ヤマハすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ヤマハ のクチコミ掲示板

(19962件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1747スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1747

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

エンスト・・・

2011/04/30 22:16(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティ125

クチコミ投稿数:4件

はじめまして
昨日念願のコマジェを手に入れまして乗り出したところです
よろしければアドバイスいただければ助かります

キャブ車のスーパートラップフラーです
始動5〜10分はアクセルをあおってないと確実にエンストします

バイクパーツショップで買い物してさて家に帰ろうセルを回したところ
エンジンがかからずキックをしたりあたふたしながらとなんとかかかりました

購入したショップの方は
「加速ポンプなのでエンジンかけるまえに4回アクセル回してください」とのことでした
ただ排気がかなりガソリンくさいです・・・

また、出だしでノッキングというよりベルト?が滑ってるような感じで
ガッ ガッ ガッ と変な加速が時々あります・・・


外装がきれいなのでなんとか使って行きたいと思ってます
マフラーをノーマルにしたほうがいいなどアドバイスいただければ助かります
よろしくお願いします

書込番号:12955600

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9583件Goodアンサー獲得:596件

2011/04/30 23:19(1年以上前)

>マフラーをノーマルにしたほうがいいなどアドバイスいただければ助かります

パーツを元に戻すより、バイクを元の店に戻す事を検討した方がいいと思うな。

書込番号:12955931

ナイスクチコミ!2


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2011/04/30 23:20(1年以上前)

>加速ポンプなのでエンジンかけるまえに4回アクセル回してください

 とありますが本当に加速ポンプが付いているのであれば逆に
ガスが濃くなり余計始動不良になるそうな気がしますが。

 排気がガソリンくさいと言うのもそれが理由だと思います。

 出来れば走行距離など詳しい内容を書いたほうがレスが付きやすくなると思いますよ。

 ベルトのすべり?も距離によって判断が付くかと思います。

 また中古で購入されたと思いますがどんな部品を交換したのかとか
書けば分かりやすいかなと。

 コマジェはキャブヒーターが付いていないので寒い時期は
エンストする事がありますが今時分の気候なら安定しそうな気もしますが。

 

書込番号:12955938

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2011/05/01 02:50(1年以上前)

かかとろさん 

滑らかに発進できないのは、クラッチのジャダーで、
修理が必要です。クラッチシューに、グリスが付着しているか、
摩耗しているかのどちらかです。

クラッチシューやハウジングを、ブレーキクリーナで脱脂して、
シューの表面を、サンドペーパーで仕上げます。
(この方法は、取りあえずの修理ですが…………)

書込番号:12956499

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:2件

2011/05/01 10:57(1年以上前)

加速ポンプ付きならキャブは強制開閉なんでしょうね。
よくは知りませんが、近頃のバイクで強制開閉を純正装備しているのがあるのでしょうか?
私のバイクは純正で加速ポンプ付きキャブですけど。(95年製のオフ車)

替えているのは、スパトラだけではなくキャブもだったりして。
キャブがそうだったらエアクリもでしょう。

何が言いたいか。
交換したひとつひとつのパーツは優れたものでも、合体させると同調しないと言うか、調整が必要と言うか。
エンジンに送るガソリン混合気の濃さが適正ではありません。

ここは、ノーマルに戻すか、燃調地獄にハマるか、不具合を我慢して乗るか、または手放すか、いずれかの選択です。

書込番号:12957303

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:557件Goodアンサー獲得:78件

2011/05/01 12:17(1年以上前)

かかとろさん>
マジェ125は加速ポンプ付です。
シグナスXのキャブ仕様と同様に掛がわるい部類になると思います。
それとキャブヒーターが無くても今の時期ではそれなりに掛かるようになるはずなので、あまりにも掛が悪いようであればキャブOHで少々良くなります。
一度ばらして洗浄し組上げるだけでも十分です。
また加速ポンプ付き車でアクセルを何回もあおってセルを回すと掛かりにくくなり、さらにはガソリンハンマーで壊す事にもなりかねませんので要注意です。
冬場など始動困難時の加速ポンプ利用は1回もしくは2回ほどアクセルをひねる程度です。
ただしキャブヒーターが付いていないので冬場で特に寒いところは始動およびアイドリング安定までかなり時間がかかります。
また加速ポンプはその名のとおり、加速するためのガソリン供給なので元々始動用ではありません。

出だしのノッキングはおおよそクラッチのジャダー(滑り)だと思われます。
シグナスとマジェ125に良く現れる症状だと思います。
ケースを開けて、ベルトなど油分の付着がなければクラッチとアウターの油分を取り除き、クラッチシューの表面をならせば直るでしょう。
中古車で距離を走っているようなら、ケースを開けたついでに、消耗品は交換したほうが無難です。
マジェ125は人気車種なので改造からメンテはネットで探すと沢山出てくると思いますよ。
そんな感じ。

書込番号:12957590

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:39件 マジェスティ125のオーナーマジェスティ125の満足度4 真っ当に生きるって難しいのね 

2011/05/02 01:04(1年以上前)

はじめまして、ようこそコマジェの世界へ!!
しかし、なかなか適当なバイク屋さんのようですねぇ〜

さて始動性なんですが、マフラーのディッシュ何枚重ねにしていますか?もし多めに重ねているようであれば、前のオーナーさんが始動性の向上も含め、セッティング変更をしている可能性があり、最近の気温の上昇でセッティングが濃くなってしまい、ガソリン臭や始動性に難がでている可能性があるかもしれませんね。

発進時の異常振動なんですが、皆様も書かれております通り、「クラッチジャダー」の可能性が高いと思います。これはコマジェで比較的メジャーな症状で、さほど深刻なものでは無いので、そう心配されなくても大丈夫ですよ。

で、対策なのですが、文面を拝見した感じでは誠に失礼ながら御自分で作業される範囲を超えているように感じますので、バイク屋でキャブのオーバーホール・セッティングの確認 + エアーフィルターの確認・交換 + 駆動系のオーバーホール等を依頼する事をお勧めします。

また、マフラーですが、コマジェには排気抵抗が高めのマフラーが合っていると思うので、スーパートラップは悪くないのではないでしょうか?ただ、私もマフラー交換はしておりますが、性能的には純正マフラーの出来にはほとんどの社外品マフラーは勝てないのではないかと思います。

書込番号:12960356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2011/05/03 01:08(1年以上前)

書き込みありがとうございますm(_ _)m
今日も少し乗ったのですが
朝 始動バッチリ
夜 始動バッチリ
  すき屋で牛丼後 なかなか掛からず
  コンビに買い物後 なかなか掛からずライトOFFしたらやっと掛かりました

電圧低いわけではないのですが


>茶風呂Jr.さん
100k走ったらもっていきます


>鬼気合さん
走行距離は6,800kmです
一万キロいってないので決めたしだいです
なのでオイル系は変えてもらいましたが部品は現状でした


>自然科学さん
すべりの件アドバイスありがとうございます
50キロほど走行したところ
10回に1回発信時に若干引っかかりがまで落ち着きました(こんな感じでしょうか・・・)
GW距離伸ばして様子を見てみます


>おーのいちさん
メインジェットのセッティングあたりでしょうか
マフラー付で買ったというのもあるのですが
ノーマルマフラーでセッティング出してもらえるようショップに交渉してみます
今の音は結構気に入っているのですが


>TOKYOPARTSさん
的確なアドバイスありがとうございます
保障期間(距離)中はショップに相談して
保障切れたら久々に自分でやってみます
昔原付のウエイトローラー変えたりしてたころが懐かしいです


>屁理屈どっとcomさん
よろしくお願いしますコマジェの世界に^^
バイク屋さんはコマジェのエンジンもOHできますよ
と言ってはいたのですが・・・
店員さんはいい感じなので、まっトラブルも楽しんでますので(^^;)


>マフラーのディッシュ何枚重ねにしていますか
やっぱり外せるんですね
明日確認してみます



本来なら明日からのGWで富士山1週くらいのツーリングを考えてましたが
山の中でトラぶっても怖いので近場で距離を稼ぎたいと思います
もう少し吹けて加速感があれば最高なのですが

書込番号:12964139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:557件Goodアンサー獲得:78件

2011/05/03 12:18(1年以上前)

かかとろさん>
そうそうマフラー変えている場合はアイドリングとスロー調整してくださいね。
適当にアイドリング調整だけとか何回転合わせではなくて、完全に走行し暖まった後にスローとアイドリングを。
そもそも掛かりにくいキャブがさらに掛かりにくくなります。
エアクリーナーもブローバイ戻しが付いている物はエアクリーナーに付着し見た目は綺麗でもべチョべチョだったりしますので、確かめてください。
上質な車両だと思うのでキャブOHではなく上記は見た方が良いです。
それとクラッチはもしかすると当たりがいい加減な状態なのかもしれないので、遠出をしてみるとわかります。
クラッチのゴミや炭化が少ないときは取れる場合があります、酷くなればメンテナンスが必要ですが、走れますので遠出で怖がる事はないです。

書込番号:12965300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2011/05/14 02:51(1年以上前)

ようやく安定してきました
エンジン始動はアクセルひねりながらセル
信号待ちはアクセル開き気味

低速時にベルトのすべりが若干ありますのでショップに相談しに行ってきます

ありがとうございました

書込番号:13006176

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ97

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 トリートは遅いのでしょうか?

2010/01/25 22:27(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > アクシス トリート

同じ125tのエンジンなのにこのバイクは
遅いってどうゆう意味なんでしょうか?

坂道でパワーダウンするとゆうことですか?
最高速がV125やシグナスより出ないとゆう事ですか?

書込番号:10839321

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件 アクシス トリートのオーナーアクシス トリートの満足度5

2010/01/25 22:55(1年以上前)

現トリートオーナーです。V125にも何度か乗りましたが最高速度はV125とあまり変わりませんが到達時間が遅いとおもいます。坂道も多少馬力不足感があります。

書込番号:10839550

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:104件

2010/01/25 23:24(1年以上前)

>メトロポリタン36さん 

微々たるものとゆうことですね☆ありがと

書込番号:10839785

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:4件

2010/01/26 08:32(1年以上前)

現在Treetに乗っており〜前車はアドレス125でしたが… アドレスの安定感の悪さと 年月が経ったわりに 下取り額が良かったので〜購入店にて 乗り替えました。
加速〜車格ともにアドレスとは 全くことなるスクーターに感じました!
私も簡単な言葉で言えば Treetは遅いと思います!
しかし 安定感はあるし 普通に乗るなら 乗りやすいスクーターだと思います。
因みに加速の悪さを プーリー交換によって補いましたので〜 今は とても心地よく走ってくれています。
これから 買われる方は是非 アドレスやシグナスやリードなどと乗り比べて見てから 購入されることを おすすめします!。

書込番号:10841096

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:104件

2010/01/26 09:56(1年以上前)

>サンゲンさん 

私の場合、加速力よりは安定感と車の流れに乗れる程度って感じです。
ずい分前に4ストキャブのトゥデイに乗っていたのですが「遅い」と
言われると、どうもそのイメージが受けんでしまいます・・・
上り坂では30`までダウンし道幅狭くてもギリギリで抜かそうとする
車が多かったので凄い恐怖でした★

書込番号:10841321

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:4件

2010/01/26 12:10(1年以上前)

とにかく 『普通』って 言葉が当てはまるような スクーターだと思いますので…
ピンキ〜さんには 合うような気がします。
加速〜最高速〜登坂力〜どれをとっても ノーマルなら 普通だと思いますよ。

書込番号:10841724

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:104件

2010/01/26 15:13(1年以上前)

トリートは地元のバイク屋さんの方が安いみたいです。
ネットの安い販売価格に騙されてはいけませんね☆
乗出し193000円(新車)でしたー

スペーシー100とトリート検討中です@@”

書込番号:10842288

ナイスクチコミ!4


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2010/01/26 15:30(1年以上前)

ピンキ〜さん、トリート買ったらインプレお願いしますね〜
またおそろいで買うかも(*^^*)

サンゲンさん、すみませんがそのプーリーのメーカーや名前など教えていただけませんか?

書込番号:10842339

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:104件

2010/01/26 15:34(1年以上前)

>かま_た〜〜ん☆

ホワイトとブラックどっちがお勧めでしょうか?

書込番号:10842351

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:2件

2010/01/26 15:43(1年以上前)

>かまさん

カメラに詳しいんでしょ?

書込番号:10842383

ナイスクチコミ!3


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2010/01/26 18:21(1年以上前)

え? カメラ?? んーまー元々カメラ板から価格comに入ったんで、いまだに書き込み件数はカメラのほうが多いはずです。

それは? 色の話だから?
えーと、黒がオススメです。
だって、街に停まってるバイク見てて、白いのは黒いコスレ跡が汚いと思いません??
黒はコスってもあんまり目立たん。
と思ったら黒でどぞ〜
ちなみにワタクシのV100は黒です。
自分でトリート買うなら銀にします。
あ、こないだのおそろいの箱の黒いやつ、使ってないからあけるけど。

書込番号:10842983

ナイスクチコミ!2


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2010/01/26 18:23(1年以上前)

ゴメ あける→あげる

書込番号:10842994

ナイスクチコミ!3


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2010/01/26 19:03(1年以上前)

サンゲンさん すみません。検索しました。
M-Factory製の MFRプーリーキット ¥5800
ですね。ありがとうございました。

ピンキ〜さんもエリカ様もタロウさんも登場してました(^^)

書込番号:10843152

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:699件Goodアンサー獲得:24件

2010/01/26 20:42(1年以上前)

排気量は同じでも、同じエンジンではありません。
馬力なども同クラスの他のバイクより劣ります。

排ガス規制と騒音規制によりスペックと加速性能はダウンしてます。
もちろん去年からアドV125も同様ですが、まだこちらのほうが速いようです。

駆動系をいじればトリートの加速性能は上がります。
ノーマルの規制後アドV125には勝てるようになるのでは?

シグナスは車重が少し重いですが、スペックは一番上です。

書込番号:10843642

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:4件

2010/01/26 21:36(1年以上前)

仲間に規制前〜規制後のアドレス125がいますが
MFRプーリーにしたTreetも
どちらのアドレス125にも 敵いませんよ!
アドレス125が軽くて 〜速すぎです! まぁ Treetは アドレス125とは 目指すところが違うスクーターだと思います。

速い125スクーターに乗りたい人は アドレスへ

買い物したり〜タンデムしたり〜ゆったり 乗りたい人はTreetへ

と いったところでしょうか。

書込番号:10843984

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:104件

2010/01/27 00:57(1年以上前)

>かま_さん
リアボくれるんですか!?欲しいけどお言葉だけ貰っときます☆
新車は色が選べるからWHかBLにしますぅ!
中古は色より程度で選ぶしかないよね〜・・・

>ライコネン1017さん 
馬力といっても微々たるものですよね。。。
1馬力違うだけでそんなに変わるものなんでしょうか!?

>サンゲンさん 
私はマタァ〜〜〜リ派なんで☆
トリートが合ってるのかもしれません@@

書込番号:10845364

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:61件

2010/01/27 12:56(1年以上前)

またお年寄りにバックから突っ込まれたりして(笑)

書込番号:10846867

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:10件

2010/01/27 22:24(1年以上前)

お年寄りにバックから突っ込まれました、1年前に

4輪に乗ってた時で軽症ですみました。修理代60万
バイクだと後ろの老人コワ〜イ

書込番号:10849216

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:14件

2010/01/28 01:02(1年以上前)

あは〜ん、あは〜ん!普段から、バックから責められるのが好きなんですぅ〜!!!よね?

結局ピンキ〜(*゚▽゚)ノ さんが気に入ったスクーターを買えば良いのでは。

だからパパに。。。(以下略)

オイラのレス、消されそうだ。。。

書込番号:10850283

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:150件

2010/01/28 10:09(1年以上前)

お年寄りが元気なことは良いことです(^^;

書込番号:10851122

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:39件

2010/07/04 21:52(1年以上前)

 アドレスは、スラローム(ジグザグに、膝を地面に付けるように走る)で、本領発揮!といった感じ。
 さすがの、私の6.8psのジョグでも付いていけません。
ただ、直線だけなら、30km/hまでは、私のジョグの方が速い!
(もちろん、40km/hを過ぎた辺りから追い抜かれますが・・・)

 一方、こちらのトリートは、そんな渋滞した本通りは避け、空いている道をマイペースで走っている方が多いです。
 ワンクラス上、といった感じ。(ヤマハは上品!)

直線勝負!なんて下品なマネをするバイクではないです。
 カタログの通り、『ゆとり』です。

 個人的には、どうしても、アドレスに乗る方の“カリカリ”といった感じが、好きになれません。(そんなに、神経質にならなくても・・・と)

 トリートの“ゆったり感”が、私は好きです。
(ヤマハ全般に言えることかな。)



書込番号:11583906

ナイスクチコミ!4


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ24

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 マフラーのO2センサー

2011/05/07 09:41(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > シグナスX

クチコミ投稿数:9件

みなさんお世話になります。
台湾5期なんですが、どうしてもつけたいマフラーが国内用しかなくO2センサーがついてる台湾仕様のはないみたいなんです。メーカーに電話して聞いたのですが今後発売予定も無いみたいです。
そこでO2センサーをつけずに国内用のマフラーをつけた場合、何か不具合がありますでしょうか?
ネットで調べたところ、警告灯がつきっ放しになるけど解除できるとありました。
それ以外にCPU?ECU?などに異常がおきてトラブルがでたりしないのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:12980872

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:8件

2011/05/08 17:46(1年以上前)

はじめまして、こうてぃん@と申します。

ご質問のマフラーO2センサーの件ですが、付けないとマズいと思います。
このセンサーがどの程度の精度か判りませんが、A/Fなんかこのセンサーで感知するはずですので取り付けない場合は最適な状態で動かないと思います。
例えば、朝一の始動性・アイドル不安定・燃費の低下その他もろもろとデメリットの方が多いと思います。

自分も台湾5期で中古で買って来たアフターマフラーはセンサーアダプター無しの物でしたが、普通にアダプターは市場に出回ってますのであとは溶接すればOKです。

チタンエキパイとかで無ければ2〜3000円で溶接は請け負ってくれるはずです。
ちなみに一度マフラーを借り組みした状態からアダプター位置を決めないとセンサーとフレームが干渉しますので気をつけて下さい。

書込番号:12986874

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:557件Goodアンサー獲得:78件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度5

2011/05/09 03:54(1年以上前)

コナモモさん>
シグナスのO2検知がどれだけ利用されているかによるとおもいますね。
といっても車でさえ単純に低回転域の管理に使われ中高回転では利用されない。
燃焼効率の悪いアイドリングや低速のみが多いは分かると思う。
スクーターの場合は単純に空燃比の検知濃度を利用して、理論値に近い場所のマップを読ませているだけだと思うので、単純にコネクター外して走行してみれば、役割が直ぐ分かる。
コネクター外したからといって、壊れるような燃料制御にはならないから、試すのが一番でしょう。
外して警告灯のみの点灯以外、難なく走行できればそれだけの役割。
低速から走らなかったりすれば、誤作動やセーブされているので取り付けが義務がわかる。
あくまでも自分だったらそのように試すかな。
まだ2輪のFIは出て間もないし、単純な構造でしかないから楽に弄る事が出来るのも今のうちじゃないかな。
そんな感じ

書込番号:12988852

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2011/05/09 10:20(1年以上前)

O2センサーを外して警告灯が点く時点で燃調が制御出来ないトラブルだと思うのですが

マフラーが決まっているなら別料金でO2センサーを取り付けて出荷してくれるメーカーや
他社のマフラーにO2センサーを取り付けてくれるメーカーもありますよ

書込番号:12989294

Goodアンサーナイスクチコミ!4


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2011/05/09 11:21(1年以上前)

こんにちは

可能ならば、ヤマハ乗りさんの云われる様に、マフラ−にO2センサー用のボスを溶接してもらうのが一番良いと思います
メ−カ−がオ−ダ−を受けてくれなくても、後付用のボスの販売をしてる所もあります
http://www.grid.co.jp/direct/direct588.htm


また、大部分のFIにおいて、O2センサーを外して警告灯が点灯する・・・・・と云う事は、センサ−制御を停止して、ダイアグモ−ドに切り替わり、該当センサ−の数値は自身で持っているデータに書き換えて性能を維持する・・・・だと思います


台湾5期って、触媒は付いていませんか??
O2センサーの主な目的は、排気を管理して触媒が有効に作用させる・・・・・ですので
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E5%85%83%E8%A7%A6%E5%AA%92

書込番号:12989403

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2011/05/09 12:23(1年以上前)

>こうてぃん@さん 

ありがとうございます。
デメリットはあるんですね。
特に燃費低下するのは避けたいです。


>TOKYOPARTSさん

ありがとうございます。
どこかのブログで、O2センサーが悪さをしていて外したほうが良いみたいなことが書かれていました。データの書き換えみたいなことをしていましたが。
初心者なのでできれば無難にO2センサーはとりつけたいです。
 

>ヤマハ乗りさん 

ありがとうございます。
一度メーカーにセンサー取り付けの件聞いてみます。
>他社のマフラーにO2センサーを取り付けてくれるメーカーもありますよ
できればそちらのメーカー教えていただけないでしょうか?


>VTR健人さん

ありがとうございます。
後付用のボスとかあるんですね。知りませんでした。
データの書き換えとか自分でできないのでセンサー取り付けのほうで考えます。
>台湾5期って、触媒は付いていませんか??
すみません、全然わからないです;;


書込番号:12989528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2011/05/09 12:43(1年以上前)

私の知っている所だと↓テックサーフとかですかね
http://www.techserfu.co.jp/bikephoto-repair.html

書込番号:12989593

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:557件Goodアンサー獲得:78件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度5

2011/05/09 13:30(1年以上前)

コナモモさん>
O2仕様じゃないマフラーにどうやったらO2センサーをとりつけられるかの質問内容ににしてくださいな。
これでは回答の意味が無いですがな。
O2仕様のないマフラーにO2を付けたいなら単純に上記の方が書かれている方法しかないでしょう。
O2を傷めさせないように突き出し量を考えて取り付けたほうがセンサーも長持ちします。

そしてO2は先も述べましたように理論値に近づけるためのきっかけにしか過ぎないので、その値が検出されなければ、センサー故障としての警告灯表示で燃料はアバウトな燃調を読むはずなので燃料制御ができない=不具合と言うわけではないです。
一昔前の日産車ではO2の故障と同時にカットして学習機能をリセットすればそのまま普通に乗る事が出来たように単純な利用の場合は全く問題がでません。
単なる高価な品物でした。
現代の車はO2の役目も広くなって気難しい存在になりましたけど、シグナスでそれほど優秀なCPUが使われているとは考えにくいのでそう考えました。
何でも自分でやってみて結果を知る事が大事だと思いますよ。

書込番号:12989733

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2011/05/09 14:11(1年以上前)

>ヤマハ乗りさん

メーカーで取り付けできなかったらこちらでお願いしてみようと思います。
ありがとうございました。


>TOKYOPARTSさん

私の言葉足らずな書き込みで気分を悪くさせてしまい、申し訳ありません;
みなさんの書き込みでO2センサーを取り付けたほうが無難なのかなと思ってしまいました。
自分で試したいのは山々なんですが、警告灯の解除やコネクターの外し方等が全くわからないので;
色々詳しく説明してくださってありがとうございました。

書込番号:12989826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2011/05/10 11:37(1年以上前)

同じく台湾5期モデルに乗っています。
O2センサー無しのマフラーを実際に取り付けて使用していますので参考になれば幸いです。

【取り付け状態】
O2センサーのカプラー部から外しました。

【取り付け後のエンジン始動】
なかなかエンジン掛かりませんでしたが、2〜3分断続的にセルを回していたら掛かりました。その後は以前(純正)と変わらず普通に掛かります。

【ランプ状態】
その時々で異なってきます。エンジン始動時から点灯したり、走行中に点灯したり、また消灯したり・・・。よくあるパターンとしてはアクセルを開けて高回転域(70キロ以上)に達してある程度持続すると点灯状態になりますね。

【エンジンの状態】
低速域で急にアクセルを戻したりすると、まれにエンストします。

【燃費】
純正時と変わりません。(これはマフラーの特性も関係しますのでO2センサーは関係ないかもしれません)

以上です。
私も取り付け前は不安でしたが、それ程大きな問題もなく走行出来ているので良かったと思ってます。

書込番号:12993119

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9件

2011/05/10 14:18(1年以上前)

>としぴんさん

燃費は変わらないんですね。
走行にも支障がないみたいでしたら自分もやってみようかと思いました。
何でも自分でやって試してみないとですね。
もし何か走行に支障が出るくらい不具合が出たら加工して取り付けてもらおうと思います。
貴重なご意見ありがとうございました。

書込番号:12993494

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

シンプソンヘルメット

2010/04/26 22:41(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > シグナスX

クチコミ投稿数:28件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度5

こんばんは
シグナスX五期のメットインに
シンプソンのスピードウェイRX10が納まるか、
ご存知の方居てましたら教えてください。
宜しくお願いします。

書込番号:11284963

ナイスクチコミ!0


返信する
トンケさん
クチコミ投稿数:73件

2010/11/11 17:34(1年以上前)

アヴェニスですが、思いっきりはみ出るので入りませんでした。

書込番号:12199426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度5

2011/05/07 21:11(1年以上前)

トンケ様
パスを忘れて暫くログイン出来てませんでした
返信遅くなり申し訳ないです。
情報参考にさせて頂きます。
ありがとうございました。

書込番号:12983358

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

エンジン番号は何処にあるんでしょうか?

2011/05/03 20:18(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > シグナスX

スレ主 teddy163さん
クチコミ投稿数:102件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度5

台湾5期2009年モデルスポーティの白に乗っています。
燃料ポンプのリコール対象か調べておりますが登録証には車体番号しか書いていないためエンジン番号を知りたいと思ってます。
何処を調べたらよろしいでしょうか?

書込番号:12966658

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度5

2011/05/05 07:17(1年以上前)

teddy163さん

台湾5期09年モデルなら、総てがリコール対象だと
思います。番号に関係なく、販売店に相談してください。

台湾ヤマハは、「問題のある総てのバイクに、確実に
対応が進むよう努力する」と発表していますので、
販売店が「知らない」と言ったら、確実に怪しい店です。

書込番号:12972453

ナイスクチコミ!0


スレ主 teddy163さん
クチコミ投稿数:102件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度5

2011/05/05 10:15(1年以上前)

自然科学さんありがとうございます。
早速相談してみます

書込番号:12972906

ナイスクチコミ!0


emugさん
クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:61件

2011/05/05 11:19(1年以上前)

エンジン番号は進行方向向かって左側、クラッチの上あたりのクランクケース上側に刻印されています
エアクリーナーケースとサスペンションの間にありますがドレンパイプで見えづらいですけどね

リコールとしては台湾モデルは「台湾ヤマハ」の車体は「日本ヤマハ」では取り扱わないのでは?
販売店では輸入モデルとして修理はおろか部品取り寄せまで断られる事があると聞きます

一度、買ったお店に相談してみることをお勧めします
おそらくお店独自の保障が効けばなんとかなるかもしれません

保障切れ、もしくは走行に支障が無いと交換を断られた場合、自分で何とかするしかありません
カメレオンファクトリーから強化ポンプが出ていますのでそれを利用するか
中古の燃料ポンプをヤフオクなどで入手して付け替えるか

自分で付け替える場合、それなりの工具が必要になります
検索してみるとレポートが見つかると思います

書込番号:12973155

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 teddy163さん
クチコミ投稿数:102件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度5

2011/05/05 18:06(1年以上前)

emugさんありがとうございます。
半年前納車の日に3回エンストし、ショップでいじってもらってからは何ともないのですがこれから暑くなると再発の可能性ありますね。
販売店と相談しますありがとうございました。

書込番号:12974538

ナイスクチコミ!0


スレ主 teddy163さん
クチコミ投稿数:102件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度5

2011/05/05 18:29(1年以上前)

追伸
emagさんクランクケースのところのエンジン番号確認できました。ビンゴ!でした。

書込番号:12974618

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

リアショック

2011/05/03 11:56(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > シグナスX

スレ主 OUT MODSさん
クチコミ投稿数:3件

2009年式国内FIに乗ってます。

主にドレスアップが目的なのですが、DCR社製のショックを購入予定です。
http://www.partstown.net/SHOP/09901907.html

しかし、乗り心地がどうなるのかわからないので躊躇しています。

また、台湾製品の品質面も気になります。

アドバイスお願いいたします。

書込番号:12965253

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:557件Goodアンサー獲得:78件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度5

2011/05/03 12:26(1年以上前)

まさしく私も使っていました。
高価なショックが多い中、見た目も良くて値段が安い。
ノーマルの表現はなんだろう・・・スプリングだけと思えるゴツゴツ感がありますよね。
だけど此方はそれが無くなりスムーズに感じます。
私は体重80以上あるので硬さも程好く、コストパフォーマンスは良いと感じました。
購入時はシグナスXとマジェ両用として売っているものではなく専用品を買ってくださいね。
自分が買うとき店員さんからそう聞きました。

書込番号:12965320

ナイスクチコミ!1


スレ主 OUT MODSさん
クチコミ投稿数:3件

2011/05/03 20:12(1年以上前)

TOKYOPARTSさん、レスありがとうございます。
良い評価なので、前向きに考えてみます。

購入にあたってまた質問があるんですけどよろしいでしょうか。

自分の調べ方が悪いのか、シグ・マジェ両用しか探せません。
差し支えなければ、購入店を教えてもらえないでしょうか。

あと、説明書が付属されないようですが、調整は見て解るレベルですか。

よろしくお願いいたします。

書込番号:12966643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:557件Goodアンサー獲得:78件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度5

2011/05/04 00:38(1年以上前)

OUT MODSさん>
最初見かけたときはナップスでしたね。
その当時はシグナス専用ショーケースに陳列されており、名札にシグナス用と書かれていました。
話もそのときですが、購入したのはラフローです。

調整は見て判ります。
一般の直巻きと同じで、ダブルリングナットを緩めるか締上げるだけです。
憶測ですがシグナスのショックはマジェに流用できるので、購買意欲そそるためにそう書かれているだけかもしれませんよ。
駆動系も一部は共通に使えるのでその様な事多いです。

それとこれは一例ですがYSSのシグナス・マジェ共用のショックを買うと硬くて乗ってられません。
スプリングが見た目で明らかに太いのでわかります。
そんな事からも見た目で判断できるくらい太いと感じるものは見送ったほうが良いかもしれません。
シグナスのようにリア周りが軽量でありつつ、ダブルショックでキャスターもあまり寝ていない感じなので、一般道ではスプリングはあまり太くなくても十分だと思います。
そんな感じでしょうか。

書込番号:12967851

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 OUT MODSさん
クチコミ投稿数:3件

2011/05/04 22:03(1年以上前)

TOKYOPARTSさんありがとうございます。
色々教えてもらい、感謝してます。

書込番号:12971149

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング