
このページのスレッド一覧(全1747スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2011年2月22日 23:12 |
![]() |
0 | 2 | 2011年2月17日 22:34 |
![]() |
9 | 9 | 2011年2月11日 12:13 |
![]() ![]() |
9 | 3 | 2011年2月10日 15:44 |
![]() |
19 | 8 | 2011年2月8日 15:40 |
![]() |
8 | 9 | 2011年2月7日 10:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ヤフオクで泥用のグリップヒーターを購入し、いざ取付しようとしたところ、問題が生じてしまったので、どなたかお助け下さい。純正ハンドルのバーエンド部分に六角レンチの穴があったので、てっきりそれを緩めればバーエンドが外せるものと思っていたのですが、あまりにも固く締まっていたため外すことが出来ません。ちなみにヤフオクで純正ハンドルを検索して見たところ、バーエンド部分がフラットなパイプ状のものと突起?部分が付いている二種類の存在が確認出来ました。これは外せるものなのでしょうか?それとも年式やキャブ車orFI車で違いがあるのでしょうか?最悪の場合は金鋸かパイプカッターで切断しようかと思っていましたが、ご存知の方情報下されば助かります。
1点

ヤフオクの純正を見る限りではフタの付いていない穴あきタイプのようですね
雨が常にかかる部分で中に染み込んだ水が乾燥しにくい場所でもあるので、メッキ処理などされてないネジが錆び付いているか、プラグそのものがハンドルに固着しているとかじゃないでしょうか?
切る覚悟まであるのでしたらとりあえずプライヤーでこじるとかハンマーで叩くとかだめでしょうかね?
書込番号:12679686
0点

六角レンチの持ち手側に鉄パイプを追加して回すと、たいていの場合は緩みますよ。
別車種ですが、自分はガレージに置いてあったテレビアンテナ用のポールでアッサリ外れました。
書込番号:12680933
0点

ご回答頂き有難うございました。先日無事取付出来ました。
結果的には鉄パイプで回す事ができました!
書込番号:12694060
0点



どの程度?年式が新しく、走行距離が短く、綺麗なら高いでしょな…
書込番号:12670125
0点

相場中心に考えても、お店によりますね、整備内容あるし
書込番号:12670349
0点



マジェスティ125FIの購入を真剣に検討しているものです。
タンデムシートの広さ、デザインなど文句なしで非常に魅力的なのですが、
「生産中止で部品の供給がもうない」「そもそも壊れやすい」
などの良からぬ噂が広まっていて、それが一番心配です。
そこで実際にオーナーとして乗っている先輩方に実際のところをお教えいただきたいのです。
どうも新車がないようなので中古の購入を検討しています。
機械いじりは全くできませんのでその点でも心配です。
0点

soldiertosoldierさん
まだ新車はありますよ、あなたがお住まいの地域を、
検索してみてください。
http://www.goobike.com/bike/yamaha__majesty125fi.html
プレストという正規代理店が輸入していたものは、
今買っても、1年間の保証が受けられるはずです。
その他の物も、お店単位で保証してくれますから、
捜してみてください。
不当に高値を付けていつ店は、用注意です。
書込番号:12405735
1点

早速ご回答ありがとうございます。
私、神奈川県住まいなのですが検索の結果新車を販売している店はありませんでした…。
また、予算も多くあるわけでもなく、
出来れば中古の良い物を買いたいと考えております。
都合のいい話だというのは承知ですが…。
書込番号:12405886
0点

中古の程度の良い個体は高いでしょうね。
プレストの正規物もあれば、平行物も存在しますしね。
僕も神奈川在住ですが、FIなんてとても手が出ない価格でした。
そこそこ距離が出ていても、きちんとメンテされていた個体を
信頼の置けるショップで購入するのが、後々手間やお金が掛からなくて良いと思います。
具体的に予算が挙げられておりませんが、どれ位を想定していますか?
コマジェ ブームが去った未だ、高値で中古車市場で推移していると思います。
希望に沿った車体が入手出来る事を願います。
因みに僕はFIじゃないです、キャブの不動車を格安で入手して起しました。
健闘を祈ります!
@だんな
書込番号:12406161
2点

台湾製は、当たり外れがありますので
購入する金額よりも、信頼できそうなショップを探すのが一番ですね。
知人などで詳しい人がいれば問題有りませんが、
大体はショップに一任するかと思います。
後々のメンテがバイクを楽しむコツなので
近くにショップがない場合は、ヤマハ系列のお店が一番ですが
正規の工賃が必要です。
そのかわり、ちゃんとやってくれるので安心できます。
スクーターはカウルはずだけでも大変です。
私のは乗ってから1年半のFIですが、
今のところ故障はありません。
コマジェ仲間も増やして、カスタムやメンテには大いに助かっています。
書込番号:12406661
3点

ご返答ありがとうございます。
予算は安ければ安いほどいいんですが、
20万前後ではちゃんと乗れるものは無理でしょうか?
>嶋やんさん
ご返答ありがとうございます!
信頼できるショップですか…僕はホントに見る目がないので自身が無いです…。
家の近くにYSPがあるのですが他店で買ってそこに預けるというのは
どうなんでしょうか?
書込番号:12409292
0点

>スレ主さん、
私もネットで色々探して安いところを探して購入しましたが、
やはり細かいメンテや聞きたいことなどは
近くのショップが良いですね。
YSPなら親切にやってくれますよ。♪
ただ工賃は高いのが難点ですが、相談にも載ってくれます。
書込番号:12412526
1点

信頼性には僕も不安がありましたが購入しました。しかし、既に7年35,000キロになりますが、特にトラブル無く順調です。
キャブ車なので冬場にエンジンが若干掛かりにくい等はありますが、故障しないし、未だに購入当初と同じ走行性能(最高速・燃費等)を維持してるので当たりだったのかな?
誰のコマジェでもこれは普通なのかな?
書込番号:12432278
0点

私のコマジェは、キャブですがヤフオクで72000円で購入しました。その後リアタイヤ交換(3000円)、フロントディスク交換(2700円)、フロントディスクパッド交換(570円)、ブレ−キオイル交換(500円)エンジンオイル交換(1200円)、バッテリ−交換(3000円)、Vベルト交換(3000円)、ク−ラント交換(500円)、マフラ−取り付け部のスタッドボルト2本交換(100円)と修理費に1万円少々かかりましたが、全部で9万円かかってないです。ついでに純正リアキャリア4200円、デイトナのグリップヒ−タ−4700円も買っちゃいましたが、10万円未満です。自分で作業すれば、部品代は恐ろしいほど(ほとんど中華製のため)安く済みますので修理費はたいしたことないです。人気車はパ−ツが安く手に入りますので、いいですね。20万円あれば相当いい程度のもの(修理費不要)が手に入りますよ。
書込番号:12475144
2点

皆様、いろいろと相談に乗っていただきありがとうございました。
良く検討した結果、やはりど素人には中古は怖いということでホンダのPCXを
新車で購入させていただきました。
せっかくアドバイスをいただいたのに申し訳ありません!
書込番号:12638200
0点



こんばんわ〜。
タイトル通り、ウインカーとテールをLEDにしようかと思うのですが、みなさんはどうしてますか?(僕はSE44J)
その際ついでに両方スモークにしようかと思うのですが、やっぱり視認性悪いでしょうか?
(車体が黒なので、黒くしたいみたいな・・・)
出来合いのユニットを買うのが特か、レンズだけ交換して球をLEDにするかも迷ってます〜^^;
みなさんの愛車はどうしてるのか、教えてくださ〜い^^
1点

最初は電球交換タイプのLEDを入れてみたんですが、思ったほど明るくなかったので、ヤフオクでLEDテールユニットと、同じくヤフオクで在庫処分の格安クリアレンズを買ってみました。
ウインカーはリレーの問題があったりして面倒なので、まだ換えていません。
それと雑誌に載っていたBOSSCOM JAPANのLEDテールキットが最近気になるんですが、通販ではまだ買えないみたいです。
http://www.bosscom.jp/
書込番号:12632235
4点

私も国内08FIを全ウインカーとストップランプのLED化しました
フロントは社外のクリアにPIAAの高いやつ付けました(ヤフオクで一組4.5千円店頭だと一万円くらい)
リアは台湾のを配線加工でウインカーはフロントと同じです
私は車体色が白なんでスモークにはしなかったのですが濃いスモークだと視認性は劣るでしょうね
加えて明るいLEDでなければ昼間などは全く見えなくなりそうです
楽天などのレビューを見ると安価なLEDは電球にまったく及ばないようです
PIAAのバルブは電球と同等の明るさです
ただし、ソケットが国内純正がピン角180度に対してPIAAのバルブは150度しかありませんので加工が必要です
フロントは旧台湾モデルが150度だったので(ヤフオクで見つけました)差し替えました
互換性はあります
リアはバルブ側を加工、ピンを片方ヤスリで削り落としました
半年ほど毎日の通勤で使ってますが今のところ大丈夫の様です
そのうちピンを新設しようと思ってます
リアの配線加工はコネクターの形状が違うだけでコネクターのピン配置は同じなので加工は簡単です
ウインカーリレーは最初、楽天で安価な「LED対応」と書いてあるリレーを買ってみたんですがなぜかハイフラに…
その後3000円くらいのデイトナのリレーに替えました
これで総額20000円くらいですね
個人の好みではありますが見た目が派手なのは好きではないけどノーマルにあるオレンジのキャップが好きではないのとHIDやグリップヒーターなどの追加で電球によるロスを減らす目的でやってます
アッセンブリで交換できるキットも対応車両さえ確認すれば考えなくてもちゃんとつくので初心者には良いんじゃないかとは思いますが視認性は使ってみないとわからないのが難しいところですね
シグナスのオフ会とかで見せてもらうとかカスタムショップなどでデモを見せてもらうぐらいですかね
書込番号:12633832
3点

インプとエボのFCさん
emugさん
返信ありがとうございます^^
インプさん
やっぱり球交換だけでは、明るくならないんですね^^; やっぱりキットの方が無難なのでしょうか?
BOSSCOM、僕もカクスクで見ました!自作はちょっと・・・^^;ですが、あのキットなら明るくなりそうでいいですよね^^もう少し色々考えてみます^^
emugさん
細かく教えていただきありがとうございます^^
文字を読んでるだけで、大変さが伝わってきます><
僕は不器用&めんどくさがりなので、やっぱりアッセンがいいような気がします^^;
スモークも光量ないと、後ろから突かれそうですね^^;危険だな^^;
色々探して、デイトナの「リボルバーテイル」がいいかなぁなんて思ってます。
でもデイトナにウインカーないんですよねぇ^^;
社外のと合わせると、不具合があるそうですし・・・。
やっぱりメーカーは合わせた方がいいですよね?
ん〜どうしたものか^^;
書込番号:12634330
1点




餃子一丁!さん
総てのディスクブレーキで、パッドの方が小さく作られています。
ブレーキパッドがディスクからはみ出していると、破損の原因になります。
4万キロくらい走ると、ディスクローターに段ができてきますが、
あまり極端になった場合は、サンダーで削るか、交換する事になります。
私のシグナスXも、こんな感じですよ、ご心配無く!
書込番号:12608956
2点

↑に同じ
追記・・消耗部品です
段差が酷くなるとタッチがグニャッとして効きが甘くなったりしますので交換します
あとサンダーじゃ無理と思います・・厚みが規定量あらば工作機械で削ります
書込番号:12609560
2点

こんばんは。
そんなもんですよ。
ローター研磨はディスク自体の厚みがないですから
厳しいですね。
車でしたら症状が軽いものであれば研磨したほうが安く付く場合もありますけど。
書込番号:12610558
4点

ブレーキローターをサンダーで削るのは止めましょう。
ブレーキジャダーの原因になります。
このクラスならローター交換するのが一番と思います。
ローター交換する時は出来ればパッドも交換するのがいいです。
スレタイからズレてしまってすみません。
書込番号:12611680
3点

腹ペコラパンさん
ディスクローターの淵が、平坦なるまで削るだけですから、
ジャダーの原因にはなりません。
器用さは要求されますが、できない話ではありません。
家族の為にアルバイトをしているような、高校生が頼めば、
私は労力を惜しまず、今でも同じ事をします。
それで10000キロぐらいは使えます。
お金があれば、新しい部品を買えばいいですが、
みんなが豊かなワケではありません。 失礼しました。
書込番号:12612709
2点

おはようございます
脱線ついでに一言
どの段階でローター研磨に踏み切るのか解りませんが、ディスクローターには使用限度があります
ローターの内側等にその刻印があります
ローター研磨をするにしてもその数値を下回る様なら、寧ろ研磨自体が危険になるかも知れません
また、写真の様な固定式のディスクローターの場合は、その段差を削るにしても均一に研磨しないとディスクが熱変形しませんかね?
書込番号:12613132
2点

こんにちは、餃子一丁!さん。
画像のような状態は、別に普通の状態ですので大丈夫ですよ。
目安的なパーツ代を調べようとググると簡単に見つかり、ディスクローター代及び装着状態が
確認できるところがありましたので、記載しておきますね。
http://item.rakuten.co.jp/auc-ainetshop/sigx-5/
このクラスのスクーターのディスクローター代はそれほど高くありませんし、またブレーキパット交換する時などに
バイク屋さんがディスクローターの状態もチェックしてくれますので、保障期間がある2年間ぐらいは
バイク屋さんに時々顔見せするなり、例えばオイル交換する程でなくても、空気圧悪いけどちょっと見てくれない?
という感じで接していれば、そういう足回りのところもチラっとチェックしてくれたりしますので
ご自身で(バイクの状態を見極める)経験を積むのはバイク屋さんに寄るのが一番ですよ。
書込番号:12614390
3点

餃子一丁!さん>
パッドの当たり面がディスクの当り面を有効に使っていない点の所だと思いますが、その質問内容だと仕様と言うことになるでしょう。
本来ならもう少しパッドの面積を変更して、ローターを有効に使いたい所だともいますが。
これが円周外側に余裕があるとちょっと気分も良くないですが、内側なんでよしとしますかね・・・そんな程度の仕様だと思いますよ。
書込番号:12624552
0点



この時期悩まされるのが 静電気です
あのイヤーナパチパチ感 特にブレーキレバーでビリッときます 勿論皮手袋を履いています
タンデム時は後席にすわっているとフトトモの両外側にぴりっと来るそうです
皆さんはどう対処されているのでしょうか?
お聞かせください。
0点

これ使ってます
http://store.shopping.yahoo.co.jp/mariamaria/noncharge-silicon-bures.html
最初は「そんなもん効くわけないだろ」とかみさんに言いながら借りて2〜3日使ったらすごい効果があり驚きました
いろいろグッズがありますがこれが一番シンプルだったんで採用しました
書込番号:12587742
1点

書き忘れました
皮手袋は静電気の防止効果無いですよ
動物の皮は通電性です、人間の皮膚もいっしょですね
書込番号:12588528
1点

おはようございます
バイクでの静電気に悩まされた事は、あまり記憶にありません
が、車では良くあります
市販の柔軟仕上げ剤【私はソフラン】を適当に薄めて、適当なスプレーボトルに入れて車のシ−トに吹きかけてます
専用スプレ−と効果は同等で、優しい香りがします
出かける時に、上着にもスプレ−する事があります
出先で脱ぎ着しても、静電気が起き難くなります
書込番号:12613177
2点

別グッズや製品を選択でしたらよろしければ使用リポートお願いします
書込番号:12614958
1点

>市販の柔軟仕上げ剤【私はソフラン】を適当に薄めて、適当なスプレーボトルに入れて車のシ−トに吹きかけてます
専用スプレ−と効果は同等で、優しい香りがします
おはようございます
そんな技があるんですね試してみたいとおもいますが、柔軟剤ってベタつかないですか?
それと専用スプレーとありますが、静電気防止スプレーが売っているのですか?
書込番号:12618040
1点

おはようございます
市販の柔軟仕上げ剤
スプレ−した直後は、どうしてもべたつきます
乾くと何ともないですよ
専用のスプレ−
静電気防止スプレーは、カ−用品店等でも在ったハズですし、女性向けに『スカ−トが纏わりつかない』ってCMも流れてましたよね【古】
書込番号:12618112
1点

>スカートがまとわりつかない
たしかに
昔かーしにCM見たような気がします
ファブリーズに静電気除去+とか出ないかなぁ
シリコンの腕輪タイプ使ってますが、シリコンがなんで空中放電できるのかいまだ意味不明です
でも効果でてるし…
書込番号:12618276
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





