
このページのスレッド一覧(全1747スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2010年12月20日 22:08 |
![]() |
7 | 4 | 2010年12月20日 07:29 |
![]() ![]() |
37 | 21 | 2010年12月19日 23:31 |
![]() |
0 | 11 | 2010年12月19日 16:03 |
![]() |
14 | 11 | 2010年12月17日 22:08 |
![]() ![]() |
16 | 8 | 2010年12月17日 19:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


フレームもエンジンも別物ならエンジン丸ごと交換でフレームマウント部を
切ったり溶接したりしないと交換は無理だと思いますよ
書込番号:12393877
0点



バイク(本体) > ヤマハ > グランドアクシス100
レオビットさん
特定の速度、あるいはエンジンの回転数によって共振している場合は、
あんがい難しいですが、場所さえ特定できれば、スポンジやゴム類、
電気工事用のビニールテープなどを利用すれば、直せます。
前輪のフェエンダーの取り付けが緩んでいたり、ヒビがあったり…………
あちこち手のひらで、パンパン叩いてみると、直る時もありますが、
音源を見つけるのは、けっこう忍耐が要る時もあります。
最終的には、前まわりを全部バラして、組み直してみる、
なんて方法もあります。
書込番号:12354136
2点

フロントタイトカウルを ばらしてスポンジを張ったら、ほとんどびびり音が、しなくなりました。
自然科学さん、ありがとうございました。
書込番号:12391632
2点

レオビットさん
「びびり音」に対処するのは、車の場合もバイクも、
けっこう面倒な作業だと思いますが、寒い中、お疲れ様でした。
あまり神経質になるのも問題ですが、
駆動系やエンジン、そしてブレーキなども、
不調を「音」で気づくと、軽症の内に修理ができるので、
他の人より、バイクが長持ちすると思いますよ。
これからも楽しんでくださいませ。
書込番号:12393391
2点



初めて投稿させていただきます。なんと、子育ても落ち着き?25年ぶりにバイクに乗りたくなり、考えたすえに、シグナスを買いました。楽しんでます。
ただ残念なのは皆さんもご指摘の、時計のリセット不具合。私は台湾2010年モデルなので販売店保証しかないのですが、まだ対策が出てませんとの事。今の状況はどうなんでしょうか?
販売店さんは、対策がでたらきちんと対応します。とは言ってくれてます。
2点

初めまして、よろしくお願い致します。
私も同様に台湾仕様で時計リセットが出まして、ショップへ状況説明しました。ショップ保証ですが、対策品が出次第交換しますとの返答がありました。
1ヶ月ほどかかるとの見解でしたよ。走行できない訳ではありませんので、気長に待つことにしています。
それまでの対策として、タオルをメーターに掛けています。
寒い朝方にリセット症状が見受けられますので、結露などの僅かな水分が悪さしているのかもと思い、帰宅する度にタオルを掛け始めてからリセットが出ていません。
一昨日、タオルを掛け忘れてしまいその次の朝、リセットになりましたので効果があると思います。
書込番号:12090232
5点

私も同様に時計リセットで悩まされておりましたが
メーターASSY交換でようやく治りました。(今のところですが・・。)
お二人と違い私は国内仕様ですが不具合の内容は同じですので
台湾仕様の対策品もすぐに出てくると思いますよ。
書込番号:12090498
3点

皆さんこんばんは。僕も先週バイクShop購入店にメーター不良でもっていきました。11月にならないと部品が入ってこないんでお待ちくださいとの事でした。それまでは〜しばしの辛抱ですね。
書込番号:12090656
1点

皆様
早速のいろいろな情報ありがとうございます。
チキチキライダーさんのタオルによる対策、すごいですね。私は、週末にしか乗らないので(乗れない)、時計が狂う事での実害はあまりないですが、気になるところではあります。ただ販売店さんも対応してくださると言ってくれてるので、気長に待ちます。
対策がでたら原因も明らかになると嬉しいです。
どなたかの別スレッドにご自分で回路のハンダ浮きを直して対策したとありましたが、温度で現象が出たりでなかったりすると言う事は、マイコンのタイマー部へのリセット入力信号辺りの設計か製造上のノイズか?などと、昔やった自作ラジオを思いだしながら、楽しみながら想像して待つことにします。
それにしても、シグナスは良いバイクですね。メーターの時計が壊れていても。
書込番号:12092044
1点

こんにちは
自分のシグナス(台湾仕様5期)もメーターの調子が悪く、走り出して10分〜20分はタコメーター&スピードメーターすら動きません・・・
みなさんよりも、症状が悪い感じですね。
対策部品が出ることを望みます。
書込番号:12093944
1点

☆ゴン隊長☆様
時計だけでなく、メーター全体の不安定が出ているのですね。個体によって当たりハズレがあると、販売店さんも言ってました。
ヤマハさん、しっかりして欲しいですね。
時計くらいならばまだしも、メーターが壊れたら怖いですよね。娘のピアノもヤマハですが、結構しっかりしてます。シグナス君の四倍の値段!!ですが。
余談でした。
書込番号:12094564
2点

はじめまして☆
先日、国内2010モデルのメーターの交換をしてもらいました。
やはり、在庫が無く2週間以上待ちました。今、頑張って作っているらしいです(笑)ちなみにこのメーターは約3万円するそうです。。。
時計のリセットは改善されましたが、これからの時期が不安なので、私もチキチキライダーさんのタオル掛けを行いたいと思います。でも、甘やかすとダメなのかなぁとも思いますf^_^;
約800km走りましたが、メーターは0kmからのスタートです(笑)でも、ちゃんと点検ノートに記載されましたよ♪
書込番号:12096327
2点

きんぎょっぴさん
レス、ありがとうございます。国内モデルは修理始まったんですね。こういうところに台湾モデルとの差がでますね。まあ、仕方ない(笑)しかしメーターが三万ですか。多分、他の家電ならばサービスマンが基板交換するんでしょうが、バイクは、ある意味で電子工学ではなく機械工学のプロでしょうから、全取っ替えをするんでしょうね?
ヤマハさんも大変だ。
しかし対策始まったと言う情報で少しほっとしました。ありがとうございますm(__)m
書込番号:12098669
2点

私の台湾5期2010モデルもメーターがダメです。
キーオンでタコメーター作動せず、液晶バックライトが高速で点滅し表示されず、FI警告灯点きっぱなし。
運がよければ5分〜10分で回復(もちろん時計と液晶バックライトの色はリセット)
運が悪ければその日一日メーターなしと
異常発生が9月中旬でメーター到着待ちですが、ここの書き込みを見ているともうしばらくかかりそうですねえ
書込番号:12102320
2点

台湾仕様のモデルの対策部品は、11月の終わり頃に供給されるようですよ。
書込番号:12103392
2点

お〜〜
なんとか修理対応やってくれるんですね。
しかし、時計だけでなく、メーターがダメなケースもある様子。今、何も出てない人にもいつ不具合がでるかわからないですね。
これが車や家電製品ならば新聞にも乗るリコールですね。メーターが動かないなんて、最悪は命にも関わる重大インシデントですね。ヤマハさんにはしっかり対応してもらわないといけないですね。
書込番号:12104355
2点

全くその通りです、私もメーターが全くダメです。回転系が動かない、液晶の表示が出ない、エンジン警告等がつきっぱなしです。買ってからまもなく1ヶ月がたとうとしています、明日にでも1ヶ月点検に行こうと思っていますが、台湾からまだメーターが来ていないとの事。まあ1年保障で無料なのですが走っていて速度が分からないというのは困ったものです。気温が低くなってくるとこのような症状が出ている感じです。低くても高くてもこのようなことがあっては困りますね。
バイク屋に文句を言ったら、台車を出しますというのですがそれが古い100CCの2ストリードなので断りました。毎日通勤で往復60キロほど走っているのでまあシグナスのほうが乗り心地が良いからですけれど。お互い早く治るといいですね。しかし対策品でない物に交換されてもまたということもありますけれど。
書込番号:12107173
1点

追伸
私のシグナスは2011年モデルです。最新のモデルでこうなってこうなってしまい非常に残念です。その前は2008年国内モデルに乗っていました。
書込番号:12108578
1点

やっぱりアドレスさん今晩は。僕も2011年モデルです。10年ぶりのバイク購入だったので〜期待してたんでしが!思っていたより、期待ハズレだったかもしれませんね。まあ〜でも高いバイクなので大事にしていこうと思います。
書込番号:12108697
1点

こん**は。
メータートラブルは私(11年モデル)も発生しましたが、まだこの程度なら私は許容範囲です^^;
メータートラブルが直接事故に繋がる事はあまり考え難いですし、前車のアドレス(K7)よりマシだと言う印象があります。
ここではあまり関係ない事ですが、そのアドレス次の不具合がありました。
@フューエルタンクキャップのリコール
Aマスタシリンダのリコール
Bフューエルホースの改善対策
Cサイドスタンドリレー、ブレーキスタートリレーの改善対策
Dキックレバーのサービスキャンペーン
Eフューエルタンクキャップのリコール
特にDはキックレバーにセンタースタンドが引掛りコーナーでスタンドが地面に当り、転倒寸前になりました。子供を後ろに乗せていたので、もうドキドキ、ハラハラでした。
また、@とEは同じ所で2回(原因は違う)も不具合発生し、開発者は何を設計しているのか!?とメーカーの体質を疑った時もありました。
元気よく走るアドレスは重宝していましたが、心のどこかで心配は残っていましたね。
この経緯から私にとってシグナスのメーター不具合は気にならないレベルなのかも知れません。
対策品は何れ届くでしょうから、あまり気にせずシグナスライフを楽しみましょうね^^
書込番号:12108874
2点

チキチキライダーさんどうもです!そうですよね(>_<)バイクってそんなもんかなーとも思います。ただ久々のバイク購入だったので動揺したのかもしれません。長い目でみていきたいと思います。サザエさんじゃんけん負けました(T_T)
書込番号:12108921
1点

おはようございますp(^^)q
新モデルのスクーターって、部品のリコールが何かしらあるもんなんですかね?f^_^;
前回乗っていたグランドアクシスも何か忘れましたけど、部品交換してますしf^_^;
シグナス大好き同士、楽しく乗っていきたいですね♪
書込番号:12116639
1点

みなさんはじめまして。
先月からシグナスX国内仕様を乗り出した新参者です。
つい先日ならしを終えたばかりなのですが、購入ショップに初回点検に出した次の日から
クロックのリセット現象が出始めました。
「え?なんで・・・このバイクはずれ?」とも思っていたのですが、ここの書き込みで
同じような経験をしている方がいてホット一安心・・・?
とりあえずこれから購入ショップに連絡して対処をお願いしようと思います。
若いころにRZ250やFZRに乗っていたころ、
「ヤマハは電装関係弱いんだよね」と、よく友人に言われた記憶がよみがえってきましたが、
これってホント?
書込番号:12117161
1点

皆様
いろんなご回答、ありがとうございます。
他の方々のスレッドでも、このシグナスのメーター故障が話題になってますね。早く解決して欲しいですね。今日は久しぶりに晴れたのでプチツーしましたか゛時計は機能しませんでした。皆さんのなかにはメーター全てがダメな方々もいる様子。困ったものです。台湾仕様はスピードメーターもデジタルなので、時計が狂うレベルではないでしょうね。皆様、ありがとうございました。
書込番号:12159637
2点

皆様、お久し振りです。
少し前のスレですが、新たにスレ立てる程でもないと思いましたので、ここで失礼致します。
ショップよりようやく対策品メーター(台湾2011モデル)の入荷連絡があり、今日交換してもらい、久し振りに作動するメーターを見て嬉しく思いました。
まだこのショップでの販売台数分の対策品メーターは確保出来ていないと聞きましたが、皆様の方は如何でしょうか?
予想以上に時間が掛かっている感じはありますが、対策品メーターが入って来ていると言う情報として書込みさせて頂きました。
書込番号:12392254
1点



はじめまして。
自分はコマジェのFIに乗っていますが、ついに燃料ポンプが逝去いたしました。調べてみるとやはり、このバイクのポンプ故障は多いようです。純正品は高いので悩んでいました。そんな中、シグナスの燃料ポンプも似たような形で合うのでは?と思いました。
そこで質問ですが、シグナスXの燃料ポンプはコマジェには合うでしょうか?似たような質問がありましたが、よく分からないので改めて質問させていただます。
急いでいるのでお願いします。
0点

偽りの釣り師さん
コマジェの燃料ポンプは、シグナスの物と同じだと聞いていますが、
残念ながら、確信はありません。
ただ、日本語のパーツリストが、公開されているらしいので、
YPSのお店で確認してみてください。
私のシグナスXは、二度目の交換の連絡が、おとといありました。
リコールの対象車は、かなり多いみたいですよ。
書込番号:12376946
0点

有難う御座いました。
YSPに問い合わせたところ比べたことがないということで分からないという答えをもらいました。
とりあえず、シグナスの今日かポンプを注文いたしました。ノーマルにも対応しているということでやってみます。
今回は有難う御座いました。
書込番号:12379682
0点

偽りの釣り師さん
お役に立てなくてすみません。
しかしコマジェのパーツリストが公開されているのは事実で、
あなたのバイクの車体番号から、お店の人が検索できるそうです。
今回、私のシグナスXが交換を受ける、新しい部品の番号は、
たぶん「1P5-13907-02」です。
機会があったら、あなたも調べてもらってください。
つまり、部品番号が同じなら、それがあなた最初の質問の答えです。
書込番号:12379822
0点

偽りの釣り師さん
2007年4月 〜 2008年5月製造の
マジェスティ125も、リコールの対象になっていますが、
あなたのバイクは、含まれていませんか?
書込番号:12380763
0点

こまコマジェは車検がないので年式が分かりません。どこかを見れば分かるのですか?初心者なのですいません。
書込番号:12385261
0点

偽りの釣り師さん
バイクの車体番号は、フレームに直接刻印されています。
マジェスティー125の場合は、メインスタンドの付け根あたり、
右側だったように思いますが、確信がありません m(_ _)m
つまり地面に這いつくばって、懐中電灯で見るって感じです。
これがわかれば、製造年月日と型式がわかり、部品注文が、
円滑にできるようになります。右側も左側も、注意深く捜してみてください。
下のページも参考にしてください。
http://www.yp125.com/yp019.html
書込番号:12385525
0点

さっき、ポンプを交換しましたが状況変わらず・・・。
リレーが悪いのでしょうか?
書込番号:12388980
0点

偽りの釣り師さん
お疲れ様でした。しかしこうなると、原因の特定が難しいですね。
セルモータには、リレーが使われていますが、燃料ポンプは、
消費電力が少ないので、リレーは付いていません。
キーをオンにした時に、燃料ポンプの音はしますか?
後は、実物を見ないと、書ききれないくらいです。
書込番号:12389538
0点

うーん・・・キーをまわしたときポンプは回るには回るのですが、回る時間が極端に少ないのです。「ウィーーーン」というはずなのに、「ウィン」と短いのです。
キーを回してポンプが短く動いて止まるとき、「カチッ」と音がするリレーらしきものを見つけました。場所はタンクのすぐ右側にありました。
メーカーはパナソニックのNAISというものでした。品番ACM33211です。
もう嫌だ・・・。
書込番号:12389650
0点

>「ウィーーーン」というはずなのに、「ウィン」と短いのです。
ポンプは対策品を付けましたか?
電気モーターは始動時が一番トルクが強いので、最初に回ろうとするけどその後止まってしまう不具合がありますよ。
書込番号:12390118
0点

対策品というかカメレオンファクトリーの強化ポンプをつけました。
状況変わらず・・・・
書込番号:12390219
0点



先日、”性能の限界?”(12279908)でアドバイスを頂いた うぃーすっ です。
'08年式国内キャブ車の純正ウェイトローラーの向きについて教えてください。
先日、WRを9g×6に変更したのですがバイクのフィーリングが個人的にあまり好み
でないため、純正WR15g×3+9g×3にして試してみようと思っています。
そこで、純正WR(15g)を組み込もうとしたのですが方向がわかりません。
純正WRは内部の金属部分の厚みは見た目では左右(上下)同じように見えるます。
しかし片側の金属部分に緑色の塗料のようなものが塗ってあります。
反対側は何も塗ってなく、金属(真鍮?)がむき出しの状態です。
これは向きがあるという目印になっているのでしょうか?
それとも特に向きはないのでしょうか?
分解するときに元々どのように組み込まれていたか確認せずに分解してしまいました。
個人的な感想ですが、WRを9gにすると確かに加速は良くなりますが、
60〜70kmで走行時に回転数が高すぎ長距離を走ると疲れることや、
低速でエンジンブレーキが利き過ぎるなどの不満を感じています。
故にWRを12gにしてみようと思っております。
宜しくお願い致します。
3点

たまに見掛けるウエイトローラーの向きについての記述ですが
ウチのはどっち向きにしていても中のオモリが動いてしまい
プーリーの内壁を削ってしまいました
それ以来、片側が開いているウエイトローラーを使う際には開いている側を接着剤で固めています
また、最近の純正では両側が閉じている(といっても中心部分は開いているんですが)物もあり
一部の業者から買うこともでき、各種重さも取り揃えておりしかも安いです
書込番号:12366012
2点

追記します
もし今、お持ちのウエイトローラーが純正品で両側が止めてあるなら向きはどちらでも構いません
先程の件のウエイトローラーはヤフーオークションにて
「新品即決 ウエイトローラー シグナス」
で検索されると見つかります
こちらの業者は台湾純正品を扱っておりこれらのウエイトローラーも純正品として採用されているモノなんでしょうね
ただし台湾クオリティなのかバリとかありますからよく見て必要なら加工修正してから使うと良いですよ
書込番号:12366083
0点

emugさん
ご返答ありがとうございます。
純正品WRの15gは金属の円筒に黒いゴムが巻かれているだけで、
端の部分は金属がむき出しの状態です。
ただ、片方だけが緑色の塗料のようなものが塗られています。
緑色の部分が少しはがれかけている状態なので、塗料のようなものと
表現しました。(ペンキが少しはがれかけているような状態です。)
私は'08年に国内キャブ仕様車を新車で購入しましたので、
このWRは純正品のはずです。
また、重さに関しても料理用のデジタル計りで計測して15gで
あることも確認しました。
先日購入したKITACOの9gWRは金属円筒部の厚みの大きい方を回転方向に
組み込むように説明書に書かれていた為向きがあることは理解できました。
しかし、分解時に何も考えずにばらしてしまったので純正品WRの組み込み方が
判らない次第です。(猛烈に反省してます。)
書込番号:12366248
2点

そちらの純正とこれらの純正はモノが違うようですね
ウエイトローラーの向きは回転方向とは反対がわにオモリの金属が当たらないように組むのが良いと思います
文章だけですと分かりにくいですね
その緑の塗料は緩みチェック用か重さ判別用ではないでしょうか
書込番号:12366435
1点

スレ主の うぃーすっ です。
純正WR15gの向きについての件、解決しました。
今時、国内キャブ仕様車を弄られている方が少ないのかも
判りませんが、情報が集まりませんので勇気を振り絞って
バイクを購入したショップに聞いてみました。
バイク屋さん曰く、
「純正品WRには向きはないですよ。」
「色が付いているのは目視で重さを判別できるようにするためですよ。」
「バイクを改造するのはあまり関心しませんけど、判らないことがあれば
いつでも聞きにきて下さい。」
と快く教えて頂きました。
バイク屋さんに感謝、感謝です。
結果としてはemugさんのおっしゃっていた通りでした。
emugさんアドバイスありがとうございました。
でっ、WRを12g(純正WR15g×3+9g×3)での感想ですが、ほぼ満足しております。
低速でのエンジンブレーキはノーマル時より少し利くくらいですし、
発進、低中速からの加速もそれなりにいい感じです。
元々、峠での50kmくらいからの加速がほしかったのがWR交換の目的でしたので、
これでいいかなーと考えています。
また長距離を走る時に、追い越し禁止の道路などで前車に続いて60kmくらいで
走行するのにもそれほど回転数は高くなく支障はなさそうです。
因みに、アナログメータ読み最高速と燃費は以下の通りです。
(最高速時はレブリミッターがきいています。)
WR15g:x10km、38km/L
WR12g:x05km、?
以上、ありがとうございました。
書込番号:12370360
0点

うぃーすっさん
私はFI仕様に乗っていますが、貴方の言っている、
WR9gが軽すぎるという感覚は、私も感じました。
プーリーなど他のパーツが、キャブ仕様と同じかどうかは解りませんが、
現在WRは、純正の12g×6をキタコ10g×6に交換しています。
余談ですがWRは、1万キロ毎に新品と交換しています。
純正のドライブベルトは、2万キロ毎です。
書込番号:12372541
3点

自然科学さん
キャブ車とFI車の駆動系の仕様の違いがWRのみかどうかは
わかりませんが、私の場合、WR9gでは加速は良くなりますが、
ロギヤードすぎて乗りにくいと感じました。
私はシグナスXの前はJOG-ZU(2スト、7.2ps)に乗っていましたが
現状のWR12gと発進加速は同等程度かなという感じです。
私自身は発進加速で他車に負けることは特に気になりませんので
長距離走行で乗りやすいセッティングが好みです。
年に一度くらいですが日帰りで紀伊半島一周(約550km)ツーリングに
出かけたりとかしますので・・・(自宅は大阪の豊中です。)
来年の春には、日帰りで”しまなみ街道”を渡りに行こうかなーと
考えています。
激走ツーリングと釣りが大好きなバカです。
書込番号:12373398
1点

当方は、通勤時のアドレス対策でWR10g×6個にしてあります。
加速は、アドレスV125とほぼ同等、
やえkm位からこちらの加速が良くなってきます。
ミニバイクサーキットなどの最高速テストでは、
100kmまでは、スムーズに出ますが、
110kmでぴたりと止まるので、ギア比の問題かな?
と思っています。
私は、純正のウエイトローラーのグラム数は、
1グラムずつ落として行きまして、
9g×6個(台湾仕様のグラム数)も試しましたが、
10g×6個で落ち着きました。
書込番号:12376304
0点

うぃーすっさん
紀伊半島一周、一日でですか? 若者はいいなあ。
残念ながら私には、ちょっと無理な距離ですね。
私がウェイトローラを軽くしたのは、ミシュランのパイロットスポーツが
オーバーサイズしか無かったため、坂道での速度低下を、改善したかったからです。
うぃーすっさん豊中ですか? 私は京都です。
下の店なら、前120−70/12 後130−70/12が、
バーゲンの時なら、工賃と古タイヤの廃棄込みで13500円です。
とにかく、スポーツバイク並みの、コーナリングができますよ。
http://www.j-tirecenter.com/company_mino.html
書込番号:12377813
1点

うぃーすっさん
こんど一度お手合わせねがいますm(__)m
っあ、バトルじゃないですよ((笑)
ふらっとどっかに誘ってください
書込番号:12377961
0点

まっ、WRのグラム数云々よりも、
自分の好きなバイクを自分のライフスタイルに合わせて、
自分の好みにいじって楽しめばいいんじゃないでしょうか。
自然科学さん 私は47歳ですよ。
neereeさん
今の季節はツーリングには・・・ですね。今日なんか寒すぎです。
明日も釣りに行こうかなとは思っているのですが、バイクか車かで思案中です。
明後日は暖かいそうですが。
もう少し暖かくなって、シグ乗り何人かでツーリングでもできれば楽しそうですけどね。
書込番号:12381541
1点




バイク屋はなんていってますか?
おそらく3世代目のWという意味ではないのかな?セローはロングランモデルなので、いろいろ記念モデルとか出てたから、よくわかんないね。その店が勝手につけた名前だと思う。店に聞くのが1番だよ。購入すれば長く付き合うバイク屋でしょ?電話での対応を見るためにもいいと思うよ。
書込番号:12127432
2点

ウィキで型番見たら3RW3ってのがあるけどそれかも?
セル付きになった2型セローのスペシャルバージョンで
コマーシャルネームはセロー225Sらしいです
(確か別体タンク式リアサスとかメッキハンドルが付いてるとかだったような?)
もし相当安いならこれかも?
書込番号:12130340
2点

年代別には以下の順で発売されました。
セロー 225 (1KH 〜 2LN 〜3RW5)
セロー 225W (4JG1 〜 4JG4)
セロー 225WE (5MP1 〜 5MP4)
セロ− 250
なので、225Wと付いている以上、225WEよりは古いです。
4JG3 あたりかもしれませんが、販売店で確かめるのが一番確実ですね。
書込番号:12131109
1点

言葉伝わらないでしょ・・写真貼ったら?
即回答だよ
書込番号:12132680
1点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





