ヤマハすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ヤマハ のクチコミ掲示板

(19997件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1752スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1752

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

低速時のフロント廻りからのびびり音

2010/12/11 21:05(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > グランドアクシス100

クチコミ投稿数:16件

低速時に フロント廻りからびびり音がするのですが なにかいいかいい改善策は ないでしょうか。

書込番号:12352892

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2010/12/12 00:35(1年以上前)

レオビットさん

特定の速度、あるいはエンジンの回転数によって共振している場合は、
あんがい難しいですが、場所さえ特定できれば、スポンジやゴム類、
電気工事用のビニールテープなどを利用すれば、直せます。
前輪のフェエンダーの取り付けが緩んでいたり、ヒビがあったり…………

あちこち手のひらで、パンパン叩いてみると、直る時もありますが、
音源を見つけるのは、けっこう忍耐が要る時もあります。
最終的には、前まわりを全部バラして、組み直してみる、
なんて方法もあります。

書込番号:12354136

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2010/12/12 06:28(1年以上前)

自然科学さん ありがとうございます。
前まわりをバラして チェックしてみます。

書込番号:12354713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2010/12/19 21:32(1年以上前)

フロントタイトカウルを ばらしてスポンジを張ったら、ほとんどびびり音が、しなくなりました。
自然科学さん、ありがとうございました。

書込番号:12391632

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2010/12/20 07:29(1年以上前)

レオビットさん

「びびり音」に対処するのは、車の場合もバイクも、
けっこう面倒な作業だと思いますが、寒い中、お疲れ様でした。

あまり神経質になるのも問題ですが、
駆動系やエンジン、そしてブレーキなども、
不調を「音」で気づくと、軽症の内に修理ができるので、
他の人より、バイクが長持ちすると思いますよ。
これからも楽しんでくださいませ。

書込番号:12393391

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ37

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 メーターの修理

2010/10/20 20:14(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > シグナスX

クチコミ投稿数:27件

初めて投稿させていただきます。なんと、子育ても落ち着き?25年ぶりにバイクに乗りたくなり、考えたすえに、シグナスを買いました。楽しんでます。
ただ残念なのは皆さんもご指摘の、時計のリセット不具合。私は台湾2010年モデルなので販売店保証しかないのですが、まだ対策が出てませんとの事。今の状況はどうなんでしょうか?
販売店さんは、対策がでたらきちんと対応します。とは言ってくれてます。

書込番号:12089791

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:16件

2010/10/20 21:39(1年以上前)

初めまして、よろしくお願い致します。

私も同様に台湾仕様で時計リセットが出まして、ショップへ状況説明しました。ショップ保証ですが、対策品が出次第交換しますとの返答がありました。
1ヶ月ほどかかるとの見解でしたよ。走行できない訳ではありませんので、気長に待つことにしています。

それまでの対策として、タオルをメーターに掛けています。
寒い朝方にリセット症状が見受けられますので、結露などの僅かな水分が悪さしているのかもと思い、帰宅する度にタオルを掛け始めてからリセットが出ていません。
一昨日、タオルを掛け忘れてしまいその次の朝、リセットになりましたので効果があると思います。

書込番号:12090232

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:4件

2010/10/20 22:17(1年以上前)

私も同様に時計リセットで悩まされておりましたが
メーターASSY交換でようやく治りました。(今のところですが・・。)

お二人と違い私は国内仕様ですが不具合の内容は同じですので
台湾仕様の対策品もすぐに出てくると思いますよ。

書込番号:12090498

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34件

2010/10/20 22:39(1年以上前)

皆さんこんばんは。僕も先週バイクShop購入店にメーター不良でもっていきました。11月にならないと部品が入ってこないんでお待ちくださいとの事でした。それまでは〜しばしの辛抱ですね。

書込番号:12090656

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2010/10/21 07:33(1年以上前)

皆様
早速のいろいろな情報ありがとうございます。
チキチキライダーさんのタオルによる対策、すごいですね。私は、週末にしか乗らないので(乗れない)、時計が狂う事での実害はあまりないですが、気になるところではあります。ただ販売店さんも対応してくださると言ってくれてるので、気長に待ちます。
対策がでたら原因も明らかになると嬉しいです。
どなたかの別スレッドにご自分で回路のハンダ浮きを直して対策したとありましたが、温度で現象が出たりでなかったりすると言う事は、マイコンのタイマー部へのリセット入力信号辺りの設計か製造上のノイズか?などと、昔やった自作ラジオを思いだしながら、楽しみながら想像して待つことにします。
それにしても、シグナスは良いバイクですね。メーターの時計が壊れていても。

書込番号:12092044

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:13件

2010/10/21 17:40(1年以上前)

こんにちは

自分のシグナス(台湾仕様5期)もメーターの調子が悪く、走り出して10分〜20分はタコメーター&スピードメーターすら動きません・・・

みなさんよりも、症状が悪い感じですね。

対策部品が出ることを望みます。

書込番号:12093944

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2010/10/21 20:15(1年以上前)

☆ゴン隊長☆様
時計だけでなく、メーター全体の不安定が出ているのですね。個体によって当たりハズレがあると、販売店さんも言ってました。
ヤマハさん、しっかりして欲しいですね。
時計くらいならばまだしも、メーターが壊れたら怖いですよね。娘のピアノもヤマハですが、結構しっかりしてます。シグナス君の四倍の値段!!ですが。
余談でした。

書込番号:12094564

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件 シグナスXの満足度4

2010/10/22 01:23(1年以上前)

はじめまして☆
先日、国内2010モデルのメーターの交換をしてもらいました。
やはり、在庫が無く2週間以上待ちました。今、頑張って作っているらしいです(笑)ちなみにこのメーターは約3万円するそうです。。。

時計のリセットは改善されましたが、これからの時期が不安なので、私もチキチキライダーさんのタオル掛けを行いたいと思います。でも、甘やかすとダメなのかなぁとも思いますf^_^;

約800km走りましたが、メーターは0kmからのスタートです(笑)でも、ちゃんと点検ノートに記載されましたよ♪

書込番号:12096327

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件

2010/10/22 17:52(1年以上前)

きんぎょっぴさん
レス、ありがとうございます。国内モデルは修理始まったんですね。こういうところに台湾モデルとの差がでますね。まあ、仕方ない(笑)しかしメーターが三万ですか。多分、他の家電ならばサービスマンが基板交換するんでしょうが、バイクは、ある意味で電子工学ではなく機械工学のプロでしょうから、全取っ替えをするんでしょうね?
ヤマハさんも大変だ。
しかし対策始まったと言う情報で少しほっとしました。ありがとうございますm(__)m

書込番号:12098669

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2010/10/23 13:07(1年以上前)

私の台湾5期2010モデルもメーターがダメです。

キーオンでタコメーター作動せず、液晶バックライトが高速で点滅し表示されず、FI警告灯点きっぱなし。

運がよければ5分〜10分で回復(もちろん時計と液晶バックライトの色はリセット)
運が悪ければその日一日メーターなしと

異常発生が9月中旬でメーター到着待ちですが、ここの書き込みを見ているともうしばらくかかりそうですねえ

書込番号:12102320

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:13件

2010/10/23 18:13(1年以上前)

台湾仕様のモデルの対策部品は、11月の終わり頃に供給されるようですよ。

書込番号:12103392

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件

2010/10/23 21:40(1年以上前)

お〜〜
なんとか修理対応やってくれるんですね。
しかし、時計だけでなく、メーターがダメなケースもある様子。今、何も出てない人にもいつ不具合がでるかわからないですね。
これが車や家電製品ならば新聞にも乗るリコールですね。メーターが動かないなんて、最悪は命にも関わる重大インシデントですね。ヤマハさんにはしっかり対応してもらわないといけないですね。

書込番号:12104355

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:2件

2010/10/24 11:54(1年以上前)

全くその通りです、私もメーターが全くダメです。回転系が動かない、液晶の表示が出ない、エンジン警告等がつきっぱなしです。買ってからまもなく1ヶ月がたとうとしています、明日にでも1ヶ月点検に行こうと思っていますが、台湾からまだメーターが来ていないとの事。まあ1年保障で無料なのですが走っていて速度が分からないというのは困ったものです。気温が低くなってくるとこのような症状が出ている感じです。低くても高くてもこのようなことがあっては困りますね。
バイク屋に文句を言ったら、台車を出しますというのですがそれが古い100CCの2ストリードなので断りました。毎日通勤で往復60キロほど走っているのでまあシグナスのほうが乗り心地が良いからですけれど。お互い早く治るといいですね。しかし対策品でない物に交換されてもまたということもありますけれど。

書込番号:12107173

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:2件

2010/10/24 17:47(1年以上前)

追伸
 私のシグナスは2011年モデルです。最新のモデルでこうなってこうなってしまい非常に残念です。その前は2008年国内モデルに乗っていました。

書込番号:12108578

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2010/10/24 18:16(1年以上前)

やっぱりアドレスさん今晩は。僕も2011年モデルです。10年ぶりのバイク購入だったので〜期待してたんでしが!思っていたより、期待ハズレだったかもしれませんね。まあ〜でも高いバイクなので大事にしていこうと思います。

書込番号:12108697

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:16件

2010/10/24 18:52(1年以上前)

こん**は。

メータートラブルは私(11年モデル)も発生しましたが、まだこの程度なら私は許容範囲です^^;
メータートラブルが直接事故に繋がる事はあまり考え難いですし、前車のアドレス(K7)よりマシだと言う印象があります。

ここではあまり関係ない事ですが、そのアドレス次の不具合がありました。
@フューエルタンクキャップのリコール
Aマスタシリンダのリコール
Bフューエルホースの改善対策
Cサイドスタンドリレー、ブレーキスタートリレーの改善対策
Dキックレバーのサービスキャンペーン
Eフューエルタンクキャップのリコール
特にDはキックレバーにセンタースタンドが引掛りコーナーでスタンドが地面に当り、転倒寸前になりました。子供を後ろに乗せていたので、もうドキドキ、ハラハラでした。
また、@とEは同じ所で2回(原因は違う)も不具合発生し、開発者は何を設計しているのか!?とメーカーの体質を疑った時もありました。

元気よく走るアドレスは重宝していましたが、心のどこかで心配は残っていましたね。
この経緯から私にとってシグナスのメーター不具合は気にならないレベルなのかも知れません。

対策品は何れ届くでしょうから、あまり気にせずシグナスライフを楽しみましょうね^^

書込番号:12108874

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件

2010/10/24 19:00(1年以上前)

チキチキライダーさんどうもです!そうですよね(>_<)バイクってそんなもんかなーとも思います。ただ久々のバイク購入だったので動揺したのかもしれません。長い目でみていきたいと思います。サザエさんじゃんけん負けました(T_T)

書込番号:12108921

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件 シグナスXの満足度4

2010/10/26 08:22(1年以上前)

おはようございますp(^^)q

新モデルのスクーターって、部品のリコールが何かしらあるもんなんですかね?f^_^;
前回乗っていたグランドアクシスも何か忘れましたけど、部品交換してますしf^_^;
シグナス大好き同士、楽しく乗っていきたいですね♪

書込番号:12116639

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2010/10/26 11:36(1年以上前)

みなさんはじめまして。

先月からシグナスX国内仕様を乗り出した新参者です。

つい先日ならしを終えたばかりなのですが、購入ショップに初回点検に出した次の日から
クロックのリセット現象が出始めました。
「え?なんで・・・このバイクはずれ?」とも思っていたのですが、ここの書き込みで
同じような経験をしている方がいてホット一安心・・・?
とりあえずこれから購入ショップに連絡して対処をお願いしようと思います。

若いころにRZ250やFZRに乗っていたころ、
「ヤマハは電装関係弱いんだよね」と、よく友人に言われた記憶がよみがえってきましたが、
これってホント?

書込番号:12117161

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2010/11/03 19:17(1年以上前)

皆様
いろんなご回答、ありがとうございます。
他の方々のスレッドでも、このシグナスのメーター故障が話題になってますね。早く解決して欲しいですね。今日は久しぶりに晴れたのでプチツーしましたか゛時計は機能しませんでした。皆さんのなかにはメーター全てがダメな方々もいる様子。困ったものです。台湾仕様はスピードメーターもデジタルなので、時計が狂うレベルではないでしょうね。皆様、ありがとうございました。

書込番号:12159637

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:16件

2010/12/19 23:01(1年以上前)

皆様、お久し振りです。
少し前のスレですが、新たにスレ立てる程でもないと思いましたので、ここで失礼致します。

ショップよりようやく対策品メーター(台湾2011モデル)の入荷連絡があり、今日交換してもらい、久し振りに作動するメーターを見て嬉しく思いました。
まだこのショップでの販売台数分の対策品メーターは確保出来ていないと聞きましたが、皆様の方は如何でしょうか?

予想以上に時間が掛かっている感じはありますが、対策品メーターが入って来ていると言う情報として書込みさせて頂きました。

書込番号:12392254

ナイスクチコミ!1


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

コマジェとシグナスの燃料ポンプ

2010/12/16 08:38(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ

クチコミ投稿数:14件

はじめまして。
自分はコマジェのFIに乗っていますが、ついに燃料ポンプが逝去いたしました。調べてみるとやはり、このバイクのポンプ故障は多いようです。純正品は高いので悩んでいました。そんな中、シグナスの燃料ポンプも似たような形で合うのでは?と思いました。
そこで質問ですが、シグナスXの燃料ポンプはコマジェには合うでしょうか?似たような質問がありましたが、よく分からないので改めて質問させていただます。
急いでいるのでお願いします。

書込番号:12373967

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2010/12/16 22:13(1年以上前)

偽りの釣り師さん 

コマジェの燃料ポンプは、シグナスの物と同じだと聞いていますが、
残念ながら、確信はありません。

ただ、日本語のパーツリストが、公開されているらしいので、
YPSのお店で確認してみてください。

私のシグナスXは、二度目の交換の連絡が、おとといありました。
リコールの対象車は、かなり多いみたいですよ。

書込番号:12376946

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2010/12/17 14:15(1年以上前)

有難う御座いました。
YSPに問い合わせたところ比べたことがないということで分からないという答えをもらいました。
とりあえず、シグナスの今日かポンプを注文いたしました。ノーマルにも対応しているということでやってみます。
今回は有難う御座いました。

書込番号:12379682

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2010/12/17 15:06(1年以上前)

偽りの釣り師さん

お役に立てなくてすみません。
しかしコマジェのパーツリストが公開されているのは事実で、
あなたのバイクの車体番号から、お店の人が検索できるそうです。

今回、私のシグナスXが交換を受ける、新しい部品の番号は、
たぶん「1P5-13907-02」です。
機会があったら、あなたも調べてもらってください。
つまり、部品番号が同じなら、それがあなた最初の質問の答えです。

書込番号:12379822

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2010/12/17 19:29(1年以上前)

偽りの釣り師さん 

2007年4月 〜 2008年5月製造の
マジェスティ125も、リコールの対象になっていますが、
あなたのバイクは、含まれていませんか?

書込番号:12380763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2010/12/18 16:54(1年以上前)

こまコマジェは車検がないので年式が分かりません。どこかを見れば分かるのですか?初心者なのですいません。

書込番号:12385261

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2010/12/18 17:55(1年以上前)

偽りの釣り師さん 

バイクの車体番号は、フレームに直接刻印されています。
マジェスティー125の場合は、メインスタンドの付け根あたり、
右側だったように思いますが、確信がありません m(_ _)m

つまり地面に這いつくばって、懐中電灯で見るって感じです。
これがわかれば、製造年月日と型式がわかり、部品注文が、
円滑にできるようになります。右側も左側も、注意深く捜してみてください。

下のページも参考にしてください。
http://www.yp125.com/yp019.html

書込番号:12385525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2010/12/19 09:56(1年以上前)

さっき、ポンプを交換しましたが状況変わらず・・・。
リレーが悪いのでしょうか?

書込番号:12388980

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2010/12/19 12:23(1年以上前)

偽りの釣り師さん

お疲れ様でした。しかしこうなると、原因の特定が難しいですね。
セルモータには、リレーが使われていますが、燃料ポンプは、
消費電力が少ないので、リレーは付いていません。

キーをオンにした時に、燃料ポンプの音はしますか?
後は、実物を見ないと、書ききれないくらいです。

書込番号:12389538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2010/12/19 12:55(1年以上前)

うーん・・・キーをまわしたときポンプは回るには回るのですが、回る時間が極端に少ないのです。「ウィーーーン」というはずなのに、「ウィン」と短いのです。
キーを回してポンプが短く動いて止まるとき、「カチッ」と音がするリレーらしきものを見つけました。場所はタンクのすぐ右側にありました。
メーカーはパナソニックのNAISというものでした。品番ACM33211です。
もう嫌だ・・・。

書込番号:12389650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:14件

2010/12/19 15:29(1年以上前)

>「ウィーーーン」というはずなのに、「ウィン」と短いのです。

ポンプは対策品を付けましたか?
電気モーターは始動時が一番トルクが強いので、最初に回ろうとするけどその後止まってしまう不具合がありますよ。

書込番号:12390118

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2010/12/19 16:03(1年以上前)

対策品というかカメレオンファクトリーの強化ポンプをつけました。
状況変わらず・・・・

書込番号:12390219

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > ヤマハ > シグナスX

クチコミ投稿数:12件

先日、”性能の限界?”(12279908)でアドバイスを頂いた うぃーすっ です。

'08年式国内キャブ車の純正ウェイトローラーの向きについて教えてください。
先日、WRを9g×6に変更したのですがバイクのフィーリングが個人的にあまり好み
でないため、純正WR15g×3+9g×3にして試してみようと思っています。

そこで、純正WR(15g)を組み込もうとしたのですが方向がわかりません。
純正WRは内部の金属部分の厚みは見た目では左右(上下)同じように見えるます。
しかし片側の金属部分に緑色の塗料のようなものが塗ってあります。
反対側は何も塗ってなく、金属(真鍮?)がむき出しの状態です。
これは向きがあるという目印になっているのでしょうか?
それとも特に向きはないのでしょうか?
分解するときに元々どのように組み込まれていたか確認せずに分解してしまいました。

個人的な感想ですが、WRを9gにすると確かに加速は良くなりますが、
60〜70kmで走行時に回転数が高すぎ長距離を走ると疲れることや、
低速でエンジンブレーキが利き過ぎるなどの不満を感じています。
故にWRを12gにしてみようと思っております。

宜しくお願い致します。

書込番号:12364338

ナイスクチコミ!3


返信する
emugさん
クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:61件

2010/12/14 15:08(1年以上前)

たまに見掛けるウエイトローラーの向きについての記述ですが
ウチのはどっち向きにしていても中のオモリが動いてしまい
プーリーの内壁を削ってしまいました

それ以来、片側が開いているウエイトローラーを使う際には開いている側を接着剤で固めています

また、最近の純正では両側が閉じている(といっても中心部分は開いているんですが)物もあり
一部の業者から買うこともでき、各種重さも取り揃えておりしかも安いです

書込番号:12366012

ナイスクチコミ!2


emugさん
クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:61件

2010/12/14 15:28(1年以上前)

追記します

もし今、お持ちのウエイトローラーが純正品で両側が止めてあるなら向きはどちらでも構いません


先程の件のウエイトローラーはヤフーオークションにて
「新品即決 ウエイトローラー シグナス」
で検索されると見つかります
こちらの業者は台湾純正品を扱っておりこれらのウエイトローラーも純正品として採用されているモノなんでしょうね

ただし台湾クオリティなのかバリとかありますからよく見て必要なら加工修正してから使うと良いですよ

書込番号:12366083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2010/12/14 16:32(1年以上前)

emugさん
ご返答ありがとうございます。

純正品WRの15gは金属の円筒に黒いゴムが巻かれているだけで、
端の部分は金属がむき出しの状態です。
ただ、片方だけが緑色の塗料のようなものが塗られています。
緑色の部分が少しはがれかけている状態なので、塗料のようなものと
表現しました。(ペンキが少しはがれかけているような状態です。)

私は'08年に国内キャブ仕様車を新車で購入しましたので、
このWRは純正品のはずです。
また、重さに関しても料理用のデジタル計りで計測して15gで
あることも確認しました。

先日購入したKITACOの9gWRは金属円筒部の厚みの大きい方を回転方向に
組み込むように説明書に書かれていた為向きがあることは理解できました。

しかし、分解時に何も考えずにばらしてしまったので純正品WRの組み込み方が
判らない次第です。(猛烈に反省してます。)

書込番号:12366248

ナイスクチコミ!2


emugさん
クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:61件

2010/12/14 17:24(1年以上前)

そちらの純正とこれらの純正はモノが違うようですね
ウエイトローラーの向きは回転方向とは反対がわにオモリの金属が当たらないように組むのが良いと思います

文章だけですと分かりにくいですね

その緑の塗料は緩みチェック用か重さ判別用ではないでしょうか

書込番号:12366435

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2010/12/15 12:19(1年以上前)

スレ主の うぃーすっ です。

純正WR15gの向きについての件、解決しました。

今時、国内キャブ仕様車を弄られている方が少ないのかも
判りませんが、情報が集まりませんので勇気を振り絞って
バイクを購入したショップに聞いてみました。

バイク屋さん曰く、
「純正品WRには向きはないですよ。」
「色が付いているのは目視で重さを判別できるようにするためですよ。」
「バイクを改造するのはあまり関心しませんけど、判らないことがあれば
いつでも聞きにきて下さい。」
と快く教えて頂きました。
バイク屋さんに感謝、感謝です。

結果としてはemugさんのおっしゃっていた通りでした。
emugさんアドバイスありがとうございました。


でっ、WRを12g(純正WR15g×3+9g×3)での感想ですが、ほぼ満足しております。
低速でのエンジンブレーキはノーマル時より少し利くくらいですし、
発進、低中速からの加速もそれなりにいい感じです。

元々、峠での50kmくらいからの加速がほしかったのがWR交換の目的でしたので、
これでいいかなーと考えています。
また長距離を走る時に、追い越し禁止の道路などで前車に続いて60kmくらいで
走行するのにもそれほど回転数は高くなく支障はなさそうです。

因みに、アナログメータ読み最高速と燃費は以下の通りです。
(最高速時はレブリミッターがきいています。)
WR15g:x10km、38km/L
WR12g:x05km、?


以上、ありがとうございました。

書込番号:12370360

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度5

2010/12/15 22:17(1年以上前)

うぃーすっさん 

私はFI仕様に乗っていますが、貴方の言っている、
WR9gが軽すぎるという感覚は、私も感じました。

プーリーなど他のパーツが、キャブ仕様と同じかどうかは解りませんが、
現在WRは、純正の12g×6をキタコ10g×6に交換しています。

余談ですがWRは、1万キロ毎に新品と交換しています。
純正のドライブベルトは、2万キロ毎です。

書込番号:12372541

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件

2010/12/16 01:17(1年以上前)

自然科学さん

キャブ車とFI車の駆動系の仕様の違いがWRのみかどうかは
わかりませんが、私の場合、WR9gでは加速は良くなりますが、
ロギヤードすぎて乗りにくいと感じました。

私はシグナスXの前はJOG-ZU(2スト、7.2ps)に乗っていましたが
現状のWR12gと発進加速は同等程度かなという感じです。
私自身は発進加速で他車に負けることは特に気になりませんので
長距離走行で乗りやすいセッティングが好みです。

年に一度くらいですが日帰りで紀伊半島一周(約550km)ツーリングに
出かけたりとかしますので・・・(自宅は大阪の豊中です。)
来年の春には、日帰りで”しまなみ街道”を渡りに行こうかなーと
考えています。
激走ツーリングと釣りが大好きなバカです。

書込番号:12373398

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:17件

2010/12/16 20:16(1年以上前)

当方は、通勤時のアドレス対策でWR10g×6個にしてあります。

加速は、アドレスV125とほぼ同等、
やえkm位からこちらの加速が良くなってきます。

ミニバイクサーキットなどの最高速テストでは、
100kmまでは、スムーズに出ますが、
110kmでぴたりと止まるので、ギア比の問題かな?
と思っています。

私は、純正のウエイトローラーのグラム数は、
1グラムずつ落として行きまして、
9g×6個(台湾仕様のグラム数)も試しましたが、
10g×6個で落ち着きました。

書込番号:12376304

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度5

2010/12/17 00:22(1年以上前)

うぃーすっさん 

紀伊半島一周、一日でですか? 若者はいいなあ。
残念ながら私には、ちょっと無理な距離ですね。

私がウェイトローラを軽くしたのは、ミシュランのパイロットスポーツが
オーバーサイズしか無かったため、坂道での速度低下を、改善したかったからです。

うぃーすっさん豊中ですか? 私は京都です。
下の店なら、前120−70/12 後130−70/12が、
バーゲンの時なら、工賃と古タイヤの廃棄込みで13500円です。
とにかく、スポーツバイク並みの、コーナリングができますよ。
http://www.j-tirecenter.com/company_mino.html

書込番号:12377813

ナイスクチコミ!1


neereeさん
クチコミ投稿数:1166件Goodアンサー獲得:57件

2010/12/17 00:50(1年以上前)

うぃーすっさん

こんど一度お手合わせねがいますm(__)m

っあ、バトルじゃないですよ((笑)
ふらっとどっかに誘ってください

書込番号:12377961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2010/12/17 22:08(1年以上前)

まっ、WRのグラム数云々よりも、
自分の好きなバイクを自分のライフスタイルに合わせて、
自分の好みにいじって楽しめばいいんじゃないでしょうか。

自然科学さん 私は47歳ですよ。

neereeさん
今の季節はツーリングには・・・ですね。今日なんか寒すぎです。
明日も釣りに行こうかなとは思っているのですが、バイクか車かで思案中です。
明後日は暖かいそうですが。
もう少し暖かくなって、シグ乗り何人かでツーリングでもできれば楽しそうですけどね。

書込番号:12381541

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 セロー225W-3 について

2010/10/28 00:55(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > セロー225

クチコミ投稿数:11件

中古屋さんでセロー225W-3と言うオフロードバイクがありましたがどういうバイクかわかる人います?セロー225WEの上のランクなのでしょうか?宜しくお願いします。

書込番号:12125250

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/10/28 15:54(1年以上前)

バイク屋はなんていってますか?

おそらく3世代目のWという意味ではないのかな?セローはロングランモデルなので、いろいろ記念モデルとか出てたから、よくわかんないね。その店が勝手につけた名前だと思う。店に聞くのが1番だよ。購入すれば長く付き合うバイク屋でしょ?電話での対応を見るためにもいいと思うよ。

書込番号:12127432

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2010/10/28 16:05(1年以上前)

鳥坂先輩いつもアドバイス有り難うございます。

書込番号:12127470

ナイスクチコミ!2


k2_4444さん
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:3件

2010/10/29 02:26(1年以上前)

ウィキで型番見たら3RW3ってのがあるけどそれかも?

セル付きになった2型セローのスペシャルバージョンで
コマーシャルネームはセロー225Sらしいです
(確か別体タンク式リアサスとかメッキハンドルが付いてるとかだったような?)

もし相当安いならこれかも?

書込番号:12130340

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:78件

2010/10/29 10:20(1年以上前)

年代別には以下の順で発売されました。

セロー 225 (1KH 〜 2LN 〜3RW5)
セロー 225W (4JG1 〜 4JG4)
セロー 225WE (5MP1 〜 5MP4)
セロ− 250

なので、225Wと付いている以上、225WEよりは古いです。
4JG3 あたりかもしれませんが、販売店で確かめるのが一番確実ですね。

書込番号:12131109

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2010/10/29 11:16(1年以上前)

k2_4444さん とろやんBさん いろいろ教えて頂き有り難うございます。

書込番号:12131273

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件 セロー225の満足度5

2010/10/29 17:56(1年以上前)

言葉伝わらないでしょ・・写真貼ったら?
即回答だよ

書込番号:12132680

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:2件

2010/12/17 19:04(1年以上前)

それならば このサイトなんか どうかいな?

SEROW年式表
http://www.sol.dti.ne.jp/~m-ohashi/serow_model.htm

書込番号:12380663

ナイスクチコミ!2


neereeさん
クチコミ投稿数:1166件Goodアンサー獲得:57件

2010/12/17 19:50(1年以上前)

すげ〜っ
こんなにあるんですね

書込番号:12380860

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ49

返信50

お気に入りに追加

解決済
標準

ナックルガードについて

2010/10/29 18:08(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > YBR125

スレ主 だゅーさん
クチコミ投稿数:19件

みなさんはじめまして
ちょっと困っているので質問させてください。

当方07年式のYBRに乗っています。
タオバオでGのナックルガードを購入してつけようと思ったのですがボルトが短いせいかうまくつきません。
汎用のボルトで手元にあったものを試しましたが、フロントブレーキスイッチが反応したままになってしまいます。
写真ではうまく付いているようなので、なにかアドバイスをいただきたいですm(_ _)m
前スレッドからのコピペですみません。

書込番号:12132732

ナイスクチコミ!0


返信する
緑山さん
クチコミ投稿数:1303件Goodアンサー獲得:122件 YBR125の満足度5

2010/10/30 02:32(1年以上前)

YBR-125用ナックルガード

全てタオバオより調達

こんばんは。

私も、YBR-125 07年式車(?・製造は08ですが……。)に、タオバオナックルガード・他を付けています。

>タオバオでGのナックルガードを購入してつけようと思ったのですがボルトが短いせいかうまくつきません。

私は標準のボルトのままです。
ネジ込んだ後、さらにナットが付くようになっていますが、ロックナットの意味合いが強いですから、無くても、問題は有りません。
ただ、時々は緩んでいないか確認する必要は有るでしょう。(ネジの先端に、シリコンシーラントを塗り、緩み止めにする事も可能です。)

このボルト、首下部(胴部)はφ8mmで、先端のネジ部はM6です。
汎用ボルトを使う場合、内径6mm肉厚1mmのスペーサー(パイプ)を入れることが必要です。

>汎用のボルトで手元にあったものを試しましたが、フロントブレーキスイッチが反応したままになってしまいます。

具体的な状況が現車で確認できないので、何とも言えませんが、上記、6mmと8mmとの差が原因ではないでしょうか?
あるいは半ブレーキの状態で、レバーが付いているのか?

私の状態を先ほど撮影しましたので1枚アップします。
夜間、黒の車体に黒のナックルガードの為、うまく写ってはいませんが、ゴカンベンを。
朝になり、明るくなれば、もう少し詳しくレスするなり、追加写真のアップが出来ると思います。

それにしても、YBR-125って、燃費が良いですね。
北海道ツーリングの最中に、ドライブスプロケットを14Tから15Tに交換しましたが、それ以後、50km/Lを下回ったことがありません。
現在、39Tのドリブンスプロケットやチェーンを発注中です。
ドライブ側を16Tにするか、ドリブン側を39Tにするか、悩み中。
60km/Lも夢では無い!!!
この燃費の良さに、黒と青の2台を持っています。
青の方は、スーパーカブ用ナックルガードをステーを用いて装着しています。

書込番号:12135330

Goodアンサーナイスクチコミ!2


南白亀さん
クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:30件 YBR125のオーナーYBR125の満足度5 南白亀のバイク日和 

2010/10/30 07:04(1年以上前)

だゅーさん
おはようございます。

緑山さんが回答していますので
ほぼ解決に向かうと思います。

YBR125は中国製ヤマハですが
燃費・取り回し・メンテナンス等
扱いが比較的簡単で楽しめるバイクだと思います。
タオバオの部品・カスタム部品など安く購入できるのも
魅力の一つだと思います。
事故なく安全運航でYBRを楽しみましょう。

緑山さん
先日は楽しい時間をありがとうございました。
また燃費向上計画を進行中ですね。
フロントスプロケもう一丁増しでスペース的には
余裕が有るのでしょうか?
あまり減速比を変えすぎると坂道や加速がきつくなるように
思いますがどうでしょうか?

書込番号:12135646

ナイスクチコミ!1


緑山さん
クチコミ投稿数:1303件Goodアンサー獲得:122件 YBR125の満足度5

2010/10/30 11:01(1年以上前)

南白亀さん お早うございます。

先日はお世話になりました。

>フロントスプロケもう一丁増しでスペース的には
>余裕が有るのでしょうか?

これは未確認です。
ただ、スプロケ自体はYBR-125 黒の売買契約直後に、バイクブロスに発注し、納車前に入手済みです。
ここのHPには、17TまでがYBR-125(05/06年式用。 15Tなら、スプロケホルダ&止めネジをTZR125用に変えれば、07年式でも使用可)用として載っています。
もし16Tが入らなかった場合、ドライブスプロケは標準の14Tに戻し、ドリブンスプロケを39Tにすれば、ほぼ同じギヤ比になります。(45/16≒39/14)
この場合、チェーンも長さ調整が必要になるでしょう。← これも未調査・未確認
標準チェーン(428型・118コマ)は購入済み、120コマ油封チェーンは発注中(← 届くのが遅い…)


>あまり減速比を変えすぎると坂道や加速がきつくなるように
>思いますがどうでしょうか?

その通りです。
ドライブスプロケを14T→15Tにすると、約7%のハイギヤードになります。・・・現状です。私の場合、問題なしです。
これを16Tにすると、約12%の高速化になります。
もし、16T(or 後を39T)にして、キツイようだと、5速は、平坦路/下り坂専用でも良いかな?とまで思っています。
モンキー/ゴリラは4速ですし、それで、走れないことは有りませんので・・・。

手持ち(発注中を含む)のギヤの組み合わせでギヤ比(減速比)を比べると、16T×39Tにした場合、標準と比べ、24%の高速化となり、4速でも、標準仕様の5速より高速側になります。(エクセルで、1速〜5速のギヤ数、ファイナルのギヤ数を入力し、一覧表を作っています。)
たぶん、ここまでは無理でしょう。
良くても、16T×45T(12%)か15Tx39T(19%)がリミットではないでしょうか?

120コマチェーンや39Tギヤが届いたら、12〜13%高速化にトライします。
(タオバオで成功記録を見ると、とっくに(22日以前に)購入成功となっているのに、未だ連絡無し……。)


スレ主様、話が横道にそれてしまい、申し訳ありませんでした。

書込番号:12136498

ナイスクチコミ!1


スレ主 だゅーさん
クチコミ投稿数:19件

2010/10/30 18:16(1年以上前)

>>緑山さん
返信が遅くなってすみません。
回答ありがとうございます。

製造08で年式07は私も一緒です(笑)
ボルトはそのままでもいいのですね!
疑問がいっぺんに解決しました。
ただナットを入れないと不安な気持ちがありますので、スぺーサーを入れるのを試してみます。
スぺーサーという案は思いつきませんでした。
ありがとうございます。

フロントブレーキスイッチの件も6mmと8mmの差が原因です。
汎用ボルトの胴部が細いためにスイッチが反応したままになっていました。
明日、スぺーサー等を買いに行ってみます。


スプロケットを変えるだけでそんなに違うんですね!
リアのスプロケットが摩耗してきていてフロントとチェーンとセットで交換を考えていますので、またまた為になります。
私のYBRも常に45km/Lはでています。
燃費重視の運転なので50km/Lは魅力ですね。

問題は解決したので、横道にそれるのは大歓迎です(笑)
最近街中でYBRを見かけることも増えてきましたので、もっと情報がたくさん集まるとよいですね。

書込番号:12138430

ナイスクチコミ!1


スレ主 だゅーさん
クチコミ投稿数:19件

2010/10/30 18:25(1年以上前)

>>南白亀さん

スレ立てのアドバイスありがとうございました。
YBRが1台目のバイクなのですが、メンテナンスも構造が簡単(なように見える)なため非常にとっつきやすいです。
ローテクの塊とかも言われてますね(笑)

タオバオでのカスタム部品の多さには驚きました。
しかも本当に安いですね
中国から日本への送料を考えても、ある程度まとめて買えば国内の予算でお釣りがきそうです。
EMSを利用するのすら初めてなので純粋に買い物が楽しかったりもします(^^;
これからもYBRをいろいろとかわいがってあげる予定です。

書込番号:12138481

ナイスクチコミ!1


スレ主 だゅーさん
クチコミ投稿数:19件

2010/11/01 01:58(1年以上前)

届いたカウルです。

みなさんこんばんは

蛇足となってしまいますが、同じくタオバオで注文したカウルが届きました。
前の書き込みを参考に取り付けてみようと思っています。
商品注文時の画像ではただ青いだけのカウルだったのですが、いざ開けてみるとお似合いのシールが貼られていました。
バイクがどんどん自分好みになっていくのは楽しいですね。
これからも少しずついろいろ変えていくつもりです。

書込番号:12146847

ナイスクチコミ!1


南白亀さん
クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:30件 YBR125のオーナーYBR125の満足度5 南白亀のバイク日和 

2010/11/01 07:38(1年以上前)

だゅーさん
おはようございます。

ミニカウル私も取り付けしました。
チョット格好良くなってミニツーに行くのは
なかなか快適です。

書込番号:12147273

ナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2010/11/01 20:20(1年以上前)

アンダーカウルはスズキ用でした

だゅーさん、南白亀さん こんばんは。

だゅーさんのYBR-125、色々カスタマイズされていますね。
私が先にアップした写真に写っている、ミニカウル、ナックルガード、サイドボックス、テールボックス
はタオバオ品です。
サイドボックスは、http://item.taobao.com/item.htm?id=1692495614(フレーム・箱・取付金具類・一式付き)
テールボックスは、http://item.taobao.com/item.htm?id=4637278528(特大サイズ ← 余り大きくはない)
です。

サイドボックスは左側ステーを付ける為、リヤステップの後側に穴を開けました。
右側は、マフラーステーと共締めです。
なお、後ウインカーが干渉する為、取り外し、別途市販品のウインカーを左右に付けています。
サイドボックスのフレームに、ウインカー取付穴はありますが、純正品は取付部の形状が異なる為、付きません。

テールボックスは、リヤキャリヤに段差がある為、厚み≒15mmの合板を敷き、その上に乗せています。
(後にずらせば、段差は避けられますが、箱の重心が後に寄る為、この方法は取りたくなかった。)

この他、チェンジペダルも、前側のみのタイプを購入済みですが、行方不明になっていて、未だ付けてはいません。(http://item.taobao.com/item.htm?id=6864984272

予備部品として、フォークシール、ウインカー(前後左右)、セルスタータスイッチ(右スイッチ部)、ウインカースイッチ(左スイッチ部)、バックミラー(左右)、チェーンは購入済みです。
この後、セルモーターやメーター類なども、予備を持ちたいと考えています。

購入失敗品を1つ紹介します。
moto仔 氏が出品しているアンダーカウル (http://item.taobao.com/item.htm?id=4093039979・他)、これはスズキEN-125(YBR-125とよく似ている)用です。YBR-125にはやや小さく、装着できません。(取付ステーの袋には、スズキ純正マークが入っています。)
改造すれば何とか付くだろうと思って、購入しましたが、ダメでした。
見つけても、気をつけてください。

明日からしばらくは良いお天気みたい・・・・。
なのに、予定は全くない。
久しぶり(30年以上走ってない。)に、ヤビツ峠でも走ってみるかな?(秦野市〜相模湖)

タオバオからの荷物はどうなっているのか、全く連絡はない…。
全品、購入は出来ているハズなのに。

書込番号:12149843

ナイスクチコミ!0


緑山さん
クチコミ投稿数:1303件Goodアンサー獲得:122件 YBR125の満足度5

2010/11/01 20:22(1年以上前)

すみません。

またしても、影美庵(カメラ板で使っているHNです。)のHNで書いてしまいました。

緑山 =影美庵です。

書込番号:12149860

ナイスクチコミ!1


スレ主 だゅーさん
クチコミ投稿数:19件

2010/11/02 18:49(1年以上前)

最近は日が暮れるのが早いですね

緑山さん
こんばんは


カスタマイズと言ってもまだまだ全然です(><;
緑山さんのサイドボックスには憧れています。
ただ、穴をあけるのはレベルが高いと感じるのでもう少し後になってからやろうと思っています(今は大きめのサイドバッグとリアボックスGIVIのE30TNを使っています)。
しかし、安いですねw

新車で購入したため予備部品はお店に頼りっぱなしですが、この値段だと買いたくなりますね。
貴重な購入失敗品の報告ありがとうございます。
買おうと思っているリストに入っていたので事前に知れてよかったです。

本日ナックルガード、ミニカウルともに取り付け作業を行いました。
質問時のフロントブレーキの症状等もなくなり、うまくついたので大変満足しております。
ミニカウルは、フォークと共占めする穴の位置が若干ずれていたので(前のスレッドを参照していたのでやっぱりかという感じですが)、手で曲げました(笑)
ある程度曲げたらうまいことおさまったので、後は自然に曲がっていってくれるでしょう。
カウルを付けた後近所を走らせてみましたが、やっぱり違いますね!
体感差はあるでしょうが、おなかに当たる風は少なくなったように感じます。
少し感動してしまいました。
見た目もカッコ良くなりましたし満足です。
とってもツーリングがしたくなりました。
アドバイス本当にありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:12154225

ナイスクチコミ!2


緑山さん
クチコミ投稿数:1303件Goodアンサー獲得:122件 YBR125の満足度5

2010/11/02 21:11(1年以上前)

こんばんは。

>本日ナックルガード、ミニカウルともに取り付け作業を行いました。
>質問時のフロントブレーキの症状等もなくなり、うまくついたので大変満足しております。

良かったですね。
写真で見ると、右側のナックルガード、正面から見ると、YAMAHAの文字が、ちゃんと左から右に読めますね。
私が購入したナックルガードでは、右から左に読むようになっています。
「中国品質だな。」と笑っていましたが、マトモな品も有るのですね。

昨日レスした後、メールを開いたら、グッズエイト社から買い付けが終わり、11/2に発送するとの連絡が入っていました。
チェーン2本、リヤショック2台分、リヤスプロケ2枚などで、重量が約15kgになり、EMS送料も1万円を超えました。

1点在庫が無く(フィアットヤマハロゴ入りジャンパー)、いつまで待っても入りそうになかったから、キャンセルしたとか。
出品者のHPで見ると、一時(買い付け)成功となっていたのが、改めてみると、消えていました。
了解メールに新規注文票を添付して、送信し、今朝、代金+αを送金しました。
今回の注文は、ジャケットやパンツ、KAWASAKIロゴ入りジャンパーやシート(座席)、チェーンカシメ工具など、約1万4千円ほどですが、2万円を送金しました。
請求後に送金するより、あらかじめ概略の金額を振り込んでおけば、すぐに買い付けに入れます。
事前送金は躊躇される方がほとんどだと思いますが、私は少しでも早く欲しいのと、万一、事故があっても、この程度の金額なら、生活に影響は無い為、自己責任(?)で行っています。
(他人に対してはお勧めはしません。行うなら、自己責任です。)

サイドボックス取付で、穴を開けましたが、必要が有れば元に戻せるよう、この部品(ステップボード・三角板)は既に購入済みです。
私の改造は、”オリジナルを大切にし、何時でもオリジナルに戻せるようにする。”のが基本です。
今回のシートは”アンコ抜き”を行い、足つき性を少しでも良くする為です。(私の体型が、チビ・デブ・胴長・短足のため、両足つま先しか接地しません。)
このように、元に戻せない改造を行う時は、純正部品を準備した上で行っています。(売却する時は元に戻すか、標準部品を添付して売ります。)

リヤショックを若干短めにし、フォーク突き出し量をそれに合わせて多くすれば、前後が均等に下がり、シートのアンコ抜きと合わせ、足つき性が良くなるだろうと、期待しています。
リヤショック:http://item.taobao.com/item.htm?id=6271722467
シート:http://item.taobao.com/item.htm?id=7715302188

この他、下記の品はお勧めです。
タンクバッグ;(デグナー製を2個持っているけれど、タオバオ品をよく使います。)
http://item.taobao.com/item.htm?id=6331322104 ← Kawasakiロゴ入り。A4サイズ本も入る。(Ninja 250R用です。)
http://item.taobao.com/item.htm?id=4507371476 ← 現在メインで使っています。A4サイズ本も入る。

サイドバッグ;(北海道Tでは、デグナー製を使いました。)
http://item.taobao.com/item.htm?id=6244834608 ← 買ったけれど、未使用。(日帰りTでは不要。長距離Tでは、タンクサイドバッグとしても使えるかも?)
http://item.taobao.com/item.htm?id=7526172266 ← 買ったけれど、未使用。( 同上)
車体カバー;下記を各2枚購入しました。生地は薄いです。
http://item.taobao.com/item.htm?id=4283296344 ← Lサイズで丁度良い。Ninja 250R用としても可
http://item.taobao.com/item.htm?id=3197189542 ← 上とデザイン違い。(予備用としています。)

だゅーさんも、今後徐々にカスタム化してください。
楽しいですよ。

書込番号:12154979

ナイスクチコミ!1


南白亀さん
クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:30件 YBR125のオーナーYBR125の満足度5 南白亀のバイク日和 

2010/11/03 07:06(1年以上前)

だゅーさん
おはようございます。

無事にナックルガード&ミニカウルの装着できたので
安心しました。チョット格好良くなって実用でも
お腹の冷えや手の寒さ対策&保護に役立つのは
カスタムとしては最良だと思います。
後はフロントフォークブーツがお奨めかな
YBRのフロントフォークはオイル漏れしやすいとの噂も
インナーの錆びが出やすいせいかと思います。
私のYBRもフォークシールを交換しました。

緑山さん
タオバオに嵌りすぎですよ(^^;;
引きずり込んだ張本人としては
冷や汗が出ます。

しかし国内での購入より格安で購入できて
多品種少量で色々購入できるのは魅力ですが
自制心をもって購入しないとどんどん沼に
嵌り込んでしまうのが難点かな?

緑山さんが色々購入しての
使用レポートは非常に参考に成ります。
後に続く人達の指針に成るのではないかな

書込番号:12156936

ナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2010/11/03 18:55(1年以上前)

こんにちは。

>引きずり込んだ張本人としては冷や汗が出ます。

アハハ・・・。
ご心配なく。
私自信は、自制心を持って購入しています。
私が勧めた方が、どんどんはまり込んで、散財されても、責任は取れませんが…。

YBR-125のようなバイクなら、公道を、法規を守って走ることが出来る程度の改造なら、たかが知れています。
特に、作業を自分で行えば、工賃はかかりませんので、部品代だけで済みます。
改造が高価なのは、数量が少ない(=高価)パーツを、バイク屋さんなど、他人に組んでもらう場合です。
割高な部品+世界トップレベルの工賃では、高価になるのも仕方が無いでしょう。

私のカスタマイズは、安価な部品+工賃ゼロ≡超安価 ですから・・・・。
(おまけに、多くは燃費向上・維持経費の低減・使い勝手の向上を、目的にしているし…。)


今日は朝7時過ぎに出発し、200km弱のツーリングをして、14時半頃、帰ってきました。(by Ninja 250R)
コースは、自宅〜秦野〜ヤビツ峠〜宮ヶ瀬湖〜R413〜道の駅・どうし〜山中湖(バイクショップ経営の休憩所)〜芦ノ湖〜(旧東海道=県道732)〜小田原(バイクショップ立ち寄り)〜自宅 です。
今日の燃費は32km/Lと、余り良くありませんでした。
休日で渋滞し、結構ノロノロ区間が長かった為と思います。それと、アップダウンが多いコースでもありました。
同じコースを平日にマイペースで走れば、35km/L位にはなるだろうと思います。

ヤビツ峠、30数年ぶりに走りましたが、舗装され、走り易くなりました。(昔はダートで、ラリーも行われていました。)
秦野〜峠は道幅も広く走り易いですが、峠〜宮ヶ瀬湖は昔の道幅そのままの箇所も残っていました。
また、湧き水が道路に流れ出ていて、これから寒くなると、凍結にも注意が必要になります。
R413や箱根の旧道は初めて走りましたが、渋滞さえなければ、面白い道だと思いました。

探せば、日帰り可能なコースはいっぱいありますね。
この次は、燃費の良いYBR-125で走ってみたいです。

書込番号:12159516

ナイスクチコミ!0


緑山さん
クチコミ投稿数:1303件Goodアンサー獲得:122件 YBR125の満足度5

2010/11/04 19:16(1年以上前)

今日はYBR-125 青で、片道約35kmの、ミニツーを楽しみました。

知人から、丹沢湖に大雨で流れ込んだ木材をチップ化し、腐葉土化した物を無償配布しているとの情報を得て、軽トラでもらいに行く時の下見を兼ねて、ちょっと行ってみました。
丹沢湖は10年余り前なら、よく行っていました。
観光ではなく、忘年会や新年会などを、湖近くの温泉旅館で行っていた為です。

下見と共に、紅葉の具合を確かめるのも、目的の1つでしたが、こちらは昨日の箱根同様、若干早いようでした。

買い物以外、久しぶりにYBRで走りました。Ninja 250Rと比べ、車体が軽い分、取り回しは楽です。
Ninja 250Rと比べると、125ccで非力な為と、ハイギヤード仕様の為もあって、出足は遅いです。
元々、加速力は求めていない為、気にしませんが…。

帰りに給油したところ、53.0km/Lと、こちらは、期待通りの値を出しています。
YBR-125 青はミニカウルとスーパーカブ用ナックルバイザー、85Lの大型荷箱を付けているだけです。
今後、ドリブンスプロケ(39T)や、リヤショック、ブーツカバーなどを付けたいと思っています。
これらは、皆、2台分買ってあります。リヤショックは明日か明後日、届くでしょう。
青の後、黒も予定していますが、何時になることやら…。

書込番号:12164572

ナイスクチコミ!1


南白亀さん
クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:30件 YBR125のオーナーYBR125の満足度5 南白亀のバイク日和 

2010/11/05 16:29(1年以上前)

緑山さんご推薦のYBR用サイドBOX
グッズ8に頼みました。
ついでにフロントフォークシール&ブーツを2セットと
ナックルガードとGIVIの風防全部で日本円で1万チョット
来週末には到着かな?

久しぶりにグッズ8に頼みました
グッズ8のバイク用品の依頼も増えてきたと
メールに返信が有りました。

上手に購入すれば安く上がるので
ついつい購入しすぎに成りそうです。

書込番号:12168402

ナイスクチコミ!1


緑山さん
クチコミ投稿数:1303件Goodアンサー獲得:122件 YBR125の満足度5

2010/11/05 21:13(1年以上前)

南白亀さん、こんばんは。

>緑山さんご推薦のYBR用サイドBOX、グッズ8に頼みました。

以前、取付状況を書いた時、左側はφ10〜11mmの穴を板2枚に開けて、ナットを二重に締めたと書きました。
今思うと、板2枚に開ける必要は無く、外側だけ開け、添付ボルトではなく、別途短いボルトを用いて締めれば、十分なように思います。
この時、ナットは、ナイロン入りの緩み防止ナットを使えば、完璧です。
(ナイロン入りナットは、ナックルガード取付時に、不要と言ったナットにも採用されています。)
ステップボードの強度、パッセンジャーが乗降車時、ステップに全体重を掛けても良い様に、丈夫に作られています。
純正パーツを購入し、その重さに驚きました。(厚みは計ってはいませんが、肉厚の素材のようです。)
穴を開けた時は強度が分からず、ナットを2個付けておけば大丈夫だろう…程度の考えでした。


>ついでにフロントフォークシール&ブーツを2セットと、ナックルガードとGIVIの風防全部で日本円で1万チョット

GIVI風防(風防は中文)で検索すると、40元〜75元まで、9件が出てきました。
品物は皆同じようですね。(75元の品は、風防+(専用)取付金具と理解しましたが…。高いだけかな?)
最初に付けたミニカウルより、サイズは大きそうですね。

写真では、ヘッドランプ取付ステーに、ヘッドランプと共締めするように見えますが、2箇所だけで風圧に耐えられるのかな?という、疑問も生じます。
取付が終わりましたら、縁側などに、状況や使い勝手などを載せてください。

先のレスで、細かなところですが、タイプミスが有りました。
影美庵の件はいつものことですが、ブーツカバー出はなく、フォークカバーでした。

これは、スピードメーターケーブルを外し、ディスクブレーキのキャリパーを外し、前輪を外した後、フォーク取付ボルトを緩めてフォークを抜けば、装着できるのかな?
未だ、フォークを抜いた経験は有りません。
他車で、フォークカバーは付けていましたが、カバーを切り開いて装着していました。
切り開いた隙間から、時々、CRCを吹き付けたり…。


>グッズ8のバイク用品の依頼も増えてきたと、メールに返信が有りました。

スズキのGZ乗りさんや、私達以外にも、表面には出ないけれど、ここの板を見て、独自に購入している人もいらっしゃるのでしょう。
私も、毎月1〜2回のペースで、YBRの予備部品などを買っています。
10月に発注した品は明日には届くでしょうし、11月度の発注品の中にも、シートやエンジンガード(ID=7675680277。以前の品より頑丈になっている。)が含まれます。
私の発注品は、部品かバイク用ウエアーで、全て、”バイク用品”です。
欲しい物リストには、まだまだ、いっぱい残っていますが、いつまで、お金が続くやら…。

今日は畑(猫の額ほどの家庭果樹園。柿・桃など数本有り。)の草取り、土止め壁かさ上げの準備などで、久しぶりに肉体労働をしました。
気持ち良い疲れで、もう眠いです。

書込番号:12169687

ナイスクチコミ!1


南白亀さん
クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:30件 YBR125のオーナーYBR125の満足度5 南白亀のバイク日和 

2010/11/06 07:33(1年以上前)

緑山さん
おはようございます。

>これは、スピードメーターケーブルを外し、ディスクブレーキのキャリパーを外し、前輪を外した後、フォーク取付ボルトを緩めてフォークを抜けば、装着できるのかな?


フォークブーツやフォークシールの取り付けは
フロント周りのタイヤ・メーターケーブル・フォークの
取り外しはどうしても必要です。
特殊な工具は必要ないですが
http://store.shopping.yahoo.co.jp/yabumoto/hm4606.html
こんな バイクスタンドフロント用がないと
作業がしずらいです。
エンジン下に牛乳箱・・・プラスチック製をスタンド代わりに
使う方法も有りますが安定性が悪いのでお奨めできません

YBRはメインスタンドが付いているので
そのままでも作業はできると思います。
リヤ側に加重をかけていれば倒れる心配も
あまりないと思います。

http://blogs.yahoo.co.jp/monjya0123/20607763.html#20686246
ここにフォークメンテの作業したブログが有りました。

以前私もヤマハのSRV250を所有していました。
中古での購入だったのでフロントフォークのフルメンテをしました。
スライダーとシール&クッションオイルの交換
作業時間は2〜3時間程度でできます。
ブーツの装着だけなら1時間もかからないかと思います。
ただ 面倒なので気が向かないと・・・

書込番号:12171541

ナイスクチコミ!1


南白亀さん
クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:30件 YBR125のオーナーYBR125の満足度5 南白亀のバイク日和 

2010/11/06 17:35(1年以上前)

http://item.taobao.com/item.htm?id=1871073396
なんかこれ 面白そうですね。
左右に3kgづつ物を入れられるみたいで
色も赤・青・黒と3色有るみたいで
次回 頼んでみようかな

こんなの付けて走っているYBRは
日本ではまず見かけないのでは?

書込番号:12173696

ナイスクチコミ!1


緑山さん
クチコミ投稿数:1303件Goodアンサー獲得:122件 YBR125の満足度5

2010/11/06 21:36(1年以上前)

南白亀さんこんにちは。

フォーク脱着が載っているブログのご紹介、ありがとうございました。
関連部品をあらかじめ外した上で、行えば良いのですね。
私は前輪用スタンドは持って無く、自宅と道路を挟んだ向こう側の空き地(道路に対して、50cmくらいの段差が有る。)で行うつもりでした。
段差が50cm有れば、フォークを抜く時、地面が邪魔にならないのでは?と思っています。(タイヤを外せば、平地でも良いのかな?)


ご紹介のレッグシールド(と言うのか?)付きエンジンガード、私も欲しいです。
私が、ID=7675680277のエンジンガードを選んだのは、ホンダのCD125Tなどに付いているレッグシールド(or 代用品)を付けたくて、縦に2本パイプがあるタイプを選びました。
ご紹介の品なら、わざわざ、後からパーツを探してきて取り付けなくても、最初からセットになっていて良いですね。
これが載っている頁の写真のように、GIVIのシールド(or ミニカウル)、大型テールボックス、サイドボックス、3kgボックス付き、レッグシールドなんかを付けると、長距離ツアラー仕様になりますね。(特に、GN-125の写真のテールボックスは大きく、良さそうです。)

少し調べたら、上記とは違いますが、大型テールボックスが有りました。
http://item.taobao.com/item.htm?id=1625504428 ← このモデルでは、最安品
この、型号:08款ADLO-982 と言うモデルが、タオバオ扱い品では、最大品のようです。
この他、Model:928、929、981、999A、999B なども、大型です。(982より、若干小さい。)

なんだか、欲しい品がどんどん増えます。 困ったものだ・・・・。

10月度発注品(リヤショック、ドリブンスプロケ、チェーン2種、などなどが、今日届きました。
土止め工事が終わったら、フォークブーツと共に、装着しようと思っています。
時間は有り余っていますから、の〜〜んびり行います。

書込番号:12174910

ナイスクチコミ!1


スレ主 だゅーさん
クチコミ投稿数:19件

2010/11/07 22:58(1年以上前)

みなさんこんにちは

少し見ない間に話が弾んでいますね(^^
自分も無事取り付けたナックルガード&ミニカウルの効果を試したくて、片道40kmほどですが走りまわったりしていました。
高級感が出た等、周りからも評判がよくうれしいです。


緑山さん
使用レポート毎回楽しみに読ませてもらってます。
緑山さんの影響(?)を受けて、消耗交換ついでに前後スプロケットとチェーンを変えようと思っています。
燃費重視ですが、そこまで加速を落としたくないので
前は14Tのままで後43T or 41T(あれば)くらいを考えています。
オススメなものがあれば教えてくださいm(_ _)m


南白亀さん
箱が無事付いたら、投稿をお願いします。
積載量が増えるのには興味があります!
HPも拝見しました。
複数台所有されているのですね
楽しそうで見ていて楽しいです。

書込番号:12181178

ナイスクチコミ!1


この後に30件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング