ヤマハすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ヤマハ のクチコミ掲示板

(19962件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1747スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1747

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ヘルメット

2010/12/02 10:25(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > シグナスX

クチコミ投稿数:11件

現行のシグナスXにアライのVECTORというヘルメットははいりますか?
寒くなってフルフェイスじゃないと辛いですね(-。-;

書込番号:12308402

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:2件

2010/12/02 12:41(1年以上前)

はじめまして

自分もVECTOR使用してます余裕で入りますよ(^_^)v

自分まだジェット被ってますけど真冬はVECTOR被ってますv

これから厳しい季節ですね、安全運転で冬を乗り切りましょう!

書込番号:12308783

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2010/12/02 16:20(1年以上前)

フルフェイス被っても冷気が入り込んできますから鼻から下を覆うネックウォーマーも併用すると寒くないですよ。

書込番号:12309445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2010/12/02 20:29(1年以上前)

>がっちぃ〜さん 
ありがとうございます。
安めのフルフェイスを探してたのですがこれで安心して買えそうです。

>湯〜迷人さん 
ご親切にありがとうございます。
ネックウォーマー暖かそうですね試してみますね

書込番号:12310505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:3件 シグナスXの満足度5

2010/12/02 21:16(1年以上前)

私も同じヘルメットを使用していますが、
上部が少しあたって締りが少しきついです。
上からしっかり押さないとロックがかからないと言う感じでしょうか。

SE44Jのノーマルシートでの場合です。

以前使用していた、上部にエアーダクトのないタイプは
何も問題なかったですが・・・。

書込番号:12310804

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度5

2010/12/03 00:44(1年以上前)

1000円万歳 さん 

頭の上に、エアインテイクが付いていないタイプなら、
たいていは普通に収まりますよ。

確かに冬のあいだは、フルフェイスが欲しいですね。
ジェット型に比べると、チョット視界が悪いですけど、
私もフルフェイスをかぶっています。

書込番号:12312123

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2010/12/03 20:55(1年以上前)

>もりもりRさん
>自然科学さん
ご親切にどーもありがとうございました。
エアインテークが付いていると少し干渉してるという事ですね
無しのタイプを少し探してみようか思います。

書込番号:12315339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/03 21:31(1年以上前)

アライのプロファイル被ってます!アライ最高!でもあごはちょっと寒いかな(笑)

書込番号:12315510

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

サービスマニュアル

2010/12/02 22:45(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティ250

マジェ125とマジェ250の配線図が欲しいのですがお店に行くとサービスマニュアルから配線図をコピーしてもらえるのでしょうか?それともサービスマニュアル1冊購入になるのでしょうか?サービスマニュアル持っている人有料で配線図コピーして譲ってもらえませんか
?よろしくおねがいします。

書込番号:12311393

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2315件Goodアンサー獲得:300件

2010/12/02 22:59(1年以上前)

車両本体を購入した店でサービスマニュアルが有っても、見せる事により商売上がったりになるので、何も言わないであったら見せ

てもらえるか聴いて、後は記憶するだけでしょうな??コピーはさせてくれないでしょう??工具も貸してくれないのでは??

書込番号:12311503

Goodアンサーナイスクチコミ!0


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2010/12/02 22:59(1年以上前)

こんばんは

検索とかされましたか??

『マジェスティー125 配線図』とかで検索すると、どうしたら良いか直ぐに出てきますよ

書込番号:12311506

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2010/12/03 02:54(1年以上前)

オギバンさん

やはりコピーは無理でしょうね、サービスマニュアル1冊購入ですね。
返信ありがとうございました。


VTR腱人さん

マジェスティ4Hc配線図で検索しましたので何も出てきませんでした。
125の方で検索すればよかったですね。
コピーは無理っぽいのでサービスマニュアル1冊購入ですね。
返信ありがとうございました。



書込番号:12312494

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > ヤマハ > シグナスX

スレ主 o-kiさん
クチコミ投稿数:16件

みなさま始めまして、みなさまの意見が聞きたくて書き込み致します。 先日、急にバイクのカスタムがしたくなり、DB-Rマフラー、 リアショックPRM28mmと取付を行い、まあまあの仕上がりなのかと?自分で思っていますが・・・よくよく考えたら、フロントをダウンしていません・・ノーマルフォークにダウンスプリング交換でローダウンの方法もあると思いますが、見た目重視に仕上げたい場合、ローダウン用フロントフォークがなく メーカーやショップにローダウン用フロントフォークの問い合わせをすると、リアローダウンサスで5センチダウンし、フロントはノーマルの長さでも走行性能の問題はない、と回答がきます・・・今、リアローダウンンサスの交換しなければよかったかも・・と後悔し始めています。 みなさまのご意見、情報教えてください。 宜しくお願いします。 ちなみに、フロントフォーク問題がかたずけば、次は260φローター ベルンボと付けてみたいのです。

書込番号:11290704

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:25件 シグナスXの満足度4

2010/04/28 14:20(1年以上前)

見た目重視なら社外品をかいスプリングカットで何とでもなると思いますよ。
手始めにノーマル加工からやられてはどうでしょうか。
好みや車格状態によりますが私的にリアのみ落としたスクーターは見た目からも格好の良い物に見えません。
せっかくリアショックを買ってダウンさせたのであれば、有効に使ってフロントに少し細工を施し合わせてあげたほうが良いでしょう。
またコメントの後半では走行性能とありますが、走行性能に拘るならリアとフロントの接地性と重量配分を考慮して車作りが基本となります。
自分にあった調整が出来るとノーマル(韓国製や中国製)でも見違えるほど乗りやすくなります。
タイヤのコンパウンドに頼った走りをしなくてすみます。
ただし一般道ではサーキットとは違うのでタイヤは好みで選んで、性能を引き出せるセットが良いでしょう。
下のタイヤの減りについてコメントしていますので多少なりとも参考になると思います。
全般に自分の体重や乗り方を踏まえた、自分あった重量配分とセットが肝になります。
メーカーが走行性能に問題は無いと言うのはリアのみローダウンしても普通に走行できると言う意味合いだとおもいます。
一昔前のバイクのようにリア寄りの重量配分でリアタイヤで振り回すような乗り方であれば多少リアよりでも構いませんが、アンダーオーバーが顕著に出やすくなるためショックのストロークと重量配分で接地性をよくして出来るだけブレーキング状態でタイヤが逃げず前後のタイヤで乗るような形が理想です。
元々リヤよりの重量配分と後方に着座するので難しいと思いますが、ノーマルでも少し弄る事で乗りやすくなります。
参考までに・・・

書込番号:11291330

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 o-kiさん
クチコミ投稿数:16件

2010/04/28 16:11(1年以上前)

古代エジプトさん、回答ありがとうございます!参考にさせていただきます!!

書込番号:11291607

ナイスクチコミ!0


myurinrinさん
クチコミ投稿数:10件

2010/10/12 15:53(1年以上前)

o-kiさん、はじまして。 DB-Rトルクフルマフラーを検索してたどりつきました。
質問させて下さい。 なにぶん情報がなくて困っているのですが、音はどうでしょうか? うるさいですか?
主観で構いませんので教えていただけませんか。

書込番号:12048983

ナイスクチコミ!0


スレ主 o-kiさん
クチコミ投稿数:16件

2010/12/02 14:49(1年以上前)

回答遅くなり申し訳ありません!(@_@;)
DB−Rマフラーですが、うるさいです
トルク、最高速はでますが(●^o^●)

書込番号:12309168

ナイスクチコミ!1


neereeさん
クチコミ投稿数:1166件Goodアンサー獲得:57件

2010/12/02 17:23(1年以上前)

たしかにシグナス用の短いフォークってないですね
なんでだろ?

見た目重視で下げるとなると、NCYかRPMあたりを分解してバネ切りしかなさそうですね

JOG用で、たしかにキタコのフォークだったと思うのですが、純正と同じでトップキャップだけで簡単に分解出来ましたよ

ただしバネの詰め分が3cmぐらいしかなかったので切ったとしても3cmぐらいが限界です

シグナス用の外品で自分で分解とかオーバーホールできるやつとか検索できないですか?
たぶんシグナスはいろいろやってる人が多いと思いますよ

書込番号:12309688

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 o-kiさん
クチコミ投稿数:16件

2010/12/02 17:26(1年以上前)

ありがとうございます!
探してみます!

書込番号:12309701

ナイスクチコミ!0


neereeさん
クチコミ投稿数:1166件Goodアンサー獲得:57件

2010/12/02 17:40(1年以上前)

すでに古代エジプトさんが書かれていましたね
よく読んでませんでしたm(__)m

あと、ベンルボじゃなくてbrembo(ブレンボ)ですね

ラージローターでキャリパーの位置が変わったり、ブレンボでブレーキホースの取り付け位置が変わるとホースの長さが足りなくなることがあるので気をつけてください

メッシュホースが数センチ単位で売っていますのでそれで対応してください

逆に長すぎると収納に苦労します

書込番号:12309752

ナイスクチコミ!0


スレ主 o-kiさん
クチコミ投稿数:16件

2010/12/02 17:42(1年以上前)

回答して頂いたみなさまありがとうございました。

書込番号:12309762

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

買いました

2010/12/02 10:10(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > FJR1300

クチコミ投稿数:61件 FJR1300のオーナーFJR1300の満足度5

1年以上前から準備をして、良品っぽい車両が出てきたので思い切って決断しました。
2009年1月登録の黒MT車パニア付きです。

ところでこの車両は以後のメンテを地元バイク店(個人経営)にお願いすることになるのですが毎年必ずやったほうが良い消耗品ってありますか? 
距離を乗っても乗らなくてもエンジンオイルは一応変えようと思っておりますが、シャフトの油とかはどうなんでしょうか?

また、型式はJYRP13で始まるのですがプレストのパーツ検索に出てこないのはなぜでしょう? 
カラーは間違いなく09年カラーでタンクも同一の鍵ですがもしかして07年以降を09年外装にした車両なのでしょうか?

JYが付けば個人の並行輸入では無く何かしら大手の正規輸入品と思っていたのですが違うのでしょうか?

書込番号:12308369

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2010/12/02 12:02(1年以上前)

距離を乗らないバイクで毎年やった方が良い消耗品は、
エンジンオイル交換位で良いと思いますよ
他は2年毎交換のブレーキ&クラッチフルード、クーラント交換、各部グリスアップ位ですかね
距離を走るのであればフルードは毎年交換しても良いと思いますよ
シャフトオイルはメーカー指定の距離交換が1万キロ毎だったと思います

それとフレーム番号のJYは輸出仕様のバイクには皆付いてます
パーツ検索も機種名すれば出ると思いますよ

書込番号:12308663

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:61件 FJR1300のオーナーFJR1300の満足度5

2010/12/02 13:15(1年以上前)

なるほど
有難うございます。
正規輸入かどうかはどこを見れば判りますか?

書込番号:12308916

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2010/12/02 13:57(1年以上前)

国内4メーカーの逆輸入車に正規輸入車は無いですよ
全て、並行輸入ですが輸入業者が独自に保証を付けているだけです

それと、プレスト取り扱い車両かどうかは車体を見ただけでは分からないです
プレストの保証書が有るかとかフレーム番号をプレストに問い合わせるしかないかと

書込番号:12309035

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件 FJR1300のオーナーFJR1300の満足度5

2010/12/02 14:09(1年以上前)

そうでしたか
色々有難うございました。
まだ納車前で実際に乗るのも雪が溶けてからなので
また気付いた点があったら質問させていただきます。

書込番号:12309064

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ44

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > ヤマハ > グランドアクシス100

クチコミ投稿数:180件

購入条件の優先順位を申し上げますので お願いします!!

1 取り回し 50cc以上は 初めてで しかも40代のおやじなので サイズと重量で
       この2機種に絞りました

2 積載量  仕事で使い 荷物(特別重くはありません)もけっこうありますが
       さほど変わりませんよね?

3 安全性  現在使用の4スト50ccは エンブレがよく利き 気に入ってますが
       この2機種は? また他の点は?

4 価格   アクシスが5万ほど安いですが なぜこれほどの差が?

5 耐久性  1年で 15000キロ 走りますが メカおんちなので 
 
       世話を焼かずガンバってくれるのは?

6 燃費   安いに越したことありませんね

7 走行性能 広い道路で 流れに乗れれば 満足ですが・・・

こんな所ですが 他に気づいた事ありましたらお願いします

アクシス・・・ そろそろモデルチェンジするでしょうか?(少しなら待ちます)

PS   業界的用語? 無理ですので わかりやすくお願いします!!


書込番号:12291719

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:62件

2010/11/28 22:09(1年以上前)

アドレスV125

書込番号:12291799

ナイスクチコミ!2


whim3さん
クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:4件

2010/11/28 23:02(1年以上前)

シャナたんさん、はじめまして。

さどたろうさんに同意で、私も「アドレスV125」です。

私も後期型をもっていますが、ノーマルだと出だしがまったりとしていて気に入らず、駆動系と排気系を交換してしまいました。

アドレスV125は所有しておりませんので、判る範囲での私の感想です。

2 積載量
  私は物足りず、ボックスを付けましたが、この点はV125でもさほど変わらないと
  思います。

3 安全性
  2ストロークエンジンなのでエンブレは4ストロークエンジンほど効きませんね。

6 燃費
  燃費に関しては、少しいじった状態で、街中23km/l前後、プチツー29km/l前後です。
  ノーマルで乗ればもう少し良いかもしれません。
  加えて、2ストなのでオイルを消費しますが、オイル燃費が良くないです。(詳しく測
  ってはいませんが、500km/l前後だと思います。)

7 走行性能
  この点は、アドレスの方が1枚も2枚も上手です。(ノーマル状態で乗られるのでしたらなおさら)

アクシスはアクシストリートとして4stモデルで出ていますので、シャナたんさんの使われ方であれば、そちらを狙われてはどうでしょうか?

書込番号:12292207

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:62件

2010/11/28 23:04(1年以上前)

始動性もポイントです。

書込番号:12292224

ナイスクチコミ!0


whim3さん
クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:4件

2010/11/28 23:07(1年以上前)

スミマセンです。m(_ _)m
アドレスV125と迷っておられるのでしたね。

迷わす、V125をお勧めします。

書込番号:12292240

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9582件Goodアンサー獲得:596件

2010/11/28 23:28(1年以上前)

V125です。

書込番号:12292385

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:11件

2010/11/28 23:37(1年以上前)

Gアクは2スト
2ストは基本的にエンジンの部品点数が少ないため安くつくれますが…現排ガス規制に対応できない生産終了モデルになりますし、排ガス白煙が臭い…。
出足は2ストのわりにややマイルド

後継のアクシストリートは4スト
・出足がマイルド

アドレスV125は4スト・はっきり言って速いです(笑)

インジェクション+4ストは燃費がいいです

この三種はどれも対した車各(車両の大きさ)はかわりません


耐久性は エンジンをどれだけ回すかによります。
あと停止から急加速なんかは、長い目で見れば駆動系の消耗を早めますし。

手間がかかるかからないは 対して差はなし 定期的なエンジンオイルの継ぎ足し(2スト) とオイル交換(4スト)は必須


走行性能は は タイヤサイズの違いで 走破性がよくなりますが、原付と同じ10インチ(トリートとアドレス)の場合は対した違和感はないものと思います

基本的には原付50スクータの延長線上で乗れますよ。
ただし今までの車重+α程度の軽い車体に 根本的に出せる速度が明らかに上になるので ギャップには要注意かと



書込番号:12292460

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:31件

2010/11/28 23:38(1年以上前)

グランドアクシス100→アクシス トリート

アドレスV125→アドレスV125S

それぞれ、フルモデルチェンジしてますよ。

アドレスV125の新車は、まだまだ店頭在庫があるみたいですが、グランドアクシス100の新車は…厳しいみたいです。


書込番号:12292466

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:180件

2010/11/28 23:43(1年以上前)

さどたろうさん whim3さん お世話になります

お二人ともアドレスV125ですねぇ〜

まず・・・ 積載は 私はチャリカゴかコンテナを考えており 付けられるかどうかです

始動性とは・・・ 何ですか?

50CCより 速ければ それでいいのですが (それ以上望みません)

read110 ちょっと触ってみましたが このクラスはサイズ的に 無理だと思いました

私がわかっているのは 100CC:125CC 2スト:4スト 位なので

圧倒的な価格差はなぜ??

そろそろ4ストが出るのでは?

書込番号:12292509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:6件

2010/11/28 23:53(1年以上前)

こんばんは
深く考えずにV125にしておけば間違いないです。
いくら調べても結果はV125になりますよ。
耐久性、ランニングコストどう考えてもV125です。
私は現在アクシス100に乗っていますが、次は間違いなくV125です。

書込番号:12292554

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:62件

2010/11/28 23:53(1年以上前)

シャナたんさん、アドレスは新車での購入ですか?新車であればジビのボックスがプレゼントで付いてくるはずです。来年1月まで…

始動性ですが、エンジンがすぐかかるかかからないか?アイドリングは安定するか?の部分です。

今のアドレスはキャブでなくFI(ヒューエルインジェクション)簡単に言うと燃料の電子制御で、燃料噴射を自動調整してエンジンのかかり、アイドリングの安定をしています。

書込番号:12292555

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:180件

2010/11/29 00:07(1年以上前)

茶風呂jrさん SS450さん 蒼色槍騎兵艦隊さん お世話になります

やはり V125ですかねぇ エンブレは大きいです!

V125=V125S G100=トリートと考えればいいのですか?

購入時期まで 1ヶ月ありますので もう少しご意見を待ちたいと思います 

書込番号:12292635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:31件

2010/11/29 00:35(1年以上前)

グランドアクシス100(2スト)…生産終了(在庫:僅少)
アクシス トリート(4スト)

アドレスV125(4スト)…生産終了(在庫:有)
アドレスV125S(4スト)


書込番号:12292779

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2010/11/29 09:08(1年以上前)

グランドアクシス、トリートですか。のんびり走るバイクですね。

「間違いだらけのコミューター選び」で検索すると良いですね。
多数の原付2種の試乗した評価をしているサイトです。

軽快に走って、ハンドリングはどうか、積載能力も大きくタンデムもしやすいか、燃費はどうかということが書かれています。
スクーター選びの参考になるはずです。

書込番号:12293675

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2010/11/29 12:06(1年以上前)

一応V125乗りなのでこっちを勧めておきますが、Gアスは今では貴重な2stスクーター

書込番号:12294188

ナイスクチコミ!2


neereeさん
クチコミ投稿数:1166件Goodアンサー獲得:57件

2010/11/29 13:51(1年以上前)

はじめましてシャナたんさん
同じくV125ユーザーなのでアドレスをお勧めします

職場にGアク100の人がいてますが、100ccの2STはオイルがすこぶる減るのでしょちゅう追加するのがめんどくさいし、2STオイルもホームセンターの格安を使うとマフラーがすぐに駄目になり、結果マフラー交換で出費になるのでYAMAHA純正を使われているようです
この純正オイルが高くオイル代が結構かかると言っています
1000も250も自分でメンテ管理している人なのですが、ちゃんと整備していても燃費は23km/Lぐらいが限界と

1 取り回し 同じぐらいですね、若干アドレスのほうが小さく軽いです

2 積載量  メットインはアドレスの方が小さいでね、入らないフルフェイスもありますがいまならGIVIのリアボックスがもらえます
GIVIはボタン一つで間単に取り外しできるので家の中で荷物が詰めれます、便利ですよ

3 安全性 ちょっと借りて乗りましたがブレーキ制動力は似たようなものかな? 当然ですがエンブレはアドレスのほうが効きます

4 価格 Gアクの方が定価が圧倒的に安いですね、セキュリティーやエンジンを回すための各センサー類、それの制御装置関係、2STキャブのエンジンは構造的に部品点数も少なく安く作れるのではないでしょうか

5 耐久性 バイク店でしっかりメンテしてもらうのであればどちらも同じぐらいでは?
長く乗られるのであればアドレスの方が安く維持できると思いますが

6 燃費  アドレスは40km/L以上を期待できますがGアクは25km/Lを期待するのは難しいかと

7 走行性能  加速力で言えばパワー、トルク、車重が似通っていますので通勤やツーリングで普通に使用されるのであれば同じぐらいですね
Gアクの方がホイールベースが5センチほど長く12インチ仕様ですので車線変更や荒れた路面、ワダチなどの安定性はこちらのほうが上かと


>そろそろモデルチェンジ
規制がどんどん厳しくなるので2STのままではもう出ないかと・・・
4STはトリートが発売してまだ1年ちょいですし、上位にシグナスもありますのであえてGアクを4ST化するかな?


こんな感じで悩まれた方も居てますよ
チェック済みでしたらすいません
http://bbs.kakaku.com/bbs/76103010696/SortID=12204548/
http://bbs.kakaku.com/bbs/76103010696/SortID=12251818/

以上、ご参考までに

書込番号:12294561

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:55件

2010/11/29 21:29(1年以上前)

こんばんは、シャナたんさん。

>PS  業界的用語? 無理ですので わかりやすくお願いします!!

ですので通常の使い勝手の視線からの意見なのですが、ガソリンの容量自体は6リットル以上と
共に良く似た容量ですが、燃費は倍近く違いますので単純にガソリンスタンドに寄る回数が
2ストのグランドアクシス100が4ストのアドレスV125の倍になると思って下さい。

>1年で15000キロ走りますが・・・

との事で、ガソリン消費量は割りと使う方だと思います。寄る回数を減らすばかりでなく、
通勤や急いでいる時などにガソリンスタンドによる必要性も少なくなりますので
4ストのアドレスV125が良いと思いますよ。

なおグランドアクシス100は発売自体も1998年と、古い設計の車種です(性能的にも古いです)し
メットインもヘルメットの上部を下向きに収める、いわゆる逆向きタイプですので、メットの形状次第でモロに
影響も受けますので、その辺りも気をつけて下さい。(乗っていたジョグ90と同じタイプです。)

後継のアクシストリートは4ストで、価格も安く造りも割と良いと思いますし、派手さない分
盗難といった心配も少ない方ですので、こちらも是非ご検討されては如何でしょうか?

個人的にはアクシストリートがシャナたんさんに合っているかな〜?、と思ったりもしました。

書込番号:12296492

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:8件

2010/11/29 21:37(1年以上前)

V125に一票。

趣味としてツーを楽しみたいとかなら好きな方でいいけど、その様子だと・・・
始動性、燃費、オイル代などなど含めても、迷う必要なしです。

書込番号:12296549

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:180件

2010/11/29 21:39(1年以上前)

働くおじさんさん(『ち』にてんてんがわかりません!) 神戸みなとさん カンバックさん neereeさん お世話になります

みなさんも V125ですか

間違いだらけのコミュータ選び  とっても参考になりました

ほぼ V125で決まりですが ちょっと 欲がでてきました!

フロントに自作で大き目のかごを付けますので ウインカーが見ずらいこともわかりました

そうなると V125S  V125G  V125Sベーシック になりそう?です

私もこれから 調べてみますが 優先順位は変わらずに検討したいので

ご指導 引き続きお願い致します!!

書込番号:12296562

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:699件Goodアンサー獲得:24件

2010/11/29 21:59(1年以上前)

>圧倒的な価格差はなぜ??
現行の人気モデルと、生産終了した数年在庫の売れ残りモデルの差。

>V125=V125S G100=トリートと考えればいいのですか?
全然違います。
V125とV125Sはホイールベースと外観と装備が少し変更されたマイチェンモデルで違いはそれほどありません。
Gアクとトリートはエンジンからなにからすべて違い、Gアクは今となっては旧世代のモデルです。

>2 積載量
新車であればアドレスV125(S)だとほとんどのお店でGIVIのリアボックスが付いてきます。
メットイン自体は大差ありません。

>エンブレ
4stのほうが効きます。

>5 耐久性
知識がないなら新しい4stインジェクション。

>6 燃費
Gアクは2stにしては良いようですが、インジェクションには敵いません。

>7 走行性能
アドV>Gアク

>アクシス・・・ そろそろモデルチェンジするでしょうか?(少しなら待ちます)
アクシストリートにモデルチェンジしています。

>始動性とは・・・ 何ですか?
アドVはインジェクションなので冬でもセル一発でエンジンかかりますが、Gアクではそういうわけにはいきません。

値段が安い原付2種をお探しなら、アドレスV125ではなくアクシストリートかリード110がいいと思います。

書込番号:12296739

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:180件

2010/11/29 22:02(1年以上前)

うはぁーさん People==Shitさん お世話になります

トリート 調べました 良さそうですね

ただ リアキャリアが 3キロまでなので 予定の物を乗せるのには不安です

重量も110キロあり 同じ重量のリードを押した時に 負担を感じました

一応 現物 見てきます

まだまだ 決まりそうにないですが このまま ここから続けていてよいのでしょうか?

書込番号:12296759

ナイスクチコミ!0


この後に13件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 何か良い知恵をお待ちしています。

2010/11/28 17:33(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > シグナスX

スレ主 駅太郎さん
クチコミ投稿数:16件

シグナスXに乗っています。
タンデムステップが何とも
狭くて困ってます。
素人なので簡単に改良、現行で
市販されている物を
ご存知の方、教えてください。

書込番号:12290151

ナイスクチコミ!0


返信する
X-3さん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:11件

2010/11/28 18:45(1年以上前)

オプティマムのガルウイングのタンデムステップ位しか・・



ただこれステップにスクリュービスで打ち込むだけですので
強度がありません。

なので下のステーに貫通させて固定してる方がいますね。
webikeのみんなのインプレッションにレビューがありました。

書込番号:12290518

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:557件Goodアンサー獲得:78件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度5

2010/11/28 18:49(1年以上前)

駅太郎さん>
これって満足するような事になるには現行型台湾仕様購入するしか無いと思う。
溶接できれば市販や流用の物でなんとでもなるけど。
自分は市販ディンプルプレートの滑り止めや汎用ステップを打ち込んだりしたけど、見た目もスマートじゃないしから、ノーマルのままだね。
知り合いの物には単車のタンデムステップを流用してステー溶接加工で取り付けたけど、ノーマルに戻せなくて、下取り等の先が見えなくなってしまう。
乗り潰すならチャレンジもありだとおもう。

書込番号:12290539

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 駅太郎さん
クチコミ投稿数:16件

2010/11/28 20:05(1年以上前)

X−3さん
ありがとうございます。
やはりステップ足元部にボルト留めしても、シグ自体が割れそうで弱そうですよね・・・
でも大変参考になりました。

書込番号:12290941

ナイスクチコミ!0


スレ主 駅太郎さん
クチコミ投稿数:16件

2010/11/28 20:23(1年以上前)

TOKYOPARTSさん
ありがとうございます。
やはり、他のバイクステップを加工して付けるのも至難なんですね・・・
新型シグのを付けるとフロア全体の取替えっぽいですよね。
金額がどの位かは、わかりませんが。

色々とご伝授ありがとうございました。




書込番号:12291044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:557件Goodアンサー獲得:78件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度5

2010/11/29 13:52(1年以上前)

駅太郎さん>
本当かどうか分からないけど、現行型の可倒式ステップの部品は全て購入できる様なことを、ココの記事で見た事があるようなないような。
フロアボードと単品部品購入で、何とか流用できそうな感じもする。
溶接が出来ない人はステーを一部噛ませた上でエポキシやアルミパテなどを使えばステップ利用の強度くらいはでるかもしれない。
でもステップが無いものは転倒の際、カウル類のダメージで殆ど住むけど、現行型のステップ付きはステップ周りだけでなくフレームまで届きそうだからちょっと怖い感じがする。
シグナスのは乗った事ないけど、足置きが出てくるものの殆どは非常にらくだから魅力的だよね。

書込番号:12294562

ナイスクチコミ!0


スレ主 駅太郎さん
クチコミ投稿数:16件

2010/11/29 17:42(1年以上前)

TOKYOPARTSさん
ありがとうございます。

新型のフロアーボード等の
価格を調べてみたいと!
おもいます(^^)/

書込番号:12295311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2010/11/29 17:49(1年以上前)

こんにちは

私が最近バイクショップで聞いた話でけど
台湾でもかなりの同じ問い合わせがメーカーに来て
台湾ヤマハでも純正パーツとして販売すると聞きました
現行機種以外に取り付けが出来るように加工して販売中で
台湾でも凄い人気で製造が追いつかないらしいです
日本での販売も準備中らしいですよ。











日本での販売は

書込番号:12295338

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 駅太郎さん
クチコミ投稿数:16件

2010/11/29 18:00(1年以上前)

魂の奇跡さん
情報ありがとうございます。

なんせ幅が狭いから取り付け部
信頼性があるのを期待??
ですかね…

書込番号:12295387

ナイスクチコミ!0


スレ主 駅太郎さん
クチコミ投稿数:16件

2010/12/01 22:39(1年以上前)

X-3さん、TOKYOPARTSさん、魂の奇跡さん

ありがとうございました。
また、是非色々と教えてください。

駅太郎

書込番号:12306523

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング