ヤマハすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ヤマハ のクチコミ掲示板

(19997件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1752スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1752

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ヘッドライトについて

2010/09/21 22:28(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > グランドマジェスティ400

スレ主 でくりさん
クチコミ投稿数:17件 グランドマジェスティ400のオーナーグランドマジェスティ400の満足度5

グランドマジェスティ400についてですが、
ヘッドライトがLOW、HIともに両目点灯になったのは、何年式からでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:11947685

ナイスクチコミ!1


返信する
kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3551件Goodアンサー獲得:617件

2010/09/21 23:19(1年以上前)

グランドマジェスティは初期型からH4×2灯なので全モデル両目点灯なんじゃないでしょうか?

書込番号:11948121

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 でくりさん
クチコミ投稿数:17件 グランドマジェスティ400のオーナーグランドマジェスティ400の満足度5

2010/09/21 23:38(1年以上前)

kumakei様
ありがとうございます。
初期型から両目点灯だったんですね。

今日、片目点灯のグランドマジェスティを見たので(250か400かは確認できていません。)、初期型は、片目点灯なのかと思ってしまいました。

ありがとうございました。

書込番号:11948280

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2010/09/22 00:23(1年以上前)

http://www.youtube.com/watch?v=kFNAHFh_dvw
↑これ、片目なんですけど、、、
TV番組っぽいから、故障で切れてるとかはないですよね?
ワタクシは、詳しくないですが、仕向け地で違うと思っていたのですが、、、

書込番号:11948624

ナイスクチコミ!0


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3551件Goodアンサー獲得:617件

2010/09/22 18:25(1年以上前)

グランドマジェスティは初期モデルから二眼点灯です
途中一回マイナーチェンジしてバックレストの仕様変更などありましたが、ライトの
仕様は初期モデルから変更ありません。
http://www.yamaha-motor.co.jp/news/2005/02/14/yp400g.html
http://www.bikebros.co.jp/vb/index.php?id=4467



片目しかつかないバイクは大体H4とH7バルブの組み合わせがほとんどです。
H7はロー専用、H4がハイ専用となるようです。


街中で見かけた片目はただライトが切れてるだけだとおもいますよ。
それか1眼だけHIDにして普段はHID消してはしってる人もいるみたいですね。


書込番号:11951660

Goodアンサーナイスクチコミ!2


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3551件Goodアンサー獲得:617件

2010/09/22 18:38(1年以上前)

>↑これ、片目なんですけど、、、
>TV番組っぽいから、故障で切れてるとかはないですよね?
>ワタクシは、詳しくないですが、仕向け地で違うと思っていたのですが、、、

ヨーロッパ仕様の2009年モデルは片目のようですね。日本では両目点灯ですが…
http://www.yamaha-motor.eu/eu/products/scooters/maxi/majesty400.aspx?view=media

ヨーロッパモデルは妙に片目が多いような気がします。ヨーロッパの人の好み?なんですかね…

書込番号:11951728

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 でくりさん
クチコミ投稿数:17件 グランドマジェスティ400のオーナーグランドマジェスティ400の満足度5

2010/09/22 18:41(1年以上前)

kumakei 様

ありがとうございます。

今、2006年型のグランドマジェスティ400を購入しようかどうか
迷っていたところでしたので、本当に、良く理解できました。

お手数をおかけいたしました。

書込番号:11951739

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 燃料ポンプ故障について

2010/09/16 17:07(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティ125

年式2009 インジェクション 走行1388kmの中古車を今年の3月に購入し現在7800kmです。キーをオンの状態にすると燃料ポンプの作動する音がしてエンジンがかかりエンジンをきるカチャッとスイッチをきる音がするんですが、しばらく走って買い物などの用事を足してさぁエンジンをかけるとなるとポンプの作動音がせず、一向にエンジンがかかりません。1時間30分くらいしたらようやくかかりましたが。販売店保証も切れてしまい、この先不安なので買った店ではないYSPへ持ち込みましたが、症状がでないのでとりあえずお預かりするといわれ困ってます。私は燃料ポンプの不調だと思っているのですが。燃料ポンプの交換となると高額6万くらい、工賃いれて8万くらいいきますよね??この先長く大切に乗っていきたいと思っていた矢先の出来事でショックです。私自身、冷静でなくYSPへ持ち込んだのですが購入したMオートに持っていくべきだったのか自問自答してます。自動車と違い車検もなく、何キロ走ったらこの部品を交換した方がいいという情報をお持ちでしたら、ご教授下さい。

書込番号:11919349

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:9648件Goodアンサー獲得:600件

2010/09/16 18:10(1年以上前)

>YSPへ持ち込んだのですが購入したMオートに持っていくべきだったのか自問自答してます。

保証が切れていてもコマジェの知識のない店へ持っていくよりは、メンテナンス実績のある購入店(売っただけかは判りませんが)へもって行ったほうがよかったと思います。

書込番号:11919598

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:6件

2010/09/16 18:53(1年以上前)

私も同じ症状でのポンプの無償交換でした

因みに台湾ではリコールされていますが

日本では症状の出た車両のみ自己申告で無償交換に応じていると言われました

正規販売では無いので告知はしていないとの事 

中古で購入との事ですが 以前の持ち主に購入店を聞いて持ち込む事をお勧めします。

書込番号:11919779

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2010/09/17 10:39(1年以上前)

町のおじさん様、販売店に問い合わせたところ無償ではなく有償で対応すると言われました。

どうしたら、無償交換に応じてもらえたのですか??

書込番号:11923047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:6件

2010/09/17 21:33(1年以上前)

その前に中古で買った時から症状出てましたか?

書込番号:11925262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/09/18 14:58(1年以上前)

街のおじさん様

中古で買ったときはどこも不具合なく快調そのものでした。平行物を購入するのではなくプレスト輸入品を買いべきだったと後悔してますが愛着があるので修理してこれからも大事に乗っていこうと考えております。

書込番号:11928757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:6件

2010/09/18 23:13(1年以上前)

そうですか 走行距離が少なかったので 症状が出始めて直ぐに前オーナーが売却したのかと

思いました ですが少し不思議です 3.000キロ台で症状が出ているのは初めて聞きました

この板でも私が購入した店でも10.000キロ前後での症状出現が殆んどでしたので

もしかしたら・・・・?


以前にも話題に上ったのですが 平行物は無償修理対象外だそうです

私はプレスト物でしたので無償でしたが粘ってみては如何でしょうか

購入から日数が経っていない事を根拠に少しまけてもらうとか 再度交渉してみてください

ご報告お待ちしています。

書込番号:11931139

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:6件

2010/09/19 02:17(1年以上前)

ごめんなさい 何で3.000キロと書いたんだろう?

7.800キロでしたね それなら分ります。

書込番号:11932028

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2010/09/19 10:34(1年以上前)

湘南コマジェ乗りさん

燃料ポンプの部品代は、¥17000くらいだと思います。
外装外しを含めて、作業は1時間以内に完了するので、
合計¥30000以内でできると思います。

何件かのお店で、相談してみてください。

書込番号:11933077

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:16件 マジェスティ125のオーナーマジェスティ125の満足度5

2010/09/19 23:28(1年以上前)

私もこの間同じ症状で燃料ポンプを交換しました。

工具込みで2万5000円でした。

書込番号:11936685

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2010/09/20 11:11(1年以上前)

街のおじさん様、自然科学様、うたまるモード様へ

皆さま、無知の私に親切且つ丁寧に教えて頂きましてありがとうございました!

修理代がもっと高いと思っていたのですが、3万位で済むのでしたらバッチリ直して大切に乗っていきたいと思います。一緒にコマジェライフ楽しみましょうね!!

書込番号:11938720

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ23

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

中速域を良くするには

2010/09/09 00:19(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > シグナスX

クチコミ投稿数:1384件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度5

皆さんこんばんは
いつもお世話になっています

中速域を良くするにはどうしたら良いでしょうか
出だしで速度50`
タコで6千位で一度引っかると言うか
一度加速が劣りますよねその域をもっと良くするにはどうしたらいいんでしょうか?

台湾仕様4期 FIです
皆様の経験や
ご指導をお待ちしています。

書込番号:11881494

ナイスクチコミ!0


返信する
G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2010/09/09 15:49(1年以上前)

そのまま乗るのが良いです。何かを得ようとすると何かを失います。

書込番号:11883770

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度5

2010/09/09 21:05(1年以上前)

どんべい7さん

スクーターの駆動系は、部品交換よりセッティングの方が重要なので、
自分で作業ができない場合は、湯水のようにお金を使っても、
ほんのわずか、速くなるだけです。

速く走りたければ、大型免許を取って、最初から速いバイクに乗って
ください。スクーター少しぐらい速くなっても、一瞬に慣れてしまいます。

加速を上げる為には、高回転域を使う事になるので、燃費が悪くなり、
熱的に苦しくなります。空冷ですので、チューニングはほどほどにね。

書込番号:11885022

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:47件

2010/09/09 21:53(1年以上前)

やめといたほうがいいですよ〜、結局時間と金の無駄になりますから
最初っからワンクラス上のバイク買えばよかったって事になりますよ

たとえばWR換えるだけでも加速はよくなりますが、当然常時回転数は上がるから
やかましくなるし、アクセルも常に開け気味になるし、燃費も悪くなるし
せわしくなって乗りにくくなります、じゃあプーリー換えるか、
いやいやセンスプを、いやいやクラッチを、じゃあキャブやマフラーも換えるか、
ここまでやったら10万円とか、20万円コースです

で、ある日なんとなくノーマルに戻すと、速さと乗り易さのバランスが凄いとれてる、
ノーマルのバランスってすげえ!なんて事になるんです、私の実体験ですがw

書込番号:11885308

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:21件

2010/09/09 23:04(1年以上前)

傾斜19度

ゴチャゴチャしてます

何かを失ってもやりたいって時もあるから、やりたいようにやるのもアリですけどね。
体験からしか学べない事もあるから。

自分は最高速と燃費はスパッと諦め高回転型で。

なんせ坂の多い街に住んでいて、自重も軽くないのでノーマルだと登らない登らない。
市内の7割傾斜地ですから。
距離も近場の街乗り専用で、50Km以上走ることもまず無いので熱ダレも気にしないし、登りが多いと必然下りも多いので、このクラスでは足回りの安定してるシグナスは自分にあってます。

書込番号:11885748

ナイスクチコミ!3


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4 ブログ 

2010/09/09 23:54(1年以上前)

 傾斜19度の坂先日テレビでやってましたね。

 そのカブが助走つけて登っていくの見ました。(笑)

 

 

書込番号:11886059

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:25件 シグナスXの満足度4

2010/09/10 03:27(1年以上前)

どんべい7さん>
こんばんは
燃費とか車両固有の癖・個体差を抜きにしてます。
台湾仕様なら44Jでも9グラムですか?(私は分かりません)
そのように感じたら大抵は漠然とWR1個単位1〜2グラム変更で顔を見せにくくなります。
乗り手の体重や操作感でWR重さの選定は変わりますので、様子を見ながら交換ですね。
最高速も伏せた状態での比較ではなく、普通に乗っての状態もしくは一般走行では全く支障のでない程度におさまります。
本来であれば最高速の落ちどころまでWR下げてから、自分好みにあわせるのがよい方法です。
スクーターの駆動系は抵抗のバランスでなっているので、本来であればWRだけでなく他のパーツも変更してあげる事で、軽いWRでもスムーズに変速し最高速も殆ど変わらないままで落ち着きます。
気になったことを我慢して乗るより、好条件の状態で自分好みのフィーリングにセットし乗ることで楽しみも倍増しますね・・・。

書込番号:11886667

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:2件

2010/09/10 03:59(1年以上前)

おっきいの買ったらそれでおしまいなんですが、
このシグナスで他の人よりは早くっていうのがあるんですよ。

自己満の世界なので温かい目で見てやってくださいm(_ _)m
自分もそのうちの一人ですw

書込番号:11886684

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1150件Goodアンサー獲得:57件

2010/09/10 11:58(1年以上前)

どんべい7さん、こんにちは。

澱みない加速にしたい場合…(素人考えですが…)

ウェイトローラーを思いっきり軽めにする。
トルクカムを直線溝のタイプに替える。
ボアアップする。

…浮かぶのはこれくらいでしょうか。

皆さんおっしゃられているように、125だとライダーの体重その他の影響が大きいので…
セッティングの部分は個人差がありますよね…。

書込番号:11887660

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1384件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度5

2010/09/10 21:35(1年以上前)

皆さんこんばんは、

色々と有り難う御座います
一人一人のお名前でお礼が書け無くてすみません
皆さんが言われる通りに辞めときます

今のままが一番乗り易いのかと思いますし
せめてマフラー位は交換使用かな?とか最近思いますが
なかなか購入に踏み切れませんです

元々私がシグナスを購入したのは
維持費が安いのと足元がフラットだから購入を決めました
買い物に使用しますし
飲み物は箱買いしますし冬場は灯油を購入しに行きますしね

最近大きいバイクが欲しくなって来ましたが
値段を見て諦めてしまいますね
50万〜はしますから
維持費も大変だし

長くなりましたすみません

皆様がきちんと真面目に私の質問に答えて頂き
嬉しく思っています

書込番号:11889678

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度5

2010/09/10 22:54(1年以上前)

どんべい7さん 

排気音は、明らかに抜けが悪そうな感じなので、
替えるとチョットだけ幸せになりますよ(笑)

書込番号:11890193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1384件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度5

2010/09/11 01:10(1年以上前)

自然科学さんこんばんは返信有り難う御座います
抜けが悪そうとは?
抜けが良いのでは無いんですか、

若い頃に音だけ300`と言われるマフラーを付けていたので
最近シグナスにマフラーを交換しているのを見ると
見た目もかっこ良いし いいな〜と思うようになりました

因みに若い頃のバイクはGSX-400Fにピーかんと呼ばれる集合管を付けていました(名前をど忘れしました)
その次にGSX-400FSインパルスに乗っていましたあの時代のバイクは今も乗りたいですね。

長文で失礼しました。

書込番号:11890967

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度5

2010/09/11 12:24(1年以上前)

どんべい7さん


『ノーマルのマフラーは、抜けが悪そうな感じなので』
と、書くべきでした。ごめんなさい。

インジェクターの付いたバイクは、マフラーを換えたからといって、
速くなったりしませんが、ちょっとオシャレで、ちょっとイイ音がして、
ちょっと軽くなります。

書込番号:11892598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1384件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度5

2010/09/11 13:30(1年以上前)

皆さんこんにちは

自然科学さんこんにちは返信有り難う御座います
ノーマルマフラーの事ですか
台湾仕様はノーマルマフラーでも
結構大きな音がしますが最近シグナスが街中にあふれています
そしてマフラーを交換したシグナスが多く見た目がかなり良くてかっこいいな〜と思い
私もマフラーを交換使用かな?と考える用になりました。

書込番号:11892849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1384件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度5

2010/09/18 21:51(1年以上前)

皆様
返信やアドバイス
有り難う御座いました
このスレを閉めたいと思います
本当に有り難う御座います。

書込番号:11930577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1384件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度5

2010/09/19 19:10(1年以上前)

皆さん色々有り難う御座いました

皆さんの返信をグッドアンサーに選ばせて頂きたいのですが、
出来ないのですみませんです
私的には皆さんの返信がグッドアンサーです!

本当に有り難う御座いました。

書込番号:11935264

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

RSZ100 FI について

2009/06/17 20:57(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ

クチコミ投稿数:3件

RSZ100 FI に乗った事がある方いましたら試乗インプレッションお願いします

書込番号:9715191

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/21 09:42(1年以上前)

「オートバイ」の先月号だったか今月号だったか忘れましたが
インプレは乗ってます

ただ某YSPからの情報です
秋ぐらいにGアク100の4stが発売され
そっちの方が安く買えるから
待った方がいいですよとの事です

書込番号:9733247

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2009/06/21 23:31(1年以上前)

あきおっちさん ありがとうございます。 では 待つ事にします^^

書込番号:9737610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2010/09/18 04:03(1年以上前)

最近2010年式RSZ100を買いました。
今馴らし中なので最高速は、計測してませんが近日中に最高速を発表したいと思います。
所詮100ccなので85`とか・・その辺だと思いますけど・・・最高速ならアドV125とかGSR125の方が出ると思いますが・・ちなみに前に乗ってた2ストアドV100タイプSの最高速85`でした。

書込番号:11926910

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ハイスロについて

2010/09/10 11:16(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > シグナスX

ここの板であまり話題にはなってないようですが、、、

アクセル開度が大きく多少違和感があります

乗ってるのは2010年国内FIでFI車用ハイスロも出回っているようですが、使用されてる方いらっしゃいますか?

使用感とか注意点とかお勧めあれば教えて下さい。

ちなみに過去にハイスロ化した経験はありません

書込番号:11887527

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:25件 シグナスXの満足度4

2010/09/10 16:37(1年以上前)

トオカイテイオーさん>
旧型ですがつけてますよ・・。
私の場合は大抵、取り付けてしまいます。
理由はノーマルの開度域は多すぎでリニアでなく、手首が疲れるのもあり取り付けてしまいます。
アクセルワークに敏感とデリケートに扱わないと最初はギクシャクすることもあるでしょうが、少し走れば慣れると思います。
ノーマルの鈍感なガバガバ操作するようなアクセルが良いと思うかたは、ハイスロは気分の良くない物になると思います。
慣れの問題なので注意点は浮かばないですが、シグナスXのハイスロは台湾製が多いと思いますのでつくりの良いものを選ぶようにしてください。
私が最初に買ったものは3000円以内で帰る物を付けましたが、品物の精度が悪く渋くなったり、筒がテフロンで出来ているのですがワイヤーを引っ掛ける部分がもぎ取れてしまったりしたので注意が必要ですね。
デリケートなアクセルワークも見につくし、リニアに反応でバイクを操る楽しみが出ますよ。

書込番号:11888526

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1189件

2010/09/10 17:18(1年以上前)

古代エジプトさん
いつも有難うございます

単純にワイヤーを掛けてる部分の外周が大きくなって少し回しただけで外周が大きい分ワイヤーを引けるという事ですけど、
その分アクセルが重くなったりしますでしょうか?

あと、外周が大きくなっても加工せずに収まりますか?

書込番号:11888661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:25件 シグナスXの満足度4

2010/09/10 18:08(1年以上前)

こんにちは
一般に売られている交換タイプは重いなぁ〜と感じることはないですよ。
少しだけノーマルより抵抗を感じなくなる程度です。
私はその抵抗感で疲れを感じることはないですが、神経質な人は嫌がるかもしれません。
本当のハイスロに変えると重く、開度も狭まる物ももちろんありますが純正交換タイプはそんなことはありません。
純正のアクセルとスロットルホルダーを外し、ハイスロ品のスロットルホルダーアッシーで交換となりますので、取り外して交換するだけの簡単な作業です。
ワイヤーが足りなくなると言うこともないです。
それと注意点がひとつだけありました。
それはアクセルワイヤー一本引きと二本引きとで台湾と国内で違います。
私は台湾ですので一本引き仕様の物を購入して使っていますが、国内でしたら2本引き仕様を購入したほうが確実です。
専用品で売られていますから、問題ないと思いますがお伝えしておきます。
しかし汎用品を買ってもワイヤーを一本を使わないようにして、一本引き仕様にしてしまう事も可能ですので、悩むことはないと思います。
それでは

書込番号:11888832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:25件 シグナスXの満足度4

2010/09/10 18:10(1年以上前)

誤字脱字たくさんありすみません。
ノーマルと比べて少し抵抗感を感じる程度です・・。
それでは

書込番号:11888845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1189件

2010/09/11 00:00(1年以上前)

こんばんは

なんか間違えて初心者マークでスレ立てしちゃたみたいです
どうでもいいんですけど、、、

あまり難しく考えなくてもよさそうですね

いくつか探してみたんですけど
http://www.chameleon.cx/catalog/product_info.php?products_id=539

これあたりどうでしょうか?

書込番号:11890646

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:25件 シグナスXの満足度4

2010/09/11 00:41(1年以上前)

トオカイテイオーさん>
オークションでもOEMのが沢山出ておりますが、良いのではないでしょうか?
私はカメのパーツでリードバルブやトルクカムが散々壊れて印象が・・・。
エンジンや駆動系のパーツ以外は特に問題ないと思いますので心配もないと思いますよ。
アルミ削り出しなんて豪華ですが、価格が安くてよい感じですね。
でもワイヤー取り付け部はテフロンタイプの方が潤滑性があって傷み難い感じがしますが・・・?
グリップも純正グリップタイプにするか、エンド取り付けタイプにするかで、また印象がかわりますから、グリップやエンドの調達の選択もすることになりますね。

書込番号:11890857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1189件

2010/09/11 19:17(1年以上前)

古代エジプトさん

もう少し調べて検討してみますね

有難う御座いました

書込番号:11894182

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1189件

2010/09/14 11:21(1年以上前)

こんにちは
色んなショップで聞いてみましたけどハイスロ入れる方はごく少数みたいです。
私も約600kほど走ってなれたせいかあまり気になることもなくなった気が、、、、
気になったらまた考えたいと思います。

今まで手を入れたものは
マフラー、フェンダーレス、ブレーキディスク260mm、高効率H4バルブ、ポジションT10LEDバルブ位です。
タイヤとショックは近々交換予定。

駆動系に手が入ってるので必然的に高回転常用になり燃費は28〜30位です。
こんなもんですよね?

あと燃料計が2コマ位の幅で上下しますが、皆さんの表示はどうでしょうか?
ガス欠寸前の表示0になったと思えば2コマ表示したりしてます。
こんなにアバウトなもんなのかな、、、と

書込番号:11908013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:25件 シグナスXの満足度4

2010/09/14 13:11(1年以上前)

トオカイテイオーさん>
ハイスロはノーマルワイヤー仕様タイプと特化したタイプとでは動作範囲が違いますから、ハイスロと聞いてショップの方はどのように捕らえたでしょうね?
店員さんの中では種類別に体感した方は少ないと思いますので、漠然と装着例が少ない事から回答しているものと思います。
確かにスクーターに限らずバイク全般ではハイスロを取り入れる方は少ないと思います。
ノーマルのストロークや感触に不満が出なければ取り付けの必要性はないですからね。
不満を感じだしたら試しに取り付けてみるとノーマル交換タイプでも違いが分かります。

でも直ぐにいろいろ交換されたんですね。
タイヤやショックも使い切ると言いますか、乗り味を楽しんでから交換はされないのですか?
ノーマルでも欲をかかない事を前提に、センタースタンドを外すか路面接触に気をつければ、峠やサーキットを楽しむ事はできる物ですよ。
実際にずいぶん前になりますが大井松田や新東京でノーマルタイヤで走ってました。
私の車両はノーマル排気量で軽量加工や社外パーツを使ってレスポンス重視にしているのと、キャブ車ですので燃費はひどいものです。
その仕様でその燃費だと悪いほうなのでしょうか?
FIでの燃費は改造しても余分に吹く事がないので燃費はいいみたいなので羨ましいです・・。
それでは

書込番号:11908392

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1189件

2010/09/14 15:56(1年以上前)

古代エジプトさん

>漠然と装着例が少ない事か ら回答しているものと思います。

その通りだと思いますよ

私も久々に全開に出来るバイクに乗ったので違和感があったのかと今は思ってます。
でも5〜6千円で買えますし時期を見てやってみようと思います。
ありがうございました

カスタムについては四輪と違い価格が手頃なのでついついあれもこれもとなってしまいました(笑)

最初はブレーキからでした、私の大柄な体格も手伝ってか甘いと感じ260mmの物に換えてみたところ、効果は絶大でした。
タッチ感?といいましょうか初期制動からがっちりの制動まで納得できてます

チェンシンのタイヤについては普通には使えるんでしょうけど、評判を聞くとやはりよろしくないのかな?って感じです。

まあカスタムはある程度自己満足の世界ですしね

それにしてもこのシグナスはスタートダッシュがいいですね
通勤が楽しくなりました

燃費に関しては良いのか悪いのか判りません

燃料計の件で同じような方はいませんかね?
こんなもんとわかれば気にしないんですが、、、

書込番号:11908879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:21件

2010/09/14 22:28(1年以上前)

燃料表示はそんなものですよ。
キーON/OFF時のセンサー次第で曖昧なので、センスタかけてる時と下ろした時、ちょっとした上り坂と下り坂、かなりいい加減な表示になりますね。
アナログメーターだとじわじわ針が動くんですが。
0点滅が目障りなので、一度キーON/OFFしなおしてます。

走行距離で残燃料見たほうが確実ですね。

こちらの燃費は乗り方が悪い(威張ってみる)ので26〜28程度です。
他のスレでも書きましたが坂の街なので、フンブン回すのと荷物が多かったり重かったり。
STOP&GO+エンジンON/OFFが多いからかな。
最大積載が、姉の嫁ぎ先(兼業農家)へ歳暮を持っていったお返しに、足元に玄米30Kgとシート内に入るだけのミカン(10K以上?)、リアBOXと背中のザックへ餅が数キロ(これも10Kぐらいかなぁ)

フレーム折れるかと思いました・・・。


イロイロ手をいれてますねぇ。
シグナスはパーツがあるので楽しいでしょう?

でもタイヤはほんと、ブレーキ強化したなら交換しましょう。
コーナーでのヒラヒラ感も安定して倒し込めるし、コントロールしやすいとおもいます。
今のに乗り換えて(前はダンロップSX01で2000K程走行)、つい無意識にいつものように倒しこんでフロントをズリリィと滑らしてみたりした記憶が。
一通り剥いた後で、です。

チェンシンタイヤの耐摩耗性はえらい高いので、グリップ弱いなら弱いなりの乗り方をするのも楽しいのは楽しいんですがね。

書込番号:11910605

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1189件

2010/09/15 00:14(1年以上前)

オルトフォンさん こんばんは

>燃料表示はそんなものですよ。

そうなんですね。アバウトなメーターなんだと思うことにします(笑)

>走行距離で残燃料見たほうが確実ですね

大体の燃費がわかってればこれが確実ですね

>シグナスはパーツがあるので楽しいでしょう?

はい!すげー楽しいです。(年甲斐もなくですが・・・)


駆動系にこれ入れてるんですが、加速いいですよ。
最高速はまだチャレンジしてませんが、加速重視なのでこれで十分かもです

http://www.goobikeparts.com/g2700033606/


国内仕様にはタコメーターが無いのでどのくらい回ってるのか判らないのが難点です
台湾仕様のメーターは付かないらしいので残念。

書込番号:11911324

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:25件 シグナスXの満足度4

2010/09/15 01:34(1年以上前)

トオカイテイオーさん>
オルトフォンさんの環境や走り方とトオカイテイオーさんの改造車両でも28前後ですから、燃費良いみたいですね・・・。
使っているパーツ拝見しました。
一式そろっているものを取り付けたんですね。
之って、ノーマルマフラーで8グラム仕様のようで?センタースプリングも変えて、トルクカムも直溝?だと思うのですが、思うより高回転でありそうなので気持ちは良いと思いますが、高速域は犠牲にならずに走ってますか?
イエローのスプリングはノーマルより柔らかい設定で帳尻あわせているのでしょうか?
クラッチアウターは穴空ですか?
トータルチューニングされた物だとポン付けでどうですか?
シグナスXのセット物の駆動系パーツは仕様は違いますがDCR?NCY?等何種類か出ていたと思います。
実際につけている人は周りにいないので教えていただけると嬉しいです。

私の弄り虫も落ち着くはずだったのですが、どんなバイクのっても何かしら弄ってしまうのでこのままいくつになっても続きそうです・・。
車は大きくて重量物があるので、ある程度弄ると止めてしまうか、面倒で諦める事が多くなりました。
シグナス系のパーツに関しては之もネットショップや台湾メーカーの販売が手短になったお陰だとおもいます。
昔では考えられない価格でパーツが買えますし、ワンオフパーツも安く請け負ってくれるショップが多くなりましたから、いろいろ妄想した事が現実に出来るのはこの上ないですね。
それでは

書込番号:11911658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1189件

2010/09/15 22:34(1年以上前)

古代エジプトさん
>オルトフォンさんの環境や走り方とトオカイテイオーさんの改造車両でも28前後ですから、燃費良いみたいですね・・・。

いいほうなんですね。安心しました
今日帰りに給油しましたが、155km走行で5.2L給油=29.8km/Lでした

通勤で寄り道なしで往復40km走るので4日に1回給油しなければならない計算です
タンク容量10Lくらいほしいですね。

>思うより高回転でありそうなので気持ちは良いと思いますが、高速域は犠牲にならずに走ってますか?

高速域というのは最高速という意味でしょうか?
スタートダッシュしようとした場合一時的にアクセル全開で70〜80kまで加速させてアクセル緩める感じで今のところ走ってるので最高速はまだ判らないです。

一点失敗というか、後悔があるんですが
シグ契約前の段階でこの駆動系KITの事を聞いて(工賃込みで2.5万程度)購入後に組んでもらうのは可能か?と聞いたらOKだったのでそのまま契約に至ったのですが、購入時に確認もせず念押しもしていなかったせもあってなんと納車時には組み付けてありました(涙)

自分としてはノーマル駆動系との違いを体感したかったのですが・・・・

ですからノーマルとの違いがはっきりとは判らないという現状です。すいません

ただスタートダッシュで250ccスクーターにも充分張り付いていけるので加速はいいのでは?と思ってます。何度か張り付くと相手もムキになっちゃいますね(なるべくしません謝)

各部品の役割とか効果とかはスイマセンよく判らないです・・・
納車時に元々KITが入っていた箱に交換した部品を入れて渡されました(結構重いです)

なんかスレタイトルからかけ離れた話題になっちゃいましたね
って自分で振ったんですが・・・

そろそろ閉めたいと思います
機会があったら写真でもまた別スレでUPしたいと思います
お付き合い有難うございました




書込番号:11915985

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

お勧めのブレーキパッド

2010/08/07 20:44(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティ125

純正より多少なりとも、よく効くパッドを探しています。

パッドの耐久性やローターへの攻撃性は、あまり問題視していません。

純正から変更された方いらっしゃいましたら、感想などよろしくお願いします。

書込番号:11732074

ナイスクチコミ!0


返信する
xplanes2さん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:7件 マジェスティ125のオーナーマジェスティ125の満足度5

2010/08/07 21:14(1年以上前)

つい先日、4回目のフロントブレーキ交換をしました。今回は予算があまりありませんでしたので安価のデイトナの「Hyper Pad」ですがアタリが出てないので詳しくはお伝えできませんがとにかく効きません!ブレーキフルードはワコーズでローターは純正です。
前回はブレーキングのものでしたがこちらは装着直後から効きがよくタッチもナチュラルな感じでした。またローターへの攻撃性も皆無でした。
また 通常の交換時期よりもはるかに長い期間使用できライフは16000kmでした。
余談ですがパット2,3回交換でローターを交換することをお勧めいたします。
私の個人的感想ですが少しでも参考になれば幸いです

書込番号:11732169

ナイスクチコミ!0


嶋やんさん
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:6件

2010/08/08 08:16(1年以上前)

ディスクは台湾製

280mm

まだ走行距離が8,000kmですが、初めてパッドを交換しました。
デイトナの通称「赤パッド」です。
ノーマルと比べても、そんなに効きは変わりません。

次に赤パッドのまま、大口径のローターを取り替えました。
カチッと効く感じに見えますが、実際はそんなに大きく変わりません。
まぁ気分的な問題だと思いますが、良く効くようになったと思いたいです。
次は「ゴールド」パッドに変えて、楽しみたいね。


マスターシリンダーを大きくしたり、ブレーキホースをメッシュに変えたりすれば
少しは変わるかも知れませんね。

ブレーキ自体、ノーマルでもそんなに不満はなかったので、
ドレスアップ目的だけでも良いと思いますよ。

書込番号:11733907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2010/08/08 17:46(1年以上前)

>xplanes2さん
ブレーキング社考えてみます。
純正のパッドが2万キロもったので、パッド交換3回目は6万キロ。
がんばってコマジェに乗り続け、ロータ交換したいと思います。
ありがとうございました。

>嶋やんさん
大型ロータなかなか見た目が変わって良さそうですね!
放熱効果も向上しそうですね。

ただ、残念ながら私が思っているブレーキへの不満は解決できないんですね。
ありがとうございました。


書込番号:11735567

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:42件

2010/08/09 09:23(1年以上前)

マジェ250の純正キャリパーに交換してみるのはいかがでしょう?ポン付けできますし以前所有していた車両に付けた際に気分的な問題かもしれませんが若干効きも良くなったように感じました

ヤフオク等で新車外しとかの物が結構安く出ていると思います

書込番号:11738125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2010/08/09 11:42(1年以上前)

マジェスティ125はたしかCBR250RRと共通のブレーキパットですよね
共通ならブレーキの好みも有りますが、とりあえず効くパットで
カーボンロレーヌのC55とかプロジェクトミューのメタルパットとか有りますが
上記メーカーのシンタードパットでも十分純正より効きます

書込番号:11738517

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2010/08/10 22:21(1年以上前)

>KOMPRESSORさん
マジェ250からの流用ですが、ちょっと自信がないので、
今回はパッドのみの交換でいこうとおもいます。
ありがとうございました。

>ヤマハ乗りさん
カーボンロレーヌにしてみます。
お盆をはさむので月末になると思いますが、感想書き込みたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:11745078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2010/08/27 02:23(1年以上前)

カーボンロレーヌのシンタードパットを装着しました。

晴れた状態で300キロほど使用した感想は、よく効くです。
2〜3割りは、少ない握力で済むようになった気がします。

ただし、雨の中と寒い時期を試していないので、その時点でのブレーキ具合はまだわかりません。
そこらへんも経験すれば、書き込みます。

書込番号:11819274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2010/08/29 10:41(1年以上前)

北九州市は住みやすいなさん

感想参考になります。

自分は通勤に使用していますので、雨の日の効き具合が重要です。

以前台湾製の安いブレーキパッドを使用しましたが、晴れた日は、純正とあまり変わらなかったですが、雨の日はまったく効かず何度も怖い思いをしたことがありました。

現在は、赤パッドに変えて問題ありませんが、雨の日の使用感がわかりましたら、また報告をお願いします。

ちなみにパッドはいくらでしたか?   よろしければ教えてください。

書込番号:11830343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2010/09/13 20:06(1年以上前)

>Mスポーツさん

ブレーキパッドを交換して約1000キロ走り、本日やっと雨を経験しました。
かなり激しい雨でしたが、ブレーキはしっかり効きました。
ノーマルの効きを忘れたので、どれくらいかは確かではありませんが、ノーマル以上は確実です。

「赤パッド」使ってるんですね。
実は恥ずかしい話、カーボンロレーヌのシンタードパットの前に「赤パッド」1000キロほど使ったのですが、あまりの効きの悪さに、パッド交換の次の日に捨てました。
雨を経験せずに捨てるのは抵抗あったのですが、二度と装着することは無いと思ったもので。


書込番号:11904773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/13 21:37(1年以上前)

>北九州市は住みやすいなさん

雨の日の使用感の報告ありがとうございました。
赤パッドそんなに効きませんか?意外でした。

私の方こそ恥ずかしながら台湾製の安いブレーキパッドが、雨の日の効きがあまりにもひどかったので、赤パッドに変えて安心してブレーキがかけられる様になったのを、今でも覚えています。

カーボンロレーヌのシンタードパットは、赤パッド以上に効きが体感出来るとのことなので、安ければ試してみたいものです。


書込番号:11905323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2010/09/14 06:15(1年以上前)

>Mスポーツさん

赤パッド純正程度の効きと思います。

純正より効くと勘違いして購入したので、非常にがっがりした覚えがあります。

カーボンロレーヌのシンタードパットは、赤パッドと同額で購入したので、値段は手ごろと思いました。



書込番号:11907229

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング