
このページのスレッド一覧(全1747スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2010年8月30日 12:12 |
![]() |
18 | 11 | 2010年8月25日 23:00 |
![]() |
29 | 11 | 2010年8月24日 12:42 |
![]() |
4 | 2 | 2010年8月23日 17:28 |
![]() |
4 | 7 | 2010年8月22日 07:57 |
![]() ![]() |
7 | 20 | 2010年8月18日 22:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


35WのHIDを付けてるのですが、点灯しなくなりました。一瞬光るだけです。カウルを外して配線等調べましたが異常無しです。これはバッテリーが弱ってるのでしょうか?
セルは元気よく回ってエンジンもすぐ掛かります。09’国内FI 走行距離は約5000`です。毎日通勤で往復10`程です。バッテリーの寿命?もしくはHIDの不良でしょうか?
宜しくお願いします。
0点

バッテリーの問題ではないと思います。
アースはバッテリーから取っていますか?
ボディーアースであるのでしたらアース不良が怪しいです。
次はバラスト関連ですね。
HIDはバイク用ですか?
2セットあればバラストを付け替えたりしてトラブルシューティングが
出来るのですが。
書込番号:11833045
0点

粗悪品だと、振動で早めに逝っちゃう事もあるね。
書込番号:11833081
0点

鬼気合さん茶風呂Jrさんありがとうございます。電源はバッテリーから直で引っ張ってます。太めの配線です。HIDキットはヤフオクで5千円前後だったと思います。取り付けてから1年位です。寿命かな?
書込番号:11833285
0点

物見てないので文面からの推測ですが価格から考えると
寿命ではないかと。
激安品ですとやはりそれなりのものなんでしょうね。
ただ有名メーカー(ルーメンの高さをうたい文句にしているところ)
の高い製品も入れてる方には申し訳ないですが余り良い評判を聞いた事がありません。
書込番号:11833466
0点

5千円程度ならば消耗品と考えるということで…
HIDの不点灯の場合考えられる原因としては
1バッテリー
2配線
3バラスト
のどれかだと思います。
可能であれば
バッテリーの電圧確認(無負荷時とキーON時とアイドリング時)
配線のテスターによるチェック、
もしくはHIDの電源がきてる時にケーブルを若干動かして点灯/点滅するか
など確認してみてはいかがでしょうか?
あとダメ元で販売店に相談してみるのも手かもしれません。
書込番号:11833921
0点

みなさん色々ご意見ありがとうございます。あれこれやってみましたけど駄目でした。とりあえずノーマルのハロゲンバルブを付けてます。今度はもう少し良い製品をさがします。
書込番号:11835105
0点

初めまして
スクーターや単車の場合の取り付けは制限さえてしまいますが、どんな商品でもバラストの取り付け位置・取り付け方で簡単にブローします。
また良い商品は確かに値段相応で長持ちする事も多いですが必ずしもそうではありません。
出来るだけ安心して使うためにも無理の無いハーネスの取り回し、振動対策ならびに冷却・防湿をしっかり行って取り付けましょう。
書込番号:11835613
0点



一言でなら『腕が有ればどこにでも行けるバイク』
書込番号:11779342
3点

山だけの話しではないのですが、バイク便で何万kmも走ってるセロー250の人にツーリング先で出会った事があります。
「ライダーさんの行動に応えてくれるバイク」
書込番号:11779432
1点

はじめまして!
私はセローを買って間もないオフ初心者ですが、一言で表現すると【ちょうど良い】ですね!?
サイズもパワーも値段もちょうど良い!?
なんとか扱いきれそうな気分になるから色んな事を挑戦してみようと思えます!!他の方も言っているように結果!自分の技術も上がり凄い所にまで走って行ける様になると思います!?
取っ付きやすいがポテンシャルはかなり高い!ベテランの方も楽しめるバイク!きっと長く付き合えるバイクだと思いますよ!!
書込番号:11779805
2点

「最期にいきつくバイク」だと思います。
かれこれ5年ほど前に亡くなった私のツーリングの師匠は、いろんな旅バイクを乗り継いでいましたが、最期はこれで、癌で亡くなる半年前まで元気に乗っていました。
その頃は旅バイクというとツアラー系だと思っていて、師匠がこのバイクに乗っていた意味を全く理解していなかったのですが、最近になってやっと分かってきたような気がします。
書込番号:11780690
2点

他の高性能な車種が欲しくなるバイクです。
いろんな意味で究極の中途半端・・・
どこでもいける
操縦性やエンジン特性はほんと良く考えられた作り
ゲタ代わり・・市内では125スクの次に便利
書込番号:11780779
1点

セロー250くらいの車体とスペックは平均的な体格の日本人が山などで扱うには
尤も適したバイクだと思います。
山やが似合うバイクでありながら、街角に止まっていても不思議と周りの風景にも
溶け込みます。
わたくしもバイク3台体制を止めて1台のバイクに絞ればこれが良いかな・・・・
書込番号:11782122
1点

下駄代わりの125スクをドナドナした場合、KLX250では下駄代わりにはチョイとオフに振り過ぎだけど、セロー250なら・・・
書込番号:11782127
1点

はじめまして こんにちはm(__)m
昔、225のセローに乗ってボアアップして250ぐらいにしてました。
今の250セローとは違うと思いますが、『道を選ばない気楽なバイク』でした。
書込番号:11783786
1点

猫mammaさん
『自然とお友達になりたいなら、これが一番です。』
書込番号:11786184
1点

猫mammaさん こんばんわ。家の周辺に山が多い地形なら、最適ではないでしょうか。
舗装された山道が多くなりましたが、ストレスなく、走りを楽しめるでしょう。
最近はこの手のオフバイクを通勤に使う人が増えました。
ところで、グラデウス400の出番は?
セローは気楽に、下駄代わりに出かけられるので、グラちゃんの出番が減るかと思います。
私の大型(TDM850)は、2週間に一回ぐらいの割合で、ちょっと遠くの高原まで避暑に
出かけることが多いです。途中の盆地が、34度の酷暑となるのがつらい。
バイクを走らせるのは、朝夕の気温が上がらないころを狙って流すぐらいが、
体にはいいですね。
書込番号:11789433
1点

セロー225WE(十数年目)に乗っていますが、一言で言うと『駐輪所に置いても溶け込むバイク』『気軽に外出出来るスニーカー』ですかね・・・。
書込番号:11813000
1点



V-MAX2001年式に乗っています
今朝乗ろうと思いエンジンをかけクラッチを握ったら
あれっ??スカスカしてる???
なんかおかしいと思いつつ一速に入れたとたんエンスト!!
どうもクラッチが切れてないようなんですが、
原因は何でしょう?
あれだけの重量のバイクをバイク屋さんまで押していく前に
よいアドバイスを下さい。
よろしくお願い致します
5点

V−MAXって原二ですよね。
危ないですからショップにお願いした方がいいと思います。
書込番号:11802845
4点

簡単に考えられる原因は
クラッチフルードのエア噛みやシール抜けレリーズ貼り付きとか
ちょっと乗っていなかったのならクラッチ板の貼り付きではないでしょうか?
張付きならちょっと高い目の回転で一速に入れたら剥れますよ
書込番号:11802872
4点

皆さん早速の回答ありがとうございます
エア噛みの線で明日ちょっと見てみようと思います。
ダメならバイク屋さんへ行きます。
暑いから出来れば押していきたくはないんだけど・・・
書込番号:11804191
1点

おーのいちさん・・・・浅田美代子風 ナイスボケ・・・ 一票いれときました。
書込番号:11804281
4点

ヤマハ乗りさんに一票
久しぶりに乗ったとしたらオイルの固着とかもあるかも・・・
ワタクシは以前TRXにに乗ってましたが久しぶりに乗るとかなりの確立で一速に入れるとエンストしました
ワタクシは先に1速に入れてセルを回して固着を剥がし(その時は前に進んでしまうので気をつけて)その後はフツーにクラッチ切れるようになりました
一度試してみては?
書込番号:11804377
0点

@BURNERさん
私も、クラッチ板の貼り付きではないかと思います。
ニュートラルランプが点いているのに、後輪が回らないとしたら、
間違いないでしょうね。
V−MAXには、メインスタンド無かったですよね?
重いけど、チョット押してみて下さいな。これで解決できる場合もあります。
とにかく、後輪が回らない状態なら、ヤマハ乗りさんがおっしゃっている、
「ちょっと高目の回転で一速に入れる」を試してみてください。
2〜3000回転あたりが、適当だと思います。
一応安全のために、前ブレーキを握っておいて下さい。
ギアを入れた瞬間に「カツン」と衝撃があり、エンストしなければOKです。
よくあるトラブルですよ、心配ありません。
書込番号:11804639
3点

fast freddieさん、自然科学さん
ありがとうございます。
前日も乗っていたのでクラッチ板の張り付きでは無いかと思います。
これから一応クラッチ板とエア噛みをチェックします。
書込番号:11804952
1点

おはようございます
クラッチレバーに握り応えが無いなら、クラッチラインのエア噛み、フルード漏れや、クラッチマスター・レリーズの中のピストンシール抜け辺りでは無いでしょうか?
書込番号:11805042
2点

VTR健人さん
ありがとうございます
ただいまいろいろ確認した結果
リザーバータンクにフルードがほとんど入っていない状態でした。
やはりエア噛みのようです。
これからフルードを買って補充します
エア抜きをしてとりあえず走るようにしてから
バイク屋さんへ行きます。
ありがとうございました。
ちおなみにフルードが漏れているようだと修理はどのくらい金額かかりますか?
書込番号:11805062
2点

>フルードが漏れているようだと修理はどのくらい金額かかりますか?
バンジョーボルトの緩みで漏れているなら締めれば直るので安いですが
マスターやレリーズのO/Hが必要であれば高いです
見ない事には漏れている場所も解らないので値段は解りませんよ
書込番号:11805636
2点



慣らしも終了し少しづつですがセローが身体に馴染んできました!?
私、身長175センチ・体重90キロなんですが、(只今ダイエット実行中!)メーカーの想定している体重を遥かに越えているのでプリロードを調整しようと思っています!
オンロードの場合は何となく分かっているつもりなんですが、オフはよく分かりません!?
跨がった時に前後でどんなバランスで沈み込むのが理想的でしょうか?
またマニュアルを読むとプリロード調整は販売店に任せる様にと書いてありますが、これ位は自分でやろうと思っています。
調整する時に使う工具で使いやすい物が有りましたらそちらの情報も教えてください。(メーカー・価格など)
宜しくお願いいたします!!
1点

体重が重くても走っていて底付きしないのであれば
プリロードは初期設定より極力かけない方が前後のサスペンションの動きが解り走り易いですよ
私の場合でサスセットを合わせる時は良く動く足が好きなので前後全抜きに近い所から初めて、
シート加重ではなくステップ加重で膝でグッと加重をかけた時に前後均一に沈む足に合わせます
書込番号:11801092
2点

ヤマハ乗りさんアドバイス有難うございます!
参考にさせてもらいながらセッティングしてみようと思います!!
それからセローの画像も有難うございました!
私の想像を遥かに越えた画像だったのでびっくりしました!!恐るべしオフ車乗りー!って感じです。
書込番号:11802071
1点



こんばんは。
質問があるのですが、私のBW`S125が噴射ポンプの異常があり、リコール対象外のため有償で修理をしないといけなくなりましたが、電話で販売店に質問したところだいたい3万円強くらいになるだろうといわれました。
シグナスXでも、同様の症状のため有償で修理をされた方がいらっしゃるかと思いますが、修理費はいくらになりましたでしょうか?なお、部品は正規のメーカーものを使いたいと思っています。
よろしければ、ご回答をよろしくお願いいたします。
0点

こんにちはm(__)m
シグナス五期型ですが、
燃料ポンプの修理代は部品代17000円、工賃で8000円だったと思いますよ。
某大手販売店です。
お店によって多少料金は異なるとは思いますが、30000円もあれば修理できると思いますよ!
書込番号:11748295
2点

メッキエバさん
部品の値段は、まさるの部屋さんが言っておられるように、
¥17000ぐらいです。
ただ、工賃が¥10000以上なら、それはちょっと高すぎる気がします。
燃料タンクの上部までアクセスできれば、交換自体は簡単に済みます。
燃料ポンプは、6個のネジで止まっているだけです。
鬼気合さんのページに、写真が載っていたかも知れません。
書込番号:11750033
1点

2万までが普通
そのお店は買ったところかな?
親切な所だったら、部品代のみで工賃とらん。
書込番号:11750124
1点

たくさんのご回答ありがとうございました。
とりあえず修理して乗りつぶしたいと思います。
今回の故障はいい勉強になりました。
書込番号:11751367
0点

こんばんは。修理費が判明しました。
5万3千円だそうです。
捨てるわけにもいかないので、とりあえず修理することとなりました。
修理先は、地元に数店舗あるバイクショップです。
説明では、平行輸入品であるが品番を調査しプレストから部品を調達したとのことでした。
高くて3万くらいかと思っていましたが・・・・・・
仕方がないので、修理をすることにしましたが今度、同じ修理がでたらその場で、リサイクル業者に引き渡すと思います。
書込番号:11788906
0点

はじめまして。5万越えはあんまりだと思います。 部品注文の際に値段見積もりは無かったでしょうか? 部品が届いてから金額を教えられたのでしたらあまりにも不親切です。 交渉の余地はないでしょうか? 他の方のスレも参考になると思います。
書込番号:11794644
0点

確かに高いですね。
購入店ではないんでしょうかね?
バイクを購入するときは最初の価格が高くても
後々のアフターが良い所でないと何かあったときに
こういうことがおきますので。
書込番号:11795517
0点



はじめまして。これから大型免許を取りにいく者です。これまではSV400などに乗ってました。
さて、いざ購入するとなると迷ってしまって、TMAXカッコいいなあ…など思っているのですが、これまでスクーターには乗ったことがなく、実際に他のギアつきの単車とTMAXとでどれくらいの差があるんだろう、と思いました。(主に乗っていて楽しいと思う部分です。もちろん感覚なので、個人差があることは承知しています。)
もちろん試乗すればわかる話なんですが、ぜひ先輩方のご意見をお聞きしたく、投稿させてもらいました。
ちなみに使用用途は週末のツーリングがメインで、1回に300〜500kmほど走ります。バイクに乗ることで、日常から離れて陶酔すること、よく知らない土地の雰囲気を味わうことが好みです。TMAXのスポーツ性(数多くの記事から)とスタイルから選択肢として考えています。
よろしくお願いします。
1点

SV400SからTMAXに買い替えました(^_^)
SV400S、今見てもデザインは好きです。軽くて速い。ただ、その前の1100ccの4気筒から400ccのVツインになったので、エンジンの特性は、正直最後までイマイチでした。エンブレの効き具合とか、鼓動とか音は好きじゃなかったです...
でTMAX、重くてパワーがありません。SVに軽く置いていかれます(^_^;) エンジンは並列2気筒なので、Vツインに比べると静かで震度もありません。メットインの利便性とデザイン重視でしょうか。あと、乗ってて楽なのは確か。ギアチェンジがめんどくさかったり、初心者で峠を何速で攻めればいいの? て人は、確実にスクーターの方が楽で速いです。あと、前傾姿勢が苦手な人にもオススメ。400ccクラスの集団なら付いていけますけど、リッターバイクの人達からはいつもブッちぎられています...
http://blog.livedoor.jp/sj011/archives/cat_36363.html
YSPで試乗する事オススメですね(^_^)
書込番号:11731794
2点

早速のお返事ありがとうございます。しかも元SV乗りの方とは…
軽快さなどはSVの方が高いでしょうね。やはりTMAXに求めるのは楽さと利便性になるのでしょうか…
まずはやはり試乗ですね。免許とれしだい実行してみます。
書込番号:11731826
0点

あくまでもスクーターの中では・・・の話です
峠道でのTMAXの出来は、スクーターの中では飛びぬけて最高です。
コーナー好きはスカイウェブやらシルバー、乗っても何乗ってもそれなりに攻め遊びします
峠だとやっぱスクーターではTMAXだな・・と感じるもんです。
書込番号:11732477
0点

こんにちは。ツーリングされるとの事で、いいですね!
ワタクシはまぢぇです。積載量の点でTMAXは選びませんでした。
ワタクシがまったり派なので飛ばさないというのもありますが(^^;;
パニア3点セットつけてるTMAXも見た事ありますので、思い入れ次第なんでしょうね。
ツーリングでお会いしましょう〜
書込番号:11732487
0点

appieさん
TMAXの、個人的感想
足回りや、ボディバランスは素晴らしいです。フロントサスペンションの剛性も高く、
バンク角も深いので、かなりのスポーツ走行が楽しめます。
欠点はやや燃費が悪いことと、本気で走るには、タイヤの選択肢が少ないこと。
書込番号:11733224
0点

appieさん おはようございます。
早速ですが、大型免許の取得方法は、教習所ですかそれとも一発試験ですか?
教習所であれば、実技の課程に大型のビグスクに乗る時間がある筈です(私が二年前に通ったときはそうでした。)
私は、大型ビグスクでの狭い教習所の中の走行は、かなり苦手(特に狭いL字路やS字路)でしたので、バイク購入に当たっての選択肢は有りませんでした。
appieさんが、今後教習所で大型免許講習を受けるのであれば、頼めば、400ccと600ccのビグスクで比較することも出来ますし、別途5000円払えば、1時間自由に乗らせて貰う事もできると思います。
書込番号:11733925
0点

そうそう、TMAXって燃費悪いんだそう。
160巡行するとあっという間にガソリンなくなるって言ってました。
まぢぇはそんなに出ませんが(^^;; ぐらまぢぇでも120〜140でイマイチ車体が落ち着かないって、夕べ一緒だったツーリングのかたも言ってましたね。
それでもぐらまぢぇでタンデムで140で走ってるそう。
スレ主さんはどんな走りでしょうか?
まったり派だったらワタクシとペースが合うのですが(^^;;
書込番号:11734034
0点

おはようございます。みなさんありがとうございます。
スクーターの中ではズバ抜けた性能をもっているのは確かなようですね。私の場合、元々スクーターに興味があったわけではないので、利便性はあまり気にしていないのですが、最近腰を悪くしているので姿勢が楽なのはありがたいです。
お店で跨がらせてもらった時には、わりと剛性感があるように感じました。
燃費が悪いのは痛手ですね。確かハイオクでしたよね?ツーリングで飛ばすわけではないですが、距離を走るので航続距離は気になります。
教習所でビグスクにも乗れるんですね。実際に経験してみるのが一番でしょうか。
ツーリングは、いつも一人で行くことが多かったんで…ペースがどうかはわかりません。怖がりなんで速くはないと思います。
書込番号:11734085
0点

そうですか〜 安全第一が一番ですよね!
まったり行きましょう。
TMAXなら性能十分ではないでしょうか〜
書込番号:11734304
0点

appieさん、皆さん、おはようございます。(^o^)/
私どっちかいうとスクーター派です…まったりなので…。
一人ツーやタンデムツーなら、スクーターはイイですよ。(^o^)/
一応バイクで行った風味味わえるし(笑)…雨具など装備持って行くの気にならないし…
お土産買えるし…Uターンや寄り道するの苦にならないし…。
ツーの敷居がぐ〜んと低くなります…。
まったり派限定ですが…(笑)。
書込番号:11734418
1点

appieさん こんにちは!
単車にするかスクーターにするか・・・・
これは迷いますよね!
appieさんが300〜500キロのツーリングがメインで気楽に楽しみたいなら、
TMAXは良い選択かと思います。
知らない土地に行き雰囲気を味わい、お土産を沢山買った場合でも荷物も積め
苦になりません。
彼女と二人タンデムで2泊くらいのツーリングでも、トップケースを付けていれば
楽勝です。タンデムで140〜150の巡航も可なのでかなり遠くにも行けます。
ノーマルのTMAXだと、発進加速に不満を持つかも知れませんが、少し駆動系を
いじるだけで走りも変わります。(これも楽しみの一つです)
先日、リッターバイクの方々と裏磐梯までツーリングに行きましたが・・・・・
高速・・・・・・・問題無し!
渋滞の街中・・・・楽勝!
峠の登り・・・・・相手が本気では無理!
峠の下り・・・・・問題無し!
当日は、寒かったり、暑かったり、雨が降ったりしましたが、ジャケットを脱いでも
カッパの出し入れにも、何の不自由もありませんでした。
単車の方々は、腰にジャケットを巻きつけたり、背中のバックがずり落ちていたり・・
後ろから見ていても大変そうでした。(;一_一)
やはり実際に乗ってみることですね!
書込番号:11734725
0点

確かに選択指・・・・重要ですよね!
でも好みのバイクを探すのは以外と大変かも!
那須モータースポーツランドで「ステップアップ試乗会」と言うのが
年に何回かあり、色々なバイクに試乗できますよ。
今年は9月25日・26日にあるようです。
普通二輪免許でも「大型」に試乗できるのがありがたいです。
R1やCBR、10Rなどのスーパースポーツもいいけど、
僕はZZRやブラックバードが楽しかったです。
http://nasumsl.redbaron.co.jp/event/msl_4_1.html
書込番号:11735096
0点

appieさん こんにちわ
TMAX08モデルに乗ってます。TMAXがかっこいいと思われるのであればそれでいいんじゃないですか?私も現行TMAXのスタイルに惚れて購入しました。TMAXはスクーターだとかバイクとかいう代物ではなくTMAXという乗り物と思ってます。バイクは気楽に乗れるのが一番です。そうでないと徐々にバイクに乗るのが億劫になっていくので・・・。燃費はリッター20キロ位です。160キロ巡航なんてすればどんなバイクだって燃費が悪くなりますよ。
書込番号:11735201
0点

燃費20ですか… キツイですねぇ。
ぐらまぢぇ400で26〜28、ウチの4発のナナハンで20、なので、その中間と考えると…
今日はまぢぇ2台とFAZE2台を見かけました。皆さん楽しそうでした。
TMAXの皆さんはどこを走られてるのかな?
書込番号:11735860
0点

appieさんはじめましてm(__)m
自分は08のT-MAXで 町乗り、通勤、ツーリング、峠、そしてキャンプツーリングと楽しんでいます。 ミッションにこだわらないならとてもいいバイクだと思いますよ。
確かに燃費はツーリングでリッター20キロちょいですが、満タンで約300キロ走れるわけですから十分だと思います。
あと腕次第ですが峠でかなり速いリッタークラスのバイクにもついていけます。
ただし国内仕様どノーマルではさすがに無理なのでその場合は最低でもプーリーやタイヤ、ブレーキパッドを高性能なものに交換した方がいいです。 ちなみに練習すれば膝スリして遊ぶこともできますよ(笑)
書込番号:11737465
0点

みなさん、こんばんは。
ありがとうございます。他の選択肢としては、スズキのグラディウスなんかも考えています。だいぶ毛色は違うのですが、なんとか共通点を挙げるとすればツインということぐらいでしょうか。
燃費も大型でリッター20も走ってくれれば十分とは思います。どのような用途にも対応できそうな単車ですし、あとは最後の「好み」の部分が強くなりそうですね…
書込番号:11737712
0点

私もGLADIUS好きです。デザインがいいです(^_^)
ただ、買うなら650ですね〜♪
http://www.suzuki-gladius.net/
SV400Sに乗ってる時も、リッターバイクの友人と走ると常に全開走行でしたし、もう少しパワーがあればなぁ〜という感じ。ちなみに、TMAXも常に全開走行を強いられています。日本一全開走行してるんじゃないか? という位、TMAXを酷使しています(^_^;) ちなみに、一度ベルトが外れた事があります...
TMAXはパワーが無い分、全開走行が楽しめます。コーナーの立ち上がりとか、ソレが登りだったら、間違いなく全開です。全開でも置いていかれますけど(T_T)
安くて速い、という意味なら、XJ6も気になっています(^_^;)
http://www.presto-corp.jp/lineups/10_xj6-n/index.php
TMAXの750ccが出れば、そっちを買うかも知れませんが...
書込番号:11737971
0点

06国内仕様に乗っております。それより前にもTMAXを所有していた事がありますので、
合算するとTMAXに乗って5年近くになります。
私も、もともと普通のミッションバイクに乗りたくて、バイクの世界に入りました。
初めて買ったバイクはSR400です。その頃は、いつか大型免許を取ってカワサキのW650を買おうと夢見ていました。
SR買って2年後、大型免許を取り、晴れてW650を購入しました。
購入当初は大型バイクの所有感、優越感、もちろんバイクの性能も未知の領域でしたので、
乗る事がすごく楽しくて、雨の日でも乗っていた記憶があります。
その後、せっかく大型免許を取得したという事もあり、レンタルバイクや試乗車を利用していろいろなバイクに乗ってみようと思い、
近くにYSPに行ってみました。そこに置いてあったのが、当時のTMAX03ブラックエディションでした。
SR時代に、友人が乗っていたマジェスティに何度か乗った事があったので、何となくスクーターのイメージは分かっていました。
ただ、乗った瞬間、速え〜!!と思った記憶があります!
もちろん、他の大型バイクに比べたら雲泥の差ですが、スクーターという乗り物がこんなに速くて快適だったらどんなに楽だろう…
って思いました。とにかく、スクーターでも500ccだとこんなに速いんだ!って記憶があります。
その時はW650を買って1年も経ってないと思いますが、もう衝動に駆られてしまい、数日後にはYSPにてTMAX購入でした(笑)
それからは、TMAXとシルバーウィングを何台か乗り継いで、今はTMAXに落ち着いています。
やはり試乗が一番だと思います。いろいろなショップを回ってTMAXの情報を仕入れ、TMAXの試乗を繰り返す、これが一番だと思います。
でも何年も所有して分かりますが、やっぱりTMAXって500ccじゃ物足りないな…って思います。
本気出した250ccマルチにも負けますからね(汗)それでムキになってこっちも本気出そうものなら、
今度は220kgの車体が悲鳴を上げます!重くて止まらない止まらない(汗)
しかし全然ダメだとは思いません。アフターも多いし、最近はTMAX専門のカスタムショップも増えてます。
湿式多板クラッチによる滑らかなエンジン音がサイコーに好きです!!
カスタム次第では、ノーマルとは全く違うバイクのように仕上げる事も出来ます。
私は今のところ、TMAX以外のバイクに乗り換える予定はありません。
TMAXすごく好きです!!
書込番号:11753034
3点

みなさんたくさんの回答ありがとうございます。
ようやく教習所にも通い始め、まずは免許を取得して試乗に励みたいと思います。
書込番号:11780581
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





