このページのスレッド一覧(全1752スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 5 | 2010年4月11日 18:29 | |
| 7 | 7 | 2010年4月11日 18:14 | |
| 3 | 3 | 2010年4月7日 22:29 | |
| 0 | 3 | 2010年4月3日 10:34 | |
| 0 | 3 | 2010年4月2日 16:49 | |
| 5 | 2 | 2010年4月1日 04:13 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ひき続きwr250Xお持ちの方、またオフ車で買い替え検討されている方お聞きしたいのですが非常に良いバイクだと思いますが少し価格が
高い様にも思います。この間レッド、、、で10年モデルの新車に試乗は出来なかったのですがシートに座らせてもらいました確かにインジェクション使用でエンジンは良いように思いますが、気になる点ではハイオク使用、お尻がなきそうになるようなつらいシート,荷物がつめない、自分とプラグ交換がしにくい、サイドカバーがクイックファスナーでない、など気になることもあるのですが
それじゃー買わなかったらいいじゃないのと思われるかも知れませんがなぜか250オフ車では走りが別物みたいなので気になります。このwrは価格
に見合った車両だと思いますか?それと次期ホンダのxr系のことですがヤマハ、川崎に少し先を越されたようですが次期新XRはインジェクションとかで登場するでしょうか?もうでないのしょうか?その辺の動向も気になるので買うのもう少し待とうかなとも思いますがどなたかオフ車の大好きな方御意見いただけたらと思います。
0点
そもそもバイクに値引きって考えないからな〜
車体の値引きとかじゃなく、お世話になるバイク屋の整備力やイベントやサービスなどトータル的に考えたら?バイク屋って基本的に個人商店だから、よそで買ったバイクの面倒はなかなか見てくれないですよ。少なくとも自分とこで買ったお客さんと同列には扱われにくいしね。
なにがなんでも車体を安く、整備はなんでも自分でもするってことなら、日本中から1番安いのを探せばいいと思うよ。
そもそもあなたがオフ車に何を求めるかってのでお勧めとかは変わるんじゃない?
自分のスタイルをまず書きましょう。
林道バリバリの人だとシートの硬さとか気にしないと思うし、草レース主体なら積載性関係ないし、、、
書込番号:11207030
![]()
0点
こんにちは、私はWR250R乗りですが、今はホイールを変えてX仕様になってます。
まず、シートですがロングツーリングを考えておられるなら
慣れは間違い無く要ります
他には、ローorハイシートに変えて座面の幅を広げる方法が有ります
積載能力はキャリアを付けるしかないですね。
サイドカバーのクイックファスナーはワイズギアから出てます。
これに関しては標準で付けておいて欲しかったですね
プラグ交換等の整備に関してはタンクを外せばそんなに面倒では無いですよ。
価格はエンジンと足回りの出来から考えると安い方ですね
2stほどの瞬発力は無いですが、高回転型エンジンですから2stに負けない位の走りは出来ます。
ホンダの次期XRもアルミフレームのインジェクションとかの噂だけ有りますが、もし出たらWRと同じ位の価格になるのではないかな
書込番号:11208930
![]()
2点
皆さん御意見有難うございました。買った後のメンテナンス等トータルで考えると価格じゃなくバイク屋さんとの付き合い方も考えて選ぶのもひとつですね。そうですかお尻の痛さは慣れが必要ですか当方現在のxr250にはかっこ悪いですがゲルザブつけて走っていますがwrではさらに悪くなりそうです。はみ出してしまうのではないかな?
書込番号:11210520
0点
こんにちは。
同じ内容でスレの立て直しをするのはいかがなものかと思います。
私はRの方を発売直後に購入しましたが、値引き9万+用品3万分でした。自宅から何かの際にも行ける範囲内から、最安のショップを探した中での結果です。もちろん下取りも一緒に見てもらいましたが、値段付かない〜15万までと大きな差がありまして、トータルで最も有利だったのが上記のお店です。
250tの価格としてはかなり高い部類だとは思いますが、新規に開発されたマシンは今のところこれしかありません。他のメーカーは何十年も前の車種の焼き直しであって、購入意欲がわきません。オフロード系は販売量低迷していますので、ホンダから新開発XRが出そうなんて話はどこからも聞こえてきませんね。
一度買い換えたら四輪以上に長い年数を乗る可能性があるので、後で後悔はしたくありませんでした。WRは何度乗ってみても「やっぱ違うわ〜」と思ってしまいます。
シートは1時間乗っているとお尻が痛くなりますが、ワイドシートに交換したらだいぶ楽にはなりました。積載するにはキャリアが必要ですね。
じっくり検討してみてください。
書込番号:11213834
![]()
0点
現在xr250の99モデルに乗っております買い替え検討しているのですがXR400モタードが最初気に入っていたのですが車検等のデメリット等もあり色々考え中です250でもXRはもう乗りたくないのでヤマハwr250Xに最近興味があるのですが町乗りまた特にツーリングなどでシートの固さゆえ尻がxrより痛くなりそうなこととか現在xr250に取り付けている社外パーツ[400なら使用可能]が使用できないこと、荷物があまりつめないことなどいろいろ比較検討していますスペックはかなりよさそうです。wr250なら10年モデルの白がいいなと思いながらでもかなり価格が高いのでまよっていますどなたかwr乗っているかたどのようなバイクかオフ車好きの方どちらが良いか意見を聞かせてください。
0点
bikeyaroさん
ヤマハのホームページに、「試乗車検索」があります。
あなたのお住まいからは遠いですか?
私は新しいバイクを選ぶとき、必ず試乗します。
レンタルバイクを利用する場合もありますよ、
後悔したくないですからね。
http://www.yamaha-motor.jp/mc/world/test-ride/
書込番号:11203438
![]()
1点
こんにちは
バイクや車選びに色々な方々の意見を聴くのはとても参考になる反面、
その人の好みや主観も含まれているのが現状です。
理想的にはやはり実際にご自身で見て触って乗って見るのが一番ですよね。
試乗車で乗れる機会は限られているし、試乗出来ても限られた時間と距離
なのでレンタカーやレンタバイクを利用できればそれも一案です。
わたくしも車の買換えを計画中でディーラーの試乗車に何台か乗りましたが、
市街地の決められた僅かな距離では中々・・・600万クラスの買物なので
高速道路やワインディング、未舗装路なども走ったり燃費も実際に確認して
みたいのでレンタカーでもあればと考えています。
スレとは離れてしまいましたが、WR250の感想としては現在新車で買える250cc
ではピックアップは最もエキサイティングと思います。
まぁ、250ccなのでその程度は知れてはいますが、車重が軽いのとギヤ比の関係で
出足では同排気量のロードモデルを置いて行きます(笑)
シート高は高くても体重を掛ければサスが沈むのと軽い車重で全く苦になりませんが、
硬くて小さなシートは元々スタンディングを前提にしているのか、どかっと座っていたら
1時間でお尻が文句を言いそうです。
尚、積載はゼロなのでキャリアや革製のバックなどの据付を考えた方が良いと思います。
因みにわたくしも革のバックにキャリアですが、価格が高いのでKLX250にしました。
書込番号:11205304
![]()
2点
大変貴重なアドバイス有難うございました後悔しないなら試乗することですよね、試乗店紹介有難うございました当方からかなり遠いのが問題ですが時間があればいってみようと思います。また試乗体験された方でしょうか?連絡有難うございましたやはり価格の問題で他車種を購入されましたか。
書込番号:11205885
1点
bikeyaroさん
私の住んでいる町では、こんな値段です。
たくさん値引きをしておいて、たくさん諸経費を取るって感じです。
http://www.pals-net.co.jp/cgi_bin/select.cgi?sireal=1283&maker_sl=2&cc_sl=3&type_sl=2
私はバイクを買い替える場合、かなり時間をかけて、探しまわります。
気に入ったバイクが決まれば、少し高くても、お金が貯まるまで待ちます。
買ったら10年は乗ります。壊れなければね。
書込番号:11207155
2点
自然科学さん再度返信有難うございます。そうですね色々時間をかけて検討し探すことですねそれと資金です。当方車庫もないので現在のXR250もシーカバーと屋根付横テントなのですが湿気でだめですので車庫を借りたいのです。新車でなくとも良いのですが10年の白があればほしいのですがまだ出はじめで新車しかありません販売店のローンも金利が高く、安い金利のところで借りようかなと思います。自然科学さんならどの様な方法で購入しますか?載せていただいた販売店などは新車を買うならまだ安い方ではないのでしょうか。またオークションでの購入はどう思われますか?また現在乗っているバイクを売る場合どのような方法が一番良いでしょうか?バイク王なんていうのがありますが皆さんどうなんでしょうか?教えてください。
書込番号:11210430
0点
bikeyaroさん
私は車を持っていないのと、お酒を飲まないので、他の方より出費が少ないかも知れません。
それと大型バイクは、重要な整備だけプロに任せて、ユーザー車検を受けています。
資金に関しては、お気に入りを買って長く使い、その間に軍資金を地道に貯めているわけです。
バイクをオークションで買うのは危ないと思っています。友人が買ったバイクは
塗装が焼けてエンジンからは、オイルが滲んでいました。もう一人が買った物は、
頻繁にギア抜けを起こしました。売主は、ノークレームって書いてあったでしょ、と。
まあこんな話は少ないとは思いますが、私はオークションは嫌ですね。
バイクを売ると言っても、壊さない限り私は長く乗りますので、大してお金にはなりません。
ただ、友人の古いナナハンが、ほとんどの店で20万以下の値段をつけられた時に、
ダメ元で10件近くの店を回り、25万で引き取ってくれた事がありました。
いつもうまく行くとは限らないでしょうけれど。
なんだか暗い話になってしまいましたが、私はヤマハの物作りに対する姿勢が気に入っています。
デザインもとても素敵だと思います。私はいつも『一番気に入った物を買う』事にしています。
そして可能な限り、長く付き合います。もちろん、身の丈に合ったレベルでね。
書込番号:11211809
![]()
1点
専門学校生です。
通学にと考えて購入を考えているんですが
近くのバイク屋で
車種マジェスティ250−2
年式2001年
走行距離 4016Km
修復歴 なし
218,000円
なんですが人から聞いた話ではマジェは電装系が弱いし故障が多いと聞いたのですが・・・・
中古購入された方!!
今までどんなところが故障しましたか?
なんか注意したほうがいいことってありますか?
0点
こんにちは 手をつないでですm(__)m
フルノーマルでしょうか?
この情報だけではなんともいえないですが01モデルで4000キロは少し少ないような気がいたします(^_^;)
>>>>>マジェは電装系が弱いし
そんな事ないと思いますよ。取り回し、配線加工などは基本的に他のビッグスクーターと同じです(細かく言えば全く違いますが)。マジェは人気車種ゆえ相当数が市場に出ております。
若い方に乗っている方が多いので日常の足だけではなく超長距離にも使用されたり、無理な扱いをされた車体も多くありハズレも多いです。さらには雨ざらし保管もバイクにとっては大ダメージです。なのでこのような情報が出回っているのだと思います。
私は00モデル(フルノーマル8000キロ)の中古を2年間(20000キロ弱)乗っていましたがビビリ音くらいで故障はありませんでした。もちろん整備は欠かさずやっていましたが(^^)
中古なのでハズレを引かないようにしたいですね(^_^)
値段も大事ですが中古車を購入する場合はアフターケアをしっかりしてくれるショップが大事だと思います。
書込番号:11202286
![]()
2点
いちようすべてのバイクが屋内で展示されていて雨ざらしってことはなかったです。
フルノーマルではなかったです
ある程度のカスタムしてありました
一回ばらして組みなおしてから引渡しをしてくれるらしいです。
あとは学生サービスで3年間オイル交換無料らしいのでアフターケアもやってくれそうです。
書込番号:11202335
0点
こんばんは 手をつないでですm(__)m
言い方が悪かったですね。『前オーナーさんの保管状況が雨ざらしだったら〜』という意味です(^^)
書込番号:11202425
1点
O2センサーが無い国内仕様のEFIだと燃調コントローラーは有効だと思うのですが
フィードバック制御している五期に燃調コントローラーを付けた場合は
オープンループ制御に固定して燃調しているのでしょうか?
そうでなければセンサー入力の値を変えても排ガスの酸素濃度結果が外れると
補正されてしまうと思うのですが、どうなんでしょう。
色々、調べましたが答が見つかりません。
安い燃調コントローラーでは吸気温センサーの値を変えるモノがありますが
吸気圧センサーを誤魔化せば実際よりスロットルが開いているとなり増量する筈で
フィードバック制御も有効なので、これが正解なのでしょうか。
私の車両はノーマル状態ですので燃調コントローラーを付ける予定はありませんが
自己解決できませんので、宜しくお願い致します。
0点
僕もその事が気になっていました。
KOSOの五期用コントローラーなんかはO2センサーとハーネスの間に割り込ませる抵抗?
の様な物が付属されてますね。
アレで補正カットできるのでしょうかね?
書込番号:11155357
0点
>吸気圧センサーを誤魔化せば実際よりスロットルが開いているとなり増量する筈で
実際に吸入する空気が少ないので増量しても補正し減量しますね。違いました。
書込番号:11164372
0点
ひげリモコンさん
>KOSOの五期用コントローラーなんかはO2センサーとハーネスの間に割り込ませる抵抗?
現物を持ち合わせて無いので断定できないのですが多分、抵抗ですね。
O2センサーが冷えている時はフィードバック制御しません。
冷えている時は出力電圧が低いので抵抗を入れるのでしょう。(多分ですが..)
書込番号:11180554
0点
こんにちは!
2010年国内モデルに乗ってます!新車で納車して2週間程経ちましたが、メーター付近からのビビり音が気になります…
軽く回転数が上がった時とか、停止する少し前からビビりだしますホ
みなさんはこのようなことはありましたか?
何が対策があれば教えてください。お願い致します。
0点
健康大好き?さん
物にはそれぞれ、共振する周波数があるので、エンジンから出る振動がピッタリ合うと、
その振動が増幅されるわけです。対策としては、メーターカバーを外して、裏側にゴムシートなどを。
両面テープで貼付けてみたりします。
共振している場所が分れば、2〜3回のチャレンジで、解決できると思います。
配線などが外装の内側に触れていたりする場合もありますので、注意深く観察してみてください。
書込番号:11169304
![]()
0点
健康大好き?さん
私は08年モデルFI SR 国内仕様に乗ってます、やっと1000キロぐらい走行しました。
実は私も少し気になっていました、私の場合は、停止するときは別に問題有りませんが
スタート時少しアクセルを開けた時、時速にして20キロ位でしょうか?確かにメーター周辺からビビリ音がします、特に渋滞した車の横をすり抜ける時が嫌ですねー低速でトロトロと走りますから。
私の場合は、メーターバイザーを付けているのも有りバイザーもビビリー状態です30キロ位出せばなおるんですけど。
解決方法は・・未だに無しです
参考にならなくてスイマセン?
書込番号:11175192
0点
早速返信ありがとうございます(^_^)
ビビり音…かなり不快ですよね メーター周りの外すのは旧型と同じ要領でしょうか?旧型に乗っていたときに、ウィンカーレンズをクリアにしたことがあるぐらいですが、あれぐらいの作業ならできそうです!休みの日にでも一度見てみたいと思います
書込番号:11177315
0点
近所のYSPで、店舗保証1年付きのシグナスX FI 台湾五期の購入を検討しているのですが、燃料ポンプの不具合の情報を耳にしてますので、店舗の社長に「燃料ポンプは対応済みですか?」と聞いたところ「対応済みです」と言われたのですが、本当かどうか不安です。と、言うのも当然国内物も並売してるのですが台湾五期はキックも付いてない事すら社長はおろか、店員(兼、整備員)も知りませんでした。
製造年式や車体ナンバー等で確認出来る事は無理ですか?
また、輸入車でも契約前(展示中)にポンプ交換等、対応するものなのでしょうか?
文章、長々となってスミマセン。
皆さま、御教授願いますか?宜しくお願いします。
1点
ぬわわさん、こんばんわ。
ヤマハHP内では、該当する製造年式や車体ナンバーは以下のようになっていました。
EBJ-SE44J
シグナスX XC125
SE44J-100101〜SE44J-108695 平成19年8月17日〜平成21年1月19日
シグナスX XC125SR
SE44J-130101〜SE44J-133358 平成19年10月18日〜平成21年1月20日
バイク屋さんで形式、車台番号を教えてもらえるなら、以下のページで詳細な検索が出来るようです。
http://www2.yamaha-motor.co.jp/recall/service/
ヤマハに直接、台湾仕様も対象かどうか問い合わせるのが早いと思います。
過去の書き込みを見ますと、同じ台湾仕様でもルートによって形式が違い、対象かどうか違うようです。
>輸入車でも契約前(展示中)にポンプ交換等、対応するものなのでしょうか?
バイク屋さんによると思います。
購入を前提にすると、購入者が常連か一見さんかによっても変わると場合があると思います。
最近、友人がシグナスを購入しました。街のバイク屋さん。
購入後の不都合(リコール、サービス)について、「国内仕様は部品・工賃共無料。台湾仕様の場合、部品は無料だが工賃は有料」と説明を受けた事、キックがある事から国内仕様にしました。価格差は‘保険’と言っていました。
購入を考えられているお店が保証終了後にサービスキャンペーンが行われた場合、国内仕様と台湾仕様とで対応が同じか確認してる方が良いでしょう。 国内仕様なら工賃が無料でも台湾仕様なら有料かもしれませんので。
尚、国内仕様と台湾仕様では、パーツによって部品が違うようです。
台湾仕様にしか使っていないパーツに不都合があった場合、日本のヤマハはリコールやキャンペーンは行わないでしょう。情報提供も。シグナスは欠陥が少ないようですが…。
店長が対応済みと言っても疑っているあたりからあまり付き合いが無いと推測します。
個人的には、外観から判断が出来るキックの有無さえ分かっていない店はチョット信用が出来ません。YSPの看板があろうと関係ありません。
全て自分でメンテをするなら別ですが、何かとお世話になるかもしれません。
僕が修理を頼むお店は、交換した部品をちゃんと見せてくれます。
予想より交換部品が多い場合、どうするか連絡をくれます。
当たり前のようですが、勝手に判断するお店もあるので…。
購入する際は契約書に「燃料ポンプ交換済」の記載をお願いしましょう。判を押す前に!
普通、嫌がらないはずです。
シグナスなら他のお店にもあるはず。特別な事情が無ければ焦らなくても良いのでは。 長文失礼しました。
書込番号:11170953
![]()
4点
>aikoman02さん、詳しくお教え頂きありがとうございます。
YSPの看板なので大丈夫だろうと思っていましたが、あまり関係ない様ですね。自分でも調べられる様なので調べてみたいと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:11171203
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





