ヤマハすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ヤマハ のクチコミ掲示板

(19962件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1747スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1747

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

エンジンオイルの交換の仕方

2009/12/11 20:02(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > BJ

スレ主 gallantさん
クチコミ投稿数:488件

すいません、エンジンオイルのランプが点灯しているのですが、ほったらかしにしていました
。でもネットでほったらかしにしているとエンジンが焦げ付くというのを目にしました。急いでエンジンオイルの補充をしようと思ったのですが、どこに補充すれば良いのかわかりません
。忘れてしまいました。ハンドルの下の縦長の灰色のプラスチックを外してそのまま注ぎ込んだらいいんでしたっけ?いまいちわからず心配です。宜しくお願いします。

書込番号:10614708

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2009/12/11 23:18(1年以上前)

普通は購入したお店に行くのが一番なんですが…
他に悪い部分などもありそうな気がしますし…

ところで走行距離とかいろんな情報が全く無く
想像でしか答える事しか出来ませんので、やはり
その場でやり取り出来るショップに持ち込みが
絶対にいいです。

書込番号:10615868

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2009/12/11 23:26(1年以上前)

あ、これ2ストだったんですね…
最悪の場合、エンジンが焼き付くかもしれませんので、早急に
オイルを入れてあげて下さい。
大事に乗ってあげて下さい^^

書込番号:10615928

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 gallantさん
クチコミ投稿数:488件

2009/12/11 23:51(1年以上前)

入れる場所はシートの下の部分で良いのでしょうか?

書込番号:10616100

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2009/12/12 00:42(1年以上前)

すいません、自分はユーザーでないので解りません…
自分が小学生の時に、親父が乗ってたバイクはシートの下に
オイルを入れる所がありましたが…
説明書があれば、それにも載ってると思いますが…

書込番号:10616377

ナイスクチコミ!2


スレ主 gallantさん
クチコミ投稿数:488件

2009/12/12 01:01(1年以上前)

Victoryさん、回答ありがとうございます。
説明書がないんですよ。
しかもYAMAHAのオンラインでも説明書のところはリンク切れしていました。
やはりシートの下ですよね。
しかし小学生のころの記憶で良く覚えていますね。
すごいですね。ありがとうございます。

書込番号:10616475

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2009/12/12 02:12(1年以上前)

検索したらユーザーのブログがありました。
http://hiro-dabe.cocolog-nifty.com/blog/2008/06/yamaha_bj_yl50b_5a6b.html
個人のブログですので載せていいのか迷いましたが…

書込番号:10616722

ナイスクチコミ!1


pmbさん
クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:57件

2009/12/12 10:09(1年以上前)

gallantさん、YAMAHAのウェブサイトでまだ確認できましたよ。そちらでも十分にわかりやすいですよ。

書込番号:10617605

ナイスクチコミ!1


スレ主 gallantさん
クチコミ投稿数:488件

2009/12/12 21:33(1年以上前)

Victoryさん、ブログありがとうございます。
シートの下であればもう大丈夫です。
PMBさん、ありがとうございました。
YAMAHAのウェブサイトでどうやっても見つかりませんでした。
すいません。

書込番号:10620545

ナイスクチコミ!1


pmbさん
クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:57件

2009/12/13 00:02(1年以上前)

ちょっと言葉が足りませんでした。(まったく足りてない?)

YAMAHAのパーツ注文のサイトです。そちらで確認できます。さすがに製品の紹介ページにはオイル交換の方法などは載っていないでしょう。

書込番号:10621551

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2009/12/15 13:46(1年以上前)

2サイクルオイルを入れる際、気泡が入らない様にご注意下さい。
残量が少なくなると乗り方や条件に寄って入り易くなります。
もし、入ってしまったらエア抜きが必要です。

書込番号:10634769

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 4D91のオイルフィルターは何処に・・・

2009/12/10 17:19(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティ250

スレ主 白さるさん
クチコミ投稿数:2件

最近、マジェスティ4D9に乗り始めた者です。
そろそろオイル交換を行いたいと思い、オイルとオイルフィルターを準備したのですが
オイルフィルターが何処にあるのかが分かりません…
どの位置にあるのかお教えいただけないでしょうか?

書込番号:10609087

ナイスクチコミ!0


返信する
pmbさん
クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:57件

2009/12/10 18:40(1年以上前)

普通はサービスマニュアルに記載されていると思いますので、そちらで確認すると確実だと思いますよ。
また、ヤマハはパーツの注文サイトから、だいたいどの部品がどのように構成されているかを、ある程度は確認できますので、そちらを参考にするのも良いかと思いますよ。

書込番号:10609379

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2009/12/10 20:42(1年以上前)

こん感じですよね。これでわかんないんですかね??

書込番号:10609928

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 白さるさん
クチコミ投稿数:2件

2009/12/13 10:29(1年以上前)

かま_さん、場所がよく分かりました。
ありがとうございます!

書込番号:10623333

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

塗装のメンテの方法について

2009/12/01 21:41(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > シグナスX

クチコミ投稿数:23件

今月台湾仕様の10シグナスを購入したのですが塗装がマットシルバーなので塗装の手入れをどうすればいいのか悩んでいます。

何もしないのは嫌なので何か艶の出ない状態を保ちつつ保護出来るワックスなどはありますでしょうか?
ありましたら教えてください。

書込番号:10563410

ナイスクチコミ!0


返信する
pmbさん
クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:57件

2009/12/01 23:45(1年以上前)

艶なしワックスを探して使用すると良いのではないでしょうか。私は詳しくはないですが、車の用品店やDIYショップをぶらつけば、色々と見つかると思いますよ。

また、メンテ用のワックスには、たいていの商品には研磨剤(あるいは同様の性質のもの)が含まれており、頻繁にワックスがけをするのは塗装面に良くないと聞きます。

書込番号:10564373

ナイスクチコミ!3


南白亀さん
クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:30件 南白亀のバイク日和 

2009/12/02 06:45(1年以上前)

クレポリメートつやナシというのが発売されていたと思います。
スプレーして汚れ落としと保護効果が有ったと思います。
車のダッシュボードなどに使うと光の反射が少なく
ガラスに映りずらかったです。
ワックスと違いますので雨にふられると落ちてしまい
また 塗布することになりますが汚れ落ちは良いですよ。

書込番号:10565315

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2009/12/02 09:00(1年以上前)

わたくしなら研磨材を含まず、拭き取りの要らないリキッドタイプをチョイスします。
カーシヨップやホームセンターなどで実際にあれこれ見て選ぶと思います。

書込番号:10565612

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度5

2009/12/02 10:49(1年以上前)

・・・研磨剤含んでいるタイプのワックスを使うと塗装を傷める

よく車のワックスのウンチクで聞く事柄ですが・・・
これやってて本当にそう感じたユーザーいてるのかな?
そこまで磨きこみますかな?
展示しっぱなしの品物なら解るが・・

車のボディより傷つきやすいスクータのボディ
自然につく使用傷のほうがはるかに多いきがするのあたいだけかな?

で・現在あたいはプラ塗装おおい嫁のシグにはユニコーン
これで全部まかなえるんで、ホイルやつや消しの部分にも使えるし

過去の単車類すべてたまにしかワックス(1か月毎)くらいなら車と共用・・固形のホワイトつかってワックスが残るゲルコート(?)のとこだけダッシュボードの艶出し類使ってた

磨き傷などは感じないのはあたいの目が悪い!んかな?

書込番号:10565919

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1150件Goodアンサー獲得:57件

2009/12/02 11:50(1年以上前)

三帰の功徳さん、
こんにちは。(^o^)/

マットシルバーって現物見たことないんですけど…トップにクリアが全く入ってないんでしょうか?
…だとすると、表面が微妙にザラザラなのかな?
塗装面の細かいザラザラだと何を塗っても、小キズと同じように埋まってしまい
…艶出しになってしまう気がします。(-o-;

ちなみに…私はmyシグ含めて全車に『ブリスX』っていうの使ってます。
リキッドタイプで、もちろん研磨剤は入っておらず、被膜が薄くてムラにならず、しかも持ちが良い。
…非常に気に入っていて、5年くらいずっとこれです。

アルミやウレタンどこでも使えるので、マスキングとか面倒くさいことしなくて良いし、
ズボラな私にはピッタリなんで…。(;^_^A

いわゆる梨地の部分も…艶消しなんだけどキリッと輝く…みたいないい感じで仕上がります。

シグだとインナーとかリアの泥除けとかの黒い部分…日焼けも蘇って非常に良いです。(^O^)v

書込番号:10566100

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2009/12/02 13:08(1年以上前)

車ですが、白の塗装なら丈夫なのと水垢対策で時々定期的に研磨材入りを使います。
でもメタリツク系や濃色の場合は研磨材入りを使う時は吟味して行わないと・・・
ブラックグリーンメタリックのボンネツトのプレス部分が塗装の色が薄くなって筋がついてしまいました

書込番号:10566395

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度5

2009/12/02 16:14(1年以上前)

カンバックさん・・ラジャー・・りょーかいしました・

さすがのあたいも面積広いクロメタ車のボンネットに、汚れがよく落ちるソフト99ホワイト用固形などと、極端な事しませんが・・シルバーでスクーターの塗装面位だったらがんがんいってまつ。

お仕事の車は高級な真っ黒なのでかなり気を使ってるんですが
洗車後へたにワックスをかけると磨き傷の細かいのつきます。
使用ワックスは、ソフト99ブラックです
ホコリ落とすのもいきなり絞ったタオルなどは御法度です。
だいたい水を流しながらやります
シルバーのハイエースも合わせて月に2〜3回ワックス(ソフト99ブラック)かけますが
10年たっても・・塗装の磨耗より
・・・黒は洗車傷
・・・シルバーは塗装自体の劣化
のほうが目立ってます。

個人的にはバイクごときの塗装面なら黒にホワイト専用ワックスの組み合わせ以外なら気にしないで使ってます
本体そこそこで、手の届きにくいギアケースや足回りをきれいにしているほうがまとまって見えるよな気がしまつ


書込番号:10566933

ナイスクチコミ!4


pmbさん
クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:57件

2009/12/02 23:45(1年以上前)

>・・・研磨剤含んでいるタイプのワックスを使うと塗装を傷める
>
>よく車のワックスのウンチクで聞く事柄ですが・・・
>これやってて本当にそう感じたユーザーいてるのかな?

私は以前はしばしば研磨剤入りのワックスで磨くことがありましたが、正直、実際に塗装面にダメージがあるような感じは一度もありません。ただ、気にする人は気になるようですので、一応書きました。

>自然につく使用傷のほうがはるかに多いきがするのあたいだけかな?

私も、自然につく傷の方がはるかに多いと感じますね。気がついたら傷だらけです。

書込番号:10569410

ナイスクチコミ!2


でくりさん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:2件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度5

2009/12/04 00:43(1年以上前)

塗装の手入れにつきましては、WAKOSの「Various coat」を使用しています。

水洗い後に、スプレーして拭き取るだけ・・・・と記述されていますが、
私は、水洗いもせずに、そのままスプレーをして、付属のマイクロファイバークロスで拭き取っています。

これは、塗装面だけなく、アルミホイールも、後部の泥よけも、見違えるほどきれいになります。

また、バックミラーや、ヘルメットのシールドに使用した場合は、水滴がはじけ、曇らなくなります。

定価は、3,150円ですが、1本だと、送料別で2,350円のところがありますが、
3本まとめて購入すると、かなり安くなるところがありました。
(すいません、ショップ名は忘れました)

書込番号:10574992

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2009/12/04 18:09(1年以上前)

みなさん、いろいろありがとうございます。塗装状態ですがクリア無しのザラッとした感触でもちろん写り込みなど皆無です。一般の固形ではマットの意味が無くなるみたいなのでやはりスプレー式がいいみたいですね。とても参考になります。気になるのがあるので試したらまた報告します。

書込番号:10577601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1150件Goodアンサー獲得:57件

2009/12/10 10:21(1年以上前)

解決済になっちゃったみたいですが、参考までに…。

昨日、純正マフラーの耐熱塗装部分(艶消し黒)に『ブリスX』施行してみました。

艶消しは維持されてます。(^o^)/

艶消し塗装面…いけるんじゃないだろうか。

書込番号:10607769

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ギヤボックスのガスケット

2009/12/02 07:17(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティ125

スレ主 1pooさん
クチコミ投稿数:11件

マジェスティ125の発進時のガタツキを調べるためにプーリー・クラッチなどの入っているケースを開けたところ、ガスケットが破れてしまいました。
YSPに行けば注文できるのでしょうか。近くにはないのでネットで注文できればと思ったのですが見つかりませんでした。
お分かりの方が居られましたらよろしくお願いします。

書込番号:10565368

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2009/12/02 10:15(1年以上前)

ヤマハの取扱店なら普通とってくれます。念のため車体番号・型式・作業内容伝える
心安いとこに相談したら他にいるものやコツ教えてくれるかと

今後、ケースパッキン類は破けるものと考えて作業したほうが良いです。
最近取り替えたばかりだと破けにくいですが、時間が経つと熱や硬化で張り付いたり破けやすくなります。

書込番号:10565824

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:2件

2009/12/03 00:27(1年以上前)

こんなとこで相談するよりバイク屋さん行った方が早いですよ。

ここは知ったかぶりの無責任者の集まりです。

書込番号:10569731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:11件

2009/12/03 00:59(1年以上前)

ガスケットつけてないです(笑)


頻繁に走行されてるなら 仮に水分が入っても吹き飛びますから


まぁ無いよりは有った方がいいですけどね

書込番号:10569915

ナイスクチコミ!1


スレ主 1pooさん
クチコミ投稿数:11件

2009/12/03 06:02(1年以上前)

保護者はタロウさん、ピンキ〜(*゚▽゚)ノ さん、SS450 さん、はじめまして。

コマジェはオークションからですし、ここ数年はバイクやさんとも縁がないのでネットで注文できないかと思っていました。


ガスケットがなくても大して問題がないのかなぁ〜とも思っています。

バイク屋さんに行くのが一番よいのは分かりました。
故障しても自力で解決してやろうという意気込みで手に入れたのですが。

書込番号:10570398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:2件

2009/12/04 00:48(1年以上前)

>1pooさん 

私のは並行輸入物でしたが購入店以外の近所のヤマハホンダスズキ
なんでも取り扱いのショップで注文できましたよ☆

念のためにヤマハHPで部品番号を調べて行ったんですが
必要なかったみたいです☆

私が言った物を再度、ショップさん専用注文ツールで調べて
くれました。部品代+送料315円取られます。

書込番号:10575016

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 1pooさん
クチコミ投稿数:11件

2009/12/04 05:53(1年以上前)

ピンキ〜(*゚▽゚)ノ さん、ありがとうございます。

近所のヤマハ取扱バイクショップを探して行ってみます。

書込番号:10575536

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

フロントブレーキの不具合について

2009/11/07 20:56(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティ125

10月にコマジェ(09年式)のオーナーになりまして、約300q走破いたしました。
乗り始め当初から、フロントブレーキをかけると、自然にポンピング状態?になってしまいます。制動時に均一の力でフロントブレーキを握っているのですが、何故かブレーキがグッグッと効き、フロントフォークが浮き沈みするほどの状態です。
当然、販売元に症状を伝えて解決策を乞うたのですが、「所詮125CCなので大したパッドを使っていない。高級なパッドに変更した方がよい。」と言われました。
そこで、販売元とは別のショップにて、柔らかめのパッドに交換しましたが、全く症状は変わりませんでした。そのショップでは「目視でキャリパー等に異常はなく、パッドは均一に挟みつけている。ディスク盤に歪み等はない。」と言っていたので、全く原因が分かりません。
同じような症状で悩んでいる方、また解消した方、善処方法を教えて下さい。

書込番号:10438251

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2009/11/07 22:37(1年以上前)

ふつうディスク板の歪や変磨耗です

磨耗しすぎてても握りシロが多くなったりします

歪は目視で判らない事もよくあります


軽く架けた時(もしくは何もしないで)フロントタイヤから回しして抵抗の変化や引きずり音がシュ〜・・シュ〜ってしませんか?

アクスルシャフトやフロントフォークとキャリパーのナット類の締め付けに問題がなければ
ディスク版以外に考えられないいんですが

書込番号:10438973

ナイスクチコミ!3


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2009/11/07 23:36(1年以上前)

ワタクシもそう思います。
ヤフオクで、中古1000円、新品2000円代であるので、疑わしきは交換!したほうが精神衛生的に良いのではないでしょうか。

書込番号:10439377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2009/11/08 03:22(1年以上前)

目視で異常なしでも 症状は有るのなら 販売店の人間に試乗確認してもらう
原因の特定には ダイヤルゲージやマイクロメーターを用い計測してみる
利き方に強弱が出るほど 異常が有るのに 目視で異常なしとは・・・・?

書込番号:10440304

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2009/11/08 07:56(1年以上前)

皆さん、大変ありがとうございました。
最初、ショップの人が、センタースタンドを立ててフロントを浮かした状態でタイヤを回してローターを確認しましたが、ブレーキの効きに強弱が出るような異常は無いと言っていたんですよね。もちろん、シューシューという異音も聞こえませんでした。
パッド交換後に帰宅して、ショップに直っていない旨を伝えると「分かりました。一つ一つ原因を探って直したい。今度、試乗させて下さい。」と言っておりました。
ショップに皆さんからのアドバイスを伝えます。
これからも宜しくお願いします。

書込番号:10440637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:6件

2009/11/08 08:08(1年以上前)

買ったお店も他のお店も不親切通りこしてますね

最低試乗はしますよ普通

バイク選びや部品選び以上にバイク屋選びが重要ですね

書込番号:10440676

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件 マジェスティ125のオーナーマジェスティ125の満足度5

2009/11/08 22:00(1年以上前)

まじだ?

書込番号:10444564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件 マジェスティ125のオーナーマジェスティ125の満足度5

2009/11/09 11:42(1年以上前)

そういえばフロントブレーキ辺りからジージーと音がするね!!
そんなもんなんじゃないですか???
気にし過ぎではないでしょうか???
ポンピングブレーキみたいだから逆にいいんじゃない!

あの硬いサスがブレーキングで浮き沈みするわけないので
路面が波打ってたんじゃないですか??

よほど神経質な方ですね!o(^^;o)Ξ(o;^^)oΞo(^^;o)Ξ(o;^^)oドウモ〜♪

書込番号:10446844

ナイスクチコミ!1


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2697件Goodアンサー獲得:274件

2009/11/09 18:06(1年以上前)

こんばんは

質問です

勝手にポンピングブレーキの時に、ブレーキレバーに振動とかの動きは在りますか[




レバーに振動を感じる場合
ディスクローターの厚みが均一でない
【製品不良や変磨耗】
キャリパーピストンがローターに押し戻されて、レバーに振動が出てる

また、ローターが左右に振れていても、キャリパーのスライド部分が吸収してしまうので、実害は出にくいです。



レバーに振動を感じない場合
ローターの一部に極端なサビなどが有る等を除いて
ブレーキ関係以外
タイヤ・ホィールベアリングなど・・・・・
安い外国産タイヤで、ゴム密度の不均一で振動Z なんてのも在ります
ポンピングの振動数が、車速に比例しているようなら、ホィールベアリングやタイヤの可能性が・・・・・
比例しなければ、ステム辺りか・・・・・・




当然、各部が正常に組み付けられているが、大前提です

書込番号:10448042

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2009/11/10 05:04(1年以上前)

エリカ様ついに復帰?さん、ショップ選びは本当に大事ですね。
実は、最初に行ったショップはコマジェを見るなり「逆(輸入)車は見れない!」
と一発で蹴られました。困っている症状を説明しても「○○(町名)に大きい店が
あるから、そっちへ行って・・・。」という事がありましたので。

VTR健人さん、いろいろと教えていただき感謝します。
レバーに振動等はありません。
ポンピング振動数は車速に比例します。ですから、車速が早い場合は気にならない
のですが、低速〜停止寸前では大きく振動します。ホィールベアリングやタイヤの
可能性ありですね。ショップに伝えます。
ありがとうございました。 


書込番号:10451301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2009/11/10 20:35(1年以上前)

はっきり言ってそのショップ

>所詮125CCなので大したパッドを使っていない。高級なパッドに変更した方がよい。」と言われました。

むちゃくちゃ適当です

目視で判らない触れを見つけるのが仕事

上手い具合にあしらわれてる気がします

ハブやステムベアリングならセンタースタンド立てて誰かにリアシートおさえてもらってフロント回したりゆすったりしてチェックできますよ

ショップに伝えるなら自分で先に確認しといた方が
メカ苦手・・めんどくさいなら買ったショップに行くのが良いです

書込番号:10454230

ナイスクチコミ!0


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2697件Goodアンサー獲得:274件

2009/11/11 00:28(1年以上前)

そうですね

自分が提示した内容は、整備に携わる者であれば、初歩の内容です。

あの内容で、不具合箇所が診断出来なければ、そこからが中級レベルと云った所でしょうか

第一、パッドの不具合で出るような症状では無いですし・・・・・

タイヤの異常磨耗や偏磨耗なんかは、コンビニ袋などに手を入れてタイヤを触ると判りやすいですよ
【手とタイヤの摩擦係数が減って、手のひらが敏感になります】

書込番号:10455949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/11/30 20:45(1年以上前)

解決済みのレスが遅くなって申し訳ありません。
皆さんの御陰で無事コマジェが直ってきました。
ステムナット等の各部締め付け・タイヤ・ホイール関係を全て
点検した結果、やはりディスクローターの不具合であることが
判明しました。
これを新品に交換したところフロントブレーキ時の振動は無くなりました。

>硬いサスがブレーキングで浮き沈みするわけない
 路面が波打ってたんじゃないか
 よほど神経質な方

という人の気持ちを考えないレスに不愉快な思いもしましたが、
ここで皆さんからアドバイスをいただき大変参考になりました。
ありがとうございました。



書込番号:10558209

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2009/11/30 22:56(1年以上前)

ローターでしたね

不快な書き込み・・あたいも含めてそんなモンです。バイクスレは荒れ方向になりやすいから
感情論にならんことです・・気にしないことです。

おもろいのが、
コーナーで転倒しました。タイヤを替えれば良いでしょうか?などとありました。
あきらかにこけるのは乗り手のせい、現在はいているタイヤをバイクの状態をわかった上で無理をしたあなたの腕の問題です。
といったらスレ主は、自分はタイヤのせいにしたいので不快(ヘタクソと認めたくない)になります。
タイヤをハイグリップに替えるとタイヤはある程度助けてくれます。
物事の本質的な捉え方はどちらなんでしょうね。

感情的にならないで要点を読み取って自分のものにすれば良いだけです。
こんなもん言葉の遊び。楽しんだら良いんですよ。

なにはともあれちゃんと普通の修理ですんでよかったですね・・ステムベアリング打ち代えだと工賃高くつきます。

書込番号:10559263

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ24

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 バッテリーがあがってしまいました

2009/11/18 15:02(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > シグナスX

スレ主 tulip705さん
クチコミ投稿数:130件

買って2ヶ月しかたっていないのにバッテリーがあがってしまいました。土日以外ほぼ毎日乗っているのに…不良品でしょうか?

書込番号:10495406

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/11/18 15:49(1年以上前)

こんにちは
バッテリーの消耗はセルモーターが一番大きいです、始動後ちょっとしか走らないと充電不足となります(その繰り返しも)。
ライトをつけての走行も余り充電なりません。
そのような状況ではなく、上がった場合は販売店での点検がいいでしょう。
静止状態での消耗電流など測ってもらってくいださい、これが大きいと上がる原因です。

書込番号:10495526

ナイスクチコミ!3


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4 ブログ 

2009/11/18 22:28(1年以上前)

 五期仕様ですかね?

 それとも一つ前でしょうか?国内?

 1日の走行距離はどれくらいでしょうか?

 何か電力を消費するようなもの(電装やグリップヒーターなど)
はつけていないでしょうか?

 展示車などであればバッテリーが弱っていたとか
場合によってはオルタネータ(ダイナモ)が壊れてるとか
里いもさんが書かれてるように暗電流も気になりますね。

 もう少し情報が欲しいですね。

 走行も最低10キロ以上は欲しいですね。

 

書込番号:10497377

ナイスクチコミ!2


steptomoさん
クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:2件

2009/11/19 21:43(1年以上前)

05年式国内仕様、通勤で片道10km走行しています。
ウィンカーポジションランプ、魔多堂のデジタルメーター、デイトナCDIを装着してます。

バッテリーを新品に代えたり、充電したりしても3ヶ月程で上がり気味になります。
長期連休なら上がります。

暗電流を測定したら20mA程でした。これが原因なんでしょうか?
普通はどの程度なのでしょうか?

書込番号:10501681

ナイスクチコミ!4


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2697件Goodアンサー獲得:274件

2009/11/19 22:14(1年以上前)

一度、バイク屋さんに持ち込まれた方が宜しいのでは? と思います。

一回の走行距離も気にはなります・・・・
が、もしも・・・・・・それが自分のバイクでしたら、間違い無く販売店に問い合わせます。

書込番号:10501923

ナイスクチコミ!2


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4 ブログ 

2009/11/19 22:48(1年以上前)

 調べたんですがはっきりした数値は分かりませんでした。

 車でしたら20mAは普通みたいですが。

 年式からして時計など装備されてないところを見ると
やや高いのかな?暗電流が。

 発電量は測りました?

 エンジン掛けてどれくらいでしょうかね?

 無負荷で12V切ってたらオルタネータ(ダイナモ)がおかしいですね。

 アクセル開けての電圧も知りたいですね。

 アクセル開けて13.8V前後だと思いますが。

 バッテリー自体に異常な熱やむせるような匂いはないですよね。

 その場合ボルテージレギュレーターが壊れて過充電になってることがありますが。

 バッテリーカットターミナルみたいなのがバイクにもあると
比較的楽に電源をカットできるんですけどね。

 どの道自分で治すのは難しいかもしれませんね。

 バイクは中古で購入したんですか?

 購入がバイクやさんならお店に行ってみてもらったほうがいいと思いますが。

 電圧が気になります。

 

 

書込番号:10502185

ナイスクチコミ!3


スレ主 tulip705さん
クチコミ投稿数:130件

2009/11/19 23:01(1年以上前)

買ったのは展示品の新車です。中国か台湾製品で何期とかはわかりませんが、毎日3キロ程の通勤に使用しています。

とりあえず今日販売店にもって帰ってもらいましたがそんなに簡単にバッテリーあがるのでしたら非常に困ります。

ちなみに2週間ほったらかしてた原付は今日普通にエンジンかかりました…買い替えた意味ないやんってかんじです

書込番号:10502305

ナイスクチコミ!1


steptomoさん
クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:2件

2009/11/19 23:34(1年以上前)

VTR健人さん、鬼気合さん
早速の返信ありがとうございます。

横スレになってしまいましたが、
魔多堂のデジタルメーターなんですが、時計が付いてるんです。
時計ってそんなに電気を食うという意識がないのですが、もしかして?
セキュリティーなんかも付けてません。

ヘッドライトを25WのHIDに換えてます。
発電量は4000回転あたりで14Vあります。
無負荷でのバッテリー電圧は12Vあたりです。

バイクは2005年の夏に新車で購入して、それから2年くらい月一位で乗ってましたが700km程しか走行しませんでした。
このときでもエンジンはセルで掛かってました。

でもこのままではバイクに良くないので片道10kmの通勤に使用するようになりバッテリーも交換し、オクで魔多堂のデジタルメーターに換えたり、デイトナのCDIに換えたり、アーシングも配線したりチョコチョコ弄って楽しんでます。

通勤に使用するようになり2年ちょいでバッテリー3個目です。
新車からだと4個目になります。

サービスマニュアルも持ってますしテスターの使い方も分かってます。
試しに魔多堂のデジタルメーターの時計の配線を外してみてもいいかなぁとも思います。

以前どこかのスレで魔多堂のデジタルメーターは僕と同じようにバッテリーが上がりやすいとあったように思うのですが・・・!

書込番号:10502562

ナイスクチコミ!1


AY-AYさん
クチコミ投稿数:5件

2009/11/20 00:31(1年以上前)

魔多堂のデジタルメーターはバッテリー上がりやすいですよ!
と、たしかによく聞きましたね。
ノーマルに戻されてみては?

書込番号:10502946

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2009/11/20 01:28(1年以上前)

>買ったのは展示品の新車です。

新車でも展示していた期間によってはバッテリーの状態は
必ずしもベストとは限らないと思います。

>毎日3キロ程の通勤に使用しています

今のバイクは常時点灯なのでアイドリングでは殆ど充電は
されていません。
3km程度の短距離の使用を繰り返すとエンジン始動の際の
セルモーターで消費した電力を補給出来ないと思います。
補充電をしないで使っているとそのうちに上がります。

また、オリジナル以外の電装品を使用していたりしても
オルタの発電量を超えていれば同じことが起こります。

書込番号:10503156

ナイスクチコミ!2


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4 ブログ 

2009/11/20 07:05(1年以上前)

NEWシグナス(現行の1つ前)

現行の2つ前のシグナス

台湾5期仕様(NEWシグナスに比べLED化されてます)

 tulip705さん

 3キロは確かにかまさんが書かれてるように厳しいかもしれません。

 バッテリーの状態がどの程度の感じだったかが気にはなりますが。

 出来れば休みの日にでももう少し乗ってあげるといいですね。

 私は3週間に1回くらい25キロ前後走りますが特にバッテリーが弱ったりとか
感じたことはありません。(購入1年7ヶ月走行距離4300キロ)

 短距離走行はバッテリーは勿論ですがエンジンオイルにも影響が
出る恐れがあります。

 アドレスの話ですが1キロくらいの短距離走行を繰り返していたら
エンジンオイル抜いたときに3倍くらいの量になって出てきた
なんてのがあったみたいです。

 原因は燃焼時に出る水蒸気がエンジンが温まらない前にエンジンを
切るのでその水分がオイルに混じってしまうためみたいです。

 エンジンが温まれば水蒸気は蒸発してしまうのですが。

 車なんかでも今の時期はマフラーから水蒸気を出してる車が多いですが
完全燃焼してる良い状態と言うことですね。

 ちなみにバイクに見分け方のひとつが写真のようなところを見ると
分かりやすいです。

 5期仕様はマフラーの付け根付近にO2センサーが付いています。

書込番号:10503540

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:47件

2009/11/21 11:30(1年以上前)

1日3キロしか走らないのは短かすぎます、放電だけして充電できてない気がします
現行と仮定するとFIは電気むちゃくちゃ食いますからね
3キロしか乗らないならチャリンコをお勧めしますよ

ほったらかしの原付がかかるのも道理ですよ、チョイ乗りで放電だけ繰り返してる
シグよりずっと条件はいいです

書込番号:10508432

ナイスクチコミ!2


スレ主 tulip705さん
クチコミ投稿数:130件

2009/11/21 11:43(1年以上前)

やっぱり乗る距離が短過ぎるみたいですね

坂道が多く自転車は無理なのでたまに長い距離乗るようにします…また乗る頻度と距離を悩みそうですが

寒くなりましたしね

書込番号:10508490

ナイスクチコミ!0


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4 ブログ 

2009/11/21 23:11(1年以上前)

 これからの時期は特に寒くなるのでバッテリーには
厳しい季節になります。

 対策としては端子を外すと言う手がありますが
手間がかかりますよね。

 こんなものもあるので検討されてみてはいかがでしょうか?

 http://item.rakuten.co.jp/mch/10068803/

 ただバイクのことを考えると上記のものを併用しつつ距離を
乗ってあげるほうがバイク自体にはいいと思います。

 短距離走行は先にも書いた水分の混入などデメリットが
多いので。

 後乗らないからと言ってたまにエンジン掛けるだけ(暖気で10分とか)
と言う行為も短距離走行と変わらないので(それ以上によくないかも)
やめたほうがいいでしょう。

 時間を見つけて少し長い距離を乗ってあげたほうが調子は維持
出来ると思います。

 寒くなったので私も最近あまり乗ってませんが。(汗)

書込番号:10511489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2009/11/23 16:38(1年以上前)

99%デジタルメーターが、原因です。
私も、同じものを装着して、バッテリー上がりに悩みました。
今は、電源をホーンからとって、バッテリー上がりは無くなりました。
ただし、時計等の設定は保持されません。
バッテリーを2個付けたりいろいろしましたが、結局この方法で落ち着いています。

書込番号:10520629

ナイスクチコミ!0


スレ主 tulip705さん
クチコミ投稿数:130件

2009/11/23 16:42(1年以上前)

とりあえず購入店が新しいバッテリーに代えてくれました


大丈夫だといいんですが…しばらくバッテリーあがり恐怖性ですメ

書込番号:10520653

ナイスクチコミ!0


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2697件Goodアンサー獲得:274件

2009/11/23 18:50(1年以上前)

スレ主さん
まいぱっぱさんが、特大のヒント!? を出してくれていますよ(^o^;)



ちなみに、1〜2kmのチョイ乗りばかりで、この1ヶ月は放置プレイしていた、アドレスがセル一発【1〜2秒】で掛かりましたよ!

書込番号:10521273

ナイスクチコミ!0


スレ主 tulip705さん
クチコミ投稿数:130件

2009/11/23 18:57(1年以上前)

ありがとうございます


ホーンから電源をとる?ホントに素人なもんでちょっとわかりませんがまたバイク屋さんに聞いて見ます。

書込番号:10521310

ナイスクチコミ!0


steptomoさん
クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:2件

2009/11/23 20:50(1年以上前)

まいぱっぱさん、ありがとうございます。
やはり魔多堂ですね。今日も2日ぶりにエンジン掛けたらセルモーターの元気がなかったです。やはり対策としては電源ですね。

tulip 705さん。
VTR健人さんのご意見は、僕のカキコミに対するレスみたいです。
バッテリー新品に代えてもらえた様で、しばらくそのままで様子をみて下さい。

話がゴチャゴチャになってしまいましたね、すいません!

書込番号:10521926

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング