ヤマハすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ヤマハ のクチコミ掲示板

(19996件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1752スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1752

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

純正グリップについて

2009/10/18 10:49(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > ドラッグスター400

スレ主 ∞鵺∞さん
クチコミ投稿数:6件

質問よろしくお願いします。

先日社外のグリップから純正グリップに戻すため、パーツ発注しました。

手元に届いた商品を見てみると、左のグリップエンドのキャップにネジ穴がついてますが、そのネジはどこに締め込むのでしょうか?
純正のハンドルだとハンドル自体にネジ山が掘られてるのでしょうか? それとも何か欠品してるのでしょうか?

型式は4TRで、社外のハンドルにしております。どなたかよろしくお願い致します。

書込番号:10327970

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 ∞鵺∞さん
クチコミ投稿数:6件

2009/10/30 11:57(1年以上前)

どなたか純正ハンドル&グリップの方、外した際にでも結構ですので教えて頂けたらと思います。

よろしくお願い致します。

書込番号:10391573

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/30 12:45(1年以上前)

半年以上も書き込みのないマイナー車種でしょう

こんなとこで聞くだけ無駄だと思いますけど

しかしパーツ目の前にしていつまでも何もしないなんて呑気だね〜

バイク屋行った方が早いのは間違いない

書込番号:10391767

ナイスクチコミ!1


スレ主 ∞鵺∞さん
クチコミ投稿数:6件

2009/11/04 15:05(1年以上前)

うーん…誰も来てくれないみたいですね 家電は盛況なのに;

書込番号:10420774

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2009/11/04 22:31(1年以上前)

バーエンドキャップ?
写真でもUPすれば解りやすいんですがねぇ

ハンドルプロテクターと同じ閉め方ならこういった部品がそろってます
参考までに

書込番号:10423075

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:2件

2009/11/04 23:13(1年以上前)

ドラッグスターではなく、同じヤマハのXJRなのですが、ハンドルパイプの内部にねじ山が掘ってあります。純正のバーエンドは純正ハンドルにしか使えないようです。

ご参考までに(´∀`)ノ

書込番号:10423462

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 ∞鵺∞さん
クチコミ投稿数:6件

2009/11/05 13:22(1年以上前)

お二方、貴重な意見ありがとうございました。

始めは品間違いかと思いましたが、チョッピンさんの意見聞いて納得しました。恐らく自分のバイクもそういった構成になってると思います。

ありがとうございました。

書込番号:10425757

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

駆動系のセッティング

2009/10/29 20:51(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > シグナスX

クチコミ投稿数:27件

台湾5期モデルを購入しました。
予想に反してトロいのでアドレス時代の知識をフル活用して色々とパーツ交換しました。
でもなかなか速くなりません。
シグナスを速くするにはどこに注意すればいいんでしょうか?

書込番号:10388309

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/29 20:56(1年以上前)

どこを速くしたいんでしょうか?

ゼロ発進ですか?中間加速?再加速性能?最高速?

すべて求めるのならボアアップしかないと予め断言しておきます!

書込番号:10388338

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/29 21:03(1年以上前)

言い忘れましたがV125と加速性能を比較しても無駄です

V125はモノが違いますから

書込番号:10388382

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件

2009/10/29 22:07(1年以上前)

すみません、説明不足でした。
発進加速と中間加速を向上させたいと思ってます。
やはりアドレスと比較するのはダメでしょうか?

書込番号:10388860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/29 22:32(1年以上前)

過去スレ見て下さい。

出足でV125に勝つのは駆動系弄ったぐらいではほぼ不可能です。

車体の重量差が30キロ、あなたが軽量でV125に私みたいなデブが乗れば

かろうじてついて行ける程度でしょうね。

書込番号:10389095

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:15件

2009/10/30 16:48(1年以上前)

はじめまして。私も五期型シグナスに乗っています。アドレスに乗ったことがないのですが、アドレスはそんなに速いのですかねもちろん原付きくらいの車体に125のエンジンなんで速いんだとは思いますが。私のシグナスは駆動系、マフラー、インジェクションコントローラーだけ変えてますが、けっこう速いと思っていますよ。ノーマルアドレスよりも速いかとヘ(いじってノーマルアドレスより速くても意味ないかと思いますがソお金かければ速くなるのは当たり前ですしソ)私の体重は約0.1トンあるんですが、街中で飛ばしてるアドレスのお兄ちゃんと(見た目体重60キロくらい)バトルになったことがありますが、加速は同じくらいで、70キロあたりからじわじわ離れていく感じですよ。シグナスはハッピーメーターらしいですが、私のシグナスもメーター読み80キロくらいまではあっと言うまに出るんですが…ソ車重も30キロ以上シグナスが重たいんですよねでしたら私の体重が約0.1トンなので60キロくらいの方でしたら私が乗るよりも速いと思いますが。60キロくらいまでダイエットして乗ってみたいですなので私はいつも50キロくらいの女の子が二人乗りしているのと同じだと思いながら走っています WRも8g6つですが、最高速もほとんど落ちていませんし、クラッチが5千回転くらいから繋がるので、ほんと60キロくらいはあっと言うまですよヘほんとに60キロ出てるのかないつも思いますがソWR8gは軽すぎるとおっしゃる方もいますし、90キロ台まで最高速が落ちたとおっしゃる方もいますが、色んなメーカーの駆動系を組み合わせてるのでバランスがとれてないだけじゃないんでしょうか私は今の仕様でじゅうぶん満足しています。

書込番号:10392464

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/30 17:25(1年以上前)

改行って言葉を知らないんだ

読む気にもならん

書込番号:10392576

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:16件

2009/10/30 18:45(1年以上前)

アドシグ意識してシグはアド意識してという傾向にあるみたいですが
もともと車格は違いますし、10インチと12インチでは加速も違いますし
しいて言うなら排気量が同じというだけのレベルではと思います。

公道はサーキットではないですからそんなにお互いにむきになる
ようなことではないのではと思うんですけどね。

スレ主さん駆動系に関しての回答でなくて申し訳ありません。

書込番号:10392871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:15件

2009/10/30 19:31(1年以上前)

私も公道では飛ばさないほうが良いと思います。制限速度を守って走るのは難しいかと思いますがソノーマルでしたら加速はアドレス、高速の伸びはシグナスじゃないでしょうか。私も趣味でカスタムしていますが、アドレスよりも速く走らせたい事だけでカスタムするのは危険だと思いますよソ街中で走っているアドレスけっこう飛ばしてる兄ちゃんいますし、女の子でもけっこう飛ばしてるので、アドレスよりも速くってカスタムしてたら、飛ばしてるアドレスやカスタムしているアドレスを街中で発見したらバトル病みたいなのが出てきちゃう可能性もありますから危険ですよソなのでスレ主さま、まだまだバイク乗るには気持ち良い時期なので楽しく走れるように頑張ってカスタムしてくださいね。

書込番号:10393091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/31 08:05(1年以上前)

とりあえず一番安上がりな方法でシム追加してみれば如何ですか?

書込番号:10396146

ナイスクチコミ!2


けろPさん
クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:9件 けろPのCarライフ? 

2009/11/01 23:29(1年以上前)

私もシグナス良くしたいです。

アドレスは、アクセルレスポンスが良いです。
アクセル開けた分に応じて、加速が自由に操れます。

一方シグナスXは、トラクションコントロールが付いているかのようにレスポンスが悪いです。
アクセル半分も全開も同じ加速。(アクセルを開けてジワジワスピードを上げていく感じ。)

(私の場合、スピードはでなく、アクセルを開けた瞬間にグイとくる加速です。)

空吹かしをしても、アドレスはエンジンが回るのが早く、シグナスXで同じように回転を上げるには、長く吹かさないとなりません。

エンジン特性が違い過ぎます。
インジェクションコントローラーでどうにか成るのかな?

書込番号:10406832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:15件

2009/11/03 21:34(1年以上前)

駆動系は奥が深いので、かなりデータがある方じゃないと深みにはまっちゃいますよソ 簡単に最高速をノーマルよりあまり落とさず加速を良くするんでしたら、KOSOドライブキット、KOSOクラッチキット、KOSOクラッチアウターはお奨めですよ。加速はノーマルよりも速いですし、最高速も平地で108キロまで確認してますので。 クラッチは約5千回転で繋がります。簡単に速くしたいのでしたらこれで十分かと。もちろんマフラーとインジェクションコントローラーも装着していますが、インジェクション効果は出てるのかよくわかりませんソマフラーはウィンドジャマーズですが、こちらのマフラーも個人的にかなり良いかと。通勤帰りの坂道ですが、ノーマル時では70キロが最高でしたが、KOSO駆動系、ウィンドジャマーズ、インジェクションコントローラー少し燃調濃いめで78キロまで確認しました。ウィンドジャマーズのバッフルを外した状態で83キロまで確認しています。(高速になるとウィンドジャマーズ菅の排圧が良いので、個人的にはマフラー効果めかなりあるかと。)なのでバッフル外した状態だとノーマルから13キロ坂道での最高速が良くなりましたよ。これで十分かと。

書込番号:10417405

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > ヤマハ > TMAX

クチコミ投稿数:11件

バイク購入で検討してます。いろんな方のお話をお聞きしますと性能の良いバイクだとわかります。使用目的ですが、自転車レースの審判用に使ってみたいと考えています。往復の移動で300km走り、レースは150kmくらい監視することになります。バイクで走る場所は、
最悪いろは坂のような場所を走ります。このバイクにはABSがないようですが、ブレーキ性能はどうなのでしょうか?雨の中を走る事を想定した場合安全走れるのでしょうか?
よろしければ、教えてください。宜しくお願いします。

書込番号:10361803

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/24 22:03(1年以上前)

すべてあんたの腕次第だ

しかしもっと趣味のいいバイク選べば?

銀翼とかがお似合いじゃない?

書込番号:10361950

ナイスクチコミ!0


Blurayさん
クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:5件 TMAXのオーナーTMAXの満足度3

2009/10/24 22:52(1年以上前)

逆車にABSはありますよ。レッドバロンで入手可です(^_^)
http://www.redbaron.co.jp/buy/reimport.html#cate3

しかし、中継バイクでTMAXは見た事無いし、
http://blog.goo.ne.jp/akejii/e/29d5993fd9dd42194ac3d9d901792ec9
シート高を考えても不向きなバイクと言えます。

むしろ、三輪の方が面白い気がしますが(^_^;)
http://www.connrod.com/piaggio/piaggio.html
http://www.connrod.com/gilera/fuoco500ie.html

書込番号:10362344

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2009/10/25 02:19(1年以上前)

チャリ多少かじってたんで、ちょい気になってレス
ロードのダウンヒルは、上級者になるとかなりびっくりするような速度で突っ込んでいきますね。ライン取り上手に減速もほとんどしないで切り替えしていきます。
教習所で大型とって乗ってるのはいいが、一つのコーナを何回も寝かしこんだり、フラフラしてるバイクよりよっぽど早いのにびっくりします。道によっては3桁出てるんではないか?と思われます。

審判に使うバイクはどんな使い方するんでしょうね?セカンドグループからトップにすばやく移動しなあかん・とか

TMAXが使えない事はないと思いますが、はっきり言って雨のブレーキでABSに頼らないとあかんのと言う位なら・・貴方と一緒に走った事がないのと、審判で要求される動きがどんなのか解らないと答えられない・・

書込番号:10363503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2009/10/25 03:38(1年以上前)

>はっきり言って雨のブレーキでABSに頼らないとあかんのと言う位なら・・
バイクに乗るの(審判車として)は 控えるべきでしょう

私も漕いで居ましたよ 尾崎雅彦 と 同期ですから(競輪学校ではありません) 

書込番号:10363646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:30件

2009/10/25 18:43(1年以上前)

このバイクはスクーター版のスーパースポーツです。設計上(他のスクーターより重量の前後ウェイトバランスが前寄り等)、ある程度ブレーキ性能は犠牲になっています。ABSがついている種類はあまりよく知りませんが、それでも他のビッグスクーターABS付きよりブレーキング性能が優れているとは考えられません。


急なストップ&ゴー、コーナーリングのスムーズさ、トップスピードの速さを必要としないなら他のビックスクーターの方が優れていますよ。

書込番号:10366519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2009/10/26 10:33(1年以上前)

こんにちは、ろーどまん45さん

雨の中で安全に減速し曲がって行けるかは自転車と同じでブレーキ性能よりも乗り手の腕とタイヤ次第です
それに、車種に関係無くABSに頼る走り方で、ダウンヒルのロードに着いて行くのは危険ですから止めた方が良いと思いますよ

おまけで2輪のABSは40km/h以下で作動しない設定の車種も有りますし
減速帯の段差の大きい所では誤作動したりしましたからね

書込番号:10370066

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:11件 TMAXのオーナーTMAXの満足度5 T魔と山と混浴温泉を愛するオッサン 

2009/10/26 17:13(1年以上前)

僕はABS付のTMAXに乗っています。
ABSのお陰で事なきを得たケースは何回かあります。
TMAXの前はABS無しのフォルツァでした。フォルツァの時は何度も転倒し痛い思いをしました。
二輪車にABSは必要だと思います。
TMAXのABSは40キロ以下でも動作しますよ。

フォルツァやシルバーウイングなど、HONDAのスクーターはコンビブレーキなので、左ハンドルのブレーキだけで『前輪』と『後輪』の両方に制動が掛かります。当然、右ハンドルのブレーキは『前輪』のみとなります。

当初からHONDAのスクーターに乗っている人は、かなりの割合で左ハンドルのブレーキだけしか使わない人もいると思います(僕もその一人でした)
なのでTMAXに乗り換えた時は、かなり怖い思いもしました(ABS付きでも後輪だけでは止まりません)

レス主さんの用途を考えるとコンビブレーキのシルバーウイングかフォルツァのABS付きが良いかもしれませんね!

但し、絶対的なストッピングパワーはシングルディスクのシルバーウイングよりも、ダブルディスクのTMAXの方が断然上だと思います。

書込番号:10371332

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:11件 TMAXのオーナーTMAXの満足度5 T魔と山と混浴温泉を愛するオッサン 

2009/10/26 17:40(1年以上前)

昨日 地元で自転車のロードレースがありました。TVニュースの映像ではスカイウェーブの650や400が使われていた見たいです。

250のフォルツァでは役不足かも…

自転車って早いんですね!

書込番号:10371430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/11/01 22:17(1年以上前)

皆様方へ、大変貴重なご意見ありがとうございました。勉強になりました。
大型のスクーター(国産)って種類が限られていますので、できること
であれば全部乗ってみたいですね。

書込番号:10406255

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

プラグとイグニッションコイル交換

2009/10/23 19:26(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > シグナスX

クチコミ投稿数:158件

プラグとイグニッションコイルを交換したいんですが、
やり方を教えていただけませんか?m(_ _)m

ショップで頼んでもいいんですが、
自分のバイクなので自分でいぢりたいので
ご教授、よろしくお願いします。

書込番号:10355653

ナイスクチコミ!4


返信する
鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4 ブログ 

2009/10/23 21:29(1年以上前)

 こんばんは。

 IGコイルも交換ですか。

 カバーはマニュアルにも書いてありますが下の写真で外し方がわかると思います。

 赤丸がIGコイルで青丸が見えないですがプラグが付いてる場所です。

 カバー外してみてみればわかると思いますが簡単に交換はできます。

 プラグレンチは車載でありますができれば写真4番みたいなものを持っておくといいかもです。

 16mmのもので中にマグネットが付いてますので外した時にプラグが落下しないので
いいですよ。

 プラグは外すのはいいですが締め付けるときに締めすぎるとシリンダーヘッドのねじを
舐めることがあるので手で絞めてかたくなったらそこから1センチ回るか回らないかくらいの締め付けでいいと思います。

 振動で結構ゆるくなることもあるので定期的に締め付けを見たほうがいいかもしれませんね。

 

書込番号:10356283

Goodアンサーナイスクチコミ!4


X-3さん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:11件

2009/10/23 22:44(1年以上前)

IGコイルについて補足です。


社外のIGコイルに変える場合なのですが
ノーマルコードとIGコイルの接続部分に気をつけてください。

手で軽く動くくらいだと後々のトラブルになります。
なので必ず少し潰してから、きつめに入れる位で良いと思います。


では頑張って下さい。

書込番号:10356766

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1384件Goodアンサー獲得:13件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度5

2009/10/24 02:04(1年以上前)

皆さんこんばんは、一つお聞きします、IGコイルを交換するとどうゆう効果があるのですか?燃費が良くなりますか。

書込番号:10357924

ナイスクチコミ!4


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4 ブログ 

2009/10/24 03:04(1年以上前)

 個人的には交換したことがないので何とも言えませんが
加速が良くなるとか完全燃焼により近づけるという効果があるという話です。

 IGコイルは12Vを数万ボルトまで高めてプラグから放電するものなので
年数が経過したものの交換に関しては効果があるという話ですが。
 
 安いものではないので交換には勇気がいるかな?(笑)

 間違ってマフラーガスケット頼んだ時にIGコイルが来たことがありましたけど。(笑)

 昔似たような?製品でガンスパークというのを入れてましたが効果はなかったです。(笑)

書込番号:10358055

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/24 09:52(1年以上前)

イグニッションコイルの交換は費用対効果がいいね

おススメはKNさんが出してるやつ

トルク感アップが体感できたよ

プラグは体感なんぞできんが

書込番号:10358758

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:158件

2009/10/24 17:10(1年以上前)

鬼気合さん、X-3さん、エリカ様ついにクビさん
お返事ありがとうございます。

プラグのとこにカバー?がかかってたんですが、
カバーを手で抜いても大丈夫でしょうか?
爪みたいのがあり、はずし方にコツとかあるでしょうか?

IGコイルは、右側は外れるのですが、
左側にあるコード?みたいなのも手で引っこ抜いてよろしいでしょうか?

ちなみに、IGコイルの右側の配線は上がー配線で下が+配線なのでしょうか?

質問ばかりで申し訳ございませんm(_ _)m

書込番号:10360371

ナイスクチコミ!1


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4 ブログ 

2009/10/26 23:45(1年以上前)

 レスが付かないようなので。

 プラグキャップ(ゴムの部分でしばっちゃんさんが書かれてるプラグのとこにカバーのことです)は爪?に手をかけ上下または左右に
揺らしながら引き抜きます。

 断線しますのでくれぐれもコードを持って引っ張らないで下さい。

 IGコイルの右側部分とは1番の写真の黄色円、2番の写真の緑円の部分のことでしょうか?

 外そうとしたことが無いんでわかりませんが多分こちらは外れないと思います。

 キャップ側の1番の写真の赤円はキャップ本体にタッピングスクリューネジみたいな
ものがありコードをねじ込むような形状だった記憶があります。

 購入された?IGコイルにコードがつながってると思いますのでプラグキャップ
が別売りの商品であればキャップをまわして外し新しいIGコイルにねじ込めば
いいと思います。

 写真のKN企画さんのはキャップもセットになってますが。

 配線に関してはほとんどの場合は赤がプラスで黒がマイナスと考えていいはずです。

 新しいIGコイルを車体に装着し最初についてた配線の位置につけてあげれば
間違いないと思います。

書込番号:10373740

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1384件Goodアンサー獲得:13件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度5

2009/10/26 23:52(1年以上前)

鬼気合いさん今晩は、
さすがに詳しいですね、IGコイルを交換して効果が体感できるなら交換したいですね、その前にブレーキですね、予算が合えば一緒交換使用かな?
今月はレコーダーを購入したので私の予算が無いんですね〜来月かな?

書込番号:10373808

ナイスクチコミ!0


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4 ブログ 

2009/10/27 00:18(1年以上前)

 どんべい7さんこんばんは。

 若いころガンスパークという怪しいプラグキャップ
を装着したときの記憶なんですが。(笑)

 構造は今も変わりないと思いますので。

 IGコイルは交換したことがないのですがエリカ様ついにクビさんが効果が
あるとかかれてますね。

 間違えてきたIGコイル返品せず付けちゃえば良かったかなと正直
後悔してます。(笑)

 http://blog.ameba.jp/ucs/entry/srventryupdateinput.do?id=10341278583

 レコーダー購入ですかいいですね。

 ブルーレイが欲しいです。(笑)

 家は東芝のバルディアを使ってます。

 IGコイルも良いですがブレーキが先というのはいい判断だと思います。

 発進加速よりも止まるという行為のほうが難しくかつ重要だと私は
思います。

 ですのでバイクを購入したときは何よりますブレーキ系をいじってきました。

 交換したら書き込み御願いしますね。

書込番号:10373995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1384件Goodアンサー獲得:13件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度5

2009/10/27 00:53(1年以上前)

鬼気合いさん、私もレグザHDDからのダビングなので今回購入したのは
ヴァルディアです
東芝からBDが出るらしいのですが?それまで待て無いので購入してしまいました、

鬼気合いさんが交換したリアブレーキシューとフロントブレーキパッドのメーカーを教えて下さい、近くにあるバイク用品店で注文して交換をして貰います。

以前のスレを探して見れば良いのですが
すみません教えて頂けますか
宜しくお願いします。

書込番号:10374173

ナイスクチコミ!0


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4 ブログ 

2009/10/27 21:19(1年以上前)

 どんべい7さんへ

 元レスのしばっちゃんさんのスレから外れてきたので
面倒ですが新たにスレ立ててもらえますか?

 そちらのほうに回答させて頂きますので。

 お手数ですがよろしく御願いします。

書込番号:10377953

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:158件

2009/10/27 22:24(1年以上前)

鬼気合さん
返事おくれました;;

お答えありがとうございます。
プラグはカバーをはずせばいいんですね。
ありがとうございます。

IGコイルは、バイク側につながってるコードの取り外し方が
見てよくわからなかったので困っていたところでしたので
助かります。

>>キャップ側の1番の写真の赤円はキャップ本体にタッピングスクリューネジみたいな
ものがありコードをねじ込むような形状だった記憶があります。

タッピングスクリューネジ見たいのがあるんですね^^;
ちょい暗い時作業してたので見落としてしまったかもしれません。
また明るいときにやってみます。


お答えありがとうございます♪

書込番号:10378489

ナイスクチコミ!0


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4 ブログ 

2009/10/27 23:29(1年以上前)

A

B

C

 こんばんは。

 気になったので今見てきました。(笑)

 写真Aの赤丸部分のゴムカバーをめくります。(かなり硬いです)

 少しめくってCRCなどの潤滑剤を吹いて反時計回りにまわして
外すことも出来ます。

 B写真はプラグキャップから外したものでAとBの写真は同じ部分のものです。

 タッピングスクリューはプラグコードを外した状態のCの写真です。

 このネジにDの写真のプラグコードを時計回りにねじ込んでいく作りになっています。

 ですのでプラグコードをキャップから外さないと私が書いた
タッピングスクリューネジは見ることが出来ません。

書込番号:10379021

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:158件

2009/10/28 00:19(1年以上前)

鬼気合さん!
あなたはどこまでいい人なんですか(*´;ェ;`*)
いつもお世話になってりますm(_ _)m

IGとはそのような構造になってるのですね。
勉強になります。

プラグキャップは力ずくでとるしかないですね(笑)

写真のピンクの円の部分は、
ねじれば取れそうですね。

書込番号:10379387

ナイスクチコミ!1


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4 ブログ 

2009/10/28 01:12(1年以上前)

 いえいえ気になると調べたくなるもので。(笑)

 ピンクの円は分解は出来ません。

 赤の部分は一体化の構造になっているので分解が出来ません。

 ところでIGコイルは購入したんでしょうか?

 まだ購入してないのであれば大体アフターメーカーのものに交換でしたら
写真の物のようにプラグキャップまでセットになってると思うので
本体の配線を付け替えるだけでOKなので(例の赤と黒の配線)分解する必要はないと思いますよ。

書込番号:10379693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件

2009/10/29 04:49(1年以上前)

鬼気合さん
返事遅くなりました;;

IGコイルは今どのメーカーがいいか考え中です><;
無難にKNなんて考えています。

タッピングスクリューのところを変えるだけでOkなんですね。
今度やってみます。
お答え、ありがとうございました♪

書込番号:10385282

ナイスクチコミ!1


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4 ブログ 

2009/10/29 07:20(1年以上前)

 おはよう御座います。

>タッピングスクリューのところを変えるだけでOkなんですね。

 おそらくですがアフターパーツでのIGコイルは全部付いた状態で
販売されてると思いますので写真の部分のみの作業でいいと思います。

 プラグキャップが付いていない状態で販売されてることはないと思いますので。

 純正品でしたらキャップは別売りという可能性もありますけど。

 

書込番号:10385437

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ハリケーン ハンドルキットについて

2009/10/17 10:24(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティ125

スレ主 五さんさん
クチコミ投稿数:52件

ハリケーン ハンドルキットについて教えて下さい。
マジェスティ125のハンドル周りが新車購入して1年、交換を考えています…
そこで、ハリケーンの物がキットになっていて良いと思っています。
そこで、ナローII型にしようかヨーロピアンT型にしようか迷っています。
取り付けた方等でアドバイスを頂ければ助かります。
そもそも、違いもよく分かりません。
また、これを取り付けるのに後は何が必要になるのでしょうか?
それも分かれば教えていただけると助かります。
取り付けのホームページなんかも教えてもらえると助かります。
お分かりになる先輩方、是非宜しくお願いします。

書込番号:10322077

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:6件

2009/10/17 10:26(1年以上前)


スレ主 五さんさん
クチコミ投稿数:52件

2009/10/17 10:31(1年以上前)

エリカ様引退さんへ、そう思われたのですね。書き方が悪いですね、仕方がありません。
自分でも調べていますが、実際に使っている方やより詳しいい情報が貰えればと思い…
今回、質問に出しています。高い買い物で、失敗したくないのです。

書込番号:10322112

ナイスクチコミ!1


xplanes2さん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:7件 マジェスティ125のオーナーマジェスティ125の満足度5

2009/10/17 23:06(1年以上前)

私はPOSHのハンドルポストに「ハリケーンのヨーロピアンT」を装着しております。
こちらを選んだ理由は純正とほぼ同じ角度のハンドルとナローのように絞り込んだ
物が好きではない為ですが腕の角度が自然な為300kmを超えるようなツーリングでも
腕の疲労感はあまりありません。
しかしながら若干のたわみらしきものを感じたため同メーカーのタワーバーを装着しております。
メーカー説明にはスイッチ類のコードの延長は必要ないとの記載がありますが15〜20cmは延長しませんとフルステアできません。
またハンドルポストはシルバーをお勧めいたします。現在、メッキを装着しておりますが装着後1年半ぐらいでメッキが剥がれ醜くなっております。
すり抜けなどをすることを前提としているのでしたら「ヨーロピアンT」は不向きかもしれません。
他の方も書かれておりますようにインターネット環境があるのでしたら御自身で調べられることも大切かと思います。
ハンドルは個人の体格、運転姿勢、用途などでも装置感が異なりますので実際に店頭などで確認されることをお勧めいたします

書込番号:10325774

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:2件 マジェスティ125のオーナーマジェスティ125の満足度5

2009/10/18 15:26(1年以上前)

自分は、初心者ですので、いろいろなサイトを見ながら、頭の中で考えました。

が、ある方が、ショップに行き、直接、ハンドルを握りながら、一時間も掛けて、吟味したとの事。

幸い、ショップが近くに在りまして、自分も、まねてみました。
 
いろんな種類があり、お気に入りがありました。

ハーディーの、ミディアムです。

少し絞れますが、172センチの自分には、ちょうど良いです。

ハンドルポストは、ヤフオクで、ポッシュもどきを、落札しまして、取り付けました。

スロットルケーブルは、問題無かったですが、やはり、電気のケーブルは、15〜20センチ
延ばしたほうが、格好は、良いですね。

自分の経験では、どこで買うにせよ、現品を、手にとって、確認することです。

全ての部品は、無理ですが、一番、多く触れ、安全にも、乗り心地にも、かかわるものですから、妥協は、だめです。

頑張って、好みを、探してください。


書込番号:10329023

Goodアンサーナイスクチコミ!0


oku-okuさん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:2件 マジェスティ125の満足度5

2009/10/24 13:45(1年以上前)

私はハリケーンのヨーロピアンT型とポストのキットを装着しております。
ナローU型とは比較していませんが、ポジションは満足しています。
ちなみに身長177cmです。
配線は延長しなくても装着可能なようですが、10cm位延長しないと確かカプラーがダッシュパネルから出てしまい不細工な格好になってしまいます。
画像は配線を10cm延長しています。
グリップヒーターを装着してますので、配線が左右各1本づつ余分にある状態です。

書込番号:10359675

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

シグナスXの足回り

2009/10/14 21:45(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > シグナスX

クチコミ投稿数:4件

現在、旧2stビーノに乗っている者ですが、スタイリッシュなデザインにひかれてシグナスXへの乗り換えを考えているのですが、どうも皆様のインプレを見る限りでは足元が狭いとのことなのですが、私が今乗っているビーノよりも狭くなってしまうのでしょうか?
ちなみに当方は身長173程度です
解りにくい質問とは思いますが、比較された方や詳しい方、ご意見お願い致します

書込番号:10310367

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:6件

2009/10/14 21:53(1年以上前)

ビーノより車体はでかいが、シグは足元はかなり狭い。

ビーノと比較はできんがアドレスよりはるかに狭い。

できればお店で跨ってみてちょーだい!

足を投げ出しにくいのが辛いよ。

書込番号:10310414

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度5

2009/10/15 00:22(1年以上前)

ぬか漬け会長さん 

足もとが狭い、と言うよりは、段付きシートの段の位置が不適切で、
ゆったり座れないって感じがします。
なので、足を前に投げ出して乗りたい人には、向いていないと思います。

シートの裏側の形状から推測すると、フルフェイスを収納するために、
シートの形が犠牲になってしまったようですね。

しかし私はあれこれ試乗してみて、サスペンションやブレーキの
性能が気に入ったので、けっきょくシグナスXを選びました。

身長はぬか漬け会長さんと同じくらいですけど、後悔はしていませんよ。

書込番号:10311507

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度5

2009/10/15 01:32(1年以上前)

台湾使用と国内使用でシートの形がチト違う??
足元の横幅はあります。面積だけでいったらシグナスの方が広いような気がしますが

あのシート座ったら前々にとしかお尻が落ち着かない感じ
雨降り以外はタンデムステップ?の段差あたりに膝をまげて?のってるのですが、慣れてくると私は気になりません
それよりも家内が言うには短足(身長が160位)ステップフロアの横の広さから足がつきにくい方が気になるみたいですよ

身長に余裕があるならシート前部にアンコ盛したら足元が気にならないかも?
明日クッションひいて試してみます

書込番号:10311799

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1150件Goodアンサー獲得:57件

2009/10/15 09:31(1年以上前)

おはようございます。

ぬか漬け会長さん

ビーノもおそらく足を投げたして乗る形状じゃないと思うので、問題ないんじゃないでしょうか。o(^^)o
ハンドルなど位置関係は大きくなるので、割りとゆったり乗れますよ。(^o^)

自然科学さんがおっしゃっているように、
シートの段つき部分がお尻の丸みに対して、
逆のアールがついてて尾てい骨が当たるというか、
後ろめに座ると、しっくりこないのは、私も同感ですが…。(^^;

書込番号:10312469

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2009/10/15 16:45(1年以上前)

皆様返信ありがとうございます。

エリカ様引退さん>>アドレスよりも遥かに小さいんですか!
それはちょっと、買い物とかしたときの荷物の置場所が不安です…
試乗出きるとこは近くにありますが、バイト先の駐輪場にたまにシグナスがあるので今度こっそり跨がってみるつもりです(笑


自然科学さん>>そうですよね、メットインのスペースがあれだけあるとしょうがないですよね。
一つ気になったんですが、段付きシートの段の位置を下げたり、段の適切な形のあるシートに変えたりはできないんですか?
解りにくくてすいません、よければ返信ください


保護者はタロウさん>>私は国産仕様を考えてるんですが台湾仕様とではシートの位置まで変わってくるんですね、あとアンコ増し…その発想はなかったです
試されましたら是非ご報告お願いしますね!

年中無休ライダーさん>>確かにビーノはそんな感じなんですが、友達のDIOに乗せてもらったときステップ前方に足置場みたいなのがあってそこに置いて走ると中々気持ちよかったんで、形状が似ててなおかつ迫力のあるシグナスに目がいったわけなんです
やはり、シートの形ですか、私のお尻にしっくりくればいいのですがね…
ハンドルの幅は大きくなるのかな?それはとても嬉しいです。


とても参考になりました、改めて皆様ありがとうございます!!

書込番号:10313667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:31件

2009/10/15 22:07(1年以上前)

ぬか漬け会長さんへ

他人のスクーターに勝手に跨るのは止めて下さいね。
特に、シグナスのメットインスペースは深さがあまり無いので、そんな事されたら、(中に入っている)ヘルメットが傷ついてしまうかもしれません。
どうしても調べたい事が有るのなら、試乗車で確かめてください。

まあ、軽い冗談で書いたつもりだと思いますが、真似する人が出てくるかもしれないという事をお忘れなく!


書込番号:10315184

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:5件 シグナスXの満足度4

2009/10/16 04:32(1年以上前)

身長は自分と同じぐらいです。

慣れですね。

グランドアクシスから乗り換えた時は狭いっと感じましたが、


シグナスXに2台乗って6年目になれば、狭さなどは忘れてしまいました。

ちょとした荷物なら膝(ひざ)に挟んで運べますよ。


少し座る位置を後ろにすれば、足は伸ばせますよ。

書込番号:10316652

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度5

2009/10/16 12:12(1年以上前)

ぬか漬け会長さん

ヤマハの「ワイズギア」から、シグナスX用のシートが2種類
でていますが、残念ながら、私は試した事はありません m(_ _)m

http://www.ysgear.co.jp/mc/product/product_detail.asp

http://www.ysgear.co.jp/mc/product/product_detail.asp

「ローダウンシート」はた、だ低くなっているだけで。
段の位置は、同じだそうです。

段の無い「スポーツシート」は、かなり良さそうですが、
足付きが4センチも悪くなるみたいですね (> <)

その他ネット販売品を、イロイロ検索してみましたが、
座り心地を試せないので・・・・・・

書込番号:10317593

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:6件

2009/10/16 12:43(1年以上前)

シートをごちゃごちゃ弄っても、ステップの高さだけはどうしようもない。

タンク位置の問題らしいが、この部分の設計だけは賛成しかねますヤマハさん!

書込番号:10317719

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度5

2009/10/16 23:19(1年以上前)

エリカ様引退さん 

運動性能の高いスクーターのステップボードは、
バンク角をかせぐ為に、高くなっているのですよ。

書込番号:10320115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:6件

2009/10/16 23:33(1年以上前)

ステップ高くしないとバンクかせげないってのはおかしな話だね

シグとアドのステップ下を見比べてみたら?

書込番号:10320229

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2009/10/17 17:49(1年以上前)

蒼槍騎士艦隊さん>>確かにあのメットインの広さを考えると仕方ないですよね。
よく考えれば不謹慎な発言でした、以後、気をつけます。
御指摘ありがとうございます。


デザイン真さん>>要は慣れですか、慣れてしまえばあまり気にならないところを見ると、そこまで狭いと言うわけではなさそうですね、少し安心しました。


自然科学さん>>わざわざ調べてくださったんですか、ありがとうございます。どちらも一長一短な訳ですね
私も購入してあまりにも合わなければ、考えようかと思います。
とても参考になりました、ありがとうございます。


エリカ様引退さん>>たしかに、ステップはもう少し低い方が楽そうですよね、シート高が750ぐらいなら即決だったのですがね



やはり、ステップは多少狭いみたいなのですが、自分が一番気に入ったものの方が後で後悔しないと思うので、その辺は割りきって購入に踏み込もうと思います。

皆様、貴重なご意見本当にありがとうございました。

書込番号:10323810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度5

2009/10/22 00:42(1年以上前)

もう終わってますかな?

言いっ放しが気になるので今さっき試してきました

車に使ってる低反発ウレタンの腰当を嫁のシグナスのシートの前側にひいて阪奈道路走って生駒から下って暗峠通ってがんがん行って来ました。
走り始め少し腰高でカーブでスッと寝る様に感じてたのですが、慣れてきたら違いが判らなくなる・・で前の方に座ったり後ろに引いたり、足の位置前からタンデムの目一杯後ろまでやったり
で、ウレタン敷いてのベストは足の位置は土踏まずがタンデムストッパー?の所にくる位で、お尻はノーマルの段差が尾てい骨に来る位がなんとなくグッド  

慣れたらわからなく程度の違いかと感じた

低反発ウレタン敷いて走ったらお尻快適でした

回りから見たらかっこ悪いが、夜中やし・・
えー年こいたおっさんが夜中に何やっとんのやろ・・明日仕事やのにw

たぶんですよ、たぶん・段の無い「スポーツシート」はお尻をどこでも置けるので自由度は広がると。


書込番号:10347858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/10/22 22:48(1年以上前)

ご報告ありがとうございました

ウレタンと言うのはクッションみたいな物ですかね?
無知ですいません

実はもうシグナスXを納車して、通学に利用しています。「これ本当に原付か!?」と思わせる大きい車体や高いシートも最初は戸惑いましたが、3日ほどで慣れました、しかしブレーキを掛けた時とかにお尻の位置がきずいたら、ずるずる前にいっちゃうみたいで、足が折り畳まれる感じがするんですよねぇ
あと、これ乗ってるとすごく背筋が真っ直ぐになりますね(笑

足付きはさほど高くなっても大丈夫そうなんで、バイト代入ったらスポーツシートを検討しようと思います。


わざわざ、ありがとうございました

書込番号:10351901

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング