ヤマハすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ヤマハ のクチコミ掲示板

(19962件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1747スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1747

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

グランドマジェスティの

2009/09/05 18:28(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > グランドマジェスティ

クチコミ投稿数:2件

可変シートのやり方がわかりません。

どなたか教えて下さい

書込番号:10104979

ナイスクチコミ!0


返信する
クワトさん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/20 17:07(1年以上前)

取り扱い説明書に書いてありましたよ。フロントシートを開けて、開けたシート裏を見ると、六角のネジがありますから、それを緩める(2個)そうすると、スライドする事が出来ますよ

書込番号:10183666

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2009/09/30 18:13(1年以上前)

適切なアドバイス有難う御座います。

書込番号:10237329

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

ウェイトローラー交換について

2009/09/27 10:34(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > シグナスX

スレ主 visuさん
クチコミ投稿数:25件

皆様はじめまして。

ちょっとわからないことがあったので、ここで質問させていただきます。

@ウェイトローラーを交換する際、プーリー側に付いている17mmナットの簡単な外し方。

Aウェイトローラーを12g→10gに交換した後、走行時のエンジン音が大きくなったのですが、交換前 に比べエンジン寿命は落ちるのでしょうか?


ウェイトローラーを自分で交換しようと思いクランクケースは何とか開けることができたのですが、プーリー側に付いている17mmの

ナットがどうしても取ることができず、結局バイク屋に頼んで交換してもらいました。プーリーが回転しないよう固定するプーリーレン

チ?(KN企画製)を使ったのですがダメでした。バイク屋で交換してもらったときは、エアーインパクト(と言う工具)じゃないと難しいかも

ね、と言われました。人力では開けるのが難しいのでしょうか?

あと、ウェイトローラーを交換してもらった後走行したら、エンジン音が結構大きくなっていました。音が大きくなるのはこちらのサイトを

読んでいたので知っていたのですが、エンジンの寿命に影響してくるのかな?と思い質問させてもらいました。乗り方や整備次第で

寿命が大きく変わるのはわかるのですが、ウェイトローラーを交換しただけでその後の乗り方などが同じな場合、寿命にどう影響して

くるかご存知の方、教えていただければ幸いです。

文章が長くなってしまい申し訳ないのですが、ご存知のからいらっしゃいましたら教えていただければ幸いです。

書込番号:10220635

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:6件

2009/09/27 11:28(1年以上前)

インパクトがあれば楽でしょうけど、個人で用意する必要はないでしょう
プーリーホルダーは2点支持のじゃなくて、プーリー全体を囲い込む感じの
物の方がいいでしょう

ウエイトローラーを軽くするとどうなるかお解かりですよね?
常用回転数が上がりますから弊害としては燃費が多少落ちる程度
エンジンの寿命まで言ってたらキリがありません
所詮は原二ですし消耗品も安いですしね

書込番号:10220853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:6件

2009/09/27 11:33(1年以上前)

失礼しました
プーリーホルダーじゃなくてナットをはずす件でしたね

インパクトって言っても電動インパクトは弱いし高い
コンプレッサーまで買ってエアーインパクトってのも現実的な値段じゃない

ボックスレンチで外れますけどね
ソフトハンマーでどついてやれば女性でも子供でもほぼ確実に回りますよ

書込番号:10220867

ナイスクチコミ!0


スレ主 visuさん
クチコミ投稿数:25件

2009/09/27 12:38(1年以上前)

エリカ様引退さん

返信ありがとうございます。

右手でプーリーレンチを固定して、左手にボックスレンチを持ってやっていたのでハンマーで叩く方法は試してませんでした。

ハンマーを使う場合、プーリーレンチはどうやって固定しておけばやりやすいでしょうか?

書込番号:10221119

ナイスクチコミ!0


X-3さん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:11件

2009/09/27 14:39(1年以上前)

プーリーホルダーの柄の部分をクラッチ側に掛けられませんか?

で固定して私は外してます。

BOXレンチは柄が長くソケットが6角の方が力が入ります。

ナットを舐めにくいですしね。

頑張って下さい。








書込番号:10221466

Goodアンサーナイスクチコミ!1


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2009/09/27 14:45(1年以上前)

ワタクシの場合、レンチを伸ばして、相手を地面にします。
地面にゃ絶対かなわん(^^;;

書込番号:10221493

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:6件

2009/09/27 15:24(1年以上前)

個人的にはベルトタイプのホルダーの方が使いやすいのですが
固定の件が難しいのなら写真のタイプのホルダーを使えばいいでしょう。

かまさんの言う通りで、柄の部分に延長のパイプでも突っ込んで
地面に固定させるのが楽です。

くれぐれもネジをナメないように、ボックスレンチの柄をどつく時は
手でボックスをフェイスに押しつけてハンマーでカンカンやって下さい。

書込番号:10221643

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 visuさん
クチコミ投稿数:25件

2009/09/27 15:33(1年以上前)

X-3さん、かま_さん、エリカ様引退さん

皆さん返信ありがとうございます。

やってみたところプーリーレンチをクラッチ側に掛けて固定できたのですが、力を込めると負荷でクラッチ側が壊れてしまいそうで全力でできませんでした^^;

今度はレンチの柄を伸ばして地面に固定してみたいと思います。

書込番号:10221682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1024件Goodアンサー獲得:16件

2009/09/27 18:55(1年以上前)

>バイク屋で交換してもらったときは、エアーインパクト(と言う工具)じゃないと難しいかも

>ね、と言われました。人力では開けるのが難しいのでしょうか?

主さん、今後そのバイク屋には頼まないほうが良いでしょう。
原付クラスのフェイスナットにインパクトを使うと必ずクランクシャフトが歪んでしまいます。
ビックスクータークラスでもインパクトの使用を指示しているのはスズキだけです。

書込番号:10222618

ナイスクチコミ!2


スレ主 visuさん
クチコミ投稿数:25件

2009/09/27 19:47(1年以上前)

モノづくり研究所さん

えぇ!そうなんですか。
ちゃんとYSPでやってもらったのですが・・・
取付け作業してもらった際もエアーインパクトでナットを閉めていたのでちょっと心配になってきました・・・

あとプーリー側の17mmナットのところは正ネジで合っていますか?

質問ばかりで済みません;;

書込番号:10222902

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/27 20:52(1年以上前)

>原付クラスのフェイスナットにインパクトを使うと必ずクランクシャフトが歪んでしまいま >す。

さすがにこれは言いすぎですね。

インパクトで締めたくらいでクランク歪んだらシリンダーの爆発にシャフトが
耐えることはできませんよ。

ただ外すのはいいですが締めをインパクトというのは私も賛成しかねますね。

どのように締めたか見てないのでわかりませんけどゆるい圧で締めて最後に
トルクレンチなどで締めたのでしたら問題ないと思いますけど。

ただ生産ラインでは基本インパクトで締めて組み立てはしてますけどね。

書込番号:10223285

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:6件

2009/09/27 21:45(1年以上前)

確かに生産ラインではインパクトでジャンジャン締めてますよ
いくら台湾とはいえトルク管理ぐらいはしてるでしょうけどね

ホイール外したりするのにも便利なのであるにこした事はないでしょうけど
先にも言った通りでエアインパクトはコスト的にもったいないですよ

それに上の方のおっしゃる通りで、我々素人が使うには緩める時はいいけど締め付ける時がね

ですから怪我のないように手動でやってみて下さい

私は5期モデルですが、ちょこちょこ弄ってノーマルアドレスは最初の5メートル以外は余裕でちぎれるようになりました

書込番号:10223700

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1024件Goodアンサー獲得:16件

2009/09/28 21:07(1年以上前)

>さすがにこれは言いすぎですね。

>インパクトで締めたくらいでクランク歪んだらシリンダーの爆発にシャフトが
>耐えることはできませんよ。

構造理解して言ってんのかよ?
自動二輪や自動車のエンジンのクランクは一体ものだが、原付などの小排気量エンジンはコンロッドを左右のクランクで挟み圧入した構造になっている。
だから、片方に捻りの力が加わると圧入した部分に歪みが発生するんだぞ。

>ただ生産ラインでは基本インパクトで締めて組み立てはしてますけどね。

ラインで使われているのはインパクトじゃなく規定トルクで締付けを行う「システムレンチ」だ。
駆動系等の重要保安部品にトルク管理のできないただのインパクトを製造時に使用することは禁じられているからな。

書込番号:10228022

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2009/09/28 21:33(1年以上前)

素人なので生産ラインは知りませんが、
駆動系が保安部品だなんて言ったら、
そんな事言う人の全てが信用されなくなっちゃうんぢゃないですか?

書込番号:10228162

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:6件

2009/09/28 22:05(1年以上前)

洗濯機オタクなんかほっときましょう

ちなみに重要保安部品って何ですか?

1 原動機及び動力伝達装置
2 車輪及び車軸などの走行装置
3 操縦装置
4 制動装置
5 バネその他の緩衝装置
6 燃料装置及び電気装置
7 車枠及び車体
8 連結装置
9 乗車装置及び物品積載装置    
10 前面ガラスその他の窓ガラス    
11 消音機(マフラ−)その他の騒音防止装置
12 ばい煙、悪臭のあるガス、有毒なガス等の発散防止装置
13 前照灯、番号灯、尾灯、制動灯、車幅灯、その他の灯火装置及び、反射器
14 警音器その他の警報装置
15 方向指示器その他の警報装置
16 後写鏡、窓拭き器 その他の視野を確保する装置
17 速度計、走行距離計その他の計器
18 消火器その他の防火装置
19 内圧容器及びその付属装置
20 そり他政令で定める特に必要な自動車の装置
21 乗車定員又は、最大積載量

上記を重要保安部品だと思ってませんか?

そもそも「重要保安部品」などという単語は一種の造語ですので

「重要保安部品」という単語が明記されてる法的な根拠のある文献でもあるのなら是非教えていただきたいですな

絶対にありませんので

書込番号:10228383

ナイスクチコミ!3


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2009/09/28 22:22(1年以上前)

あはは(^^;; そこまで言わないけど、おっしゃる通りで、
「重要な保安部品」て言葉はあるけど「重要保安部品」てのは無くて、
だいたい「重要保安部品」て言う場合は素人を丸め込むために使うので、
もうその言葉を聞いたら「ダメだこいつは」と判断します。私は。
あと「○級整備士」とかも。
ただもちろん、しっかり整備してくれればいいので、ちゃんとやってくれれば金は払いますし次回も頼みますよ。

書込番号:10228492

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/28 22:26(1年以上前)

システムレンチというのは勉強になりました。

ただ向こうの工場でインパクトかシステムかわかりませんよね?

>だから、片方に捻りの力が加わると圧入した部分に歪みが発生するんだぞ。

インパクトも圧を緩めてやれば歪まんでしょ。

そのYSPSさんが何キロの圧で締めたか見たわけじゃないし。

詳しいのは分かりますけど言葉遣いに気をつけましょうね。

私も知らなかった面で意見したのは申し訳ないと思いますけど。

ここをもう一度良く読んでください。

http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#14

これ以上はきりがないし荒れるのでもう書きませんが。

書込番号:10228535

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:6件

2009/09/28 22:34(1年以上前)

私もこれ以上は書きません

できるだけ気持ちよく、みんなの知識が向上するような書き込み及び言い回しを希望します

書込番号:10228581

ナイスクチコミ!1


スレ主 visuさん
クチコミ投稿数:25件

2009/09/28 22:37(1年以上前)

返信が遅くなって申し訳ないです><。

皆さんアドバイスありがとうございました。
先ほどボックスレンチをハンマーでコンコン叩いて無事外すことができました!
皆さんからの情報のおかげです^^。

作業してもらったYSPでどのぐらいの圧で締めたのか私もわからないんです・・・

後のほうでちょっと議論が白熱しちゃいましたね。済みません><

でもここで質問させていただいて本当にためになりました。
皆さんありがとうございました!

書込番号:10228612

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1024件Goodアンサー獲得:16件

2009/09/29 11:06(1年以上前)

主さん無事取り外しが出来てよかったですね。

ぐぐる知識の連中等半分聞いときましょう。

法的文献に無いからそんな言葉は無い?
ISO品質認証には最重要項目ですよ。

言葉を知らないと言ったほうが正しい表現だと思いますね。

ISO監査員に「重要保安部品なんて言葉は聞いた事ありません」なんて応えようものなら、その工場は即刻認証取消だな。

書込番号:10230729

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

BEAMSチタンマフラー R-EVO インプレ など

2009/09/22 23:13(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > シグナスX

スレ主 VW POLOさん
クチコミ投稿数:22件

今週土曜日に台湾五期(09モデル)に
BEAMSチタンマフラー(R-EVO)を取り付けました。

音質は乾いた「パンパン」と言った感じで、
音量はノーマルマフラーより少しだけ大きくなった感じかな、
と言った印象です(静かです)。

走ってみると、低速は少しパワーダウンかな、と言った感じです。
ただ60km/h超えたあたりからストレスを感じず加速する感じです。

ルックスはチタンブルーの綺麗なこと^^
ただエキパイ(?)の焼ける臭いが焼肉の網を焼く臭いと似ています^^;

*****************

土曜日にマフラーを換えてからパーツ交換に目覚め、
連休中にあちこちでネット注文しました(火曜日に届きました)。
そこでひとつお聞きしたいのですが、
フューエルキャップのリングを交換するには
どこを外せばいいのでしょうか
(写真の音叉マークには既に交換済み)?
ガソリン盗対策で公開しづらい部分かと思いますが、
ご存じの方、ご教授下さい。

書込番号:10196424

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:5件

2009/09/23 06:38(1年以上前)

フューエルリング

ライト上のカバーを外します。これにはトルクスドライバー(T25)が必要です。

水平方向に大きい爪、下側に小さい爪があります。
マイナスのドライバーで大きい爪を起こし片側を抜いておき、
もう一方を同じように抜けば外れます。
左側は空間が無いのでドライバーを少し曲げた方が良いでしょう。

画像を付けておきますので参考にして下さい。

書込番号:10197800

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 VW POLOさん
クチコミ投稿数:22件

2009/09/23 19:44(1年以上前)

ギャロップ:さん、レスありがとうございます。

早速トルクスドライバーを探して買ってきました。
ライト上のカバーを外してみたのですが、
この狭いところに手を突っ込んで・・・?
外したカバーの下のカバーも外すのでしょうか?
暗くなってネジを無くすのがこわかったので、
作業は中断しました。

書込番号:10201071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:5件

2009/09/23 20:33(1年以上前)

言葉足らずで申し訳ないです。
フロントカウルも外します。

書込番号:10201360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:5件

2009/09/24 20:18(1年以上前)

フロントカウルの外し方は
書き込み番号9353656にURLがあります。
ここを参考に外して下さい。かなり丁寧に解説されています。

書込番号:10206416

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 VW POLOさん
クチコミ投稿数:22件

2009/09/27 21:33(1年以上前)

ギャロップ:さん、ありがとうございました。

トルクスドライバーさえ知らなかったものですから、
フューエルリングをメッキパーツに換える、
今回の交換で、沢山勉強しました。

書込番号:10223587

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 パーツ各種のもち

2009/09/18 13:43(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > シグナスX

クチコミ投稿数:31件 シグナスXの満足度4

保管状況、走り方で多少違いはあると思いますがパーツのもち、交換時期の目安を教えてください。台湾仕様09年モデルで完全ノーマルです。ブレーキパット、プラグ、エアクリーナー、ベルト、ウエイトローラー、クラッチ、サス関係(フロントフォークオイル含む)、ハンドルベアリングです。買った店の対応がイマイチなのでドラスタやライコなどの量販店で台湾パーツ対応してもらえるでしょうか?

書込番号:10172639

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度5

2009/09/26 03:32(1年以上前)

☆やまお☆さん

1万キロで、バラして点検した結果です。

ブレーキパット、(ピストン側3ミリ・内側2ミリ)
プラグ、    (★まだまだ使えそうな感じでしたが、交換)
エアクリーナー、(エアガンで掃除・本当は交換する方が良いかも)
ベルト、    (問題ナシ)
ウエイトローラー(★交換しました)
クラッチ、   (グリスがにじんで、ジャダーが出ていたので掃除)
サス関係、   (問題ナシでしょう?)
ハンドルベアリング、(ガタが出たら、すぐに増締めすること!)

タイヤ、    (★気に入らなかったので、交換しました)

書込番号:10214177

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/26 08:09(1年以上前)

台湾パーツは通販で買って自分でやるのが一番安い

駆動系なんかは国内メーカーのパーツ買っても互換性あるんで使えるって事で

書込番号:10214542

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ご存知の方

2009/08/31 21:52(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティ125

クチコミ投稿数:167件

先日 本屋に寄ったところ バイク雑誌にコマジェは海外 特にヨーロッパとアジア地区からの要望が強く 再販に踏み切ったと書かれていました 本当でしょうか?

真相をご存知の方 お教えください。

書込番号:10079340

ナイスクチコミ!2


返信する
HalPotさん
クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:14件

2009/08/31 22:54(1年以上前)

詳細知ってる人がいれば、誰より先に書き込んでるでしょうね。
せっかくそんな情報を得られたのですから、せめてどの雑誌に載っていたか程度の情報は書かれたらいかがでしょう?

書込番号:10079785

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:11件

2009/09/01 02:15(1年以上前)

スクーターファンと言う雑誌に 先月号?だったか…

09?マジェスティ125Fi
定価31万円 という 情報が 掲載されてました。 ←値段雑誌書き間違いか?
確か〜08
までのは定価41万位します…。

因みに 170cc もあるそうです

個人的に思うのが 再販に踏み切ったのなら 何かしら変更点があってもいいような気がするんですけどね… 同車各のRV125やグランドディンク125に比べれば数値的にも動力性能は劣ってますし、メットイン容量なんかもコマは小さい、RVはリアがディスクブレーキ、価格は33万位と…


ヨーロッパ仕様というのは…
スペイン?YAMAHAのマジェスティ125とは 別ですよね?

書込番号:10080751

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:167件

2009/09/02 20:38(1年以上前)

掲載誌

記事

ここに このように載っていました。

書込番号:10089298

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/03 13:54(1年以上前)

私は、マジェスティ125に乗っていますが
YAMAHA新型125ccが、すごく気になります。

書込番号:10093013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/03 14:17(1年以上前)

YAMAHA新型125ccは、
アクシス トリートのことかな。
それなら、知っていました。

書込番号:10093075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件 屋根コマ 

2009/09/21 07:44(1年以上前)

街のおじさんさん 凄い有意義な情報ありがとう御座います。
因みに170は定価出ていたでしょうか?
教えていただければ幸いです。
私はマジェスティー125FI05モデルにルーフを付けて2万数千q乗っています。
ほぼトラブル無しで並行輸入物の不安も払拭し非常に快調に走っています。
民主党の高速無料化に期待して次は軽2輪を物色するのですが
まずその価格にビックリし、その大きさ。
国産の軽二輪スクーターは大きすぎですね、正しくbigスクーター。
コマジェ購入時少々悩みましたが赤男爵プレストモデルで無く並行輸入物ですので29.8万でした。
31.3900円というのも現実的な価格だと思います。(多分平行物?)
タイトルを「マジェスティー09モデル」とするともっと返信が有ると思いますよ。
有意義な正確な情報情報ありがとうございました。

書込番号:10186734

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件 屋根コマ 

2009/09/21 08:27(1年以上前)

http://www.ne.jp/asahi/genesis/mejiro/majesty/majesty_menu150.htm
自己レスですみません。
hp見つけましたコレですね。08モデルと成っているところが少々、、
それとhpのURL125ccが/majesty_menu125.htm 400が menu400.htm と成るのに
170ccが/majesty_menu150.htmと成るのはどうして?
ま、ちっちゃい事は気にしない!
どなたか乗ってる方のインプレ聞きたいですね。
それとこれは写真で見た限り台湾日本向け仕様のコマジェですね。
EU向けはカウルのプレスが違います。

書込番号:10186839

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:42件

2009/09/23 07:29(1年以上前)

これは単に台湾で125をボアアップして輸入してるだけの車両です。そもそも台湾ヤマハのモデルで150や170ってモデルは存在しなかったと思いますよ。

それと自分的にはそこのショップでの購入は絶対にしません…

書込番号:10197895

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

旧型、それとも新型

2009/09/18 18:43(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > TMAX

こんばんは。TMAXに乗っている方に質問させてください。
現在、私はホンダFORZA Z ABS オーディオパッケージに乗っています。
TMAXに乗るために、今年の6月に大型免許を取得しました。TMAXへの乗換えを考えているのですが、新型はデザイン(特にテールおよびマフラーの跳ね上がり)はかっこいいのですが、金額が高く、また中古もないような状況です。旧型(U型)は中古の数もあり、金額もそれほど高くないので購入範囲でありますが、新型のテールデザインが気になっていて、どちらにしていいか非常に困っています。そこですでに乗っていられる皆さんに、旧型、新型それぞれの情報(例:パワーフィール、乗りごごちなど)を教えていただければ、ありがたいです。
購入の参考とさせていただきたいと思います。よろしくお願いします。

書込番号:10173689

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:11件 TMAXのオーナーTMAXの満足度5 T魔と山と混浴温泉を愛するオッサン 

2009/09/19 15:45(1年以上前)

まりちゃん大好きさん
こんにちは!

早くTMAXに乗りたくて、ウズウズしているのではないでしょうか?
僕もFORZA-ZからTMAXに乗り換えました。

TMAXには試乗しましたか?

TMAX(ノーマル状態)の加速と、FORZA-Zのマニュアルモードの加速・・
70kmくらいまでは同じような感じです。70km以上の加速とコーナーリング性能は全く別物です!

U型がいいか?、V型がいいか?
乗り比べたことが無いので分かりません・・・・ごめんなさいm(__)m
ただ、色々な雑誌の評価では、ボディーの剛性からV型の方が良い!
と評価されています。

まりちゃん大好きさんは、ABS付きに乗っているんですよね!
TMAXでABS付きは検討しないのですか?

逆車仕様にはABS付きがあるので、逆車のV型にしたらどうですか?
逆車のV型を「残価型のローン」で購入してはどうですか?

FORZA-Zに乗っていて、ノーマルのTMAXに乗り替えたら、500ccでこの
加速・・・・?と加速感に不満を感じると思います。

逆車はパワーもあり、ABS付きであれば満足できると思います。
ちなみに逆車は、「駆動系の違い」「エアークリーナの違い(吸気量が国内の倍)」「コンピュータ(燃料の噴射量の違い)」「マフラーとエキパイの径の違い」などから加速はかなり良いです。

残価型のローンでしたら、毎月の支払も少なく良いのではないかと思います。

あとは、信頼の於けるチユーニングショップの方に相談してみるのも良いかも!

おすすめのショップ

http://www.smartbrain.biz/index.html

http://kingsroad-custom.com/index.html

http://www.r5-factory.jp/complete.htm

書込番号:10178111

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/19 17:50(1年以上前)

まりちゃん大好きさん、こんばんわ。

私も、FORZA Z−ABSからTMAX新型に乗り換えた一人です。
旧型(FI仕様)の中古と、新型を見比べた時、ダントツに新型が
恰好良く見え、30万高かったですが新型を購入しました。

乗ってみての感じですが、やはり加速に不満がありました。
が、新型TMAXのデザインに惚れた者としてはあばたもえくぼ、
そんなものだと思って乗り続けていくつもりです。

逆車のパワーはすごいかもしれませんが、燃費、価格等も考えると
国内仕様で充分なのでは?

書込番号:10178628

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:105件

2009/09/19 18:27(1年以上前)

D700&TMAXさん、フォルクマさん、ありがとうございます。TMAXに乗り換えたくてウズウズして、TMAXの特集本を毎日みています。私と同じフォルツアから乗り換えられた方達のご意見ですので、貴重です。D700&TMAXさんは、逆車ですか。新型には、免許取得した日にYSPにて試乗しました。YSPの方の先導で、距離も短かったので、思うように乗れませんでしたが、その時に感じたことは、出だしが自分が乗っているフォルツア(マフラーをSP忠男に変更)ともしかしたらあまりかわらないと、ということです。旧型は、今週の水曜日にレンタルバイクしました。2007年式TMAXスペシャルです。そのときに感じたことは、出だしもフォルツアより早く感じ、60キロ以上の加速がグーンとくるような感じで、140キロまではあっという間でした。鳥肌がたちました。今までmf06、mf08、m10フォルツアと乗ってきましたが、そのうち06,10でABS付きでしたのでやはり逆車のABS付きが気になります。パワーも国内よりあるとのため自分にあっているのかなと思いますが、なにぶん逆車のABS付きは高いです。ローンは毎月の支払が楽かもしれないと思いますが、総額が高くなるので考える必要があると思っています。旧型の逆車もいいかなとも思っています。しかし、新型のテールデザインに惹かれます。また、今度新型のバイクをレンタルしてもっとしっかり乗ってきて、充分悩みたいと思います。

書込番号:10178766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件

2009/09/19 21:13(1年以上前)

D700&TMAXさん、フォルクマさんは通勤にTMAXを乗っているのですか。私は、FORZAを通勤に使っていますが、乗り換えても通勤にも使います。FORZAの横に他のビッグスクーターがくるとかなり意識しますが、TMAXになれば他のビッグスクーターなど気にせず、大型免許所持者のみに与えられる優越感に浸れることでしょうね。

書込番号:10179627

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/19 22:45(1年以上前)

まりちゃん大好きさんへ

TMAXは通勤に使ってます。片道10キロでバイパスを使って燃費20キロ弱。
以前のFORZAの時は、24〜25キロでした。

FORZAに比べ、シート下の容量が少ないため少し不便を感じてます。最近はデイパックを
使うこともたびたび。GIVI等のトップケースを付ければいいのですが全体のフォルムが
くずれるような気がして取り付けられません・・・。

あと、シート下に荷物を詰めすぎるとシートが開かなくなります。
最初はかなり焦りましたが、そんな時はシートに腰掛けてキーをひねれば開きますので
今後の参考にしてください。

書込番号:10180152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:11件 TMAXのオーナーTMAXの満足度5 T魔と山と混浴温泉を愛するオッサン 

2009/09/19 23:48(1年以上前)

まりちゃん大好きさん、フォルクマさん、こんばんは。

僕はV型の逆車に乗っています。
営業に使っているので、1日に100キロくらい走ります。
かなり飛ばす方なので、燃費は17キロ、高速を使った長距離で20キロくらいです。
FORZAは8000キロでタイヤ交換をしましたが、TMAXは標準タイヤで15000キロくらい持ちますよ。
最近ピレリのタイヤに替えましたが、もう溝が半分くらいなので8000キロくらいしか持たないかも・・・・

FORZAの時はGIVIのV46のトップケースを付けていました。TMAXにはヨーロッパYAMAHAの47リットルのトップケースと、コンソールバックを付けています。
TMAXは車体が大きいからトップケースを付けてもカッコいいと思っていますが、回りからは「オヤジバイク」と言われています(;一_一)

ヨーロッパYAMAHAのタンデムグリップと一体型キャリアがカッコいいので、余裕が出来たら交換したいと思っています。

まりちゃん大好きさん、購入後の「レビュー」楽しみにまっています。(*^^)v

書込番号:10180548

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:11件 TMAXのオーナーTMAXの満足度5 T魔と山と混浴温泉を愛するオッサン 

2009/09/20 00:11(1年以上前)

まりちゃん大好きさんへ

YSP甲子園・YSP川崎中央なら自由に試乗出来ると思います。
僕はYSP川崎中央で「ノーマルTMAX」と「TMAX−R」に試乗しました。
店員さんが「自由に乗って来ていいですよ」と言ってくれ、1台30分くらい乗りました。

「TMAX−R」と「逆車のTMAX」は加速感など同じような感じです。
ただし、「逆車のTMAX」は「TMAX−R」のようにスロットルを吹かすとパンパン音がするような事はありません。

是非 試乗し納得が行くまで悩んでみてください。

http://www.yspkoshien.com/

書込番号:10180698

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:105件

2009/09/20 12:16(1年以上前)

D700&TMAXさん、フォルクマさん、いろいろ情報ありがとうございます。納得が行くまで悩んでみます。購入がいつになるかわかりませんが、購入したらレヴューします。

書込番号:10182711

ナイスクチコミ!0


SJ04Jさん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:7件

2009/09/21 19:19(1年以上前)

05国内から新型に去年乗り換えた者です。

個人的意見ですが・・・
値段で決めるなら安いSJ04Jになりますね。
そうでないなら新型をお勧めします。
車体の剛性や、フロントの足回りがかなり良くなってます。

マフラーや、駆動系を変えれば新型の中間加速のかったるさはかなり軽減しますので全く問題ないです。
国内のほうが値段がかなり安いのである程度カスタムもするのであれば国内モデルを自分好みにカスタムするほうがお勧めです。
(ノーマルで乗るなら逆車ほほうがいいかもしれないですが・・・)

新型の逆車や前の型の逆車、国内等の車両とも一緒に走ったりもしますが、ほとんどが乗り手の技量の問題で着いていけないとかは今までなかったです。

なので、新型の形が好きで金額的なものをカバーできるなら国内の新型をお勧めします^^

書込番号:10189277

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:105件

2009/09/22 05:52(1年以上前)

SJ04Jさん、ありがとうございます。やはり、デザインはあとで変更できないから新型にしないと後で後悔することになるでしょう。気持ち的には、新型にしようと思ってきていますが、金額がネックです。早く乗りたくて仕方がありませんが、お金に余裕が・・・・

書込番号:10191944

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング