ヤマハすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ヤマハ のクチコミ掲示板

(19996件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1752スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1752

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > ヤマハ > TMAX

クチコミ投稿数:274件 TMAXのオーナーTMAXの満足度5 T魔と山と混浴温泉を愛するオッサン 

バイカーズ・ステーションの9月号に「吉村誠也と本誌・佐藤が推奨する製品」と言う記事が出ていました。

「メタリカ」と言うメーカーのブレーキパットや、「アッシュ」と言うメーカーのオイルが推奨されています。
また記事の中に「ブリスク」と言うメーカーのプラグのことも書かれていましたが、どなたかTMAXに使用している方はいますか?

もし使用している方がいたら、使用の感想を聞かせて下さい。

また、皆さんは「ブレーキパット・オイル・プラグ」はどこのメーカーの製品を使っていますか?
TMAXにお薦めの製品があったら教えて下さい。

宜しくお願いいたします。m(_ _)m



書込番号:10021723

ナイスクチコミ!0


返信する
measさん
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:15件 TMAXの満足度3

2009/08/19 23:25(1年以上前)

メタリカは結構感触がよいと思います。
ただ、値段が高く持ちが悪いです。(3000km程度)
試してみるのは面白いと思いますが、
継続して使いたいかは好みによるでしょうね。

書込番号:10022153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:274件 TMAXのオーナーTMAXの満足度5 T魔と山と混浴温泉を愛するオッサン 

2009/08/19 23:55(1年以上前)

Measさん こんばんは!

早々の返信ありがとうございます。

メタリカは「持ちが悪い」のですか?

雑誌には「XJ900で3万キロも保った・・」とか、
「もて耐(8耐よりもブレーキにとって過酷なレース)を無交換で走り切るのを目標に開発された・・」とか書かれていました。

(T_T)



書込番号:10022354

ナイスクチコミ!0


measさん
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:15件 TMAXの満足度3

2009/08/20 01:31(1年以上前)

ブレーキパッドの持ちは乗り方次第ですから
三万キロ持たせる乗り方も出来ると思います。
スクーターの場合はブレーキ多用に成ると思うので
マニュアルバイクよりは減りは早い傾向と思います。

ブリスクというプラグも、トルクマスターという似たような製品がありますね。
360度火花が散るエリアがある事でプラグ劣化(局部消耗)が起きにくいと言う感じですか。
火花は常に最短で効率の良い点にスパークしますので、360度全体に火花が飛ぶ事はありません。
国内プラグメーカーも同様の電極形状の物をラインナップしています。
http://www.denso.co.jp/PLUG/general/index.html
基本的にロータリーエンジン用みたいですね。
レシプロエンジンに標準採用されていないのは
エンジンメーカーはメリットが無いと判断しているからでしょう。

書込番号:10022789

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:274件 TMAXのオーナーTMAXの満足度5 T魔と山と混浴温泉を愛するオッサン 

2009/08/20 03:41(1年以上前)

measさん ありがとうございます。

maesさんは3000キロ程度で消耗すると言うことは、かなりハードに走るのですね?
ブレーキの効き具合とかはどんな感じですか?

ブリスクのプラグについてですが、僕もmeasさんのおっしゃるとおり、360度花火が散るとは思えません。
ただ、放電距離が長いと言うことは花火も大きいと言うことなのでしょうか?
電極が銀で出来ている見たいですが、プラチナやイリジウム、チタンなどよりも良いのでしょうか?

いずれにしても実際の使用感がどのようなものか知りたいです。m(_ _)m


書込番号:10023014

ナイスクチコミ!0


Blurayさん
クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:5件 TMAXのオーナーTMAXの満足度3

2009/08/21 01:30(1年以上前)

パットは一時期イロイロ替えたのですが、
パット < プレーキフルード < キャリパー
の順に効果がありました。
プレーキフルードは、半年以上経ってるなら、以外と効果アリです。
キャリパーはブレンボにしたら、タッチが良くなりました。
キュッとロックするような感じが無くなって、
ぞうきんを絞るように最後まで均等に効く感じ。
そういうワケで、
パットは(レース仕様のレース使用以外は)気分程度かと...

オイルは、ココで紹介されていた、Chevronを入れています。
http://blog.livedoor.jp/sj011/archives/357255.html
アッシュは高性能だと思いますが、値段も10倍以上します。
でも、Chevronの10倍高性能ってワケはないと思いますし...
アッシュよりも、
純正指定を短いサイクルで替えた方が良さそうな気がしますけど...

プラグは、ふつうにNGKのイリジウムです。
確実にツキが良くなったと思いますけど、3日で慣れました。

とイロイロ否定的ですが、
雑誌記事の推奨なんて、思ったほど効果は無いかと...
「合理的な根拠を示す資料」があれば別ですが。

私なんて、雑誌記事の紹介で、燃費が良くなるグッズをいくつ試した事か...
http://www.jftc.go.jp/pressrelease/08.february/08020801.html

書込番号:10027332

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2009/08/21 16:47(1年以上前)

参考までにTMAXに試した事が無いですが、お勧め出来るのは
オイルではアッシュはお勧め出来ますね
他の同価格オイルと比べてエンジンが滑らかに回りますよ
値段もグレードによりますが1L2000円位からと純正と変わらない値段ですしね
ただ、サーキット走行で使う時には高回転時の粘度低下が低いので
9000rpmから上で少し重たい感じが出ます。

ブレーキパットは乗り手の好みが出ますので
一概にどれが良いとは言いにくいですが
私の好みですとカーボンロレーヌが良いです
握り初めのタッチが緩やかで、握ったら握った分効くパットです
握り初めにガツンと効くのが好きな方にはお勧め出来ないですけどね

プラグは消耗品と割り切って、信頼の有るNGKorDENSOのイリジウムしか使った事が無いです

書込番号:10029452

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:274件 TMAXのオーナーTMAXの満足度5 T魔と山と混浴温泉を愛するオッサン 

2009/08/24 10:35(1年以上前)

Blurayさんこんにちは。
返信ありがとうございます。
『パット〈 フィールド〈 キャリパー』の順番で効果があるのですね!

それと、やっはりキャリパーはブレンボですか…
参考になりました!
(^o^)

ヤマハ乗りさんこんにちは。

カーボンロレーヌのパットがお薦めなんですね!

勉強不足でカーボンロレーヌと言うメーカー自体を知りませんでした。

ジワジワ〜ッと効く感じが好きなので、僕に合っていると思います。

ありがとうございます参考になりました。


お二人ともイリジュームのプラグがお薦めなんですね!

イリジュームでもレーシング用とか、デイトナからコラボでイリジュームを出しているのもある見たいですが…

どれが良いとかお薦めはありますか?

書込番号:10042567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2009/08/26 14:52(1年以上前)

プラグは普通のイリジウムで十分良いですよ
レーシングはレースで使うのでなければ、高いだけで意味の無い物です
耐久性も普通のイリジウムに比べて劣りますよ。
デイトナコラボは試した事が無いですが普通のイリジウムと比べて値段程の違いは出ないかと

書込番号:10052556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:274件 TMAXのオーナーTMAXの満足度5 T魔と山と混浴温泉を愛するオッサン 

2009/08/27 08:16(1年以上前)

おはようございます。

ヤマハ乗りさんありがとうございます。

次回のプラグ交換時はイリジュームを使ってみます。

アッシュのオイル!
注文しました。

次回はこのオイルでエンジンの回り具合を試してみます。

結果も報告します!

フォークオイルも良いと聞きますが…
フォークオイルを交換しただけで、乗り味もかなり変わりますか?

またお薦めのフォークオイルはありますか?

書込番号:10056228

ナイスクチコミ!1


Blurayさん
クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:5件 TMAXのオーナーTMAXの満足度3

2009/08/28 10:59(1年以上前)

フォークオイル交換も、
思ったほどの効果は無いです(^_^;)
そういえば、良くなったかなぁ〜? という程度。
自分でやるなら、結構大変ですよ。
サービスマニュアルと純正工具を揃えた方が良いです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/76103210016/SortID=7680429/

書込番号:10061895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2009/08/28 13:40(1年以上前)

フォークオイルは漏れるかサスセッティングで不満が出ない限り交換する必要は無いですよ。
粘度が同じなら変えても街乗りでは大した違いは出ないです
違いが出るのはレースでの最初から最後まで減衰力が安定する事です

書込番号:10062523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:274件 TMAXのオーナーTMAXの満足度5 T魔と山と混浴温泉を愛するオッサン 

2009/08/29 22:07(1年以上前)

ヤマハ乗りさん
こんばんは!

アドバイスありがとうございます。

漏れたりした場合以外は、交換の必要がないのですね!
了解しました。

僕のTMAXですが・・・・高速道路を走っていて比較的大きなギャップを乗り越える時など、ハンドルを取られることがあります。

地元の高速道路(今市インターの手前)では何度も怖い思いをしました。
最近では、その場所に近くなるとハンドルを強く握りしめます。(>_<)

これは、フォークオイルが経たったせいなのかと思っていました・・・・
別の原因があるのかもしれませんね?

これからもアドバイスを宜しくお願いいたします。
m(_ _)m








書込番号:10070167

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ152

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

マジェスティ125用DCR製大型リアキャリア

2009/08/15 19:34(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティ125

こんにちわ。はじめての投稿です。
先日、コマジェ(09モデル)を購入し、大満足しているところです。
ただ、分かってはいたのですが、シート下の収納が・・・
そこで、リヤBOXを取り付けてみようと検討を始めました。

そこで、全長が余り長くならない(らしい)、
「マジェスティ125用DCR製大型リアキャリア 」が候補にあがりました。

そこで、コマジェ先輩の皆様の中で、この製品の取り付けをされた方の
ご指導を頂きたく、投稿しました。

  ・バックレストの取り外し及び、このキャリアの取り付けは、普通の
   工具で取り付けできるのでしょうか?
  ・この製品は、黒のみでしょか?(ステンレスもある?)

よろしくお願いします^^

書込番号:10002625

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:11件

2009/08/16 00:45(1年以上前)

当方リアキャリアを装着してませんが…テール周りのばらし はけして難しくないですよ

タンデムグラブバーは 三ヶ所10または12mm六角ボルトで固定されてます
ソケットで簡単に外れますよ


書込番号:10004142

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:6件

2009/08/16 04:08(1年以上前)

純正キャリア

キジマ製キャリア

カメファク製キャリア

結構過去レスを見れば書いてあると思うのですが・・・詳しいのは無かったかな?

えーとこのキャリア問題は私も2年ほど前にコマジェを新車で購入した時に迷った覚えがあります

ちなみに他の物も列挙しておきますが購入したのはDCR製です(ネットの写真を載せておきます)

結構過去レスを見れば書いてあると思うのですが・・・詳しいのは無かったかな?

えーとこのキャリア問題は私も2年ほど前にコマジェを新車で購入した時に迷った覚えがあります

ちなみに他の物も列挙しておきますが購入したのはDCR製です(ネットの写真を載せておきます)

勿論私の主観で書きます

まず大別してバックレストを外さないタイプ@と外すタイプAに分かれ 外さないタイプは自ずと全長が長くなります。

@『純正キャリア』
今となっては価格も一番安く一見たよさそうなのですが純正なのに唯一車体の一部分を削らなければ装着出来ず しかも4点の取り付け位置が近く細くねじれ易く振動がボックスにダイレクトで伝わりベースの取り付けも し辛くベースやそれぞれの取り付けネジが緩み易いです
過重に一番弱そうで全長も長くなります

@『キジマ製キャリア』
この商品は4点支持でも取り付け位置が離れていて若干の重量増には有利ですが支持アームが細く長くねじれ 振動にも不利で座面が小さく非後方視認に欠ける部分が有り 大重量ボックス搭載時の車体側とアームのネジ取り付け部分に不安有り 価格的には平均です

@『カメファク製キャリア』
取り付けは純正品と同じでステンレス製で座面が広いのが特徴ですがやはり車体の一部加工と全長がかなり長くなります 価格は高いです

A『YSP大阪東オリジナルキャリア』
取り付けはガッチリしていて全長が長くならずに良く 純正の黒みかんバックレストの付けはずしが自由ですが、座面の中のフレームが細く縦2本しか無くGIVI製キャリアベースの取り付けに不安を感じました。価格は最高値です

A『GIVI製キャリア』
この製品が同じGIVI製ボックスと一番合うのでしょうが如何せんグラブバーたる部分が全く無いです
それに座面がプラスチック製のベースに対して前部より約三分の二までしか無くボックス過重が後ろに集中したときにプラスチックのベース部が強度的に心配でした キャリア本体はガッチリしていて強度的には申分無いです 価格的には平均です

A『DCR製キャリア』
最終的にこの製品にしたのですが まず6点支持で一番強度的に有利でありしかもグラブバーを兼ねているのでパッセンジャーに一番喜ばれました 次に座面が丁度ベースに沿った作りになっており更に一切の付属アダプター無しにダイレクトで座面に開いているネジ穴にベースのネジを止める事が出来ますし全長も短く取り付け出来ますが 唯一マイナス面が6点支持と強度的には有利ですと書きましたが工作精度不足と言うか取り付けネジ穴がそのままでは合いません 私の場合は弟と2人でタイラップ等で引っ張りながらステンレスの六角ボルトで取り付けました 2年間緩んでいません
逆に緩まずがたつかず良かったかも知れません ちなみに色はブラックしかないようです
価格的には平均ですかね
やはりこの製品がお勧めですね

脱線しましたが・バックレストの取り外しは簡単ですよ






書込番号:10004667

Goodアンサーナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:6件

2009/08/16 04:18(1年以上前)

YSP大阪東オリジナルキャリア

GIVI製キャリア

DCR製キャリア

↑追加写真

書込番号:10004677

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:131件

2009/08/16 07:01(1年以上前)

>SS450 様

 普通の六角で外せるのですね!トライしてみます^^

>>街のおじさん 様

 長文に及ぶアドバイス、驚きとともに感謝でいっぱいです。

 知らなかったメーカーの比較もしていただき、判断材料となりました。

 迷わず「DCR製キャリア」で行こうと思います。

 当方、コマジェが白のなので、黒キャリアはしっくりくると思います^^


 ここでのみの販売しか、みつけれませんでした。
 http://item.rakuten.co.jp/twintrade/10000023/

>私の場合は弟と2人でタイラップ等で引っ張りながらステンレスの六角ボルトで取り付けました 2年間緩んでいません

 ここでおっしゃっている、「ステンレスの六角ボルト」は、付属品でしょうか?
 付属がステンレスじゃなく、別でステンレス製を買われて来たのでしょうか?
 私も、つけるならステンレス製ボルトにしたいなと考えております。





 

書込番号:10004835

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:6件

2009/08/16 07:31(1年以上前)

スレ主さんへ

「ステンレスの六角ボルト」は社外品です 弟が昔 車の整備士をしていた為今は趣味でも膨大な汎用部品ストックをしている中から取り付けてくれました 万一部品取りの泥棒被害にあっても取り外しに工具が違えば時間がかかり 断念度合いも違ってくるだろうと言う配慮からです

是非頑張って取り付けてください ボルトの事でも取り付けに関してでも判らない事が有れば何でも質問してください
同じコマジェ乗りです 助け合いの精神で!

スレ主さんの見つけたサイトの物で良いと思いますよ 一万円を下回っているので安いと思います

追伸
私がキャリアで悩んだ頃は半年かけて6種類のキャリア搭載コマジェを見つけて オーナーに感想や値段を聞きまくりました その結果「DCR製キャリア」に決めました。ハハハ バカですね笑ってやってくださいm(_ _)m


書込番号:10004877

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:131件

2009/08/16 21:59(1年以上前)

街のおじさん 様

返事が送れまして、大変申し訳ありません。

ステンレスボルトは、社外品なんですね^^。付属のボルトの首下長さを測って、
ホームセンターで購入することとします。

>私がキャリアで悩んだ頃は半年かけて6種類のキャリア搭載コマジェを見つけて オーナーに感想や値段を聞きまくりました その結果「DCR製キャリア」に決めました。ハハハ バカですね笑ってやってくださいm(_ _)m

街のおじさん様のご苦労があって、私は短期間に決断できました。
笑える訳がないですよ^^;

実は、今回のコマジェ、奥さんメイン使用なんです(二十代後半)。
スタイル重視世代なもので。。。
DCR製が、一番コンパクトできれいに見えますよね^^

本当に様々なアドバイス、ありがとうございます。


書込番号:10008008

ナイスクチコミ!8


GOLMさん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:3件

2009/08/17 16:56(1年以上前)

リアキャリアの件 非常にタイムリーな話題です
ここの過去ログを漁りまくり
DCR製とGIVI製で最後まで悩んだ結果
バイクは購入後4年経つので ピカピカのBOXが付くと違和感あるだろうけど
全長が長くなるのだけは避けるため

GIVI製キャリア と GIVI E370 を購入しました

ブツは来週届くのでそれから取付予定です

>それに座面がプラスチック製のベースに対して前部より約三分の二までしか無く
これは初耳!!
どこにもそんな情報は無かったので 少し心配です

取付後このスレが埋もれていなかったら 写真アップしてみます
スタイル的にはバックレスト外さないと間延び感がどうしても許せない・・

書込番号:10010934

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:6件

2009/08/17 18:41(1年以上前)

GOLMさん 
少し補足します 表現が足りませんでした GIVI製キャリアの座面が前部分より後端にかけて絞り込まれているのでボックスのプラスチックベースの網目状のボルト通し部分では無く回りのボックス荷重の直接かかる4箇所ポッチの付いている外周の楕円状のプラスチック部分がキャリアの座面に沿っていなくてそのボックス荷重が直接かかるであろう外周部分が下の座面に対して三分の二と書いたつもりでした。 ここに私は不安を覚えました この文章でご理解頂けるかどうか・・・。

言葉にして説明するのは難しいですねm(_ _)m 

書込番号:10011319

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:6件

2009/08/17 18:52(1年以上前)

追伸
GIVI製キャリアは車体に対して3点留めです これも不安でした。

書込番号:10011357

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/20 20:45(1年以上前)

大型キャリアですが、以前の書き込みで私のコマジェに装着した画像を載せたので参考にしてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/76103210023/SortID=9371617/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83%8A%83A%83L%83%83%83%8A%83A
ちなみにオークションで購入し、ネジは付属していました。
ネジ穴は噂通りの台湾品質‥。無理やりネジ穴にあわせインパクトドライバーでつけました。使い勝手はクラブバーがあるのでとり回しなどにも大変便利しています。色は黒しかないみたいですね。100均でアルミテープでも貼ってメッキみたいにしようかなと考え中です。

書込番号:10025730

ナイスクチコミ!7


GOLMさん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:3件

2009/08/20 22:30(1年以上前)

マジェスティ125用GIVI製キャリア + モノロックベース

ウエストコートさん
こんばんは

そのスレも参考にしました 紹介ありがとうございます

さて今夜GIVI製キャリア と GIVI E370のベースを組み上げました
バイク本体に組み付けまで完了しました

街のおじさん様へ
バイク側(シート)との隙間を調整しながら
取り付け位置は出来る限り前方にしました
この位置にすると 2/3ではなく全体に満遍なく過重がかかり
仰るようなベース強度の心配は無さそうです
夜だったので E370取り付けはまた明日に持ち越しです

書込番号:10026346

ナイスクチコミ!7


GOLMさん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:3件

2009/08/22 00:14(1年以上前)

GIVI純正キャリア + GIVI E370

こんな感じです

この純正GIVIキャリア対応BOXは E370までだけど
この大きさが一番マッチするのではないかと思います

ちょうどタイムリーな話題が出て よかったです

書込番号:10031501

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:6件

2009/08/22 07:31(1年以上前)

いやあ カッコ良いですねぇ

出来れば全体のプロポーションも見たいですね

書込番号:10032378

ナイスクチコミ!7


GOLMさん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:3件

2009/08/22 22:48(1年以上前)

街のおじさん様
返信ありがとうございます

スレ主のぽーるぽーるぽーるさんを差し置いてすいません(^^;)
全体写真はこんな感じです

変えてみて気が付いたことがあります
バイクを降りてから取り回しを行う際 いつもは意識せず
純正のバックレストサイドを持っていました
意外と太くて持ちやすいんですね

GIVI純正キャリアは少し細く慣れない今は変な違和感があります
今後はその下のタンデム者用のバー?を持つように心がけます
DCR製はもっと細いのではないかと写真を見て感じました

書込番号:10035937

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:6件

2009/08/23 16:50(1年以上前)

マイコマジェ

GOLMさん
私も同じ意見です スレ主さん 申し訳無いです

お写真拝見 スッキリカッコ良いですねぇ

そうですね 純正のバックレストサイドは太くて握り易かった記憶があります
ただDCR製キャリアは細くてほぼ丸パイプなのですが 握りの部分が長く自由度が有り車体の中心により近い部分を持てるので取り回しは逆にし易くなり直ぐになれました

タンデムをあまり念頭に入れなければGIVI製も良いですねぇ

書込番号:10039223

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:13件 マジェスティ125のオーナーマジェスティ125の満足度4

2009/08/23 23:09(1年以上前)

はじめまして、私はGIVIのE350を使っていますが、当初YSPのキャリアでしたが約1年でボックスの付け根付近でばっこり折れてしまいますた。

まあ、規定重量以上の重さの物を入れていたので致し方ないと思いますが(笑)

で、DCR製のキャリアに変えました。
これは丈夫ですよ(笑)
見た目もそこそこ、ダンディムグリップは好評です。

書込番号:10041011

ナイスクチコミ!8


GOLMさん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:3件

2009/08/25 19:00(1年以上前)

街のおじさん様

その写真 探していたんです・・・
過去UPされたフロントへのBOX取付のスレからは
リンク切れになっていたもので・・・

タンデムは嫁が当分子供の世話で乗れないので
見た目がスマートになるのを選びました Simple is Bestです


みつからないさん

キャリアが折れたんでしょうか・・ それとも台座?
走行中なら一大事ですね

どちらにせよ この一連の書き込みで 私も参考になりましたし
他にも参考になった方がいましたら 幸いです

書込番号:10048722

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:6件

2009/08/26 13:58(1年以上前)

GOLMさん
只今 大改造中でして 完成しましたらアップします

私のコマジェは世界で唯一の変体痛車的存在ですので参考にならないと思います

今月一杯お待ちください。

書込番号:10052355

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ13

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

駆動系交換時期について。

2009/08/22 09:18(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > シグナスX

クチコミ投稿数:591件

09台湾シグナスなんですが、走行距離1000キロくらいでプーリー、クラッチ、WR8g、センスプを交換して現在4200キロ程度走行しています。交換した頃と比べてめちゃくちゃ遅くなったって事はないのですが、気持ち出足や伸びが遅くなってるのかなって気がします。交換パーツじたいはまだまだもちそうだと思うのですが、交換後3000キロも走ってたら多少はパーツの消耗がすすんでいて少し遅くなったかな?ってなる頃なんでしょうか?そうでしたら駆動系をまた変えてみようかと思っています。みなさんのアドバイスお待ちしてますm(__)mよろしくお願いしますm(__)m

書込番号:10032637

ナイスクチコミ!3


返信する
X-3さん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:11件

2009/08/22 10:23(1年以上前)

まずは点検。

プーリー、フェイス:段減りしてないか

プーリーボス:フェイスを外してガタがないか

WR:変磨耗、磨耗でg数が変わってないか

ベルト:幅をノギスで計測
    (センスプを変えているのであれば磨耗が激しいと思うので交換が吉)

センスプ:長さが短くなってないか、ヘタってないか
    (これも痛みやすいので交換が吉)


次にグリスアップ(これ効果抜群です。さぼっちゃダメ。)

プーリーボス、プーリーボス挿入部分(ここは薄く塗布)

クラッチドリブンのベアリング部分

トルクカム内ピン移動部分


で一度組上げ走行し点検。

余計な所にグリスが飛んでないか確認。

書込番号:10032872

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:591件

2009/08/22 10:47(1年以上前)

X-3さんありがとうございますm(__)mやはり日頃の点検も必要なんですね!一度ばらして点検してみないと、どんなふうになっているかわかりませんし。一度点検してみます!あとトルクカムも変えてみようかと思ってますが、効果はございますでしょうか?駆動系を変える場合、プーリーやセンスプ、クラッチ等メーカーがバラバラだとセッティングだすのが難しいと聞いたのですが、セットになっている駆動系に変えたほうが良いでしょうか?

書込番号:10032943

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:3件

2009/08/22 16:26(1年以上前)

ベルトとウェイトローラーは、定期的に交換した方が良いパーツですね。
2,000kmも走ると加速や最高速で体感出来る程の差が出始めますから。

いつもベストコンディションで…ということなら、1,000〜2,000kmで交換しても良いですが、それだと出費が嵩みますので5,000km毎の交換で良いと思いますよ。
勿論、加速やトップスピードが異常に悪くなるなど、状況次第で前倒しでの交換が必要になります。

トルクカムを交換すると効果があるか?とは、どんな効果を期待されているのですか?
チューニングパーツへの交換は、そのパーツを換えるとどんな効果が得られるかを理解することと、どんなマシンに仕上げたいのかを決めてから行った方が良いですよ。

書込番号:10034195

ナイスクチコミ!2


X-3さん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:11件

2009/08/22 16:41(1年以上前)

>まさるさん

トルクカムは手を付けない方がいいですよ。
排気量が155以上あれば色々と遊べますがノーマル排気量ではお勧めしません。

どうしてもというなら直溝でできるだけ立っている物。
また曲がり溝で直線部分ができるだけ立っている物。

お勧めはアドバンスプロのがお勧めです。
直溝ですが排気量がなくても効果を発揮しやすいです。

効果としては加速感は上がると思います。
変速時の落込みもなくなりますし。


パーツの組合せにかんしては確かにそうですね。
合う物、合わない物確かに存在します。
セカンダリー(トルクカム側)を弄るとドツボにはまる理由は
この辺がその理由ではないでしょうか?
でもセッティング出た時は最高に喜べますけどね。

セットというと・・
記憶にあるのはNCY優勝セットかな?
いいと思いますよ。

ただ現状より遥かに変わるか?って言われたら微妙ですが
やる価値はあると思います。
色々なことに気が付けると思いますから。

でも私ならまさるさんの現状にKOSOの軽量アウターいれて
あとはシムワッシャーの調整で満足しそうです。














書込番号:10034246

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:591件

2009/08/22 17:35(1年以上前)

まぁーべりっくさんありがとうございますm(__)m自分がどう言うふうにしたいのかある程度決めて少しずついじったほうが良いですね!駆動系を換えてから走行距離3000キロも走るとやはり加速等遅くはなってしまうんですね。日頃の点検も必要ですね!みなさんの色んなご意見をいただき自分なりに考えていきたいと思います!ありがとうございましたm(__)m

書込番号:10034466

ナイスクチコミ!0


麟さんさん
クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:27件

2009/08/22 17:49(1年以上前)

125ccのスクーターって所有したことがないんだけど、
1,000kmとか3,000kmとか5,000kmとか…

そんなに頻繁に駆動系交換しなきゃ体感できるほどに磨耗するものなの?

書込番号:10034520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:591件

2009/08/22 17:52(1年以上前)

X-3さんありがとうございますm(__)mトルクカムは加速が良くなると聞きましたのでどうかなと思いまして(^_^;)排気量がノーマルなら換えないほうが良いのですね!やはり色んなメーカーの組み合わせだと合わないことがあるんですね(T_T)私もNCYの駆動系キットがきになります。どうしようかなと(^_^;)現在はKOSO製ドライブキット、クラッチキット、クラッチアウター、WR8g、ベルト純正の仕様です。なのでトルクカムを換えたらどうかなと思ったのですが、色々いじってみたい気持ちはあるのですが、私はメカに弱く駆動系はショップの店員さん任せですので、あまり細かなセッティングまではできないと思うので、NCYでしたらセットになってるので細かなセッティングが不要かと思うのですが…駆動系いじりは10人いれば10人がまったく同じようにいじる事もないでしょうし、これだ!っていう教科書通りのようにはいかないですから難しいですよね(T_T)へたしたらドツボにはまる恐れもありますし(T_T)そう考えると相当なデータを持っているショップじゃないかぎりNCYのセットはおもしろいかもしれませんね!

書込番号:10034531

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度5

2009/08/24 11:15(1年以上前)

麟さんさん 

ノーマルであれば、駆動系のメンテナンスは2万キロぐらい無しでも平気です。
まあウェイトローラなどはボロボロですけどね。

理想的には、1万キロに1回くらいは駆動系の状態を調べた方が良いと思います。

書込番号:10042702

ナイスクチコミ!0


麟さんさん
クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:27件

2009/08/24 13:44(1年以上前)

>[10042702]

やっぱりそんなカンジなんですね。

いや、特に深い意味はなく、
250ccだと30,000km-を超えたあたりから駆動系のヘタリは顕著に出てくるんですが、

125ccだと一般道の走行がほとんどだろうから…それよりは短い走行距離での交換であることは容易に想像ついてたんですけど、5,000kmってのはちょっとオーバーじゃない?と思っただけでして。

レスありがとうございました。

書込番号:10043160

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:3件

2009/08/24 19:34(1年以上前)

麟さんさん

少し勘違いをされているようですね。
スレ主のまさるの部屋さんは、一般的な交換時期を質問されている訳ではありませんから。
それに小排気量者ならベルト幅が1mm減れば、0発進や加速は交換直後より悪くなっていると体感できますよ。
勿論、マシンの調子を気遣って乗っていれば…という前提の話ではありますが。

自分は、ノーマル(全く弄っていない)車体でも5,000km毎、チューニングしている車体であれば、3,000km毎でベルト交換していました。
スクーターレースのノーマルクラスに出場するマシンだと、パーツによってはレース毎や走行毎に交換する物もあるくらいですから。

ただの足として乗っているのであれば、自然科学さんのレスにあるように10,000kmでの交換で問題ありません。


まさるの部屋さん
チューニングは楽しいですが、自分で交換出来るようになれば、もっと楽しいですよ。
もっとも工具を揃えるのに結構な出費を覚悟しなければなりませんが(笑)

それからタイヤの空気圧は小まめにチェックしてください。
空気圧が低いと加速や最高速に悪影響がでますから。

書込番号:10044285

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:591件

2009/08/25 09:12(1年以上前)

まぁーべりっくさんありがとうございますm(__)m駆動系をいじっていたら点検、交換等はやはり早目のほうが良いんですね!今の駆動系に換えてから3000kmくらい走っていますので交換するのも良い時期かもしれませんね!まだまだ大丈夫って言う方もいると思いますが、私の考えもまぁーべりっくさんの言う通り3000kmくらいで換えてもいいかなと思っています!実際に駆動系交換したときと比べて少し加速、伸びと変わってきてるな?と、実感していますし。私の感覚ですが、駆動系を換えたときが10としますと現在は8くらいになっているような感じです。もちろん燃調等他の箇所でも影響があるのかもしれませんが…インジェクションコントローラーは装着していますが、体感できるほどいまいちわからず、ベストにするとはなかなか難しいです(^_^;)駆動系程度でしたら自分でいじれると楽しいでしょうねo(^-^)o私もそう思います!バイクにいっそう愛着もわきますしねo(^-^)oしかしカスタムするのは好きなのですが、機械おんちなもので…(^_^;)自分ですると壊れちゃったり失敗すると思ったらなかなかできないんですよね(^_^;)駆動系は組む人によって調子も変わってくると聞きますし(T_T) タイヤの空気圧ですか…窒素を入れてるとはいえ購入してから一度も点検したことがないです(^_^;)タイヤの溝は見てるのですが(^_^;)タイヤの空気圧でも走りに影響が出るんですね(^_^;)今日でも早速空気圧点検してきます!色々とアドバイスしていただき勉強になりましたo(^-^)oありがとうございましたm(__)m

書込番号:10047000

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

サブコン設置の効果について

2009/07/26 21:53(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > TMAX

クチコミ投稿数:274件 TMAXのオーナーTMAXの満足度5 T魔と山と混浴温泉を愛するオッサン 

パワーUPのために少しずつチューニングをしています。
サブコンを付けると、かなりパワーUPにもなると聞きますが・・・・
効果の程はどうでしょうか?

サブコンも結構な値段だし、設置した場合の「費用対効果」がどの程度なのか・・・・
既に設置した方の感想を聞かせて下さい。
宜しくお願いします。m(__)m

750ccのTMAXも来年には発売されると聞きます。
先日、下取り価格を調べてもらったら30〜40万と聞きました。
08年式の逆車で半年前に購入、走行距離は1万5千キロくらいです。

価格を出してもらったところに、チューニングの説明をしましたが、査定の価格には反映
されないと聞きました・・・・

サブコンを設置しても効果があまり期待出来ないのであれば、無駄にお金を掛けたくないと
思っています。

今までに実施してチューニングは以下のとおりです。

                <点数>  <効果>
マロッシ・マルチバリエータ  4.5  かなり効果がありました!
マロッシMHRバリエータ     5  素晴らしく効果がありました!
イリジウムプラグ          3  なかなか良いと思いました。
吸気口拡大           2.5  高回転で回りがよくなった気がします。 
パワーコイルキット       2.5  高回転で回りがよくなった気がします。
チタニック製オイル         4  エンジンの回転が別ものです!
HID2灯               5  Hiビームが不要なくらい明るく大満足です!
アクラボのマフラー       2.5  見た目は良いが音が大きい割に効果は小。
             
※点数は設置費用を考慮した個人的な判断です!m(__)m

書込番号:9911899

ナイスクチコミ!3


返信する
Blurayさん
クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:5件 TMAXのオーナーTMAXの満足度3

2009/07/27 00:35(1年以上前)

私の友人も数人付けていますが、大した事は無いです。
本人は、何千回転がトルクフルになった云々と言ってますが、
ダイノマシンで計測したら、やはり勘違いでした...

なので、購入するのであれば、
ちゃんとパワーチェックしてくれる店で買った方が良いです。
ポン付けでハマるワケも無く、
計測器が無ければ正しい評価もできず、
最後は単なる... 自己満足です(^_^;)

書込番号:9912978

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:274件 TMAXのオーナーTMAXの満足度5 T魔と山と混浴温泉を愛するオッサン 

2009/07/27 07:53(1年以上前)

やっぱりそうですか…

サブコンを付けている人のブログを見ても設置後の感想が書かれていないし…

ショップで設置したバイクに乗りたかったのですが乗せてもらえなかったので、効果はあまりないのかもしれませんね…(T_T)

いつもアドバイスありがとうございます。m(_ _)m

NOSも考えましたが費用は15万くらい掛かるらしく、馬力は1気筒あたり10馬力UPだと聞きました。
NOSを設置しても60馬力程度なら、
これ以上のカスタムはやめて750ccのTMAXに期待する事にします。

ありがとうございました。

書込番号:9913633

ナイスクチコミ!1


Blurayさん
クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:5件 TMAXのオーナーTMAXの満足度3

2009/07/30 09:29(1年以上前)

750ccって、ホントに出るのかな?(^_^;)
あの画像もCGですしねぇ...

ニトロって、TMAX版あるんですね。
http://www.protoxide.it/preparazioni/yamaha_t_max500_index.htm
国内で付けてくれるトコってあるんですか?
高速道路ツーリングが大好きなTMAXユーザーにはオススメ。
峠では、使えないですよね...

シート下にボンベを入れたり、
http://www.protoxide.it/images/n2o/moto/tmaxsellainiezione.jpg
ボンベのチャージが数万円らしいので、
ぜひとも、ニトロに挑戦してみてください(^_^)

書込番号:9928507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:274件 TMAXのオーナーTMAXの満足度5 T魔と山と混浴温泉を愛するオッサン 

2009/08/01 00:11(1年以上前)

>国内で付けてくれるトコってあるんですか?
>高速道路ツーリングが大好きなTMAXユーザーにはオススメ。
>峠では、使えないですよね...

NOSを設置してくれるところありますよ!
ガスのタンクをシートの下に付けてくれます。
URLを添付しますね。

NOSのスイッチはメインボタンをONにすることにより、クラクションのスイッチが
ガス噴射スイッチに変わるようです。

峠を攻めるような場合は、厳しいかもしれませんね・・・・


TMAXのNOS化ならジャンクヤード
http://www.smartbrain.biz/top/b01/b01.html


TMAXのターボ化ならばR5フャクトリー
http://www.r5-factory.jp/complete.htm


TMAXのフルチューンやホワイト化ならキングスロード
(TMAX−Rを凌ぐ格安のフルコンプリート車)
http://kingsroad-custom.com/shop.html



書込番号:9936300

ナイスクチコミ!1


Blurayさん
クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:5件 TMAXのオーナーTMAXの満足度3

2009/08/06 08:37(1年以上前)

>ジャンクヤード
お店は結構手狭です(^_^;)
http://www.smartbrain.biz/tuneup/sagyou3/sagyou_3.html
NOSはやはり、面白アイテムみたいな感じですね。
FCRが一番効果がありそうな感じ。

>R5フャクトリー
ターボ高過ぎです...

>キングスロード
コンプリート車もイマイチ分からないです。
外装のドレスアップは不要なので、FCR付けてくれないかな(^_^;)

書込番号:9959462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:274件 TMAXのオーナーTMAXの満足度5 T魔と山と混浴温泉を愛するオッサン 

2009/08/07 11:57(1年以上前)

Blurayさん こんにちは!!
返信・・・・遅くなってごめんなさい m(__)m

いつもありがとうございます!

>お店は結構手狭です(^_^;)

小さなお店でTMAXを専門に見てくれるところなら安心だと思います。
機会があったら訪ねたいと思います。

ところでBlurayさんのTMAXはどんな風にカスタムしていますか?


それと価格.comの書き込みですが「TMAX」の書き込みは少ないですね。(T_T)
TMAXユーザーや興味がある人が少ないのでしょうか?

もっと仲間が沢山いて盛り上がって欲しいですよね!!

いろんな情報を知りたいです・・・・

書込番号:9964902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:2件 TMAXのオーナーTMAXの満足度4

2009/08/19 01:12(1年以上前)

面白そうなスレですね!

スクーターカスタムで、一番効果が分かるカスタムがマフラーと駆動系だそうです。
キャブ仕様の場合は、FCR入れたり。

インジェクション車の場合、電装系カスタムが一般的ですが、費用が掛かる割には効果はあまり…というのが一般的です。
マフラーや駆動系で大幅に性能がアップするので、どうしてもそれと比較対象となってしまいます。

TMAXの場合、騒音や排ガス規制で国内仕様はデチューンされていますが、
もし、電装系カスタムでそのデチューン分のパワーを補えるのであれば、最初からメーカーが
装着をしているハズです。ただ、費用の割りにそこまでの性能が見込めないので、
装着を見送っていると聞いた事があります。

私は06国内仕様のTMAXに乗っていますが、エンジン部分はマフラーと駆動系変更のみです。
マフラーはデビル、駆動系は海外仕様プーリーを加工し、Gマジェ250用のウェイト(15g)を装着しています。

プーリー加工は、原チャリでよくあるウェイトローラーの稼動域を広げ、軽いウェイトでも
ギヤ比を大きく出来るようにしています。
マロッシは高いですし、お手軽に出来る加工方法だと思います。

ちなみに、駆動系カスタムはDIYでやっています。バイク屋さんから情報を頂き、
初めは悪戦苦闘しましたが、今は問題なく行えるようになりました。
いろいろな重さのウェイトを試してみようと思います。

書込番号:10018046

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:274件 TMAXのオーナーTMAXの満足度5 T魔と山と混浴温泉を愛するオッサン 

2009/08/19 22:41(1年以上前)

BELINDA187さん こんばんは!

返信ありがとうございます。m(_ _)m

BELINDA187さんは、ウエイトローラーの交換もご自分でするのですか?
何万円もする特殊な工具が必要で「素人には出来ない」と聞いたことがあります。

駆動系カスタムをDIYでやるなんて凄いですね・・・・
尊敬してしまいます。

交換の仕方や、必要な工具類、工具の値段など教えて欲しいです!

出来るものなら僕も自分でやって見たいです!(^−^)

書込番号:10021834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:2件 TMAXのオーナーTMAXの満足度4

2009/08/20 00:38(1年以上前)

駆動系交換は自分でやっています!

以前はシルバーウィング600に乗っていました。
当時から、シルバーウィングの駆動系も自分でやっていました。ウェイトの効果って、いろいろな種類を試したいのですが、
駆動系交換は工賃がかなり高いので、何回もショップに依頼出来ませんからね(笑)
シルバーウィングの駆動系は、構造が限りなく原付に近かったので、比較的簡単でした。
Y字型のプーリー外しさえあれば出来たのですが、TMAXはそうはいきません。

まず、プーリーをとめているナットが、29mmとバカでかいです!
そして、プーリーのそのナットの締付けトルクが16kg/mと、とんでもないトルクで締まっています。
ちなみに、シルバーウィングは17mmのナットが10.8kg/mです。TMAXは普通の人ならやらないらしいですよ。

ナットを外す時は、ショップの方はエアインパクトを用いていますが、個人ではなかなか手に入りにくいです。
私は29mmのソケットレンチを購入し、ラチェットハンドルに鉄パイプを繋げて、テコの原理を用いて外すようにしています。
Y字のプーリー外しは、ランプレートの穴の部分に引っ掛けてます。

こうすれば特殊工具は要りませんし、力さえあれば比較的簡単に脱着できると思います。
ただTMAXは他のスクーターと構造が違うので、ごまかしが効かないと思います。
私も何度もYSPへ足を運び、知識と情報を貯め込みました。YSPの方も親切に教えてくれます。

他に何かありましたら、可能な限りご回答させて頂きますので宜しくお願いします!

書込番号:10022586

ナイスクチコミ!0


Blurayさん
クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:5件 TMAXのオーナーTMAXの満足度3

2009/08/21 01:47(1年以上前)

>ウエイトローラーの交換もご自分でするのですか?
>何万円もする特殊な工具が必要で「素人には出来ない」と聞いたことがあります。
がんばればできますけど、
外す時に特殊工具がいります。
http://www.interq.or.jp/black/shinomy/vbelt.htm
また、エアーインパクトで回しますけど、無ければ根性で、
それこそ車体が持ち上がる位のパワーで回さないとダメです(^_^;)
また付け終わったら、
今度は逆に締めないとダメです。トルクレンチで規定値で締めます。
ちゃんと規定値で締め込まないと、走ってて外れたりします。
ソコソコの工具で揃えても、5万円はするかと...

それよりも、
YSPでVベルトの交換が1万円程度なので、
ベルト交換時にウエイトローラーを交換するのがベターだと思います。
ちなみに、ウエイトローラーを軽くしただけでは、イマイチです...
http://blog.livedoor.jp/sj011/archives/305211.html
国内向けならアクセレーションキットの導入がベターですね(^_^)

書込番号:10027394

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:274件 TMAXのオーナーTMAXの満足度5 T魔と山と混浴温泉を愛するオッサン 

2009/08/24 09:56(1年以上前)

こんにちは!

返信遅くなってごめんなさい。
m(_ _)m

いつもアドバイスありがとうございます。

車体が持ち上がるくらいの力が必要だなんて、かなりの力で締めてるのですね!

ウエイトローラーを色々と変えて自分で試したいと思いました。
また分解することで『メカに対する勉強にもなるかなぁ…』と思いました。

宝くじでも当たったら、自分の家にダイノジェットの台車や色々な工具を置いてTMAXを愛する仲間が集まり、お茶でも飲め、語り合える場所を作りたいと思っています。
(^o^)

そしたら皆さんを招待しますね。
!(^^)!

書込番号:10042459

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティ125

クチコミ投稿数:13件 マジェスティ125のオーナーマジェスティ125の満足度4

只今約13,000kmで家の駐輪場にオイルだまりができていました。
最初はドレーンからだと思ったのですが、どうやらメインハウスとピストンハウスの継ぎ目のようです。 多分ガスケットからのような・・・

エンジンのオーバーホールになるのかな・・・
どのような修理で、どれくらい費用はかかるのでしょうか?

皆様からの回答を、ぜひよろしくお願いします。

書込番号:9997766

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2009/08/14 18:54(1年以上前)

>メインハウスとピストンハウス
どっちがどっちなのか?      シリンダーとシリンダーヘッドって部品でしょうか?

そこから漏れる場合は オーバーヒートかヘッドボルトの緩み でヘッドガスケットの破損
ノッキングが原因の場合もありますけどね

費用は解りませんが オイルが漏れているだけなら ヘッドガスケット交換でしょう

見積りを頼むと 費用が発生するので ヘッドガスケット交換すると概算で幾らくらいでしょうか?と 数件のバイクやで聞いてみると良いでしょう

書込番号:9997850

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13件 マジェスティ125のオーナーマジェスティ125の満足度4

2009/08/14 19:09(1年以上前)

早速の回答ありがとうございます。

多分シリンダーの付け根になると思います。
エンジンはやはり降ろさないと出来ないのでしょうね(泣)
オーバーホールはしないですむのかな・・・

コマジェは重いせいか通勤時はほとんどフルスロットルと無理しているので、やむ負えないのかな・・・

書込番号:9997903

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2009/08/14 19:17(1年以上前)

シリンダーの付け根なら シリンダーベースパッキン 異音等なければ増しじめと液体パッキンを外から塗って様子を見る(私の場合ならそうしますが)
とりあえずオイルが空に成ってエンジン壊したり
緩んでいるボルトが切れたりしないうちに 修理をした方がよろしいようですね

エンジンを下した方が簡単に出来ると思いますが 
修理する人の意見を聞いてみてください

デジカメで撮って プリントアウトしてバイク屋に見せてみたらいかがですか?

書込番号:9997923

ナイスクチコミ!2


xplanes2さん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:7件 マジェスティ125のオーナーマジェスティ125の満足度5

2009/08/14 19:38(1年以上前)

レビューにも記載しておりますが私のマジェ125Fi 05は購入当初から若干のオイルにじみがあり15000kmで突然ガスケットが抜け走行不能に陥りました。
工賃,部品代はトータルで\50000

内容はガスケット、ピストン、ピストンリング、サークリップ、クーラントなどの交換です。
エンジンは下ろさなくてはならず工程は2日かかりました。ピストンを新品に交換したためにあたりを出すために慣らしが500km程度必要に。
ピストン交換は必要ないと思いますがカーボン除去をお願いすると交換と同じくらいの工賃が発生するので私は交換を選択しました。

私の車両は購入当初からエンストが多発しておりましたがこのトラブルでオーバーホールしたことにより締め付けトルクを規定内で行ったこともありエンストゼロになりエンジン音も静かになりました。パワーも若干upしたように思います。
確かに\50000は高いですがその甲斐はあったと思います。
近くのYSPによりますと私の前に同じ様な走行距離で同じ症状の車両があったそうなので
同ロットのもので不具合が発生するるようです。
自分のオイルで転倒という恐れもありますので早めの修理をお勧めいたします。

書込番号:9997986

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件 マジェスティ125のオーナーマジェスティ125の満足度4

2009/08/23 22:58(1年以上前)

皆さん有難う御座いました。

私のコマジェも頻繁にエンストしているので、連日バイクを空けられる日程を早急に作って修理に出そうと思います。

通勤とはいえ愛着がわいているので出来るだけ長く乗りたいと思います。

書込番号:10040912

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

こんな車両発見

2009/08/22 14:21(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティ125

クチコミ投稿数:26件

TMAX125を作ったらこうなった

TMAX125を作ったらこうなった!

と言う見本のような車両発見

詳しくご存知の方いらっしゃいましたらコメントをお願いします。

書込番号:10033745

ナイスクチコミ!0


返信する
You_Tubeさん
クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:9件

2009/08/22 20:53(1年以上前)

http://www.scooter125.net/scooter-125cc-wacox-h1-noir-p-11261.html?osCsid=9474a7d1f7ec3b4c453c2fc4f494b900いわゆるデザインパクリですね。

書込番号:10035262

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2009/08/22 22:18(1年以上前)

You_Tubeさん
お返事有難う御座います

パクリとは?
私が載せた写真とYou_Tubeさんが教えてくれたサイトのバイクは別物と言う事ですか?

書込番号:10035719

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング