このページのスレッド一覧(全1752スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 10 | 2009年7月11日 03:38 | |
| 4 | 8 | 2009年7月8日 01:26 | |
| 1 | 7 | 2009年7月6日 19:09 | |
| 3 | 7 | 2009年7月6日 17:31 | |
| 1 | 6 | 2009年7月5日 23:22 | |
| 10 | 4 | 2009年7月4日 18:58 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ちょっと暗いので分かりづらいのですが、プラグの先端の黒く見える部分は煤ですか?
煤でしたら、ちょっと問題あるかもしれません。といっても、「点火しづらい」「燃費がちょっと下がる」程度ですけど。
影になっているだけで、狐色でしたら問題はありません。
また、ある程度の距離を走行しているようでしたら、ついでに電極ギャップも測ってあげればよいでしょう。そちらのギャップは0.7mmだと思います。
書込番号:9714627
0点
確かにちょっと暗くて分かりづらいですね。
pmbさんが書かれてるように黒い煤のように見えますね。
短距離走行した後よりある程度走行した後に確認したほうが
ベストな状態といえますが。
ただ始動性が悪いとかエンジンの調子が明らかにおかしいなど
の自覚症状がなければ特に気にするようなことはないと思います。
FI仕様は全体的に言えるみたいですが環境問題の影響からか
排ガス規制の問題もありガスを薄めに設定してるという話を
聞いたことがあります。
ですので黒い煤のようなものでしたら少し気になりますが。
ただ先にも書いたとおり調子が悪くなければ気にすることは
ないと思います。
出来ればもう少し明るいところでプラグの焼け具合がはっきり見える
写真のほうがいように思います。
写真は今年の4月に外してみたもので700キロでイリジウムに交換
(NGK)して3000キロ弱走行した状態のものです。
写真2番、3番、4番は最初についてたノーマルプラグで購入時から
700キロ走ったときに交換したとき撮影したものです。
ちなみにイリジウムに変えても体感できるような違いはありません
でしたが。
ドラゴン77さん調子が悪くてプラグを1番下げたみたいですよね。
前は冷え型のプラグが入っったみたいですが。
変えてから調子が良くなったんですよね?
もとは9番が入ってたんですかね?
写真がCR8Eと書いてあり8番が熱価の番数です。
書込番号:9714826
![]()
0点
pmbさん鬼気合さん有難うございます かま_さん修正すみません
携帯カメラで急ぎで撮ったので暗かったですね
シグナスのプラグは購入時7番でしたか?
シグナスの購入店でプラグの番数を下げたと言っていたのでそのつもりでした
でも購入時に7番なら現在8番なので上げたと言うのが正しいですね
バイク屋さんのメカニックが間違えて言ったのかな?
その時にアドレスにも同じ症状の人が居たと言う話をしていたので
私が聞き間違えたのかもしれませんね?
プラグはこの状況で別にエンジンは調子いいですよ!
お天気になったらプラグを交換してみます
鬼気合さんはNGKは嫌いなんでしっけ?
イリジュウムは高いんですか?変化は期待できないんですよね
現在の燃費は二人乗りをして先日最高値がリッター28.3Kでした
それまでは27`位ですね
最近暖かいので、燃費が伸びたのは暖気が短いせいですかね
みなさんのシグナスは調子いいですか!!!
今度クリーナーも外して見ないと
みなさんは1年点検はやりましたか
私は3ヶ月点検しかしませんでしたが
1年点検はした方が良いですかね?
書込番号:9717019
1点
イリジウムは少々高価ですね。私はちょっと古いバイクに乗っていますが、イリジウムに交換して、点火はスムーズになりました。
しかし、新しいバイクでしたらほとんど変化は無いと思います。私も、「交換するだけお金の無駄」といった話を聞いたこともあります。
1年点検ですが、普段とりわけ自分でメンテナンスをしないようでしたら、プロに任せて行った方が良いと思います。点検時期に正しく点検していれば、仮に不具合が生じていてもすぐに発見できますし。
書込番号:9719656
![]()
2点
私はデンソーを入れたことがないです。
会社でレースやってる人もデンソーは?と言ってました。
もちろんデンソーのほうがいいという人もいますので。
免許取って20数年になりますがNGK以外入れたことがないです。
イリジウムはノーマルプラグの3倍近くの値段がします。
変わったという人もいれば私みたいに体感できないという人も多いのも
事実です。
pmbさんが書かれてるみたいに走行距離が行ってるバイクやキャブ車などで
始動性が悪いバイクで始動性が良くなったとかスローが安定したという話もありますので
効果はあると思いますが。
シグナスのFIはもともと始動性がいいバイクなので体感が出来なかったのかも
しれませんね。
点検に関しては特に何もしてません。
距離がまだ4000kmも走ってないですので。(笑)
オイルはまめに交換するようにはしてますが。
1万キロくらい走ったらvベルトなどみようかなと思ってますが。
購入したバイク屋があまり感じのいいところでなかったので
保証ももうなくなりましたし自分でメンテはしていこうと思っています。
調子がよさそうなのでプラグに関しては特に気にすることはなさそうですね。
書込番号:9720332
1点
いつも皆さん有難うございます
皆さんを頼りにしています
また何かありましたら宜しくお願いします。
書込番号:9721795
0点
みなさんこんばんわ
またプラグの事ですが 写真を撮り直しました
このプラグでの状態で走行距離約7000`です
プラグ交換しましたイリジュウムCR8EIXに交換しました
交換前は低速走行でのマフラーからバシュ!と排気が抜ける音が良くありまして
プラグを交換後まだ100`しか走行していませんが
かなり軽減しました 低速走行がかなり良くなりました
このプラグの診断お願いいたします。
書込番号:9793280
1点
こんばんは
ドラゴン77さんは研究熱心ですね
7000km走行したプラグの状態ですが、程度は走行距離相応で普通の範ちゅうでしょう。
鬼気合さんの3000km走行プラグと比べてもそんな感じです。
プラグは焼け具合と、pmbさんのレスにもあるように電極ギャップを測ります。
電極ギャップは新品で0.7mmで、走行距離に応じて広がっていきます。
VT250で確認しましたが、電極ギャップ1.1mm以上で失火を起こしてアイドリングが不安定になり、スムーズに加速しませんでした。走行距離はアバウトですが2万数千キロでした。
プラグは外観だけでなく、エンジンの調子からもフィードバック診断するといいですよ。
書込番号:9804873
![]()
0点
keromoohoさん返信遅くなりました
お褒め頂き?有難うございます
ここの皆さんに色々と教えて頂いています。
書込番号:9836334
0点
昨日注文してきました。火曜日に納車予定です。
今まで、50cc(ホンダ リード)に乗っていましたが、20年近く乗ったのでそろそろ買いかえようかと思っていたときに、シグナスXを見かけ(3月)、一目惚れをし、自動二輪小型AT限定の免許を取りやっとここまでたどり着きました。
今までは、古かった事もあり盗難にはあまり気を付けていなかったのですが、初めて新車を購入したので(リードは知人の物を譲り受けた)、盗難防止用品を購入しようと思うのですが、解らないことがあるのでアドバイスをお願いします。
(1)ワイヤーロックは購入しようと思うのですが、今日量販店で見てきたら、ブレーキディスクロックや、グリップロックなどがありました。ワイヤーロックの他に購入するとしたら、どちらがいいのでしょうか?
(2)車体カバーを付けた方がいいということも聞きました。うちはマンションなのですが、はずしたカバーをマンションにお住まいの方はどうしてるのでしょうか?部屋まで持って帰るのですか?
(3)その他おすすめの盗難防止用品がありましたら教えてください。
アドバイスよろしくお願いします。
0点
(2)についてのみ、お答えします。
カバーはつけた方が良いですね。
私はアパート住まいですが、ほかの住人がどんな人か知らないので、
駐輪場に駐めていても、気を許した事はありません。
カバーですが、車体に被せた後、
物干し竿用のピンチなどで、ハンドルやグラブバーを
カバーの上から挟んで風で飛ばない様にしています。
シートの上に古いU字ロックを重り代わりに載せています。
カバーを外した後は、ピンチをそのU字ロックに挟み、
カバーをU字ロックに通し、くるくるとカバーをロックに巻き付け、
駐輪場にそのまま置いておきます。
シート下トランクに意外に雨水が進入するので、
カバーはお薦めです。
書込番号:9809256
1点
はじめまして。自分はマンション住まいです。
1:自分は前輪にゴジラロックの様な物、後輪にU字ロックです。
2:カバーはその辺に置いておく。それかバイクに入れる。
3:光物ですかね、、、一定の時間でピカって光る物、、、
書込番号:9809718
1点
こんばんは。
うちの場合は車種が違いますが、
(1)については前・後輪ともワイヤーロックです。前輪は駐輪場の屋根の柱につけてます。
ディスクロックは泊まりのツーリング時などで携帯して使用しています。外し忘れに注意したほうがいいと思います。ロックとハンドルを結ぶワイヤーなんかあると外し忘れしにくいと思います。
(2)については駐輪場の屋根の柱にワイヤーロックと一緒に巻いています。
書込番号:9810131
![]()
1点
VW POLOさん、現役調査員さん、ゆーすずさん、早速アドバイスをいただいてありがとうございます。
明日、いよいよ納車です。
とりあえず、ワイヤーロックと車体カバーだけは、明日買ってきたいと思います。
カバーは、みなさん駐輪場に置いたままなんですね。
カバーを盗られたりしないか心配な気がしたので質問させてもらいました。
カバー用に安いワイヤーロックか何かを買ってきて対策したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:9814334
1点
ゆーすずさんが書かれてますが出来れば何か柱など
にロックが掛けられるといいですね。
俗に言う地球ロックというやつですが。
ここでは書けませんがシグナスくらいの重量のバイクでしたら
ある方法で簡単にロックしたまま移動され目立たないところで
時間を掛けてロックを切断するという方法が出来ますので。
車体カバーは車種を特定されにくくするためにも有効ですね。
出来れば2ロック以上で盗むのに手間がかかると思わせれば
盗難に効果があると思います。
書込番号:9815075
![]()
0点
盗難が多いのは神奈川、東京、大阪です。
プロは100万以上のリッターバイクや外車などを狙って行きます。
なので、シグナスXを狙うのは、素人が多いと思います。
素人なら市販のロックを、多数付けるだけでも効果はかなり有りますよ。
音の出るディスクロックなどもオススメです。
XENAなど。
書込番号:9816108
0点
鬼気合さん、デザイン真さん アドバイスありがとうございます。
今日、YSPまでシグナスを受け取りに行ってきました。
(時間がなかったので、店から家までしか走らせることができませんでしたが…)
現在は、ワイヤーロックを前輪に地球ロックして、車体カバーをしています。
もう1つロックを付けようと思っているのですが、何がいいか迷ってます。
書込番号:9820235
0点
ロックも良いですが最初の1年は盗難保険もありかなと思います。
私はJBRの盗難保険に1年間のみ加入してました。
Bプランの14000円のものに加入してましたが幸いなことに
特に何もなく1年でやめましたが。
最初の1年は何かあると怖いので加入してましたが。
ちなみに一軒家です。
ロックですが理想を言えば3万円以上のチェーンタイプのものが
いいのですが。
私の場合は前後ゴジラロックですがあれも切られるという話です
簡単に。
正味な話プロに狙われたら防ぎようがないですが。
私でしたらグリップロックですかね?
ディスクロックは外し忘れが多いみたいでそのまま発進して
フォークを傷つけた、ディスクローターが割れたなんて話も聞いたことがあります。
書込番号:9820884
0点
はじめまして。今年の4月にシグナスX台湾仕様(キャブ新型最終型)を購入しました。
円高の影響もあり、予想以上に安い金額で購入することができました。
しかし目先の値段にとらわれたあまり、キャブ車というリスクの大きい買い物をしてしまい、少し後悔しています。
主に通勤で往復25キロ使用します。
今の現状(症状)は、走行距離1122キロで500キロで一度オイル交換をしました。(購入店で2年間オイル交換無料なので今後も500キロに一度のペースで行いたいと思っています。ちなみにオイルは、ワコーズの100%化学合成オイルの4CT−Sです。)
@燃費はリッター25キロ前後です。暖かいこの時期にこの燃費は悪い方でしょうか?
乗り方で個人差はありますが、5000〜7000回転ぐらいで回しています。
A信号待ちで2回エンストしました。購入店で「アイドリングをあげてみれば」と言われたので調節しました。それ以降はなくなりました。冬場は今以上にエンストするのでしょうか?
(冬場はキャブヒーターを装着するつもりです。ちなみに値段はどれ位するのですか?)
Bアイドリングが一定ではありません。原因は?
Cマフラーからプシューっとエアーが抜けたような音がします。原因は?
D回転数が下がると異音がします。回転数を上げると鳴り止みます。クチコミでよく見ますが、ベルトが踊っているのでしょうか?
E4〜5年は乗りたいと思っております。長持ちさせる秘訣を教えてください。
色々と質問しましたが、今までこれと言った大きな不具合は無く、とても気に入っております。(燃費以外は。)Eでも述べたように長く乗りたいと思っております。ご指導のほど、よろしくお願い致します。
0点
1番に関してはキャブ仕様は分かりませんが私の台湾仕様FIは
32km前後走ります。(体重0.9トンくらいです)
2番のキャブヒーターは部品は4000円弱くらいみたいですが
工賃がお店によってまちまちだと思いますが部品込みで2万弱
するというのを見たことがあります。
キャブヒーターで過去レス検索するといっぱいでてきますよ。
3番はどの程度のブレか分りませんがタコメーターは付いてないですよね。
ということは振動が大きいもしくは音が安定していないということですかね?
プラグが怪しい感じがします。
それで解決しない場合はキャブの掃除ですかね?
4番のはどのあたりからかわかりますか?
水抜きの穴があいてるみたいなのでそこからでしたら問題ないと思いますが。
5番はベルトのような感じですね。
シグナスはかなりクランクケースのベルトとのクリアランスが少ないみたいで
ケース下部にベルトが当たって擦れるみたいです。
6番はオイル交換をまめにしてあげてれば長持ちするみたいです。
空冷でオイルフィルターもない車種なので汚れが早いので少なくても
1000kmごとの交換が長持ちの秘訣みたいですがこの点はクリアーしてますね。(笑)
書込番号:9797927
0点
鬼気合様、ご丁寧な解説大変感謝しております。
Bの質問ですが、いちをタコメーターはついています。(新型最終型なので)1500〜2000回転の間をウロウロしています。
ちなみに鬼気合さんは走行時何回転くらい回しますか?(だいたいの平均)自分は前でも述べたように、5000〜7000回転です。車と違って排気量が小さいから、自ずと回転数が上がってしまうのは、止むを得ないと思うのですが。自分のバイクが高すぎなのかな?
書込番号:9798057
0点
E4〜5年は乗りたいと思っております。長持ちさせる秘訣を教えてください。
の質問だけに、お答えします。
自分、原付2種ではグランドアクシス100、キャブ仕様のシグナスX
両方で9年ほど乗りました。
現在はFIのシグナスXです。
まず、どちらも4年目あたりに、シートに穴が空きました。
そのままだと、穴が傷みたいに長くなり目立ってきます。
革ですから、硬化してくるのでしょう。
新車から3年ぐらいしたら、用品店などで売ってるシート用のワックスで
手入れをしましょう。
エンジン、車体は
無事故なら4,5年、30000キロは余裕でしょう。
ただしバイク全体が知らず知らず、徐々に劣化しますので、
乗り心地が悪くなります。
長距離の走行などでは、疲れやすくなります。
その時に新車に試乗すれば、気が付く事です。
5年は乗れますが、その時の下取り額はゼロに近いでしょう。
元を取ったと、満足するべきでしょう。
基本的に消耗品である、
タイア、パッド、バッテリー、オイル交換、だけでOKでしょう。
書込番号:9798455
0点
走行中はあまりタコメーターは見てないですが
いい年なのでシグナルGPなどもしませんしむきになって
加速することもないので同じく5000から7000rpmの間だと思います。
燃費に関してはFIなので重量級の私でもいい燃費が出てます。
キャブ車なんで多少のばらつきはあると思いますが実際に
現車を見てないので難しいところですが。
プラグを変えてみるのもいいかもしれません。
もし変えて問題がなくても後々使えますから損はないと思いますし。
キャブヒーターですが価格が少し高いですがこんな感じのところも
あります。
http://jboy.blog17.fc2.com/blog-entry-328.html#more
工賃はお店に聞いてみないとといった感じですね。
書込番号:9798674
0点
いい年してむきになって加速もさせて遊んでる台湾シグ乗りです。(笑
>@燃費はリッター25キロ前後です。暖かいこの時期にこの燃費は悪い方でしょうか?
>乗り方で個人差はありますが、5000〜7000回転ぐらいで回しています。
キャブの場合その位だと思いますよ。
現在のWRが何gか分かりませんが重くしてあげれば燃費は上がります。(12〜15g)
加速はスポイルされますけどね。
>A信号待ちで2回エンストしました。購入店で「アイドリングをあげてみれば」と言われた>ので調節しました。それ以降はなくなりました。冬場は今以上にエンストするのでしょう か?
(冬場はキャブヒーターを装着するつもりです。ちなみに値段はどれ位するのですか?)
まずきちんと暖気してあげること。キャブのスローを調整してあげる。
そうすれば冬でも問題ないですよ
私は1度もエンストしたはありません。
>Bアイドリングが一定ではありません。原因は?
エンジン掛けてすぐならオートチョークが効きますので
この時期だと不安定ですね。
暖気後、または走行中に現象が出るって条件ですと
触れ幅が大きいですね。
2次エアー吸ってる可能性があると思います。
キャブからエンジン側に向かってマニホールドが伸びてるので要チェック。
あとはブローバイホース、負圧ホースのチェック、AISホースのチェック
>Cマフラーからプシューっとエアーが抜けたような音がします。原因は?
これなんだろう。。
>D回転数が下がると異音がします。回転数を上げると鳴り止みます。クチコミでよく見ます>が、ベルトが踊っているのでしょうか?
ノーマルベルトが踊るのは当たり前なのですが
プーリー変えたり、ボスワッシャー追加してませんよね?
それと異音の場合は先入観持たない方がいいですよ。
まるっきり見当はずれな場合も多いですから・・
自分でケース開けられなければバイク屋に相談で。
>E4〜5年は乗りたいと思っております。長持ちさせる秘訣を教えてください。
安いオイルでもいいのでこまめにオイル交換してあげる。
プラグ、エアーエレメントも早めに交換。
長持ちさせるのでしたら自分で作業出来る所はすること。
秘訣は愛情とお金ってことです。(笑
書込番号:9800638
![]()
0点
鬼気合様、デザイン真様、X−3様、色々とアドバイスありがとうございます。
明日購入店へオイル交換に行く際、その他もろもろ聞いてみようと思います。
今後もよろしくお願い致します。
書込番号:9804021
0点
こんばんは、どうでもいいことですが(´・ω・`)
鬼気合さん(*´艸`)0.9tじゃ^900kgですよん( ̄ー ̄; ヒヤリ
自分もFIなので、該当項目は少ないですが、
Cは、鬼気合さんの言うように、水抜きの穴からだと思いますよ。
自分のもなります。水抜きの穴?と思う穴がサイレンサー前パイプ下部にあると思います。
Eは、やはり、ノーマル状態で、まめなメンテが一番でしょうね〜
書込番号:9813449
1点
先日、国内FIを納車しました。
バイク屋さんで購入時に2009年モデルですよね?
と質問した所
今年モデルも、2008年モデルと同じです、と返事を貰いました。
と言うことは、年式的には2008年式(生産)なのでしょうか?
ちなみに車台番号はSE44J−XXXXXXとなっており
見積もりの書類には、カラー欄には<白、パール>となってました。
ヤマハの公式HPにはホワイトメタリック1となってます。
少し気になったので、質問させて貰いました。
0点
一番新しいのは5期ですそして見分け方は一番分かりやすいのはキックペダルがありません!あとリヤテールランプがLEDになっています、あれ5期はホワイト一色はありましたか?シルバーとホワイトの二色だと思いましたが、ホワイト一色もありますよね、変なん事いいました、失礼しました。
書込番号:9789792
1点
返事ありがとうございます。
国内仕様ので新車でFIを購入しました。色は白です。
さきほど確認しましたが、
キックペダルは後ろから見て車体左側に付いてます。
バイク屋の店員さんには、2009年モデルを注文して
2008年も2009年も同じですから、と言われ納得したのですが。
シグナスXはモデルが複雑なので混乱してしまいますね。
書込番号:9789873
0点
2008年と2009年の車体の変更などはないはずですので
まったく同じものと考えていいと思います。
あえて違いを気にするのであれば下取りや盗難保険の査定額が
登録年式によって変わるという点ではないでしょうか。
書込番号:9789969
![]()
2点
返信ありがとうございます。
ヤマハ公式HPを調べた所。
http://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/scooter/cygnus-x/release/index.html
回答があった通り5種類のモデルがありますね、
一番上部の2007年モデルリリースになってると思われます。
↓以下コピペです↓
2007年モデルリリース
環境性能に優れたF.I.採用、デザインを一新
ヤマハ「シグナスX XC125」発売について
2006年モデルリリース
都市で際立つスタイルと洗練された走りで人気の原付2種スクーター
ヤマハ 「シグナス-X XC125」「シグナス-X SR」
2005年モデルリリース
ジャストサイズ感で好評の原付2種スポーティスクーター
ヤマハスクーター「シグナス-X XC125」2005年モデル発売
2004年モデルリリース
スポーティカラー、3段階調整式リアサスペンション採用のスポーティスクーター
ヤマハスクーター「シグナス-X XC125」(シグナス-X SR)新発売
2003年モデルリリース
新設計4バルブ・メッキシリンダー採用エンジン搭載のスポーティスクーター
ヤマハスクーター「CYGNUS X」(シグナスX)新発売
書込番号:9790281
0点
変更なくても2009年につくれば
09仕様ってなるんですかね。
書込番号:9794676
0点
もしマイナーチェンジでもあれば、08年式は少し安く、09年は少し高くなると思います。
シグナスXはまったく同じですが、自分は09年式と呼びますけどね。
書込番号:9794773
0点
キックペダルが無く、リヤテールがLEDなのは台湾仕様の五期シグナスです。
国内YAMAHA扱いだと、五期シグナス以前の仕様なので、キック付きでテールランプは従来通りの電球仕様です。
ヘッドライトのインナーも違い、国内のスピードメーターがタコメーターになってます。
その他、違う部分が多々あるので、この辺は好みかと・・・。
台湾仕様も2009年モデルから値段が微妙に上がっり、輸入量も少ないみたいです。
プレストで扱ってない点もありますが。
http://www.yamaha-motor.com.tw/motor/motor_cygnus_FI2009.htm
書込番号:9813034
0点
バイク(本体) > ヤマハ > グランドアクシス100
初期のものは遅いです
私は6型のリレーに付け替えましたが、結線図をみながら
配線引き直しになりましたよ
書込番号:9768958
0点
そうなんですか。。。
まぁ〜ウィンカーなんかあんまし必要ないからいいか。
スロットも硬くて重いし低品質なバイクですね@
書込番号:9771778
0点
ウィンカーは重要なパーツなので、私は許せなくて替えてしましましたw
スロットルに関してはアイシングを嫌ってか、2本引きになってますから
どうしても重くなってしまいますよね
書込番号:9772660
0点
>私は6型のリレーに付け替えましたが、結線図をみながら
配線引き直しになりましたよ
リレー交換は難しいですか?
ウィンカー点灯時のカチカチ音も鳴らなくなってしまいした。。
リレーを6型に交換すれば直るのでしょうか?
書込番号:9786915
0点
難しいと感じるかどうかは人によるので分かりません
少なくともヘッドライト周りのカバーを分解できて
配線切ってコネクターやギボシを付ける必要があります
音が鳴らないのも、現物を見ないと分からないですね
書込番号:9802953
![]()
1点
カバー外すして部品交換くらいは出来ますが
配線を切ったてコネクターに噛ませたりりは難しそうですね。。
諦めてバイク屋行くしかありませんね。。。
有難うございました@
書込番号:9810083
0点
バイク(本体) > ヤマハ > ドラッグスター1100
ドラッグスター1100の購入を考えているのですが、メーカーHPを見ると生産終了になっていました。YSPショップでの購入はできないのでしょうか?
また、近々に2009年式がでるのでしょうか?
2点
volleyballさん、こんばんわ。生産中止となってすぐですので、近くのYSP店に在庫が
あるのでは? なければ、言えば取り寄せてもらえると思います。
4月にファイナルエディションが出たW650でも、140台ほど(バイクブロス調べ)在庫が残っています。
DS11はWほど売れていないため、生産数は少ないでしょう。
早めに注文しましょう。
書込番号:9797622
![]()
3点
volleyballさん
おはようございます。
生産終了になっても流通在庫がまだ少しは有るようです。
新車での購入はまだ大丈夫だと思いますよ。
新型はFI化して今10月〜11月に発売の噂ですが
はっきりしません。
DSミーティングでなにか情報が出るかもしれませんね。
書込番号:9799914
![]()
2点
volleyallさん
先月yspで聞いたところ、まだ在庫はあるようです。
新型の情報は全然入ってきていないそうで、新型がでるのは間違いないそうですが、どのようなものでいつ頃かは全くわからないそうです。
ドラッグスターミーティングも開催されるし、新型の発表はモーターショウの頃でしょうか。
書込番号:9800389
![]()
3点
電動サイクリストさん、南白亀さん、bike-oyajiさん、本当にありがとうございました。
とても参考になりました。明日、早速YSPショップで確認してきます。
書込番号:9802467
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと9時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)



















