このページのスレッド一覧(全1752スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 1 | 2009年6月18日 21:34 | |
| 13 | 11 | 2009年6月16日 23:51 | |
| 2 | 3 | 2009年6月14日 22:14 | |
| 7 | 4 | 2009年6月14日 17:37 | |
| 7 | 4 | 2009年6月13日 15:29 | |
| 73 | 28 | 2009年6月11日 15:51 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
マジェスティ125を中古で購入して1ヶ月になりますが、停止した状態から加速しようとするとガガガガガと振動します。ある程度速度が出れば違和感もないのですが(20k位で)、ドライブベルトが振動しているような感じです。原因がクラッチジャダーだと思い、先日クラッチ交換とアウター清掃しましたが、変わりません。皆さんもこんな感じなのでしょうか。教えて下さい。走行距離は5000キロです。
補足 クラッチ交換の時、作業風景を見てたのですが、確かにベルトはたるんでました。それを指摘したらエンジンが掛かると引っ張られると笑いながら言われました。
1点
エンジン始動前は前のドライブプーリーは小さく、後ろのドリブンプーリーは大きくなっています。
これでベルトの弛みもほとんどなくなります。
ドライブプーリーはエンジン回転が始まると中のWRが遠心力で広がってプーリーの直径を大きくしていきます。
かわってドリブンプーリーはセンタースプリングがプーリーをしっかり押して大きくさせているのですがスプリングが傷むときっちり押せなくてベルトがたわむようになります。
たわむとバタバタと暴れだしあたかもクラッチジャダーのような挙動を起こします。
センタースプリングは許容長さが決まっているので縮んだら交換です。
クラッチのアウタードラムの内面も焼け付いた状況があるならこれも交換です。
スプリングに問題があるのかクラッチ側にあるのかはわかりませんが、センタースプリングは価格の安い部品なので交換されたらと思います。
ベルトも幅が狭くなるとばたつきの原因になります。
これはベルト変速のスクーター全体に起こる現象です。
書込番号:9720668
3点
ビクスクから乗り換えようと思うのですが
よくタンデムツーリングをします
収納とタンデムの安定を考えてBOXとか付けたいなと思います
リアにBOXを付けると振動はどうでしょうか?
BOXの取り付けがもたない?タンデムの背中は痛くなる?
タンデムツーリングしてる方はどんな工夫されてますか?
よろしければ教えて下さい。
0点
こんにちは
GIVI等のしっかりしたボックスをお勧めします。
別売で背当クッションなども販売されているので
良くタンデムをされるのなら便利だと思います。
書込番号:9650030
![]()
1点
こんにちは。
GIVI等でSRの設定があるかどうか不明ですが、車種関係なく走行中は路面の振動は結構ありますから大丈夫だと思います。
ボックスの中には壊れやすいものを入れないようにしたほうがいいと思います。
書込番号:9650065
![]()
2点
カンバックさん ゆーすずさん
大丈夫なんですね 壊れやすい物は入れないと思います
今はビクスクのシーシーバー付きなので後で寝ちゃうんです
なのでその心配が一番でw
ありがとうございました。
書込番号:9650136
1点
どうもです。
但し、寄りかかったりするのであればホームセンターで安売りされているものはお勧めしません。
特に取付強度などしっかりしたメーカー品のものでサイズも大きめお勧めです。
書込番号:9650346
1点
私は3,800円のケースを使ってますが危険を感じたことはありません。
http://www.rakuten.co.jp/myuthar/617437/670807/638326/
これで息子(50kg弱)を後ろに乗せ、ツーリングもしております。
もちろんタンデムベルトは欠かせませんが、後ろでは寝られ放題、峠道でバンクしてても関係なしに息子は寝てましたが、ボックスがはずれてずり落ちることはないです。
私の場合、純正キャリアにゴム板を乗せ、その上にボックスを蝶ネジでマウントしました。
いわゆるラバーマウントですね。
蝶ネジなので、休憩の度に緩みをチャックして手で簡単に増し締めもできます。
もちろん、そう簡単に緩みませんが。
3シーズン使ってますが丈夫です。
デザインも特にヘンでもないし、機能も何万円もするメーカー品と変わりませんのでお勧めします。
書込番号:9704053
3点
>もうどーにも止まらないさん
きれいな車体ですね。余計なお世話でしょうが、ナンバー丸見えってちょっとヤバイと思いますよ。
書込番号:9704167
2点
もうどーにも止まらないさん画像付きで分かりやすいコメントありがとうございます
SRで検索してもなかなかボックス付いた画像とか無かったんで
これで安心しました
サンスイっすよ、やっぱさんそーですよね個人情報が・・・
あと数日で納車 一番わくわくの時でしたw
書込番号:9704540
0点
ご忠告ありがとうございます。
車体誉めて頂きうれしいです。
今自分で見て気が付きました。
バイクの後ろにはナンバーがあったんでしたね。
でも今更どうしようもありませんネ。
中を移した写真を追加します。
キャシャな造りに見えるかもしれませんが、丈夫です。
雨漏りや洗車時の水漏れも全くしません。
グローブや帽子などは常に入れっぱなしでオッケーですよ。
書込番号:9705886
2点
もうどーにも止まらないさん どうもです
これは何リットルなんですか?
GIVIのやつでスズキのロゴが入ってるやつが
26Lだったかな・・・¥4000で買えそうなんです(在庫未確認)
もう少し大きいほうがよい?
書込番号:9708564
0点
カタログ値で約18リットルです。
XLのフルフェイスがスッポリ入ります。
A4の書類入れや、きちんとたたんだスーツもシワにならずに運べますので、とても便利です。
26リットルならなおさら便利でしょうね。
私は他にも、旭風防のチャンピオンバッグというのも装着したり外したりして使ってます。
こちらはタンデムステップに干渉するので、タンデム走行時には外しています。
明日から遠出するので、今は双方を装着してますので、かなりの荷物が積めちゃいます。
昔の大型バイクはみな装着してたような記憶があり、レトロ感覚が気に入ってます。
ケースの注意点としては、ステーが専用ではないし、すぐ錆びそうなスチール製でしたので、私はホームセンターでアルミステーとステンレスのボルトナット(蝶ネジ)を購入して固定してます。
書込番号:9710333
1点
もうどーにも止まらないさんありがとうございます
18Lでヘルメット入っちゃうんですね
旭風防のチャンピオンバッグもかっこいいですねー
タンデムで使えないのは厳しいです・・・w
明日から遠出・・いいですね〜
ご安全に楽しんできてくださいね!
書込番号:9711102
0点
皆さんに質問です。
短距離の走行では無いのですが、長距離を走ると時々アクセルを戻してから再度アクセルを回そうとするとマフラーから「パンッ」と音が鳴ります。
特に走行には支障は無いのですが、車体に影響は無いのでしょうか?
過去の投稿を見てみると、アフターファイヤーはアクセルを戻した時に音がする書いてあるのですが同じ物でしょうか?
因みに車体は07年式の台湾仕様FI車で、マフラーはウィルズウィンのファーストマフラーに交換してあります。他は特に弄ってません。
宜しくお願いします。
あと、話が変わりますが、通常オイル交換はどの程度のサイクルが適当なのでしょうか?
国内仕様と台湾仕様ではメーカー推奨の交換距離が違うので迷いますし、購入店が貼ったシールには5000キロ後になってたので分からなくなりました。
教えて下さい。
1点
BOB G-3さん、こんばんわ。
アフターファイヤーは頻発しなければ、そんなに神経質になる必要も無いと思いますが・・・気になるようでしたらインジェクションコントローラーを付ける事によって改善されます。
頻発するようでしたら、エンジンを焼きつかせる恐れもあるので注意して下さいね。
マフラーを変えるとどうしても鳴り易くなるので、ある程度は妥協しなければならないとは思いますが・・・。
オイルの交換時期ですが、国内・台湾仕様ともに2000kmだったと思います。
オイルフィルターが付いていないので、早めに交換する事に越した事はないと思いますよ。
私の場合は3ヶ月もしくは1000kmのいづれか早いほうで交換しています。
オイルは大体MOTUL 300Vを使います。
シグナスの場合、100%化学合成油を使った方がいい様ですね。
部分合成油はイマイチだと何処かの掲示板で見た事があるので、100%化学合成油にこだわるようにしています。
真偽の程は???ですが、保険のような物だと思って交換していますので、BOB G-3さんの乗り方に合った交換サイクルでいいのではないでしょうか?
書込番号:9679571
![]()
1点
SR400でのことですが、マフラー交換でアフターファイヤーが出るようになってしまいました。アフターファイヤーの原因はガスが薄いこととCRスペシャル(キャブレター)の取り説に書いてあったのですが、プラグは真っ黒でした。とりあえず、プラグの番手を一つ下げてみる(=熱価を上げる)と、アフターファイヤーは出なくなり、ハーフスロットル時のもたつきもなくなり、燃費は16km/lから19km/lに伸びると良いことづくめでした。
ジレラのランナー200(マフラーは社外品)に乗っている友人がやはりアフターファイヤーが出るというので、プラグの話をしました。プラグは白っぽかったそうですが、熱価を上げると、やはりアフターファイヤーが消えたそうです。
プラグは安いものなので、試してみる価値はあると思います。
また、オイルの交換時期ですが、私の07年国内仕様では交換時期にメーター内のインジケーターが緑から赤に変化します。台湾仕様はないのでしょうか。ちなみに交換時期は3000km毎です。
皆さん結構高いオイルを使っているようですが、私はコストコの激安オイル(シェブロンの化学合成)です。特に問題はありません。次回は高いのを入れて、差があるのか確認したいと思います。
書込番号:9695259
0点
BOB G-3さん、2H6+SE12Jさん、こんばんわ。
オイルの事について一つ・・・
安いオイルでもマメに交換すると、エンジンの内部の綺麗さが違います。
逆に高いオイルを入れても、交換しなければ一緒だし、エンジンの回り方だとかそういうのは、素人にはわからない・・・と言うのが自分の考えです。
ですので、性能云々と言うよりはエンジンを開けた時に、違いが判りますといった感じだと思います。
私の場合は通勤に使用していないので、そんなに距離が伸びる事はないですが、某有名メーカーのオイルで大体500kmくらいで交換しています。
以前、別のバイクでの話ですが、エンジンを開けた時にピストンが黒くなっていなかった事と、カムにも傷が付いてなかった事から、このオイルをそれ以来使用しています。
もちろん、暖気運転をせずに回せば、ブローバイがエンジン内部に入りオイルの劣化が激しくなるので、そういう乗り方をする人は、500kmでも真っ黒になりますよ。
暖気をきっちりする人は、1000km走っても綺麗なままと言う人もいました。
交換サイクルは賛否ありますが、私は乗っても1500km〜2000kmで交換するのがいいと思います。
書込番号:9699862
0点
以前の2本出しと互換性あるのでしょうかね。
02'のノーマルが使えるなら入れ替えちゃおうかと思っているのですが。
わざわざ重いノーマルをもっと重くて古いノーマルに替えるおバカ?と思われるかもしれませんが、古いほうが音が良いし、住宅街で暖気運転するにはそれが限界・・・
1点
07年からのXJR1300は、エンジンの位置も違っていますから無理です。
書込番号:9675225
![]()
3点
仮に付いたとして、触媒が失われるので違法改造になりますヨ。
書込番号:9675666
![]()
1点
皆さんレスありがとうございます。
07'からは外見は似ていても別物なんですね。
旧型と比較する事が出来なかったので、無駄な買い物をする所でした。
世界一厳しい排ガス規制でマフラーの大型化が避けられないとは聞いていましたが、あの棍棒スタイルは好きになれないので静かな社外物を探すことにします。
書込番号:9677127
1点
07XJR 私も購入の時に同じことを思ったのですが、試乗して実物を見るといいですよ音も大変気に入ってます。以前1200の時に乗っていたのより断然気に入ってます。
書込番号:9698412
![]()
1点
最近と言うか毎日なのですが セルでエンジンをかけると毎回液晶時計がリセットされ 1:00になってしまいます こんな症状の方居ませんか?
そして直した方がいらっしゃいましたらその方法をお教え下さい お願いします。
2点
可能性の一つとして、私の経験を報告します。参考になれば幸いです。
私は2006年式に乗っています。
購入後一年以内(10ヶ月目くらいかな?)で、私も似た症状が発生しました。
私の場合は微妙に症状が違いますが。。。
「セルでかけようとすると、セルがちょっとだけ回ってバッテリ上がりの状態となりエンジンかからず時計がリセットされる。エンジンがかかっても時計がリセットされる」
という症状です。
保証期間内という事で購入店に持ち込み修理をしたところ、発電機からバッテリ充電に分配する回路(詳しくは理解できませんでした)が故障して、うまく充電されていなかったとの事でした。私の場合、修理無料でした。修理時間は1時間くらいでした。
書込番号:9691694
![]()
2点
07年モデルまでは不具合が多いようです。
当方09年最終モデルですので、そのような不良箇所
一切ありません!
どうやら日ごろの行いが良好なので当たりクジを引いたようです!
Gオク、Yオクで速めに出品して売却代金でNEWコマジェに乗り換えを
お勧めします。修理してるときりがないし、そのようなハズレ車両では
愛着もわかなくなります!
私は以前RV125で悲惨な目に遭いました!修理費を負担すればするほど
泥沼に嵌っていきます!
サムライ魂を見せて下さい。早めのご決断を!
書込番号:9692061
0点
立花RCさんこんにちは、
症状から察するとバッテリーが弱ってきているものと思われます。私のコマジェも一冬エンジンを始動させなかったため、春先にセルでエンジンを掛けたときにタイマーがリセットされました。キックを使って始動する時は、リセットされなかったため、しばらくキックで始動させていましたが、結局バッテリー上がりが発生以後、キックでの始動でもタイマーがリセットされるようになりました。キックで始動するのに不便は感じませんでしたが、バッテリーが弱くなるにつれて、信号の停止直前または発信時および走行中にエンストする回数が増えてきました。仕方が無いのでバッテリーを交換したところ快調に走行しています。もちろんタイマーのリセットもありません。できるだけ早く点検に出すか、バッテリーの充電を行ったほうがよいですよ。運がよければ、バッテリーを延命できるかもですが、バッテリーは消耗品なのであきらめて新品に交換するのもひとつの選択ですよ。
書込番号:9692070
![]()
2点
かめっくす!さん
そのとうりです 私の表現の仕方が稚拙で解りずらく 代わりに表現して頂いたみたいです
早速バイク店に行って見てもらいます 有難う御座いました。
ninjaノリダーさん
最終的にバッテリー以外に原因が掴めない場合はバッテリー交換しようと思います
お返事有難う御座いました。
書込番号:9692915
1点
ヤマハのWR250Rが気になっています。
現在、96年式ZZR400に乗っています。
元々、カメラを背負って山に入りたいと思っていたので、オフ車に興味はあったのですが、諸般の事情で通勤メインになっているものですから、ツアラーのZZRを使ってきました。
私のZZRも、そろそろ買い替え時になったと思い始めていまして、通勤(片道35Kmで、山を2つ越える感じです)にもストレス無く使えるオフ車がいいかなーって思っています。
で、250にしては高価ですが、ハイパワーのWR250Rなら登りでもストレスが無さそうだと思ったしだいです。
気になっているのは、シートの高さです。
私は170cmと大柄な方ではないため、このモデルだと厳しいかも・・・っていう不安があります。(ZZR400は、両足共かかとまで着きます)
近くに試乗できるショップはおろか、展示しているショップも無いため、悩んでおります。
私と似たような方で、WR250Rに乗っておられる方はいますか?
アドバイスをいただけると助かります。
よろしくお願いいたします。
2点
メーカサイトで紹介されています。
http://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/sportsbike/wr250r/
ハイオク仕様で7.6Lタンク。航続距離は大丈夫なのかな。
171センチの身長の方の足つきでは、つま先立ちです。
書込番号:9407814
5点
神戸みなとさん、ありがとうございます。
2週間ほど前から、そのHPは確認しております。
171cmの人が両足つま先立ちの写真ですよね。
航続距離的には、私の場合だと3日に1回の給油になりそうです・・・。
20Lの携行缶を使って、車庫で給油しようかと思っています。
HPの写真を見る限りにおいては、私でも大丈夫みたいなのですが、実際に使って盲点だったーーー!みたいな不具合があるんじゃないかといった不安があります。
心配するより、欲しかったら買っちゃえって言われそうですけど・・・。
書込番号:9407877
3点
あのつま先立ちの写真は体重をシートにかけていないのでしっかり腰を下ろしたらサスが沈むので信号待ちでの足つきは大丈夫だと思います。
このクラスだからリアサスの調整も付いていると思われますので軟らかめにするのもいいのではないでしょうか。
我が家にはスズキのジュベル200があります、息子のですが。
250が欲しかったのですが車体が大きくて足つきに不安があったので小ぶりな200にしています。
ガソリンタンクは13Lほどの容量があるのが購入動機です。
高速走行を前提にすれば250だったのですが。
書込番号:9408163
5点
神戸みなとさん、ありがとうございます!!
これは良い情報です!!
確かにHPに、フロントもリアもフルアジャストって記述がありました。
でも、神戸みなとさんから教えていただかなければ、その記述は読んでいなかったです。
オフ車は初めてなものですから・・・。
ハイオク仕様なのが懐に痛いのですが、欲しくなっちゃいました。
明日、早速動きたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:9408307
3点
いきまっせ〜!!さん こんばんは
WR250Xには、試乗したことがあります。エンジンのレスポンスも最高出力に見合った運動性能もとても楽しめるバイクでした。それからするとWR250Rもとても良いバイクだと予想されます。
燃費も普通に走ると30km/Lは行けそうですので、タンク満タンで200km以上は走れるでしょう。
私はスズキのジェベル250XCのオーナーですが、通勤メインの使い方をして、時々カメラを背負って山に入りたいのであれば、ジェベルは最適なバイクだと思います。
燃費は、アイドリングストップなどエコドライブに徹すると30km/L走ります。タンクが17Lですので、満タンで500km走りますよ。
でも、残念ながら新車はもうほとんどありません。程度の良い中古は結構出ていますので、選択肢に入れてはいかがでしょうか。
ただし、懸念されている足着き性は、WR250R同様にかなり車高が高いので悪いです。
小生の身長は173cmで、足は長い(自分ではそう思っている)方ですが、片足つま先です。
書込番号:9408351
4点
こんばんは
ZZRでばありませんが、兄弟車のZRX1100に乗っています(両足ベタです)
どうしてオフ車に乗り換えるのですか?
KLX250も持っていますが、こっちは踵が浮くものの、車重はZRXの半分も
ないので取り回しは楽々です(Uターンでエンストしても立ちゴケしません)
但しハッキリ言ってZRXと乗り比べると玩具みたいです。
スーパーカーとジムニー程の違いがあるので買い増しは良いですが、乗り換えると
不満が出るかもしれません。
WR250ではありませすが、250オフとしては性能的に大差はないと思います。
まぁ、直立の高い乗車ポジションや気軽にどこでも入っていけるところは
オフ車の良さだと思います。
書込番号:9409321
4点
WRはモトクロッサーレプリカですよ、オンロードバイクで言えばTZRみたいなもんですよ
トレッキング目的でこれを買うのは正直大丈夫ですか?と
ガレ場や不整地で足付き悪いのは辛いですよ
シートもめちゃ高いですが、細くて固いのでほとんど三角木馬ですよ?
35キロも大丈夫ですか?
飛んだり跳ねたりを考えたバイクですから、重心も高いですよ、いいんですか?
セローの方がいいような気がする
書込番号:9409496
2点
確かにセローも良いですね。
FIになって燃費も驚くほど良いとの書き込みもありました。
書込番号:9410069
2点
おはようございます。みなさん、アドバイスありがとうございます。
エデシさん
ジェベルが大型のタンクで航続距離が長いのは気になっていました。
ただ、スズキのHPで確認したのですが、新車のラインナップにはもう無いんですよね。
今回は「絶対に新車!!」と決めているのです。
田舎なもので、中古で現物確認ができるショップが無いんです。
これから子供の出費が大きくなっていきますし、単車にお金をかけるのも今を逃すと退職後になっちゃいそうですから。
カンバックさん
ZZR400を買う時も、実は最初はオフ車のつもりだったんです。
雑誌やインターネットで調べているうちに、いつの間にかフルカウルを買っちゃったんです。
スーパーカー世代なものですから、車はスポーツカーが好きなのです。血が騒いじゃったんですよね・・・。
オンロードはJZA70スープラ(19年目に入った車体です。程度は抜群に良いと思っています。軽くいじってますので速いです。)がありますので、今回こそオフ車にしたいと思っているのです。
スープラやZZR400でカメラ持って山へって感じにはならないものですから。
はらへったにょーさん
片道35kmの通勤に、「あのシートで大丈夫??」っていう不安はあります。
セローも比較対象に考えていました。足つきの心配は無さそうですし、気軽にカメラを背負って林道に入っていけそうだなと。
私の場合、ちょっと変わってる(特徴があるというか、大勢の意見からちょっと外れる感じ)系の物が好きなんです。未だに70スープラに乗っているのも、ただ気に入ってるだけじゃなくて、私の性格的なところもあるんです。(今じゃほとんど見かけることが無くなってきましたし。)
冷静に考えれば、ヤマハならセローなのかもしれませんね。(経済的にも。)
いろんなことを考えながら、楽しんでいる最中です。
各社のHPを見たりして。
ほぼWR250Rに固まってきてはいるのですが、今後衰えていく身体能力を考えると・・・。
書込番号:9410809
3点
こんにちは。
私も以前、往復70`のツーキング(分かりますよね、この意味)で、年間2万`乗ってました。
なので、年に一回は必ずパンクしてました。(すり抜けの連続だったもんで)
マイパンク修理キットで修理して乗れる様に、チューブレスタイヤ車(ZZR250)です。
いきまっせ〜!!さんも、年に一回位はパンクしませんか?
オフ車でも、セローや、ホンダ・SL230(現在は生産中止。中古探す事になりますが)は、リアタイヤがチューブレスタイヤです。
パンクを気にしなくてすむので、この2車は御薦めですよ!
書込番号:9411394
2点
当方165cm・痩せ型・短足です。
リッターSS(07)とWR250Rを所有しています。
WRはコース走行・レース・林道・オンロードに使用しています。
<足つきについて>
確かに足つきは悪いですが、
前後サスを最弱近くに調整すれば165cmの私でも問題ありません。
(前後・伸縮共、調整はマイナスドライバー一本で可能)
車と車の間で信号待ちをしていても「倒れるかも」という不安はありません。
さらに、最近ローシートを導入したため渋滞も苦にならなくなりました。
それと、オフ車特有の「扱いやすさ」も足つきの不安を無くす大きな要素だと感じます。
170cmあれば足付きの不安を心配する必要は全く無いと思います。
<走りについて>
どの速度域からでも怒涛の加速をする訳ではなく、
その点はスーパースポーツよりも劣ります。
が、町乗りレベルの低速域に限れば、それほど劣ると感じません。
(勝るとまではいきませんが)
曲がりやすさ・倒しやすさはWRの方が断然上で、
私に限って言えば、広くない道ではWRの方が速いですし、
安心感も上です。
<その他>
コース走行ではレーサーより大分劣ると思います。
(レーサーと比べると重過ぎるため。
後輪が石等で飛ばされた時、リカバリーのし易さに差を感じます。
ただしサスのショック吸収力だけはレーサーレベルと思います。
今のところ、ジャンプで底付きしたことがありません。)
書込番号:9411798
![]()
4点
微ー痔ー図さん、ありがとうございます。
ツーキングですか?
確かに私もツーキングしてますねー。
冬場は雪が降ったり路面が凍結したりで、車通勤になりますけど。
実は、まだパンクって経験が無いんですよ。車も単車も。
どちらもパンク補修剤とか携行してはいるのですが、使わないうちに使用期限が過ぎて入れ替えています。
足が短いさん、ありがとうございます。
足つきの件、とても参考になりました。
あまり足回りを柔らかくしたくないので、ロー&ワイドシートも良さそうですね。通勤にも良さそうですし。
私の場合、単車に絶対的な速さは求めていないのですが、登りとかでパワーに不満を感じちゃうのは嫌ですね。
WR250Rは、その点は大丈夫みたいですよね。
みなさん、本当にありがとうございました。
一番の不安材料だった「足つき」の件も大丈夫みたいなので、WR250R+ロー&ワイドシートにしたいと思います。
納車されたら、報告をさせていただきますね。
書込番号:9412195
1点
お久しぶりです。
今週末までには、納車になりそうとの連絡が入りましたー!!
いろいろとアドバイスをいただいて、その後、すぐに発注をしたんです。
足を伸ばせば安く買うこともできたのですが、なじみのバイク屋さんにしました。
地元を大事にしないとねーーーなんて思ったりして。
ほぼ定価でした・・・。ずっとメンテも見てもらうのでいいんです!(と、自分に言い聞かせています。)
納車まで待ちきれずに投稿しちゃいました。
書込番号:9521987
2点
いきまっせ〜!!さん
購入おめでとうございます。納車が待ち遠しいですね。
WR250Rは、現在新車で買える250オフ車の中では、トルク出力共に最高なので、羨ましい限りです。
私のジェベルは、信号待ちで停車すると風向きによっては、少しガソリン臭がしますし、排ガスを吸うと頭が痛くなります。
しかし、WR250Rの排ガスは、ほとんど臭わなくて、そのクリーンさには、本当に驚きました。
近くのショップでの購入は、私も賛成です。私の場合もそうしたのですが、ショップの対応が非常に良くて、大変満足しています。
購入後はトラブル等何もなくても、時々はショップに乗り付けて、バイク談義でもすると対応も良くなって来ると思います。
書込番号:9524535
2点
エデシさん、おはようございます。
やはり、地元のバイク屋さんとのつながりって大切ですよね。
単車は、何かあると即、命に関わりますから、信頼できるバイク屋さんの存在って大きいです。
WR250Rの納車は正直に待ち遠しいのですが、ZZR400を手放すことにもなるので、ちょっと複雑な気分ではあります。
先週から子供達が入れ替わりにインフルエンザ(豚じゃないです)になっちゃいまして、せっかくのゴールデンウィークも外出できませんでした。手放す前に走っておこうと思っていたのですが、とてもとても無理でした。
納車日が平日だったら、休みを取ってZZRの走りおさめをしてからバイク屋さんに行こうかなーなんて思ったりして・・・。
書込番号:9526087
2点
WR250Rご購入おめでとうございます。とてもいいバイクなんですが、めったにすれ違いません。これでお仲間が1人増えました。
小生はオフ車一筋でして、かつては往復70キロ以上のバイク通勤も経験しました。それで見れば、WR250Rでの通勤は問題ないと思います。ただしお尻が痛くなるのは避けられないことでして、痔になりやすくなったり、お尻にオデキが出来たりもします。十分にお気をつけください。
WR250Rのシートは滑りにくくデザイン的にも大変いいと思うのですが、1時間も走っていると結構しんどくなってくるので、小生もロー&ワイドシートに変えました。以来、かなり改善はされたと思います。
シートの高さについては、オンロードとオフロードでは感じ方が大分異なります。オフロードでもある程度スピードを維持できてスタンディングで走れる所であればシート高など関係ありませんが、スピードを出せずセロー風にトコトコ走らなければならない箇所では高いシートに不安を覚えます。これも慣れることで対処できるのではないでしょうか。
排ガス規制が進むなか、現在販売されている国産車の中では、WR250Rは最高レベルのオフ車だと思いますので、いくつか扱いづらいところがあっても末永く愛していただきたいと思います。
書込番号:9538398
3点
いきまっせ〜!!さん はまのとっつぁんさん こんばんは
>ただしお尻が痛くなるのは避けられないことでして、痔になりやすくなったり、お尻にオデキが出来たりもします。十分にお気をつけください。
確かにそのとおりだと思います。ジェベルに乗り始めた頃は、1時間で尻が痛くなり休憩せざるを得ませんでした。しかし、その内に慣れてくると少々続けて乗っても痛み自体を感じなくなりました。
まだ尻にオデキは出来たことがありませんが、暑い時期にロンツーするときには、衛生的な面で気をつけたほうが良いかもしれませんね。
それから痔についてですが、やはりバイクの振動は痔には良くないとのことです。これは、恥ずかしながら最近私が治療していただいた医師に聞いたことです。
痔は早めの治療が効果的です。この件でお困りのライダーもかなり居られると思います(勝手な見解ですが)ので、私の経験についてに別スレ立てることにします。興味がありましたら「全てのクチコミ」で見て下さい。
書込番号:9543030
4点
はまのとっつぁんさん、エデシさん、こんばんわ。
今日、バイク屋さんから連絡が入りました。
明日、バイク屋さんに届くとの事でした。
ただ、追加で頼んだキャリアを取り付けてもらうことにした関係で、納車は来週になってしまいました。残念!!
今週の土日と月曜日は、出掛けるため手が付けられないらしいんです。
あせっても仕方が無いので、あと数日、楽しみに待つことに気持ちを切り替えました。
(納車日の翌日は、仕事を休みたいっ!!)
早く楽しみたいなー!!
しかし、「痔」は怖いですね・・・・・。
ちょうど30歳くらいの頃に2ヶ月ほど苦しめられたことがあります。
その時だけで、その後は無事に過ごしてきたのですが・・・怖いです。
書込番号:9543133
1点
いきまっせ〜!!さん
いよいよ納車ですね。さぞ、楽しみなことでしょう。
私もリアキャリアは、合った方が良いと思います。荷物の積載性が全然違ってきます。
ロー&ワイドシートとのことでしたが、ZZRとは足つきがかなり異なると思いますので、足を着く際には、停車時の路面の状況にも気をつけて下さい。
私は、ジェベル購入後直ぐの頃に、停車して足を着こうとしたら路面が凹んでいて届かず、立ちコケしました。
中古なのでキズが付いてもそれほど気になりませんでしたが、新車ではそうは行かないと思います。
書込番号:9543733
2点
エデシさん、おはようございます。
リアキャリア、新車なので加工(穴あけ)が必要でなければ、自分で付けるのですが、・・・。
ヤマハのHPでは、加工が必要との記載は無かったと思います。
自分で付ければ、今日、納車だったようなので、ちょっと残念です。納車されれば長い付き合いになるので、数日くらいとは思うのですけど。
足つきの件、気をつけます。
左傾斜箇所での一時停止地点など、嫌な感じです。
いづれコケるでしょうが、新車だと気分の凹みも大きいでしょうね。
書込番号:9545463
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと14時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)













