このページのスレッド一覧(全1752スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 2 | 2022年1月6日 16:56 | |
| 26 | 14 | 2021年12月29日 20:29 | |
| 10 | 2 | 2021年12月27日 12:33 | |
| 28 | 5 | 2021年12月21日 09:21 | |
| 13 | 6 | 2021年12月20日 00:00 | |
| 45 | 14 | 2021年12月19日 19:05 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
こんにちは
ヤマハのホームページから
https://ypec-sss.yamaha-motor.co.jp/ypec/ypec/b2c/html5/app/ja/parts-search/index.html
部品番号を 調べて部品番号で検索すれば 購入できます。
書込番号:24528410
3点
こういった部品は大抵ASSYでないと購入できないと思います。
特にシューだけは販売してる車種もほぼないかと。
スプリングだけなら強化品として出てる車種もあると思いますが。
書込番号:24530282
1点
マジェスティ125FIを先月ヤフオクにて購入しました
エンジン不動とは書いてあったのを見落としたのはありますが…
症状としてセルはまわります。
WARNINGランプ着きますが燃料ポンプの音がしません。その為燃料ポンプ交換しましたがなぜか燃料ポンプの音がしません。燃料カットセンサーもワイヤーハーネスヤフオクで一式購入しレギュレター、CDIも交換しましたがかかりません。
プラグを見ると火花が出ていない!
プラグ交換しましたが出ません。
KEYをひねった瞬間一瞬出ますがセルを回すと出ません
セルを回すとエンジンマークの横に矢印が出て点滅します。OILのマークも点滅します。
燃料ポンプとプラグ以外には電気がいってる様でその他は全て作動します。
程々手を尽くした感がありわかる方への質問でなんとか解決させたいと思い投稿させてもらいました。
因みにヒューズも切れていません
わかる方お知恵を貸してください。
書込番号:24515296 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
確か、CDI=ECUの筈で
ECUはイモビライザーキーとペア、ちゃんとキーとセット品を買いましたかな
点火と燃料ポンプがダメならイモビの可能性が高いぞな。
▲マークが出るところは上から
エンジン、水温、キーのシンボルの横ですがキーの横で点滅してるのではないだろうかな。
書込番号:24515393
3点
>ほらでたぽんきゅーさん
返信ありがとうございます!
1つだけ気になるのはカギを開けたような形跡がありまして…接着剤で止めているんですよ…
まさか車みたいに電池が入ってるわけではないですよね?
それと鍵をひねった瞬間の一瞬プラグに火花が出るのを考えたら発電量不足?とも思ってみたり…でもそれならバッテリーから電源が行くんだから関係ないか…と思ってみたり
イモビの可能性が高いんですかね…
書込番号:24516880 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ほらでたぽんきゅーさん
もしかしてなのですが…
鍵に電池が内蔵されてるんですかね?
取説なし、サービスマニュアルなしなので何がイモビのランプなのかも全くわかりません。
書込番号:24517591 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
先ずはもう一度私の書き込みをよく読んで確認事項に答えましょう。
質問に質問で返すと、いつまで経っても埒があきませんよ。
CDIはECU キーとペアで買ったのか
ランプではなく▲マークは本当にエンジンマークの横で点滅するのか
書込番号:24517602
![]()
3点
この動画のようイモビ部分の▲マークが消えてるかどうかの話ですよね。
https://www.youtube.com/watch?v=_1RCyawmQng&t=62s
>セルを回すとエンジンマークの横に矢印が出て点滅します。OILのマークも点滅します。
燃料ポンプとプラグ以外には電気がいってる様でその他は全て作動します。
添付画像のように赤矢印の部分に▲マークが出てるという状態なんですね?
黄色矢印のイモビ部分は▲マークは出てないのでしょうか?
書込番号:24517854
![]()
1点
>ほらでたぽんきゅーさん
>鬼気合さん
書込番号:24517914 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>鬼気合さん
>ほらでたぽんきゅーさん
モニターを見ると鍵マークの横に矢印が出ていたので
鍵を調べて見ると中身がない…
これで原因解明できましたありがとうございました。
まさかオークションでこんなのつかまされるとはおもいもしませんでした…
書込番号:24517929 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>まさかオークションでこんなのつかまされるとはおもいもしませんでした…
逆にオークションだからではないでしょうか?
ただエンジン不動と書いてあったみたいですから。
こういったリスクを承知で購入するのがオークションだと思います。
書込番号:24517937
3点
>ほらでたぽんきゅーさん
鍵マークに3角が出ていたので鍵に貼りついている接着剤を剥がして分解してみると…
中身がありませんでした…
書込番号:24517943 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
キーの中身は電池では無くイモビチップです。
CDI=ECU
CDIはキーとペアで買ったのでしょうか?には全く答えて頂けないですな
キーとペアなら正常に始動出来る筈だけど。
書込番号:24517951
5点
ほらでたぽんきゅーさん。
ワインレッドのCB乗りさんはイモビライザーの意味「仕組み」がわかってないんじゃないかな?
書込番号:24518110
2点
オイル交換ちゃんとしてましたか?
まず駆動系開けてみてみないとなんともいえません
駆動系だと安く直ります
エンジンクランクからの異音だとしたら
厄介ですね
書込番号:24503970
3点
まぁ、普通は駆動系と考えるけど。
ベルトなら突然切れたりもするんで、マニュアルどうりに交換したほうがいいですよ。
機械は様子見てても自己治癒したりはしないんで、前兆で済んでるうちにバイク屋へ。
書込番号:24514189
3点
シグナス sed8j 2019 を所有しています。燃料計が点滅し始めるまで144.6キロでしたが、ここから満タンに入れるまで燃料は何リットル入りますか?
書込番号:24489176 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
ん?
入れて見れば良いじゃん。
ってか、給油時に分かるでしょう。
書込番号:24489515 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
携行缶で入れたのでわからなくなりました。1メモリのときの残りのリッター数でも良いので教えてください。タンク容量が5.5リッターなのでそこから差し引いて計算します。よろしくお願いします。
書込番号:24489738 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
誰かからの返答があるまでに、140数km走って、
次はGSで給油すれば、すぐに答えが出ますね。
書込番号:24489759
![]()
4点
>しいたけ爺さん
>携行缶で入れたのでわからなくなりました
何リットルの携行管なの?
>タンク容量が5.5リッターなのでそこから差し引いて計算します
携行管で足したのとスタンドで給油した量で総走行距離を割ればいいだけじゃん
書込番号:24490132
![]()
3点
普段から満タン法で燃費を把握して逆算すれば
だいたいの量は求められるのではないでしょうか?
あと、先日起きた大阪府のビル放火事件もあり更に携帯缶に給油してくれるスタンドは減ると思われます。
携帯缶による給油も考えた方がいいかも知れません
書込番号:24504687 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
バイク(本体) > ヤマハ > シグナス グリファス
シグナスグリファスの発売まであと5日ですね。
私は12月6日に注文しましたが、販売店も発売前なので入荷日がはっきりわからないそうで1〜2月みたいですと言っていました。とても長いですが楽しみです。
グリファスにUBS機能がありますが、Unified Brake System(ユニファイドブレーキシステム)左ブレーキレバーを操作すると、リアブレーキとフロントブレーキにバランスよく効力を発生させることが可能。制動時の車体挙動を穏やかにし、ブレーキ操作をサポートします。とありました。
初歩的な質問ですが、左右のブレーキ感覚(バランス?)は気にしないでいいのかどうしたら良いのかよくわからないので、実際グリファスに乗られている方UBS使用した感想やもし注意点がありましたら教えて下さい。
よろしくお願いします。
0点
>hideritsuさん
UBSこれが前後連動ブレーキシステム(ホンダはCBS)
良し悪しですよ、今までは、リアだけ使えたのが今度は前も勝手にブレーキが掛かる様になるので
多少なりとも違和感は出るんじゃないですかね
書込番号:24501137
![]()
4点
>cbr600f2としさん
やはりそうですか。
今シグナスX 4型に乗っていますが、姿勢を保つためたまにリアブレーキのみかけることがありますので、これができなくなることを危惧していました。このシステムに慣れるしかないんですね。
国はなぜこの様なシステムを新しいバイク全てに付けるように義務付けしたのか理解できませんね。
運転中、私はいつもリアブレーキだけを使い続けているわけではないので、致命的ではなく意外と慣れるかもしれませんね。
私にとってグリファスは良いとこ沢山ありそうなので、ここだけに固守せずにグリファスに慣れて楽しみたいと思います。
ご意見ありがとうございました。
書込番号:24501305
1点
過激な走りをするならいざ知らず、普通に走るならメリットの方が勝ちます。
書込番号:24501315 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
>ドケチャックさん
ご意見ありがとうございます。
特に過激な走りはしないと言うかできませんので、制動力に影響がなければグリファスのほうがメリットが大きいと思いますので期待しています。早く来ないかな。
いづれ値上げの時にABSは出ると思いますが、UBSでは使えないと思ったらABSに乗り換えようと思っています。
以前PCX 初代、二代に乗っていましたが、シグナスにしてよかったと思っています。私にとってシグナスは良いバイクです。
書込番号:24501600
1点
数年前の話ですが、私が乗っていたスカイウェイブ250もCB1100(ABS)も前後連動のコンビブレーキでした。
左レバー、または右足ブレーキペダルを操作するだけでフロントブレーキにも制動がかかりますが、右手ブレーキレバーでの制動ほど強くはかかりませんので、多くの場合は問題ないと思います。
ジムカーナやサーキット走行だとキャンセル必須でしょうが、一般ツーリングでの峠道コーナーなどでは、通常のリアブレーキ制動と同じイメージで使っていてもそれほど違和感は感じませんでした。
でも私もリアブレーキ単体で独立してくれているほうが好きです。(^^ゞ
書込番号:24502163
![]()
1点
>ダンニャバードさん
コンビブレーキは右手ブレーキレバーでの制動ほど強くはかからなかったようで良ったですね。通常のリアブレーキ制動と同じイメージで使っていてもそれほど違和感は感じなかったようで、ほっとしました。UBSも同じかもしれませんね。
私はシグナスXのパワーで十分だと思っています。大きさ、ステップボード、加速性など、PCXにはない満足度が高いです。
あとシグナスには燃費改善とABSが欲しかったです。
グリファスは水冷エンジンの静かさ、燃費向上、剛性アップ、太いタイヤなど、私にとって魅力的なものが改善されているようで、それを体感したく購入することにしました。
コーナーを責めたり過激な運転ができない自分にとって、UBSで大丈夫かもしれませんね。でもリア単独のいづれ出るであろうABSが欲しいです。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:24502797
2点
ルーフ付きトリシティ125を中古で購入後、季節がらスノータイヤに交換して乗り始めましたけれども、雪で滑る以前に信号待ちとかに風で持っていかれて隣の車に倒れそうな気がして怖いです。
倒れれば自爆では済まないと思いますけれども、そんな経験ある方いらっしゃいますでありましょうか?
書込番号:24476225 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
ご心配されてるケースでは真横からの強風になると思うんですけど、
取り付けたルーフの真横からの投影面積ってほとんどパイプ部分だけなんで
実際たいした風受面積増加してないから殆どルーフなしとかわらんのでは?
サイドにビニールシートとか貼ってりゃ別だけど。
書込番号:24476364
8点
>雪で滑る以前に信号待ちとかに風で持っていかれて隣の車に倒れそうな気がして怖いです。
買って実際に乗ってるんですよね。だったら感覚的にわかると思うのですが・・・
まだ強風にあった事がないから心配なのかな?
1、強風の吹きそうな日は乗るのをやめる。
2、強風に負けないと強う気持ちをもって気合注入。
かな?
まぁサイドが筒抜けなので心配するほど風の影響は受けないと思いますよ。
書込番号:24476452
3点
確かに横風でも風が当たる面積は少ないので影響はなさそうにも思いますが、ルーフが付いてる分重心が
高いのでバランス崩すと踏ん張るのが大変そうな感じはしますね。
書込番号:24476513
2点
>MIFさん
ルーフ自体は、それ程風の影響を受けないのですね。
初期型から乗り換えてまだ1ヶ月弱で、走っていても流されるのはアクセル操作に慣れていないのが大きいかもです。
ありがとうございます。
書込番号:24476527 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ドケチャックさん
仕事では新潟で30数年カブに乗っていますけれども、暴風の時にノーマルトリシティで信号待ち中に耐えきれず倒れました。
あまりにも強い時は乗るのを控えた方が良さそうですね。
ありがとうございます。
書込番号:24476542 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>鬼気合さん
高い所が重いのも怖いと感じるのかもしれません。
お友だちの投稿で観た靴や装着するスパイクとか物色してみます。
ありがとうございます。
書込番号:24476576 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
経験はないけど、形状は凧付けてるようなもんだし、テコの原理から考えて、強風のときはやめといたほうがいいですよね。
バイクってただでさえ、横風の対処ができない人が多いし。
書込番号:24476851
4点
普通のスクーターでも、先週の爆弾低気圧みたいな強風だと恐怖を感じるよ。
(同じ風量の横風が続くならまだマシですが、横風の強弱が激しいと危険です)
書込番号:24477184
![]()
5点
>ムアディブさん
横風に合わせて重心移動とか無意識にやっていたつもりが、やはりルーフの重さで怖いのかもです。
程々の風で練習します。
ありがとうございます。
書込番号:24478215 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>茶風呂Jr.さん
帰宅時、たんぼ道で同じ横風ならばス〜っと抜けて問題無かったのが、風向きが変わると振られて怖かったです。
やはり、状況を見てヒドい時には控えるべきですね。
ありがとうございます。
書込番号:24478226 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ルーフの有る無し関係なく、あまりの強風時は怖いし危険ですし、ルーフで他人様に被害を与える可能性もありますので、状況を見ながら乗って諦める事も必要ですね。
回答いただいた皆様ありがとうございました。
書込番号:24478260 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
解決済みのようですが同じくルーフ付きを乗るものとしての感想です。
普通サイズの台風通過に伴う暴風警報であれば自重と足で十分耐えられました。
一般的に運転するレベルの天候であれば大丈夫そうです。
脱線してしまう質問になりますが、レッグシールドはいかがですか?
こちらはゾロルーフですが雨天時にワイパーを使うと巻き込み風で足元がびしょぬれになります。
レッグシールドの効果はどんな感じでしょうか?
書込番号:24494073
1点
>もぐあいさん
基本的には台風くらいならば大丈夫なのですね!!
暴風雪が来そうなので体感して乗り方を研究します。
レッグシールドは個人的にはあまり劇的な効果は無くて、無いよりはあった方がという感じです。
帝都産業ルーフにワイドバイザーを付けると、縁のゴムが雨どい的な感じで前後に落とされて濡れにくいです。
書込番号:24497838 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>まあちゃん1967さん
ありがとうございます。
私の場合は縁ゴムを伝って車体サイドに落ちた水が風に巻き込まれてステップ部分に入り込んでたまっているので
レッグシールドの整風効果出てるんじゃないでしょうか!
書込番号:24502269
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)










