このページのスレッド一覧(全1752スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 16 | 4 | 2020年9月9日 14:54 | |
| 62 | 17 | 2020年9月6日 17:24 | |
| 65 | 16 | 2020年8月29日 21:09 | |
| 30 | 13 | 2020年8月18日 23:30 | |
| 1 | 1 | 2020年8月14日 15:07 | |
| 27 | 16 | 2020年8月11日 03:58 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
12インチのホイール流用して
加工やカラー制作で可能でしょうけど、
予算次第
書込番号:23631063 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自分で取り付けに必要な部品や取り付け寸法を調べて
中古ホイール購入に加工から取り付けまでするなら
予算内で可能でしょうけど
全て店にお任せだと厳しでしょうね
書込番号:23644982 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
数年前にマジェスティ125fiを購入したんですが、よく書き込みがある、信号待ちで特にエンジンが暖まった状態で止ます。ヤフオクで見かけたO2センサーに繋げて燃料の濃さのコントローラーを装着し、調子良かったんです。しかし最近、エンジンのウォーニングランプがつき、走行中止まる様になりました。わからないのは、走行ポジション(センタースタンド)ではしばらくしてこの現象が起きるんですが、サイドスタンドの位置(左右に傾けた状態)では起きません。エンジンオイル、ギアオイル、エアークリーナー、プラグ点検交換済です。
何か他の原因、又は同じ経験をされた方のご意見がいただければありがたいです。宜しくお願いします。
書込番号:22621140 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
コントローラーをエレクトロタップで接続して車両配線が切れかかってる。
警告は基本、断線・ショートしか分かりませんので可能性が高いです。
コントローラーとの接続部を動かしてエンストするか確認ですね。
書込番号:22621219
![]()
9点
>Merlineさん
早速にご連絡いただきありがとうございます。私、明日は休みなので試してみます。
書込番号:22621639 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
何か、エンストとワァーニングランプ点灯は関係ないような気もします。
コマジェのエンストはインジェクションコントローラー付けても100%は改善しないからです。
別の何処かに問題が起きてワァーニングランプが点灯したのではないかとも考えられます。
他にもご回答されていますが、確かに断線系トラブルの場合が多いですが、各センサー異常
でも点灯し、走行不可能になりますね。
自己診断機能により、メインスイッチONにするとエラーコードは出ないでしょうか?コマジェの
FIシステムは古いからどうだろうか?
エラーコードが分ればサービスマニュアルを見て原因特定がし易いですけど、ダイアグツールが
あればエラーコードは表示されますね。
コマジェに乗るならダイアグツールは持っておいた方がいいですよ。ただし2005年式以降でしか
使えません。
日本語サービスマニュアルも欲しい所ですが、中々見つけるのが大変です。ヤフオクニに出てる事
があるけど2冊揃ってでてることがないですね。
書込番号:22623287
7点
>bluehuntingさん
ご連絡ありがとうございます。
ダイアグツール用のコネクターは付いているので対応車体だと思います。しかしサービスマニュアルを含め探しているんですが、マニュアルがなかなか手に入らないので、まだどちらも入手していないのが現状です。やはり必要になりますね、ご意見ありがとうございます。
書込番号:22623707 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>bluehuntingさん
断線・ショート以外のセンサー異常って何ですか?
警告灯点灯で走行不可能ですか?
書込番号:22624346
1点
マジェスティこんにちワンツゥーファイブ。
以前コマジェに乗っていました。
そういえばエンストするので店に相談した記憶があります。
しかしこれといった解決法をきかされなかったため自分でアイドリング回転を少し上げてエンストを防いだのを思いだしました。
アイドリング調整はたしか車体左側のシート下あたりだったと思います。
調整ナットを締めたり緩めたりして調整します。
走行中のエンストは燃料ポンプ故障のときありました。
そのときランプが点灯していたかは見ていなかったのでわかりません。
エンストした直後はすぐにエンジンかかりますか?
燃料ポンプ故障ならキーonにしてもウィーンという作動音がしないからわかりますかね。
あと自分がチェックするなら冷却水残量、ヒューズ切れチェックあたり。
現車を見れないし原因究明が難しいようなので手探りなレスになってしまうのをお許しください。
書込番号:22624592 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>Merlineさん
ちょっと説明不足でした、コマジェの資料がなかったのでヤマハ他車種の仕様を借りました。似たようなものだと思いましたが、正確性に掛けますのでダメですよね。失礼しました。
ちなみに、ワーニングランプ点灯でのセンサー異常は、クランクポジションセンサー、傾斜角センサー異常でどちらも始動不可のようで。エンジン始動不可、走行不可でした。その他ECUメモリーチェックエラーも同様でした。
コマジェのFIシステムはヤマハでは世界初の最初期ものなので、現在の車種と同じではないでしょうね。
>美撮機さん
不確実な情報でした。失礼しました。
書込番号:22625283
2点
>bluehuntingさん
エンジン始動不可は同じ周期の点滅です。
点灯は始動可能です。
書込番号:22625319
5点
>Merlineさん
そうですね。点滅の場合が走行不能ですね。
そこは書き間違いでした。
>手乗りPCXさん、>美撮機さん
追加情報として
コマジェFI車のアイドリング調整についてですが、2005−2006年モデルは調整ナットが固定され基本調整不可だった記憶があります。2007〜は調整できますが、ECUの学習機能により間もなく元に戻ります。ダイアグツールを繋いだ状態で調整モードにした上で、ナットを回せば調整でるはずです。アイドリング調整ナットは、シートダンパー隙間から覗くと見えますので、長いマイナスドライバーで回せます。
書込番号:22625899
6点
>手乗りPCXさん
ご連絡ありがとうございます。
走行中にエンストした場合、路肩に寄せてサイドスタンドを立て(斜め)キーを回し直すと正常にまたエンジンがかかります。その他はまだ見ていないのでチェックしてみます。
ありがとうございました。
書込番号:22625989 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>Merlineさん
ご回答ありがとうございました。
サイドスタンドでエンジンを1時間かけっぱなしでも止まらず、配線の一部を動かすと反応がありました。
今回の原因は配線のどこかに問題がありそうです。
また晴れた日の休日に総チェックしてみます。
書込番号:22645687 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
コマジェ コントローラーで検索してみると
エアクリに付いてるO2センサーに繋ぐと書いてるのがチラホラ
これは吸気温センサーの間違いですね。
書込番号:22646716
2点
・古いスレですがマニュアル、パーツリストは下記からPDFで入手で出来ます。
http://www.yp125.net/yp125.html
燃ポンのような気がしますが。。。
(過去にリコールが発表されていますが、無償ではなかったような覚えがあります)
参考(燃ポン交換時の作業記録です)
https://blogs.yahoo.co.jp/shnqr426/52368656.html
書込番号:22855237
3点
・ナイスありがとうございます
上記、燃料ポンプ交換の記事はYahooブログ閉鎖に伴い、下記に移転しました
【コマジェの燃料ポンプ交換】
https://ameblo.jp/z-kumita/entry-12521236525.html?frm=theme
原因はポンプ内のインペラがアルコール含有のガソリンで膨潤して発生するようです
(E3が3%、E10が10%含有で、含有ゼロはすでに無いはずです・・・熱価がガソリンより低いはずだけど。。。)
最近、自動車でもデンソー製燃料ポンプで大量リコールが出ています
どこが、環境にやさしいのか疑問に思います・・・人命軽視としか思えません
書込番号:23643296
0点
ぎょひほへーポンプ不良はアルコールが原因とはなあ知らなかったー
けど確かアルコール混合は大分前に全面廃止になったんじゃーないの
書込番号:23645397
1点
>確かアルコール混合は大分前に全面廃止になったんじゃーないの
・いいえ、逆に法整備で2012年からは法で謳われるようになりました
【大阪府 E10利用のための法整備】
http://www.pref.osaka.lg.jp/chikyukankyo/e10/gov.html
https://www.env.go.jp/earth/report/h15-02/h-07.pdf#search='E10%E3%82%AC%E3%82%BD%E3%83%AA%E3%83%B3'
・あまり、一般にはPRはされなかったけど、
ガソリン貯蔵施設が会社内にあったため
燃料屋さんがPR文書を持って説明にきたことを覚えています
「ガイアックス」の揮発油税脱税とは別の話です
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%82%A2%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9_(%E7%87%83%E6%96%99)
書込番号:23645768
1点
【質問内容、その他コメント】
こんにちは。シグナスを3台続けて乗ってきましたが、街中シグナスだらけなのでマジェS(SG-52J)に乗り換えました。時々、高速に乗りたい時もあるので、満足しています。
現在、慣らしも終わり、まずは駆動系から少しずついじって行きたいと思っています。
目指す方向は「見た目 どノーマルなのにメチャ速いマジェS」です。
僕は身長180cm、体重82.0kg程です。信号待ちからのフルスロットルで少しいじっているシグナスと同等、中間速でやや有利、平地直線での最高速はメーター読み105kmが限界。
これまでのシグナスはWR12g→9gにしただけのライトチューンですが、同メーター読み110kmオーバー可でした。
この為、デイトナハイスピードプーリー&11g×6個のWRキットを取り付けました。このキットの説明ではノーマルマジェSが110km→145km、とあります。
もちろん、体重や体格の関係もあるでしょうし、「どこで145kmも出す気なんだよ!?」というお叱りやツッコミがあるとは思いますが、かなりワクワクしながら装着完了。。
感想は「出足はやや早くなった」「中間加速はあまり変わらない」「最高速度はメーター読み120km」
と、期待よりやや低い満足度となりました。
マジェスティSオーナーの皆様の中で、ウェイトローラーの重量変更して最高速度更新にうまくいったケースがありましたら、グラム数やセッティング例をアドバイス頂けないでしょうか。
一応、いつでもどこでもフルスロットルの馬鹿野郎ではないつもりです。あくまで、イザ、という時の為にという事で、何卒、ご教示お願い致します。
書込番号:23602393 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
自分のマジェスティSはノーマルですが
130ですよメーター読みですが
体重も貴方と変わらないですが!
書込番号:23603867 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
ノーマルの最高速の実測値が108-110キロ
メーター誤差が8%あるからメーター読みなら116-118キロ。
145キロと言うのはメーター読みですよね?だとしたら実測134キロ。
ノーマルエンジンではありえない。
もしノーマルエンジンならかなりの下り坂ではないでしょうか?
書込番号:23604247
7点
最高速狙いならWRは重めに変えてはいかがですか?
11g(66g)から12g(72g)、12.5g(75g)って試してみては?
ただし、スタートダッシュは当然ですが犠牲になりますので、
高速直線で引っ張って下さい。
デイトナで145km/hは100%ないです。
私はキタコのハイプリにWR11gx3個、12gx3個(計69g)、
シムワッシャ0.8mm、エアフィルターを高性能タイプに変えただけの
カスタムで128km/h計測。
ただしメーター読みなので実際は120km/h程度だと思います。
ちなみに175cm、94kgで、純正オプションのフレームマウントの
大型ウインドシールドを装着しています。
書込番号:23604430
![]()
5点
>osamuzさん
イザというときとはどのような時を指すのでしょうか。
この国の制限速度を大幅に超過し検挙されるリスクも考慮されたほうがよろしいかと存じます。
書込番号:23606024
5点
皆様、ご意見ありがとうございます。ノースケさん、「イザというのはどんな状況か!?」確かにそうですね、追い越しする時などのスムーズな加速をイメージしていたのですが、140kmで追い越しするってどんな状況やねん!?って事ですよね。すみません。。
fxdxtさん、ノーマルで130km!? すごい!! ありがとうございました。
ドケチャックさん、ありがとうございます。誤差が約8%あるということを初めて知りました。
どくぐもさん ありがとうございます。WRのセッテングに関して、非常に参考になりました。
書込番号:23606080
1点
三年前に乗ってました。ノーマルでも、できの良い駆動系でしたので、当時評判の良かったLEVEL10のプーリーに0,8のワッシャー二枚、11g×6(付いてるの10gだけど軽すぎ)で乗ってました。0-80キロは1秒近く速くなり最高速は3〜4キロ落ちました。長いストレートを伏せて128が限界でした。なので145なんて過剰広告ですね。
書込番号:23606345 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
ノリさん、ありがとうございます。デイトナと言う一流メーカーでも過剰広告があるんですね。しかも大分大きめの数字。。気をつけます。
書込番号:23606530 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>osamuzさん
最高速が145キロになるってデイトナが記載してるのですか?
ユーザーレビューなら考えられない事もないですが、デイトナみたいな有名ところがそんな無責任な事をするんですね。
少し調べましたが、145キロのページにたどり着けません。osamuzさん。その記載されてるリンクを貼って下さい。
自分も確かめたいと思います。
書込番号:23606541 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
これだと思うのですが、145キロが見つからない。
取扱説明書
https://www.daytona.co.jp/dl-product-7671-m
取扱説明書にも記載がない?
書込番号:23607493
2点
ドケチャックさん
お世話になります。わざわざお調べ下さりありがとうございます。
すみません!私の勘違いでした。。
私が購入したのはAmazonで「デイトナ バイク用 ウェイトローラー付きハイスピードプーリー 【マジェスティS('14)<2LD1>】 91170」というものですが、
ユーザーレビューの中で145km出たという記述がありますが、これはボアアップしたマジェでした。
それとは別にデイトナの商品紹介で、ノーマルと比較したグラフがあり、こちらは130km強となっております。私の勘違いで下方修正となりましたが、、130kmは出そうにないです。。
書込番号:23607778 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
osamuzさん。こんばんわ。そしてありがとうございます。
人間ですからね勘違いもします。
そのデイトナのグラフを見るとメーター読み「132q」なら可能性のある数値だと思いますが・・・
どうなんだろう?中古車ならメンテナンス不足って事も考えられますが、新車ですからね。
記載されてる数値は出て欲しいですよね。だってそれが目的で買ってるんでからね。
書込番号:23607866
2点
ドケチャックさん
お返事ありがとうございます。
そうですね、やはり130kmオーバーとなっていれば期待もしてしまいますが、
恐らくこういうのって、日本人男性の平均体重とされている60kg程度の人が乗った場合、って事なのかな?と理解しています。
僕はプラス20kgですからやむを得ないかも知れないですね。。
まー、今のままでも多少なりともノーマルより性能向上したのは体感しているので、少し様子みたいと思います。
どうもありがとうございました!!
書込番号:23607961 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
えー、はやくしたいなら
1.マフラーは純正......重要
2、デイトナプーリーWR12g
3、デイトナベルト
4、ハイギヤー 直線トルクカム
5、燃調(セミコンフルコンなくとも、せめてCO+5くらい)
体重によりますが、これで最高140、巡航120かと。
4万円くらいの低コストです。
ボアアップは、トータルで金かかります60−70万とかコスパ悪い、趣味の世界。かっとびになりますが。
書込番号:23626733
6点
メイメイトさま、
ありがとうございます!実は僕、co1とかの設定ってよく分かってないのですよね。。燃焼に必要な二酸化炭素と一酸化炭素の調整の事だな、とは何となく分かりますが。。それは自分で出来るものなのでしょうか。
書込番号:23627830 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
CO調整は燃料の噴射量を変更、空燃比の調整にも使えるもので、販売店でもOK。ダイアグノスティックツール持って入れば誰でも簡単にできます。
ただスクーターですから、お金かけずに純正で乗るのが一番だとおもいます。私はウッカリ社外チープマフラーをいれ性能低下したのがきっかけで入れ込んでしまいましたが。
ちなみに マジェsは120まで安心。純正無カスタムの時は130超えるとフロントサスが不安定に、AFがあれよあれよと薄くなり、16 17 18 Lと下がり当然水温計が 85 90 95 100 110 120と上がってきました。
購入直後販売店から高速で帰宅したときは全開10000回転140キロ出て驚いた夢があります。販売店に燃料添加剤きいても教えてくれませんでしたが。ちなみに慣らし運転はしたことありません。最初から全開。
書込番号:23629029
3点
メイメイトロフィーさん
ありがとうございます!勉強になりました!
マジェスティSは結構風を受けますからね、実際140km出れば嬉しいけど、ビビってしまうかも知れませんね(笑)
書込番号:23629899 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スクーターを検討中です。125cc以下で検討していたのですが、足元がフラットということでこちらも選択肢に入れて検討しております。特にこだわりは無いのですが、盗難だけが心配です。PCXは盗難が多いと聞きますが、こちらの盗難率が高い車種でしょうか?リード125、nmax125、アクシスZなどと検討しております。特に予算は気にしておりません。自宅での盗難対策はロック前後2つ&カバーの予定です。見ら目はマジェスティSが気に入っておりますが、無難な当たり障りのないリード125の方が盗難の心配が要らないのではと迷っております。よろしければアドバイスお願いいたします。
書込番号:23604706 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
おはようございます。
私は今までバイクカバーとハンドルロック、チェーンだけで大丈夫です。私の住んでいる町内のバイクはどれも同じような保管状態ですが、盗難に遭ったという話は一度も聞いた事が有りません。多分、町内の近所付き合いが良いから、不審者がいれば声を掛けたりしているのが効果が有るのだと思います。
>あいちん999さんのお住まいの地区の盗難は多いのでしょうか?ほとんどない様でしたら、好きなバイクにした方が良いですよ。
書込番号:23604857
1点
取れれやすい状況を作らない
これが一番大事です
どんなものでも目をつけられると
やりやすい環境
手順が楽なものから、やられます
盗難対策は地域柄、保管状況なども含めて
トータルで考えましょう
盗難対策、頑強にすればするほど、
乗り出しに手間がかかりめんどくさくなりますが
書込番号:23604876
3点
ブザーが鳴るロックなどおすすめです。
コミネのLK124とか良さそうです。
参考まで
書込番号:23604924
2点
滅多に洗車しないシマシマのマジェスティSなんで狙われないのかな。
書込番号:23605046
2点
>あいちん999さん
盗難が多いのは大阪界隈じゃないですか?
後はニュースなどで話題なった居るのは聞きませんね
ハンドルロックとバイクカバー程度しかしませんが場所が行き止まりの為
悪戯された事はありません
書込番号:23605257
2点
みなさんご返信ありがとうございます。
やはり好きなバイクを買うのが良いのはわかっていますが、盗難が多い地域です。バイク屋さんにも盗難が多いためPCXはあまりすすめられませんでした。マジェスティSの盗難情報はネットで検索してもあまり出てこないので、ここで質問してみました。あと足代わりに使うにはやや不便でしょうか?
書込番号:23605518
0点
>あいちん999さん
片道20km位なら125以下でも十分かと思いますよ
保険も車が有るなら特約で付けれますしね
125ならアクシスZが安いし燃費も良く良いですよ
書込番号:23605542
2点
こんにちは、あいちん999さん
絶対に盗まれないバイクなんてないですよ。
確かに「バイク 盗難」で検索すると、125以下で1位はPCXと出ますが。
https://banpakumade.sia2syo.com/bike-tounan-ranking
私はランキング入りしていないバイクを盗まれましたし、対策しても盗もうとした跡を何度も付けられました。
15の夜で盗んだバイクがビックリです。
https://forride.jp/motorcycle/ozaki-passol
私の対策はディスクロック、U字ロック、地球ロック、カバー、センサーライトでしたが、それでも何度もいたずらされました。
シャッター付き車庫に入れて、バイクの前に車を入れておいたのに、わざわざクルマを出して盗んでいくなんて例もあったそうです。
やっと見つかったのが海外通販サイトだったとかで、こうなると警察もお手上げ。
絶対に盗まれない方法はバイクを持たないしかない。
可能なら安全な地域に引っ越すのが一番。
東京はとにかくやられましたね。
今は田舎なので泥棒なんて話は聞かない。
無理なら盗難保険に入る。
高いですけど仕方ない。
盗難に遭いにくいバイクを選んで、それでも盗まれたら、だったら欲しいのを買っておけばよかったって思ってしまいませんか?
書込番号:23605583
4点
一番の盗難対策は、怖いオッサンの近くに住むとか仲良くすること。
ガキ共は結局、ボコられないと止めないんで、、、
書込番号:23605624
2点
結界の真ん中に駐めてお札を貼っておく、そしてキタコロボットアームロックでフレームを地球ロックしておく
書込番号:23605751 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
以前GF250を盗難にあったものです。
バイク屋の修理引き取りのいで立ちで
軽トラに積み込む輩もおりますので100%盗難を防止するのは
無理です。私が出した結論は盗難保険に加入することです。>あいちん999さん
書込番号:23606012
3点
カッ飛び足代わりに最高
普通に成人男子なら押し弾き全く苦にならん
これが250スカイウェブなら重たくてコンビニちょい買い物めんどくさいわな
足代わり、通勤全て込みで一台ならマジェSにするわな
125は幹線道路の足として辛い場合があるし
書込番号:23606349
4点
こんばんは。僕の盗難対策を紹介します。
防犯や落し物対策として2つのセンサー的なものが、市販されています。バッグを持ち歩く女性に多く利用されているようですが、例えばバッグにセンサーAを入れておき、お財布の小銭入れにセンサーBを入れておきます。
このAセンサーとBセンサーが離れる、バッグで言うと財布を落としたりすられたりすると距離が離れるので警報がなります。
このセンサーが鳴る距離を設定できる商品もありますので、お庭やガレージがあるのなら、センサーAを新聞ポストに、バイクはなるべく新聞ポストに近い所を定位置にします。
そしてセンサーBをシート下に入れて置けば、窃盗犯がバイクを移動した時に警報が鳴ります。
更に人感センサー付きの照明をつければ尚、良いと思います。
あと、バイクにカバーがかかっているだけで盗む気が半減する、というのが犯人感情というのは割と知られた対策です。ちょっと面倒ですが半減するならやる価値はあると思います。
書込番号:23608002 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
シグナス4型 SED8J フルノーマルに乗っています。朝、エンジンかけたらチェックランプが点灯したままで消えません…
チェックランプを消すには、故障箇所を治すだけでは消えませんか?
整備は得意な方です。
書込番号:23599410 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
過去のクチコミを見ていたら解決致しました。お騒がせいたしました。
書込番号:23599445 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
異音の原因が特定できずに困っておりますので、お知恵をお借りしたく思い投稿しました。
症状としては、
・発進時(ほぼ毎回)
・低速時にアクセルを開けて、急激に閉じるという操作をしたとき
「キュッ」と何かに擦れるような音がします。タイミング的にリアサスと関連がありそうなので、
本日、リンクとスイングアームピボットまわりのグリスアップをしたものの、
症状は改善されず、途方に暮れています。
ネットで調べてみると、同様の症状の人が数人おり、ブログで
「スプリングとアジャストナットが擦れて鳴っているいるらしい」という古い書き込みがありましたが、
いまいちどの部分のことかわからず・・・。
どなたか、同様の症状を克服した方がいらっしゃいましたら、教えていただけせんでしょうか?
4点
>スプリングとアジャストナット
リアサスのスプリングとプリロードを調整する
アジャストナットというか、フックレンチで回す
スプリングシートのことではないでしょうか?
書込番号:22999678
2点
こんにちは。
>「スプリングとアジャストナットが擦れて鳴っているいるらしい」
RICKMANさんが仰るように、スプリングのプリロード調整をする
アジャスト/ロックナットのことだと思いますね。
図では円形ですが、実際は歯車形状になっています。
もしここに潤滑油さして直るんだったら楽ですよね。
車体静止状態で体重掛けてリヤサス伸縮したらどうなんでしょ?
書込番号:22999751
3点
こんにちは
Rではなくて、wr250x 乗りです
>スプリングとアジャストナットが擦れて鳴っているいるらしい
個人的には考えにくいと思います
ヘルメット被って、エンジンがかかっている状態で聞こえるんですよね?
ソレだけ大きな音なら、車体の前側の方か? 後ろ側の方か? 分かりませんか?
以下は、余談です
キュッ!
あくまでも想像ですが、wr250はシート下のエアクリーナーboxに、吸気音低減の為にフラップが付いています
たしか、アクセル全閉時のみ動いた? と思います
ワタシのは中古車で購入した車体です
購入時には、すでにフラップは全開固定されていました
書込番号:22999858 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
初めまして
低速時 アクセルを急に戻すと キュと音が聞こえるとの事ですが 同じ走行条件で砂地などの摩擦がすくない路面で鳴るか試してみてはいかがでしょうか もし鳴らなければ エンブレ時のリアタイヤの鳴きです。
書込番号:23000318
0点
>アハト・アハトさん
書き込み、ありがとうございます。
サービスマニュアル、パーツリストで確認してみましたが、
WRにハブダンパーはないようです。
>RICKMANさん
>BAJA人さん
書き込み、ありがとうございます。
なるほど、そこでしたか。特定できました。BAJA人さん、ご丁寧に画像添付ありがとうございました!
確かに、ここにグリーススプレーのー吹き直れば、とても楽ですね。試してます!
静止時に体重を掛けても、まったく鳴りません。鳴ってくれれば音源の
確認特定が容易だったのですが、走り始め等、アクセル開けてからの全閉時にしから鳴らないの、
安全に特定しきれない状況です。
>VTR健人さん
書き込み、ありがとうございます。
私も、ここではないよう気がしますが、ダメ元で明日にでもグリーススプレーを吹いてみます。
音はリア側から聞こえてくるような気がします。
確かに、異音はタイミング的にアクセルと連動しており、走行時にしか鳴らないので
吸気系デバイスという可能性は高いような気がします。
私のWRはドノーマル(新車購入)なので、フラップはそのままあります。
こちらもチェックしてみます。
>野風 二郎さん
はじめまして。
発進時(ゆっくり含む)にも鳴るので、おそらくタイヤの摩擦関係の可能性は低いと思っております。
可能性のご指摘、ありがとうございました!
皆様からの書き込みを参考に、ご指摘頂いた箇所をチェックしてき、地道に探っていきたいと思います。
書込番号:23000666
1点
異音特定は難しいですよね。
新車購入とのことですが、
走行距離はどれぐらいですか?
まだあちこち当たりがついてないとか。
書込番号:23000705
0点
>多趣味スキーヤーさん
書き込み、ありがとうございます。
YSPで在庫処分の2014年モデルを2016年に購入しました。
今の走行距離は約1万5千キロです。
走行距離的には各部のあたり自体はついていると思うのですが・・・。
原因がわかれば大した事ないところのような気がしますが、今回は長期戦になりそうな予感です。
書込番号:23000835
2点
ふと、チェーンの張りを緩めにしてると
アクセルの開閉でチェーンが踊ってチェーンスライダーと擦れて鳴くこと有りますけど
チェーンの張りってどうですか?
書込番号:23000852 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
レスありがとうございます。
うちもWRで15000Kmくらいです。
車体に荷重かけて異音なしということで、私もチェーンを思い浮かべました。
張りや給脂、寿命は大丈夫でしょうか?
書込番号:23000969 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ヤマハ乗りさん
>BAJA人さん
チェーンの張りは大丈夫なのですが、固着がありました。
ひょっとしたら、この部分がチェーンスライダーに擦れて音が鳴っている可能性がありそうです。
次の土日に、シールの封入グリスに気を付けてチェーンを洗浄してみます。
ありがとうございました。
(アジャストナットへの注油は効果なしでした)
書込番号:23003276
1点
駆動系負荷時っぽいのでハブダンパーあたりかなと思ったんですが
非装着車なんですね
で静止状態でのサス作動時にはならないと。
リア踏んだままクラッチつなぐとどうなりますか?
徐々につなぐ
ポンとつなぐ(エンストしてもいいです)
音は出ますか?
出るとして
ふんだままそれを繰り返すと
何度もなる?最初の一度だけ?
書込番号:23003589
0点
>gaku1977さん
セローですが参考になれば。
主に2速3速でアクセル閉じた時似たような音がしてました。
チェーンの洗浄後しっかり給脂してチェーンを張ったら
ほとんど気にならない程度になりました。
書込番号:23007591
0点
>アハト・アハトさん
>('jjj')さん
ありがとうございます。
本日、チェーンのチェーンクリーナー1本使って洗浄したところ、
異音がかなり改善しました。ただ、完全に固着が解消しないので、寿命と判断して
チェーンを交換しようと思います。
これで完治すると思います。みなさま、ありがとうございました。
書込番号:23011021
2点
原因特定でき完治しましたので、今後の参考のため報告します。
結論的には、エキパイ側のEXUPのワイヤーorプーリーの可動部から鳴っていたものでした。
サービスマニュアルに従い、EXUPワイヤーを調整し、併せてプリー周辺の掃除をすると完治しました。
ありがとうございました。
書込番号:23359726
6点
私のwr250rも最近シフト変更時のエンジン付近からのピッという電子音のような音がして、気になっておりましたが、原因不明です。
gaku1977さんの言われるEXUPのワイヤーが原因と思いワイヤーにオイルスプレーして様子を観ましたが、治りませんでした。
音が電子音ぽいのですが、どこから出ているの特定できず困ってます。何か良いアドバイスがあれば、教えてください。
書込番号:23592212
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)











