ヤマハすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ヤマハ のクチコミ掲示板

(19996件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1752スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1752

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ265

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > ヤマハ > MT-07

ライダーのみなさん こんにちは! 今日もすんごく暑いですね。 (^ ^:;へ

これまでは X11、 VTR1000F、 ZZ-R1400、とはいき排気量がデカいの偉いとばかりに、リッタークラスを中心に乗り継いできましたけど、最近は イヤ何か違うぞこれは と大きく重い車体と扱いきれない持て余すパワーのバイクに齢のせいか疲れてしまいしまい、少し小さなバイクに乗り換えたいなと思っています。
ただ、400クラスはさすがに遅過ぎるので、今バイク仲間の話しでも熱い中間クラスの排気量を物色している最中でございます。

国産、外車、高いの安いの 色々なバイクをふるいにかけて、(殆ど金額で落としました)残ったのが この2台なんですが、どちらも良いところが違うので決めきれません。 そこでお尋ねしますけど、皆さんなら この2台のどちらがいいと思いますか? 個人的な主観で構いませんので、この2台の いいとこ 悪いとこなど 意見を求めます。 ひとつよろしくお願いします。

書込番号:21936284

ナイスクチコミ!22


返信する
クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:147件 Full Metal Wing Heart 

2018/07/02 14:17(1年以上前)

どうも。
私は以前、スズキ/バンディット1250Fに乗っていたことがあります。
でかい割にはしっとりとしたキャラで懐が深く、
走り出すと驚くほど扱い易いのですが、
自身が小柄なこともあり流石に4発マルチのリッターオーバーでは厳しかったので手放しました。(^^;)
やはりパワーと運動性能と取り回しのバランスは600cc辺りがベストではないかなと思います。

さて、候補に挙げられた2モデルですが、
個人的にはスズキ/SV650推しですね。
スズキは全般的に扱い易くフレンドリーなイメージです。
ツーリングがメインユースであれば、
身体面、精神面の両面でこちらの方が疲労度が低いと思います。

対してヤマハはスポーツ指向が強くて尖ったイメージですね。
路面追従性を重視したサスはカチッとし過ぎて遊びが無い感じです。
また、エンジン音もレーシーで「攻める人向き」なキャラだと思います。

以上は主観ですが、
実際は二者を乗り比べてご確認されるのがベストではないでしょうか。
リッターマシンでは厳しかったところもこのクラスなら負担が減って余裕が出た場合には、
マイルドなマシンでは物足りなさを感じることもあるかも知れません。
「百聞は一見に如かず」
試乗出来る環境があるようなら是非乗ってみて下さい。

書込番号:21936395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件 MT-07の満足度5

2018/07/02 17:20(1年以上前)

SVの実物見たら・・・VTRの兄貴みたいで安っぽさがチープに感じるのと
足回りが、少し軟く頼んない・・・エンジンはVツインの良さがあり最高
前モデルのカウル付SV650の方がバイクとして完成度良かった

新しい07は足回りが前モデルよりしっかりしてて高負荷かけての動きがスポーツ
前モデルは2万走ると足回り軟くなりぽよぽよする
新型のリアサス入れたい

この2つで言うと鈴木ファンでなければトータルバランスは07の方がバイクとして完成度高いね

値段上がるが、V650エンジン惚れたなら、大柄だけど
Vスト650はツーリングなんかで07よりかなり良いです
長距離走った時の疲れ方が違います・・とんがってない分楽です
この形のアルプスローダーは650くらいが日本の道路にあってると思います
責めてもそこそこ走りますが・・

スポーツするなら07です

書込番号:21936644

ナイスクチコミ!21


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2018/07/02 17:58(1年以上前)

400遅すぎという位ですからかなりスポーツライディング好きなんですかね
であればMT-07がいいんじゃないでしょうか?

SV650より上まで回りそうですがトルクは下から出ているし
タイヤもリッチで車重も軽いです
スポーティな実用車とスポーツ車くらいの違いはありそうな気がしますよ。

書込番号:21936709

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:9件

2018/07/02 20:02(1年以上前)

>鉄騎、颯爽と。さんこんばんは!
スズキ/バンディット1250Fに乗っていたんですか となるとスズキ党ですかね。 私もスズキ/SV650は絶賛する人が多いので その推す気持ちはよく理解できます。 ありがとうございました。

書込番号:21937002

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:9件

2018/07/02 20:08(1年以上前)

>保護者はタロウさんこんばんは! ご意見をありがとうございます。
MT-07のトータルバランスはいいとの意見も良く聞きます。 Vストローム650も評判いいですよね。新しい07は足回りが前モデルよりしっかりしているとのことですが、その情報と言うか、MT-07がマイチェンしてたのは知りませんでした。 もし両車にお乗りでしたらエンジンフィールなども、パワーフィールの違いなどもおしえていただけたら幸いです。

書込番号:21937012

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:9件

2018/07/02 20:15(1年以上前)

>アハト・アハトさんこんばんは! MT-07のがスズキ SV650よりも下からトルクフルで上もSV650より回るとは凄いですね。
どちらも乗ったことが無いのですが、スズキ SV650のエンジンは下のトルクが無くて上も回り難いといったフィーリングなのですか?
確かに排気量が少し多い分、MT-07 のが有利そうですが、振動の面などは比べるといかがでしょうか?

書込番号:21937038

ナイスクチコミ!11


rr1031gsxさん
クチコミ投稿数:457件Goodアンサー獲得:58件

2018/07/02 20:20(1年以上前)

私も、Vスト650に1票。
自分でも、今買うならこれしかない。と思う一台です。

書込番号:21937057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:112件 通勤日誌 

2018/07/02 20:49(1年以上前)

今晩は。

身体も乗り換えたい50歳さん、この2台は悩みますね。

お住まいが静岡に近ければ、スズキファンライドの最終回が7/8にデイトナであるので、試乗することをお勧めします。
MT07ですが、「モーターサイクリスト」の今月号にMTシリーズの特集付録があるので、買って読んでみる価値はあると思います。

私自身はSV650のノーマルにしか試乗したことが無いので、乗り味についてのアドバイスのしようがないですが、スズキを扱っているお店では分け隔てなく原付スクーターも隼も買えるというスズキの姿勢が好きなので、SV650をお勧めします。

書込番号:21937129

Goodアンサーナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件 MT-07の満足度5

2018/07/02 21:46(1年以上前)

MTのエンジンはどこから開けても開けた分前に行く
レスポンスも過敏すぎず、シャープ

SV言い換えればエンジンが良いだけ、Vツインとしての枠内で
歴史があるのでエンジン自体のコストかかってる分魅力

トータルでパワーフィル、吹き上がり、07のエンジンのほうが上と感じる

書込番号:21937264

Goodアンサーナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:1234件Goodアンサー獲得:45件 MT-07のオーナーMT-07の満足度5

2018/07/03 07:51(1年以上前)

甲乙つけがたいですね。
という私はMTに乗ってますが。

SV650も良いと思います。
私は出来るだけ取り回しの良いバイクが良かったのでMTにしましたが。

あと、なぜかVストロームも候補に出てますが、ツアラーとしてはめちゃ優秀なバイクなのですが、シート高が高い上に重たいので日常的に使うのはしんどいです。
スレ主さんが身長180cmの足の長い方であれば問題無いですが、標準体型且つ短足の私には辛かった。

ちなみにエンジンだけ比較するとSVのVツインの方が出来が良いです。

書込番号:21937857 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:9件

2018/07/03 13:03(1年以上前)

>rr1031gsxさん こんにちは ですよねえ ご意見ありがとうございます。

書込番号:21938323

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:9件

2018/07/03 13:07(1年以上前)

>暁のスツーカさん こんにちは
スズキファンライド行きたいです。 でも相当遠いので行けそうにはありません。
またまたSV650推しとは人気が高いモデルですね。ありがとうございました。

書込番号:21938329

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:9件

2018/07/03 13:15(1年以上前)

>保護者はタロウさん 再々度のご意見ありがとうございます。
MT-07のオーナーさんなんですね レビュー読ませていただきました。 MT-07 が良くできたバイクというのが伝わってきました。 それとアドレスで事故ったとも書いてありましたけども お身体は大丈夫だったでしょうか? バイクは楽しい乗り物ですけどカラダあってのバイクライディングですからお互いに事故の無いようしたいものです。

書込番号:21938339

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:9件

2018/07/03 13:22(1年以上前)

>[正]メカニック[義]さんこんにちは[正]メカニック[義]さんもMT-07のオーナーなんですね。 取り回し250、パワー1000ccとは まさにわたしの目指してるバイクです。  MT-07に是非とも試乗したくなりました。リッタークラスの加速というものがX11とかと比べてどうなのか?興味に尽きません。ありがとうございました。

書込番号:21938351

ナイスクチコミ!8


('jjj')さん
クチコミ投稿数:2468件Goodアンサー獲得:70件 お気に入り 

2018/07/04 11:35(1年以上前)

>身体も乗り換えたい50歳さん
初めまして、こんにちは。

大型免許取得したら外車を含め
いろいろ乗ってみたいバイクはありますが
価格的にも性能的にも好み的にも
現実的には軽さとパワーを両立させた
MT-07が最有力候補だったんですが
このスレでSV650を知りました。
よさそうですねぇ〜ww
V-Strom650もwww

どのバイクを選び、何が決め手になったのか
今後の参考にさせていただきます。

書込番号:21940150

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9件

2018/07/04 17:52(1年以上前)

>('jjj')さん こんばんわ そうなんですよ 同時期に乗りたいバイクが何台も有るとは嬉しいことなんですが、ほんと選ぶのには苦労しますね。今後機会を見つけて この両車は試し乗りしてみようかと思ってます。
>暁のスツーカさんのスズキファンライド行ければいいのですが、遠いので次の何かの試乗会とかで乗ってみようと思います。
回答のみなさんありがとうございました。

書込番号:21940700

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2件

2018/11/22 20:42(1年以上前)

もう悩み解決されましたか?
mt07、sv650abs 両方所有。今はsv650absのみです。

mt07は軽くて加速も鋭く楽しいですが、07なら09の方がいいです!あと実際所有すると07の方がチープさが目立ち飽きます。
sv650は大型バイクのいかにもパワーは感じませんが、ポジションが楽 エンジンのドコドコ感が楽しい マフラー安い
カスタムパーツ少なめがかなり残念てとこです。
長く付き合うならsv650がいいです
パワーや刺激が欲しいならmt07より違うバイクの方がいいと思いますよー

書込番号:22271785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


20000RPMさん
クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:4件

2018/11/22 21:33(1年以上前)


MT-07はシートまでスリム過ぎて長時間ライドには適してないよね。 

MT-07はグイグイ トルク感が有ってスリム SV650はトルクがと言うよりも普通にパワフルでジャストサイズ

SV650のが乗ってて楽だし飽きがこないと思うな。


書込番号:22271935

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2020/05/27 04:15(1年以上前)

SV650とのエンジン比較は振動が体に不快に伝わるか否かが大きいです。
シートが良くなればSV650も買いたくなります。
300km程の走行が痛くなく 熱く成らないが条件の私はMT07に成りました。

書込番号:23429258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ40

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > ヤマハ > YBR125

はじめまして
当方YB125SPに乗っております

表題通りすぷろけ(前後)とチェーンの交換を考えております


当方YB125SPですがホイールを前後ともYBR125の18インチに交換しているためこちらに書き込みさせていただいております

この知識に全く詳しくない為ご回答いただけますと助かります


まず車体  YB125SP 
ホイール   前後ともにYBR212518インチ交換済み
キャブ    タケガワVM26キャブレターキタコハイスロットル交換済み

主な駆動系車両データとなります


そこで色々なサイトを見たのですが
キャブ含めたおすすめの設定あればご伝授お願いいたします!


書込番号:23396636

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2020/05/11 13:27(1年以上前)

>何でもしっかり調べたいさん

加速重視にしたいのか、最高速狙いなのか位は書いたら?

あと、ノーマルのスプロケはいくつなのかな?

書込番号:23396924

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2020/05/11 16:29(1年以上前)

マフラーはノーマルですか?
ビッグキャブ入れてもマフラーがノーマルだとなかなかセッティング出ません。
吸排気系をすべていじり終えてから駆動系にかかった方がいいです。

マフラーノーマルのままいくのであれば吹け切り方がどんな感じかから見ていかないと難しいです。

VM26ならそれほど難しくないので、
できればマフラー変えてからもう一度考えた方がいいと思います。

書込番号:23397217

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:150件

2020/05/12 03:32(1年以上前)

>cbr600f2としさん
ありがとうございます。
中古で購入しており
現在リアは45丁がついておりますがフロントが交換している可能性があり、わかりかねる状態です

また現在の乗り心地としましては
一人で乗っている分には坂道もそこそこのぼりますが二人乗りだと厳しい感じです(125なら仕方がない…?)

またみなさんが書かれているように
1速などはすぐに2速へシフトチェンジしないといけない状況です

最高速は100キロちょい出ております

理想は最高速そのままに上りが楽になればバランスが良くなるかなと思い投稿しました

ただやはり現在のフロントあけて何丁か確認しないと難しいですかね。、

>多趣味スキーヤーさん

すみません記載忘れてました

マフラーはグランドシャープマフラーがついております


書込番号:23398475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:141件

2020/05/12 07:15(1年以上前)

>理想は最高速そのままに上りが楽になればバランスが良くなるかなと思い投稿しました

>ただやはり現在のフロントあけて何丁か確認しないと難しいですかね。

パワー的に限界ではないですか?
最高速と加速を両立刷ることは無理な気がします。

書込番号:23398593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2020/05/12 08:21(1年以上前)

>最高速は100キロちょい出ております
>理想は最高速そのままに上りが楽になればバランスが良くなるかなと思い投稿しました

なるほど。
どちらかというとローギア化したい感じですね。
前後18インチ(もとは17インチ?)はそれだけでハイギアになってる可能性があるので、
キャブセッティングがばっちり決まってるという前提でいえば、
フロントスプロケがいくつなのか確認して、
それより1T落とせれば落としてみてはどうでしょう。

チェーンが余ってしまうようならカットするか、
カットが嫌ならフロントスプロケを1T落としたついでにリアスプロケを1T上げるとか。

書込番号:23398665

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2020/05/12 08:40(1年以上前)

>何でもしっかり調べたいさん
>多趣味スキーヤーさん
が言われているやり方が良いと思いますよ

スクーターと違いギアをホールドして走れる分多少は

融通が利くかと思います

書込番号:23398701

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2020/05/12 08:48(1年以上前)

追伸

125ccのミニバイクなので快適な二人乗りは出来ないと思った方がいいです。
最高速100km/h(クローズでの話または計算上の話)出てればじゅんぶんだと思いますが、
ローギア化したせいで100km/hに届かなくなるようならCDIを変えてください。

点火時期が進角しますので高回転がもう少しのびるようになります。

ミニバイクカスタムは楽しいです。
ぜひ、何でもしっかり調べて奥深さをご堪能ください。

書込番号:23398714

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:31488件Goodアンサー獲得:3151件

2020/05/12 13:03(1年以上前)

本人がローギアードにしたいのか、ハイギアードにしたいのかだけですよ。

最高速が出てる状態でフケ切ってるなら、ハイギアー化すればもうちょっと伸びるかもしれないし、フケ切ってないなら、ハイギア過ぎる可能性があります。

または、1速全開で回転が上がって行かない状況があるなら、ハイギア過ぎるので、ローギア化します。

発進の後、すぐにギアアップがあるのは125ccだとそんなもんだと思いますけど、「2速発進でいいや」と思うならローギア過ぎます。

あとは、調整するとしたら、自分が普段走っている峠のコーナーにあわせて、ギアがうまくハマるように微調整ですけど、コース限定になるので、走り込んでタイム測って詰めていくことになります。
リアのスプロケを1丁ずつ変えて、区間タイムを計測してください。

書込番号:23399158

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:150件

2020/05/13 22:49(1年以上前)

>ドケチャックさん
ご返答ありがとうございます!
やはりそうでなんですか。。

今で不満足ではないですがスプロケ変える事でもっとバランスよくなれば良くなるのかなって素朴な疑問でした

>多趣味スキーヤーさん

ご返答ありがとうございます!
リアが45丁付いているのですが ノーマルは43丁なので
タイヤ変更時に既に交換されているようです

フロントもyはり確認してみたいと思います

今回ノーマルチェーンがのびのびだったのでチェーンの交換と共に
スプロケ交換もせっかくなのでしてみる事と思い質問させていただきました!

ローギア化すると100km/hいかなくなるかのうせいはやはりあるんですね。。
であれば今の比率が良いのかもしれません(泣)


>cbr600f2としさん
ご返答ありがとうございます!
そうですね!元々SRを乗っててついつい乗り心地に欲が出てしまって((笑))
でもスクーターと迷ってMTにしてよかったです!

>ムアディブさん
ご返答ありがとうございます!

僕がローギアードかハオギアードかですが
今のセッティングバランスに不満があるわけでは無いですが

フロントリアのスプロケ交換で100km/h維持しながら
パワーアップ出来る」のであればいいいなと感じた次第です。。

無知ですみません。。

書込番号:23402100

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:150件

2020/05/14 11:00(1年以上前)

>多趣味スキーヤーさん
>cbr600f2としさん
ちなみにフロント1丁落とせば最高速は結構落ちるものですか??

最高速が体感で感じるようなら悩ましいところです。。

スプロケ等さわったことが無いため感覚的な言葉ばかりで申し訳ありませんが
分かるようであれば教えて頂きたいです。。

書込番号:23402692

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2020/05/14 11:14(1年以上前)

>何でもしっかり調べたいさん

本来の43に戻せば加速は良くなり燃費も良くなると思いますが

平地での最高速は落ちますがトータルバランスが大事だと思います

住んでいる地域の道路事情にもよって選択が異なるので

判断はご自身で決めて下さい

書込番号:23402716

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:133件

2020/05/14 14:01(1年以上前)

最高速(平地)が出たときのエンジンの回転数はいくつですか?
最終変速(5速?)でレッドゾーンまで回ってしまいますか?

フロントが15Tなら1T落としで14T。
最高速のときの回転数が15分の1(約7%)ほど
高回転側にシフトします。

そのシフトした回転がレッドゾーンに入ってしまえば
最高速は落ちますし、逆に最高出力の出る
回転数により近くなるなら、最高速はほんの少し
伸びるかもしれません。

ノーマルだとメーカーがそんなことになる設定に
したりしませんが、色々変わってるみたいなので、、、

書込番号:23402985

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:133件

2020/05/14 15:16(1年以上前)

ちょっと調べてみました。

リアタイヤ18インチで
フロントスプロケ14T、
リアスプロケ45T、

以上がYBR125のノーマルなんですね。
エンジンの中のギヤはYB125SPと同じですよね?

で、前のオーナーは給排気系を変えて
パワーアップした分ハイギヤードにするため
フロントを15Tにしたのではないでしょうか?

もしそうであれば、5速, 最高出力の出る7800rpmで
ちょうど100km/hになります。
ここから14Tにもどすと100km/hで、5速, 8500rpmほど
ピークパワーは過ぎているので、若干最高速は落ちると思います。

それより加速がいい分、シフトが忙しくなりますが
それは大丈夫でしょうか? それが嫌で15Tにされる方も多いみたいで
その時の加速低下を給排気系の改造で補った現状は
結構バランスとれているのでは?

シフトは忙しいですか? そうでもない?

書込番号:23403120

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2020/05/15 08:03(1年以上前)

エイプ100に乗ってた時はフロント1T違いで最高速約5km/hほど変わりました。
車種やいじり方によって変わりますが、ご参考までに。

CDIは変えてないんですよね?
吸排気をいじってあるならCDIを変えてみてください。
キャブセッティングがばっちり出てれば最高速伸びます。

パワーバンド(出力モリモリの回転域)過ぎても少し伸びていきますから苦しいながらも最高速を落とさずにいけるかもしれません。

書込番号:23404425

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:150件

2020/05/16 03:50(1年以上前)

>cbr600f2としさん
たしかにそうですね!
当方山もあるところなのでそのへん踏まえて考えてみます!

書込番号:23406061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:150件

2020/05/16 04:06(1年以上前)

>RICKMANさん
はじめまして

前後のスプロケ調べてみたのですが
フロントスプロケ14Tでリアスプロケ45Tでした

なので実質YBRのノーマルと同じということになりますね

しかもフロントスプロケのカバー開けてみてみたら
歯が1つ欠けてなくなってました(怖)

100kmの回転数は7000〜8000回転という感じです!
そんなに辛い感じでもないです!

書込番号:23406064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:150件

2020/05/16 04:08(1年以上前)

>多趣味スキーヤーさん
CDIは変更してないと思います!
その辺も全く無知なので調べてみて検討してみたいと思います!

書込番号:23406065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:10051件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2020/05/16 09:20(1年以上前)

>何でもしっかり調べたいさん

スプロケやタイヤ外径変わったら
スピードメーター狂うのでは?

書込番号:23406350

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:133件

2020/05/16 22:09(1年以上前)

>ktasksさん

前輪からケーブルでスピードをとってて、どちらも18インチなので
メーターへの影響は心配ないかと思います。


>何でもしっかり調べたいさん

14Tで100キロが8千超えないとすると、ハッピーメーターでしょうね。

5速、7800rpmでまだ余力がありそうなら、15Tにしてみては?
ギヤチェンジも間隔があいて、忙しさが和らぐとおもいます。

書込番号:23408131

ナイスクチコミ!2


ktasksさん
クチコミ投稿数:10051件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2020/05/16 22:15(1年以上前)

>RICKMANさん
あー交換したのは
後ろなんですね
失礼しました

書込番号:23408146

ナイスクチコミ!1


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > ヤマハ > ドラッグスタークラシック400

スレ主 takamazuさん
クチコミ投稿数:2件

中古車での購入を考えている者です。
車検証には初年度登録が2016年2月と記載されています。
ネットで調べると2016年モデルの発売日は3月となっています。
とても微妙な登録日なのですが、どちらのモデルか見た目などで見分ける方法はありませんでしょうyか?
ブラックメタリックの塗装車なので両方ともラインナップされており判断がつきません。
ご存知の方、ご教示くださいませ。

書込番号:23418633

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 ドラッグスタークラシック400の満足度5 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2020/05/22 08:49(1年以上前)

はっきりとはわかりませんが、
2016モデル発売前の登録なので2014モデルではないでしょうか。
ただし、2014と2016は新色追加のみのようなのでブラックのモデルは違いはほぼないと思います。

https://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/pc/
試しに、ヤマハパーツカタログを見ると2016モデルはブルーイッシュホワイトパール1しか出ていないので、
おそらくブラックメタリックXは登録年月日が違うだけでものは一緒だと思います。

ということで、私ならブラックメタリックXはすべて2014モデルと思っておきます。

書込番号:23419119

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 takamazuさん
クチコミ投稿数:2件

2020/05/22 21:43(1年以上前)

>多趣味スキーヤーさん
早速のご回答助かります。
なるほど、そういう調べ方がありますね。
ご丁寧にありがとうございました。

書込番号:23420400

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ13

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

オイルのにじみ

2020/05/14 16:16(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > YBR125

クチコミ投稿数:19件

YBR125からFazer125(YS125)に乗り換えをしました。
YBR125ではないのですが、Fazer125の車種が無く、後継車(?)ということでこちらに書きました。
現在Fazer125(YS125)に乗っているのですが、最近クランクケースの上の小さなくぼみからオイルがにじむようになりました。
YBR125に乗っていた時には、そもそもこんなくぼみが無かったような気がします。
このくぼみの役割とオイルがにじむ原因を教えてくただければ幸いです。

書込番号:23403205

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:10件

2020/05/16 01:19(1年以上前)

はじめまして、窪みはオイルライン切削のため ケース外側から穴開け加工した部分です その後ケーニック エキスパンダー プラグを 打ち込んでで塞いでいます 
打ち込みが不完全なためにオイルが滲んでいると思われます。

書込番号:23405988

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19件

2020/05/16 10:34(1年以上前)

ありがとうございます。
ということは、何かの役割をしているわけでは無く、製造の過程開けてしまった穴を塞いでいるだけなのですね。
YBR125Kからの乗り換えで、現在走行距離が3万Kmです。もう少し乗りたいので場合によっては修理を考えていましたが
お話からすると、くぼみの上から液状ガスケットのようなもので、オイル漏れ(にじみ)を防いでやればよいでしょうか?
他のところからのオイル漏れは無いようです。
ご助言をしていただければ、幸いです。

書込番号:23406485

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:10件

2020/05/16 11:45(1年以上前)

滲みを 止めるには、ケーニック エキスパンダー プラグ打ち込み型を 抜いて新しいプラグに変えるのが確実ですが技術的にも工具そろえるのも面倒です
次に、ボール部分にピンを当てて ハンマーで軽くたたいてスリーブを 再度広げればいいんですが ケース部分が割れたりすかもしれないので これもあまりお勧めしません
簡単なのは、窪み部分の塗装を はがし 脱脂して嫌気性ネジロック剤高強度を 充填し硬化後 硬化していない部分を ふき取り黒でタッチアップするのが一番簡単です

書込番号:23406652

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:10件

2020/05/16 19:37(1年以上前)

書き忘れ有ったので追記します 
窪みにネジロック剤を 縁から少し盛り上がる様に充填し テープなど、または窪みより少し大きい金属の円形薄板(そのまま固定され取れにくくなりますが)を 載せて空気から遮断してください1日ぐらい硬化させ 未硬化部分を ふき取り成型が必要ならペーパー掛けて タッチアップです。

書込番号:23407748

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2020/05/16 23:18(1年以上前)

詳しいご説明ありがとうございます。
ケーニック エキスパンダープラグというものをはじめて知りました。
いろいろ調べてみました。
おっしゃるとおり、まずは再度叩いてみます。
様子をみてしっかりふさがっていないようであれば、他の方法で穴をしっかり塞いでオイル漏れを防止する方法を検討してみます。
ケーニック エキスパンダープラグの再施工は、工具や技術の点からしても少し難易度が高いようなので
もう少しリーズナブルで簡易的な方法(コーキング処理)で試してみたいと思います。

書込番号:23408333

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ47

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

エンジン警告ランプ点灯

2020/05/10 09:50(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティS

スレ主 宙船さん
クチコミ投稿数:72件

エンジンを始動する際スターターのが一瞬引っ掛かるような感じで回転も
重いので12か月点検のついでに近所のバイク屋さんに診てもらいました
原因は特定できなかったみたいですがスターターとリレーを交換したとの事でした。
バイクを受け取りしばらく走っているとエンジンの警告ランプが点灯しました。
5分位経過した後消灯したのでしばらく様子を見ることにしたのですがその後警告ランプが
3回ほど点灯し(点滅ではなく点灯)同じように5分程で消灯します。
原因は何なのでしょうか?このまま乗っていても大丈夫でしょうか?
私は機械には疎いので詳しい方がおりましたら教えて下さい。
よろしくお願い致します

全く無関係かもしれませんがスターター交換前よりもアイドリング回転数が高くなっています

書込番号:23394266

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:130件

2020/05/10 10:01(1年以上前)

燃料に問題がある(品質、その他)可能性や、燃料噴射装置(インジェクション)の問題ではないでしょうか?

書込番号:23394292

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13908件Goodアンサー獲得:2924件

2020/05/10 10:06(1年以上前)

>宙船さん

エンジン警告ランプが点灯する場合の原因は、多岐に渡ります。
ここで聞くよりも、すぐにバイク屋に持ち込むべきです。

書込番号:23394302

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:17件

2020/05/10 10:23(1年以上前)

>宙船さん
原因が特定できないのにスターターとリレーを交換した近所のバイク屋にチェックランプの指摘した方がよろしいかと思いますよ。 

エンジン始動時のスターターが引っかかる、回転が重い症状は、単純にバッテリーがダメだったオチでは無いですか?

書込番号:23394339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:31488件Goodアンサー獲得:3151件

2020/05/10 11:00(1年以上前)

ECUはエンジンを制御しているコンピューターで、そこに全部集中してます。

警告灯は、人間で言うと「気分が悪いです」と言ってるのと同じです。

まぁ、経験的には、機械というのは何か前兆があって放置すると、その後壊れます。

バイクの不具合を風邪ひいたみたいに思って、放置してたら治ると信じる人は多いのですけど、機械は生物のように自然治癒したりはしません。悪くなる一方です。

書込番号:23394430

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2784件Goodアンサー獲得:54件

2020/05/10 12:29(1年以上前)

>宙船さん
そのバイク屋さん診断機繋いでいましたか?
診断機を持っていないバイク屋さんならすぐにYSPに行って事情を話して見て貰いましょう。

書込番号:23394626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2020/05/10 15:53(1年以上前)

>宙船さん
>原因は特定できなかったみたいですがスターターとリレーを交換したとの事でした。
 バイクを受け取りしばらく走っているとエンジンの警告ランプが点灯しました。
5分位経過した後消灯したのでしばらく様子を見ることにしたのですがその後警告ランプが
3回ほど点灯し(点滅ではなく点灯)同じように5分程で消灯します。

この時点で、バイク屋に相談しましょう

書込番号:23395084

ナイスクチコミ!1


スレ主 宙船さん
クチコミ投稿数:72件

2020/05/11 08:49(1年以上前)

皆様貴重なご意見ありがとうございます。

警告ランプが点灯した時点で最寄りのYSP船橋に相談したのですが
「当店で購入してないお客様は受付出来ませんと」
冷たく断れてしまいました。
このままでは怖くて乗っていられないので売却を検討しております

書込番号:23396525

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:31488件Goodアンサー獲得:3151件

2020/05/11 09:24(1年以上前)

他のバイク屋あたってみては?

別のYSPか、地域の駆け込み寺になってるような老舗。
ナンチャッテ店だとエンジンばらしたりサスのOHとか出来なくて、そういう地域の技術のある店に出してたりします。
個人じゃなく、組織でやっている店です。

わかりにくい厄介な症状は、最初から全てをわかっている人に掛かるのが早く直すコツです。
従って、現代のバイクでECUの解析ツールも持ってないような店に依頼しても無駄です。

初心者さんは解決に時間のかかるトラブルがあると絶望するのも速いですけど、解決してしまえば嘘のように霧が晴れますよ。

書込番号:23396572

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:17件

2020/05/11 10:06(1年以上前)

>宙船さん
YSP船橋の対応は、置いといて

最初に修理に出した近所のバイク屋にチェックランプの指摘するべきだと思いますよ

近所のバイク屋に行けない事情があるのですか?

書込番号:23396612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:6件

2020/05/11 22:02(1年以上前)

ECUの自己診断機能が働き、キーON後にどういうサイクルで警告灯が
点滅や点灯したかでエラーコードが分ります。

3回程点灯がどういうサイクル(1回の点灯時間)だったかが重要かと。

ヤマハ正規ディーラーに行けば調査してもらえると思います。
YSPは個人経営なので店舗により対応が違いますね。

関東だとYSP川崎中央店が他店購入社も面倒みてくれると、数年前に
問い合わせして聞きましたよ。

あと、ここなんかどうですか?ヤマハ車専門店。
https://bike-malta.com/shop.html

書込番号:23398051

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2020/05/12 08:45(1年以上前)

>宙船さん

修理上りで出た不具合なら修理した店に問い合わせなければ、ダメでしょ

何故、他店で問い合わせたんですか?

書込番号:23398708

ナイスクチコミ!2


ktasksさん
クチコミ投稿数:10051件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2020/05/12 22:18(1年以上前)

バイク屋さんて
頑固おやじ的なこと言う所多いですよね
商売を考えたら
新しい顧客を得たいとか
バイク屋さんは考えのないのかな?
良い対応なら
次のバイクはそこで買うとか思うもんなのになー

書込番号:23400233

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:141件

2020/05/12 23:16(1年以上前)

>ktasksさん
自分もそう思いますが、レッドバロン見たいな大手でも他社とか個人売買で買ったバイクは見てくれません。

なんででしょうね。

書込番号:23400357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2020/05/13 08:28(1年以上前)

>ドケチャックさん

RBは有料で準会員になれば、みてくれるのでは?

書込番号:23400808

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:141件

2020/05/13 10:18(1年以上前)

>cbr600f2としさん
過去に準会員になったことがある人はもうなれません。
レッドバロンで購入したバイクを所有している状態で、レッドバロン以外で購入したバイクは会員登録出来ないです。

理由は大手で有名だから、個人売買やオークションとかで購入したひとが整備をお願いしに来る。

そういうのが多くなると、バロンで買った正会員の対応が出来なくなる。

準会員を将来的に正会員になってもらう為なのと、乗り換え時にバロンで買ってもらう為ですかね?

なので何回も準会員を繰り返す人はお断り。
また、正会員なのにわざわざ他店で購入して持ってくる人もお断りという事だと思います。

ちなみに、個人購入したスクーターがリコールが出てレッドバロンに相談しましたが、あっさり断らました。

ちなみにレッドバロンでバイクを買った事はないですし、これから買う事もないです。

書込番号:23400936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ114

返信66

お気に入りに追加

解決済
標準

フロントサスペンション

2019/10/04 07:04(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > セロー250

スレ主 ('jjj')さん
クチコミ投稿数:2468件 セロー250のオーナーセロー250の満足度5 お気に入り 

’17セロー250です。
どうもフロントブレーキのききが悪く感じる、、、
前寄りに着座すると効くようになるけど、長時間その姿勢はきつい、、、

もともと柔らかすぎると感じているのでバネ固くしたほうがいいでしょうか?

書込番号:22966070

ナイスクチコミ!2


返信する
BAJA人さん
クチコミ投稿数:14965件Goodアンサー獲得:1430件

2019/10/04 08:19(1年以上前)

こんにちは。

ステンメッシュホースに換えてみてはどうでしょうか。
ノーマルのゴムホースからだとタッチが激変すると思いますよ。

書込番号:22966179

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:10件

2019/10/04 09:02(1年以上前)

初めまして
オフ車なので、サスストロークが長い分沈み込みまでの タイムラグでブレーキの効きがよくないと感じるかもしれません 又沈みきった状態が タイヤに過重が一番かかり摩擦力が最大になりますので 
ただオフロードではそれが 操作しやすさになります まずはブレーキパッドを 制動力の高いものに変える 満足出来なければ 次にホークオイルを 少し硬い物に変える 最後がスプリングを 変えるという順番で、してみてはいかがでしょうか フロントスプリングのみ変更だと前後サスのバランスが 崩れてしまいます
自分が、バイクを どのように使うかによって セッティングを持っていくのもバイクの楽しみかと思います
自分仕様に仕上げていけば、もっとバイクが扱いやすく疲れにくくなります

書込番号:22966248

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:133件

2019/10/04 09:08(1年以上前)

フォークオイルは交換されてますか?

結束バンドをストロークセンサーにつかって
(もしくはホコリの輪っかで)
ストロークの8割以上を使っていなければ
バネレートを上げる必要はないと思います。

ストロークが速いということなら、フォークオイルを
硬めにすると良いと思います。

書込番号:22966263

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/10/04 09:13(1年以上前)

うちのTLR200に乗ってからセローに戻ると
びっくりするほど効くように感じると思いますよ
お貸ししましょうか?(笑)

ホースやパット変えたり
スプリングやオイル、カラー追加でサス調整もありますが

はじめにチョンとリア踏んでからフロントかけるようにすると
沈みすぎないので制動の立ち上がり早く感じますよ

書込番号:22966268

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/10/04 09:28(1年以上前)

よくフォークオイルをブレンドするなんて言いますよね。
かたいのとやわらかいのと。
それで自分好みにしてみるなんて格好よくないですか?

まずは工具から買いましょう。
油面調整の注射器とか!

ケケケ

書込番号:22966296

ナイスクチコミ!1


スレ主 ('jjj')さん
クチコミ投稿数:2468件 セロー250のオーナーセロー250の満足度5 お気に入り 

2019/10/04 09:29(1年以上前)

>BAJA人さん
毎度ですw
ステンメッシュホースもピンキリで色々ありますね。
おすすめとかありますでしょうか?
スエッジライン、かっこいい、安心、でもちょっとお高いw
調べるとマスターシリンダーも変えれば、、、なんて先の話ですねwww
ディスクやキャリパー、、、きりがありません><、

書込番号:22966298

ナイスクチコミ!1


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2019/10/04 09:43(1年以上前)

おはようございます。

>('jjj')さん
どのような方向性にもっていくのか?
それにより、内容はだいぶ変わりますよ

セローの強みは、オンはそこそこ!
オフもそこそこ!
ソレが最大の魅力だと思います


ブレーキ強化!
足廻り強化!
・・・

最終的な形態は、XT250Xに限り無く近くなりませんか?

書込番号:22966318 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ('jjj')さん
クチコミ投稿数:2468件 セロー250のオーナーセロー250の満足度5 お気に入り 

2019/10/04 09:45(1年以上前)

>野風 二郎さん
はじめましてよろしくです。

パッドは替えたので
そろそろフォークオイルを交換しようと思ってます。
どうせならスプリングも一緒に交換なんて思ってのスレ立てです。
今現在、軟すぎてちょっと不満があるので10%硬くしても大丈夫かなと思ってます。
オンオフ比率的にオンが多いのでブレーキのラグが多いと何かと不便なのです。
バランスが悪くなったらリアにOHLINS入れちゃいましょうか! お金ないけどwww

自分好みのバイクってお金かかりますね!

書込番号:22966323

ナイスクチコミ!0


スレ主 ('jjj')さん
クチコミ投稿数:2468件 セロー250のオーナーセロー250の満足度5 お気に入り 

2019/10/04 10:00(1年以上前)

>RICKMANさん
毎度ですw

今乗ってる感じだとフロントの反応が鈍い気がしてます。
もう少し硬めでクイックなのが良いのかなぁと感じてます。
フォークオイル注文済みです。
調べるとG15ぐらいが良さそうです。
G10とG15をブレンドしてG12.5も良いらしいですがw

書込番号:22966339

ナイスクチコミ!0


スレ主 ('jjj')さん
クチコミ投稿数:2468件 セロー250のオーナーセロー250の満足度5 お気に入り 

2019/10/04 10:24(1年以上前)

>アハト・アハトさん
 マイド・マイドですw

ブレーキの効かないバイクは怖いですね!
タイヤ交換してレバーにぎにぎせず乗って
”ブレーキ効かなーい”ってなったことを思い出しましたw

この間の転倒を反省してオーバルとオフセットスラロームの練習メインにやってるんですが
ある程度のスピードからだとブレーキのタイミングを合わせづらく
減速しすぎたり足りなかったりで思い通りのラインに載せきれません。
リアブレーキの踏みシロが少ないので思うように加減できないのも困ってます。

書込番号:22966384

ナイスクチコミ!1


スレ主 ('jjj')さん
クチコミ投稿数:2468件 セロー250のオーナーセロー250の満足度5 お気に入り 

2019/10/04 10:27(1年以上前)

>多趣味スキーヤーさん
すでに注文済みですw

クククッ

書込番号:22966390

ナイスクチコミ!1


スレ主 ('jjj')さん
クチコミ投稿数:2468件 セロー250のオーナーセロー250の満足度5 お気に入り 

2019/10/04 10:40(1年以上前)

>VTR健人さん
マイドですw

今オン7、ソフトオフ3くらいですw
寒くなったら5:5くらいになるかもですがw

WR250Xの新車があれば買っちゃいそうですw
10年落ちで70万円じゃ、、、
VTR250中古でも高いwww

おすすめモタードなにがいいでしょう?

書込番号:22966418

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/10/04 12:22(1年以上前)

あっそうかジムカーナの時なんですね

もうかなり上手になっておられるでしょうし
そんな乗り方に合わせた足回りにしちゃうと
オフではフロントがいきなりいっちゃう気がします

VTR健人さんもおっしゃってますが
「どっちもそこそこ」のセローには荷が重くなってるのでは?

サスに中途半端にカネかけるより
ここは思い切って増車で・・・w

書込番号:22966557

ナイスクチコミ!3


ktasksさん
クチコミ投稿数:10051件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2019/10/04 13:46(1年以上前)

>('jjj')さん
オーバーサイズブレーキローターとか?

初めからブレンボ付いてる
三角木馬もいいですよ。前のタイプなら探せば掘り出しものが?
https://www.goobike.com/web/search/summary.php
オーリンズ付きもあります。
https://www.goobike.com/smp/maker-ducati/car-ducati_hypermotard939sp/index.html

書込番号:22966717

ナイスクチコミ!1


スレ主 ('jjj')さん
クチコミ投稿数:2468件 セロー250のオーナーセロー250の満足度5 お気に入り 

2019/10/04 14:30(1年以上前)

>アハト・アハトさん
増車いいですね!
でも、T700狙ってるのでw

あと少しお金をかけてもうちょい自分好みのセローにしたいところです。

書込番号:22966793

ナイスクチコミ!1


スレ主 ('jjj')さん
クチコミ投稿数:2468件 セロー250のオーナーセロー250の満足度5 お気に入り 

2019/10/04 14:34(1年以上前)

>ktasksさん
残念ながら、流石にそこまでは手が届きませんw
(うちの嫁は胡散臭い代車を知らんぷりしてくれるような優しい嫁じゃないのでw)
できるだけ安く効果的な方法が良いですね!
中古のDuke390とかよさげw頑張れば手が届きそう、、、

サスが硬くなればブレーキレスポンスが上がると考えてるので
DRCのバネなら8K位なのでリーズナブルかと思ってます。
あと油面を5mmほど上げようかと考えてます。

それからこんなの見つけました。
https://www.dirtfreak.co.jp/moto/products/zeta/merchandise.php?mode=8&id=suspension/topcap/topcap_initial
https://www.youtube.com/watch?v=gojcyxLhb-I
安くて良さげw

書込番号:22966801

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14965件Goodアンサー獲得:1430件

2019/10/04 16:18(1年以上前)

>('jjj')さん

ステンメッシュは昔はAPロッキードが有名でしたが、もう無くなったのかな?
今ならアールズがメジャーどころでしょうか?
命を預けるパーツだから有名どころのものを使いたいですね。

書込番号:22966969

ナイスクチコミ!2


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2019/10/04 21:37(1年以上前)

こんばんは

wr250x の新車!
もしもどこかで眠っていたら、お宝でしょうね〜

ワタシの場合は、行きつけのバイク屋さんに前の週に下取りに入ったwr250x をたまたま発見してしまい(笑)



コレ!   お幾ら?
ウチのDトラXは、お幾ら?

で、モノの数分で成立してしまいました(^^;;



wr250は、高値安定ですが・・・
DトラッカーXなら、玉数も出ていますし、程度の良い出物も見つかるんじゃ?

書込番号:22967655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:10件

2019/10/04 22:18(1年以上前)

レビュー見させていただきました。車高を 2センチ上げていらっしゃるので キャスター角は大きく トレール、車軸間は長くなってしまってます
より安定性が強くなる状態です ノーマル時よりヒラヒラ感は、無くなっているのではないでしょうか

方法としてはXT250Xのリアサスを入れる フロントスプリングを 強化する フォークオイルを固くする セローじゃなくなりますが
サスを 替えるときはノーマル時の 前後地面からアンダーブリッジ リアフェンダーを止めているボルト等までの長さを記録しておくと変更後のセッティングがしやすくなります 
いやー楽しそうですね セローのロード性能アップ

書込番号:22967758

ナイスクチコミ!2


スレ主 ('jjj')さん
クチコミ投稿数:2468件 セロー250のオーナーセロー250の満足度5 お気に入り 

2019/10/05 05:59(1年以上前)

>BAJA人さん
やはり良いものはお高いですねw
レース用のものは流石にお値段が、、、
もうちょっと探してみます。

書込番号:22968193

ナイスクチコミ!1


この後に46件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング