
このページのスレッド一覧(全1747スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 11 | 2024年11月20日 10:39 |
![]() ![]() |
33 | 18 | 2024年11月7日 13:56 |
![]() |
1 | 9 | 2024年10月27日 07:15 |
![]() |
12 | 4 | 2024年10月11日 23:14 |
![]() |
23 | 20 | 2024年9月25日 16:54 |
![]() ![]() |
29 | 9 | 2024年9月20日 13:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


XSR125に乗り始めて間もない若輩者ですが、私のXSR125にはキーロック式のヘルメットホルダーをつけています。
そのため、XSR125のキーとヘルメットホルダーのキーを一緒にリングにつけて利用しているのですが、XSR125のキーを差し込んだり、回したり、抜いたりするときに必ずと言っていいほどヘルメットホルダーのキーが隙間に入り込んだりしてうまくキーを回せない状況が発生します。
毎回ストレスを感じるので、ヘルメットホルダーのキーを切り離して別で持とうかとも思うんですが、持って出るのを忘れそうで。。
もっと良い方法がないか思案しています。
皆さんは同じようなストレスを感じませんか?
何か良い運用方法を実践されている方がいれば教えてもらえませんか?
4点

はい、よくわかります。
私の場合は別のバイクのキーが嵌まり込んでて、気づいたら曲がってた・・・ということがありました。
私はバイクの鍵束とクルマの鍵束それぞれにカラビナをつけていて、必要に応じて外して使ってます。
https://amzn.asia/d/8aUw9O3
画像のものも使ってますし、さらにキー一つ一つに小さなカラビナを付けていますので、簡単に付け外しができて便利ですよ。
https://amzn.asia/d/7fxwf1O
書込番号:25966722
2点

xsr125で出来るか不明ですが、
バイクのカギでメットホルダーのロック解除できるワンキー化って方法が出来たらカギが1本で済みますよ
自分は、ダイヤルロック式のワイヤーロックを使ってハンドルとメットを固定してます
書込番号:25966727 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分もデイトナのヘルメットロック(キャリア付属の)使ってます
そもそもこのバイクの構造上、キーに何か付けてると傷が付きまくりません?
自分はペラッペラの革製キーホルダーしか付けていません
メットロック用のキーは別のキーホルダーに付けてあります
バイクに乗ってる時は胸ポケット、乗っていない時は本体キーとカラビナで一緒にしてますね
傷が気にならないなら、タンクカバーを一度外して、隙間部分を発泡ゴムのテープで塞ぐってのもありかも
ここの隙間を塞いだって話は聞きませんが、タンクキャップ周りの隙間を塞いだってのは聞いた事があります
ホントは最初からキチンとした(シート裏のは絶対違う!)本体のキーで使えるメットロック付けといてよ…
とは思いますが
書込番号:25966741 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

キーを収納できるタイプのキーホルダ使ったら?
昭和のオッサンたちはよく使ってたよ。自動車での話だけど、最近はあまり見ない気がするけど製品としては色々販売されている基本的に自動車用だけど、コンパクトなものならバイクでも使えるでしょう。
例写真載せときます。2000円くらいで買えるでしょう。
書込番号:25966967
1点

>jackpot999さん
個別に小さなリングに付ければ、他のキーを掌に掴んで使うキーだけ挿し込むのは難しくないと思います。走行中や走行後に隙間に挟まる(MT-09系ではあるあるです)のが気になるなら、キーケースに入れるしかないですね。
書込番号:25966977
2点

キーを見てみないと分からないですが、ワンキー化と言ってヘルメットホルダーをバイクのキーで開閉出来るようにする事も可能な場合があります。
ちなみに自分はスズキのSV650に乗りてますが、キジマのヘルメットホルダーをSVの鍵で開閉出来るように改造してます。
「ヘルメットホルダーワンキー化」で検索すると情報が得られると思いますよ。
書込番号:25966996 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

残念だけど、このワンキー化は物理的に無理だと思います
XSR125のキーは外溝じゃなくて内溝タイプのウェーブキーなので、そもそもシリンダー内部のピンっていうか板が当たる部分が違いますから
もっと大掛かりな(キーシリンダーごと全部交換みたいな)作業が必要になるんじゃないかな?
書込番号:25967267 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さんありがとうございます。
初めて投稿するのでこんなにお返事がもらえると思っていませんでした。
>ダンニャバードさん
>アドレストッシーさん
そうなんですよね、隙間に別のキーが入り込んで回らなくなるんですよね。。。
キーも曲がりそうだし、バイクも傷がつきそうです。。
大きめのカラビナで適宜つけ外し、検討してみます。
モールで隙間を埋めるってのはYoutubeで見たことがありますね。
多少回しやすくなるのかもしれません。これもやってみます。
>分からないので教えて下さい。さん
>ドケチャックさん
XSR125のキー構造的に難しそうです。
XSR125のキーの頭のところのつくりもよくないと思っていて、頭のところにシャッターキーがあるせいで
キーホルダーの穴が、左右2か所に分かれているんですね。
このせいで、左右のどちらかにリングをつける形になりキーリングが横に幅をとる形になります。
キーリングの穴をセンターにつけて、シャッターキーを分離できれば解決できるかもしれませんが
簡単には加工できそうもなく。
ひとまず
1.モールで隙間をふさぐ
2.カラビナで適宜分離
3.昭和のキーホルダーをつかう
4.キーを加工
の順で対応してみようと思います。
書込番号:25967481
0点

鍵は失くすものが座右の銘(⁈)な自分はスペアキーを求めて探し回った事があります
こんなサイトありましたよ
http://king-6166.com/2023/06/30/yamaha-xsr155-wavekey-duplicate/
高いけど
書込番号:25967535 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>jackpot999さん
初めまして。
ヘルメットホルダーはあくまでも抑止力で完全防御にはなりませんからこの際
思い切ってキーレスタイプに付け替えてXSRメインキーだけのワンキー運用で
スッキリするのはいかがでしょう。
検索して見たら「デイトナバイク用ヘルメットロック汎用ダイヤルタイプ」というの
が見つかって今日現在アマで34%オフの1564円、かなり安いので何かの足し?
に思わずポチりたくなった衝動を何とか抑えました、またジャンクが増えそうで。
では失礼します。
書込番号:25967544
2点

>気が付けばまたカワサキか・・・さん
え、安い。てか、もともとの定価が安い!
これはよさそうですね。
ロック解除後の回転ギミックがXSR125に合うか確認してみます。
ハンドル回りゴテゴテしてまして。
>アドレストッシーさん
私にとってはこれが最適解かもしれません。
ちょっくら近くの鍵屋を調べてみます!!!
書込番号:25967559
0点



バイク(本体) > ヤマハ > TRACER9 GT+
TANAXのスマートモニターを付けたのですがGT+とインカムが接続されているため、スマートモニターからの音声が聞けません。
もちろんGT+との接続を切ればスマートモニターからの音声は聞こえます。
電話やオーディオの操作はGT+、地図案内の音声はスマートモニターからが理想なのですが方法はないでしょうか?
同じような方がいて解決方法があればと思って質問させて頂きました。
方法がない場合はGT+との接続は諦めてアプリも削除しようと思ってます。
書込番号:25951599 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

インカムがA2DPの二回線同時出力に対応の物を使うことで解決します。
現状は私の知る限り、MIDLANDまたはビーコムの一部製品がそれに該当します。
書込番号:25951654
2点

インカムにサインハウスのSB6Xを使っています。
デバイス1に普段使っているiphone12をペアリングし、デバイス2にナビ用の古いアンドロイドスマホ(SIM無しでiphoneにデザリング)をペアリングしています。
音楽等はデバイス1のiphoneで流しながら、ナビの音声案内はデバイス2のスマホから同時に聞こえています。
なのでインカムが2台同時接続可能なものなら解決するような気がします。
書込番号:25951660
2点

追記します。
文面が分かりづらくなってしまいましたが、MIDLANDの製品も一部しか対応しません。
書込番号:25951662
2点

ありがとうございます。
インカムの性能の問題なのですね!!
ミッドランドを2種類持っているので、もう片方のインカムを調べてみます。
書込番号:25951683 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

インカムの性能の問題なのですね!
ミッドランドを2種類持っているので、もう片方を試してみてだめならビーコムの購入を考えてみます。
ありがとうございます!
書込番号:25951687 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

他社製品ですがスマートモニターを使用してます。
一つ疑問に思うのですが
andorid autoやcarplayのスマートモニターの接続
モニター⇔スマホ⇔インカム
MyRide-Linkの接続
車両⇔スマホ⇔インカム
となるので基本的にインカムはスマホとしか接続していません。
なのでbuletooth同時接続できるインカムで症状が改善できるとは思えないです。
(自分の思い込みだけで直る可能性もありますが)
単純にMyRide-Linkとandorid auto/car playがOSの仕様上両立できない可能性じゃないかなとおもいます。
書込番号:25951718 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kumakeiさん
>単純にMyRide-Linkとandorid auto/car playがOSの仕様上両立できない可能性じゃないかなとおもいます。
あぁ、その可能性は高いですね。
確かにスマホは車両(CCU)とモニターへ同時接続できないと思います。
そうなると結局どちらか片方しか使えないので、インカムで解決できるという私の案は間違いですね。
書込番号:25951771
2点

>たれぱんだーさん
あのあと調べてわかったんですが、自分が仕様を間違えてました。
参考になるブログがあったのでよかったらのぞいてみてください。
https://c-saitama.blog.jp/archives/89172768.html
書込番号:25951776 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

MyRide-Linkの接続
スマホ⇔車両⇔インカム
が正解なんですね。
誤った情報出してしまいすみませんでした。
ただ、
andorid autoやcarplayのスマートモニターの接続
モニター⇔スマホ⇔インカム
MyRide-Linkの接続
スマホ⇔車両⇔インカム
で同時接続した場合動作が怪しくバグが発生しそうな気がします。(電話かかったらどっちの操作でとれるのか?等)
やはり接続はどちらか一方が良さげな気がします。
書込番号:25951784 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kumakeiさん
>andorid autoやcarplayのスマートモニターの接続
>モニター⇔スマホ⇔インカム
これもスマホ⇔モニター⇔インカムの接続になります。
andorid autoやcarplayとの無線接続とトレーサー側のMyRide-Linkが同時使用できるなら、2台接続可能なヘッドセットで解決可能だと思います。
それが無理だとインカムを替えても意味がないので、モトスマートモニターだけにした方が良さそうですね。
書込番号:25951979
2点

>kumakeiさん
色々調べていただいてブログのリンクまでありがとうございます😉
書込番号:25951982 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あぁ、申し訳ありません。
デイトナのモトスマートモニターと勘違いしていました。
kumakeiさんの書かれていることが正解ですので、私の書き込みは無視してください。
書込番号:25951986
2点

>ユニバーサルセンチュリーさん
>kumakeiさん
色々とありがとうございます。
持っているミッドランドのインカムは
「BTR1plus」と「BT X1 PROS」でした。
どちらの機種も、A2DP 1台 HFP/HSP 1台同時待受と書いてあります。
A2DP2回線接続できるものなら試してみれたのですが残念です。
ブログを読んだら、A2DP2回線接続の物を使えばやれそうな気がするのですが試せないのが残念です。
せっかくのGT+の機能を活かせないのが残念😗
色々とありがとうございます。
書込番号:25952015 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スマートモニターにはインカムとダイレクトに接続するものと、その間にスマートフォンを介するものがあるのですね。
TANAXが後者のタイプのようですが、前者であればA2DP二回線インカムで可能だと思っておりました。
考えれば考えるど、スマートフォン1台での運用は難しそうですね。
最後の手段になりそうですが該当のインカム使用と、スマートモニター用のスマートフォンを1台用意する方法がありますね。
書込番号:25952162 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ペチオさん
>ユニバーサルセンチュリーさん
デイトナのスマートモニターの接続は
スマホ⇔ディスプレイ⇔インカム
なんですね。
知らなかったです。
一つ勉強になりました。ありがとうございました。
書込番号:25952422 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kumakeiさん
>ペチオさん
>ユニバーサルセンチュリーさん
皆さん色々とアドバイスありがとうございました!
あのあとkumakeiさんに教えて頂いたリンク先を見ていると「スマートモニターとスマホとインカムを繋いだ状態で音楽を流しながらGT+と繋ぐとナビ音声が聞こえるようになった」みたいな記載がありました。
やってみた結果、音楽やナビ音声はスマートモニターからインカムに聞こえて、電話はGT+で掛けれるようになりました。
スマートモニターの起動よりも先にGT+がインカムに繋がるのでGT+のBluetooth自動接続をオフにする必要があるのと、GT+とスマホのオーディオ接続もオフにしました。
ヒントをもらったおかげで、どうにか使えそうです。
着信時にどうなるかは未確認ですので、今後の楽しみにしておきます。
書込番号:25952643 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>たれぱんだーさん
無事運用できそうでよかったです
参考までにお聞きしたいのですが
スマートモニターの接続
モニター⇔スマホ⇔インカム
MyRide-Linkの接続
スマホ⇔車両 × インカム(車両と接続なし)
という環境で運用ということでしょうか?
書込番号:25952661 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kumakeiさん
スマートモニターの接続
モニター⇔スマホ⇔インカムは間違いありません。
MyRide-Linkの接続は
スマホ⇔車両⇔インカムのようです。
詳しくはないので不確かですが、インカムの仕様の「A2DP 1台 HFP/HSP 1台同時待受」の「HFP/HSP 1台」の部分が通話に割り振られたのでしょうかね?
ちなみにMyRide-Linkの接続されてるみたいで、GT+で天気は表示されますし電話もかけれます。
でもオーディオ操作はできないです。
的を得てない回答かもしれませんが、こんな感じです。
書込番号:25952677 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



中古のトリシティ125の購入を検討しているのですが。
EBJ-SE82J、2015年のトリシティ、赤。中古店に問い合わせると、
シート下、ちょうどカニの爪の先ぐらいにヒビがあるという返信があって。
ネットでカウル探してるのですが見つからなくて。
どこか販売しているサイトとかありませんか。
走行距離が10000kmくらいなので。
購入するならベルト交換も頼むつもりです。
0点

傷の無い車両を探すか新品部品じゃダメなんですか?
書込番号:25904783 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>DUKE乗りさん
傷のない他のトリシティ(赤)走行距離が、20000とか、30000だと、走行距離の少ないものを選びたいので。
カウル、新品部品でも、自分で交換するなら。バイク店通すよりネットで買うほうが楽なので。
ネットで購入無理なら、ほかの色にしようかなって気持ちもありますが。
書込番号:25904809
0点

>あるぜんちんぱんさん
純正ベルトの交換は2万〜3万kmの間で大丈夫ですよ
カウルは高いので、割れのない車両を探した方が良いですよ
書込番号:25904841
0点

>アドレスV125S横浜さん
年式が違いますが赤と黄色が魅力的にうつって。とりあえず、赤がいいなって思ったので。
黒なら、比較的きれいなものが出てるのですが。
自分で割る可能性もあるので。
交換してみようかなっていうのもあって取り換えてみようかと思ったのですが。
ベルトは、車体の費用が安めなので替える費用余分に出そうなので替えてもらおうかって思っただけなので。
そこはケースバイケースで行ってみます。
教習所この前卒業して、免許交換に行くまでもう少し時間があるので。
もう少し悩んでいようかな?
書込番号:25905045
0点

赤は色褪せが激しいので部品交換すると色調差で逆に目立ってしまうと思います。
場所にもよりますがパテ埋めその部分だけ塗装した方が目立たないと思います。個人的に
書込番号:25905129
1点

>あるぜんちんぱんさん
赤は見栄えが良いので私のアドレスは赤なんですが5年ほど過ぎてから色褪せが始まりました
トリシティが同じようになるかは判りませんが可能性はあるので、ご理解の上で検討してください
書込番号:25905189
0点

>もぐあいさん
>アドレスV125S横浜さん
色褪せですか
少し考え直してみます。
書込番号:25905658 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ホンダのカウルの値段に比べると安いと感じてしまったので、最近カラーの入った部分のカウルを全部買いました。
純正部品はwebikeで購入しています。
書込番号:25939706
0点

昔Gマジェに乗っていたときにはワイズギアでカウルがオプション設定されてたけど今は無いんですかね?
書込番号:25940004 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



お世話になります。
XMAXを新車で購入し走行距離は約5000キロです。
空気圧を計ろうとタイヤを進行方向とは逆に回転させたところ、「キー」と音が出る箇所がありました。
進行方向に回転させたら音は出ず、試しに走行し、リアブレーキのみで停止しても音は出ませんでした。
これはブレーキ鳴きでしょうか。
6点

>怠惰なラクダさん
>これはブレーキ鳴きでしょうか。
他に何かある? 気にしなくて大丈夫でしょ
書込番号:25922325
1点

>アドレスV125S横浜さん
ありがとうございます。
気にせず乗ります!
書込番号:25922372 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>怠惰なラクダさん
一度カワサキ車に乗ってみるといいですよ。
カワサキ車を経験すると、他の国内メーカーで起こりうる症状は気にならなくなります。
書込番号:25922523
2点

>KIMONOSTEREOさん
カワサキはバリオスにしか乗ったことがないもので、、。
書込番号:25922603 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



よろしくお願いいたします。
最近ヤフオクでエンジンのかからないジャンク扱いの2014年式のトリシティを落札しました。
最初からエンジンがかからないというのを承知で落札しまして、
それでうたに引き取ってきてからエンジンのかからない原因を探求しているのですが、
落札する前の出品者の話だとセルが全く回らないという事で焼き付きを疑いプーリーケースを開けてプライマリーシープを手で正回転方向に回そうとしたら全く回らない状態でした。
試しにと思ってプライマリーシープのナットにレンチをかけて逆回転方向に回したら割とすんなりと回ったんですがある程度のところで止まってしまってそれ以上は回りません。
時間がなくてまだエンジンを開けられないのですが、
私の推測としては何らかの原因でバルブが開きっぱなしになっているのか、
またはバルブタイミングが狂ってしまっているかでバルブが開いてピストンが当たってしまっているのではないか?と考えています。
走行距離は約42000kmです。
カムチェーンが切れたとは想像しにくいのでバルブタイミングが狂ったのではないかと思っていますが、
トリシティのチェーンテンションは壊れやすいとの話を聞いたことがあります。
以上の状況から他に何か考えるられる症状はあるでしょうか?
書込番号:25861527 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

オイル交換を全くせずに焼き付きしたんでは?
125で4万は多いとは思うけど、全く動かなくなるってのはよほどのことかと。
書込番号:25861601
0点

逆転で少し回るならバルブと当たってますねー
スネークカメラでプラグ穴から覗いてみたらいいんじゃない
でもどうせばらすのだから事前に分からなくてもね
部品の手配の為と言うのでもガイドやヘッドが使用可能か分からないしさ
書込番号:25861640
2点

実物見て無いのであしからず。
プライマリーフィクスドシーブを回したとの事ですが、正回転と言うのはベルト側から見て左回りですか?
また、何度くらい回りましたか?
270度くらいならバルブかと思います。
カムテンショナーが壊れてチェーンがずれ、突いてしまったのではないかなとおもいます。
180度未満ならクランク方向で、曲がりとかも考えられますし、他にも、エンジンオイル過多、インジェクター漏れも考えられるでしょう
最悪なのは、チェーンずれでバルブをピストンがついて、コンロッドが曲がるというのではないかと思います。
その中でも一番最悪なパターンだと、クランクから上すべて交換かなぁ
オイル過多でありますようにお祈りします。
書込番号:25861675
1点

オイルを抜いてないのでどんな状態なのかわかりませんがその可能性も疑ってます。
でも逆方向に回したら簡単に回ったので焼き付きではないか、
もしくは焼き付いていてもかるい焼き付きなのかもしれません。
とりあえずバラす前にオイルを抜いて確認してみます。
書込番号:25861827 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>風速4級さん
やはりバルブが当たってますかね。
スネークカメラもあるんですが故障していて使えないので…
近いうちにバラす予定なのでその時に状況がわかると思います。
書込番号:25861834 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>テキトーが一番さん
プライマリーシープはベルトから見て左方向です。
手で回した感じですとハッキリは覚えていませんが180度以上は回ったと思います。
バルブをついてるとピストンだけじゃなくてコンロッドとクランクもいってる可能性もありますよね。
そしたら程度のいいエンジンに載せ替えた方が早くて安くすみますね。
とりあえずエンジンを開けてみてから考えてみます。
書込番号:25861842 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>テキトーが一番さん
>他にも、エンジンオイル過多、インジェクター漏れ
後者はオイルダイリューション?でともにオイル量過多ピストン背面に液体がいっぱいで動かないってこと?
いくらいっぱいでもブローバイ通路があるでよ
書込番号:25861894
1点

カムチェーン疑ってるならタイミング合わせてみればいいんじゃないかなぁ。
ただ、それで回ったとして開けてみなくていいのかって気はするけど。
書込番号:25862756
0点

>ムアディブさん
どうもカムチェーンが原因ではないみたいです。
書込番号:25864491 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今日やっと時間ができたのでエンジンを下ろそうと思い、
その前にエンジンオイルを抜いておこうと思ってエンジン真下のドレンボルトを開けたら写真の量しかオイルが出てきませんでした。
どうやら焼き付いているようです。
こんなに少なくなるまでって新車で購入してから一度もエンジンオイルを換えてなかったんですかね?
これからエンジンをバラして中の様子を見たいと思います。
書込番号:25864497 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>風速4級さん
オイルダイリューションも考えられますし、シリンダ内も考えられると思います。
私もブローバイがあるので、大丈夫と思っていましたが、実際、車にオイルをかなり入れると回らない事があったので、可能性としてはあるかなと思い書きました。(本人曰く「オイルを満タンにした」とのこと)
>つる@九十九里人さん
そのオイル量じゃ…
故障探求の結果を楽しみに?待ってます!
今の所テンショナー故障からズレのバルブの突きだと思っています。
書込番号:25865451
1点

>テキトーが一番さん
>車にオイルをかなり入れると回らない事があったので
セルでは回らないけど手回しでは回るんですのん
書込番号:25865544
0点

>テキトーが一番さん
まだエンジンを開けられていないのですが、
バルブタイミングが狂ってのバルブ突き以外の原因で思ったのはピストンピンが焼き付いている可能性は考えるられないでしょうか?
クランクがどちらかに振れた状態でピストンピンが焼き付き、
それである一定の位置で止まってしまう、のではないかと。
とにかくオイルが全然入っていない状態(もしかしたら抜いてあったのかもしれませんが)だったので焼き付きの可能性が高いですが、
バルブ突きであると願いたいです。
書込番号:25866019 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>風速4級さん
力をずっとかけとけば回っていくと思いますが、圧縮の圧くらいの力で回そうとしましたが回らない感じです。
「感じ」なのはそれ以上回しても意味が無いと思ったのでしてません。
>つる@九十九里人さん
難しい所ですが、焼き付き状態の前の抱き付きはシリンダ全面に症状が出てることが多く、そこの一点だけが症状が出てる事は少ないかと思います。
ピストン棚落ちでリングが燃焼室へ…・も考えられない事もないですが、考えても、結局はプラグホールから見て綺麗なら、分解するしかないので・・・
他にもプラグのセンターの碍子の脱落とかも経験があります。バルブと同じ感じですが、毎回微妙にクランク角度が変わりました。
私の想像なので悪しからず。
書込番号:25867023
0点

やっとエンジンを開ける時間が出来たので作業を行いました。
諸々のパーツを外してヘッドカバー、シリンダーヘッドと外したらヘッドにはピストンが当たった痕と何か溶けた物がブツブツと付着しておりました。
シリンダーヘッドを外してピストンを見たら上死点の位置でピストンが斜めになってました。
さらにシリンダーを外してピストンを見たらスカートの吸気側が欠けてなくなっていました。
ヘッドに付着していた物はおそらくピストンが溶けて付着したものと思われます。
しかし普通に焼き付きを起こしてこんな状態になるものでしょうか?
書込番号:25878471 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ひどい有様ですねw(笑い事ではありませんが)
焼き付きってそんなものですよ。(スカートが無くなるのはひどいけど)
吸気側のスカートがないのはピストンの排気側の抵抗が多くなり、負荷がかかったのかもしれませんね
もしくはオイルが付かないかったからか・・・
バルブ突いたらコンロッドは曲がってるわ、ピストンは割れてたり、バルブはもちろん曲がってたり、ひどいのになるとコンロッド折れてシリンダとかからこんにちわしますからねぇ
でも、バルブを突いてないとなるとシリンダ、ピストン系の交換だけで行けたりしないかなぁ・・・・・
書込番号:25879079
0点

>テキトーが一番さん
枚数の関係で載せられなかったんですがヘッドもピストンが当たってキズが付いてます。
なのでヘッド、シリンダー、ピストンの交換は必要ですね。
調べてみるとこの三つだけで中古のエンジンが買える値段になるので載せ替えの方が安いかなと思ってます。
書込番号:25879093 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ピストンが8000円くらい・・・
シリンダが18000円くらい・・・こっちは適当に磨いて・・・・・
シリンダヘッドは見た感じ行けそうな・・・・・
私ならテキトーなんで、クランクとヘッドにガソリン溜めて多少の漏れは見ない事にしてピストン8000円捨てる気持ちで組んでみるかも。
中古エンジンも怖いですしねぇ
前のオーナーがどんな状態かわからないし・・・・
良い方向に進みますように。
書込番号:25879186
0点

>テキトーが一番さん
155のシリンダー, ピストンを流用したら、
(58/52)^2= 1.244 の容量アップになります。 圧縮圧が高くなりすぎますね。
適当な 2〜3mmアップピストンを入手して、
傷んだシリンダーを、研磨 + 溶射(セラミックメッキ)してくれる工場に頼めれば、
圧縮が 1割アップするので 14馬力超えが期待できます。
書込番号:25881884
0点

しばらく間が空いてしまいすみません。
その後どうなったかの報告です。
ヤフオクにて約29000km走行の中古エンジンを入手いたしました(落札価格は送料込みで25000円を少し下回る価格でした)
届いて早速載せ換えてみてエンジンを始動してみましたが特に問題ないなくかかりました。
エンジンを吹かしても問題なし。
落札前の商品の説明では異音がするとの事でしたが気になるような音も確認はできませんでした。
その後近所を走ってみましたがこれも問題はなし。
今のところは大丈夫そうです。
近々ツーリングがてらすこし長距離を走ってみようと思ってます。
一応ご報告でした。
書込番号:25903921 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



初めて質問します。
ツーリングセローに乗っており、そろそろタイヤ交換の時期を迎えます。
リアタイヤをミシュランのアナキーワイルドにし、サイズを出来れば120ではなく、130に変えたいと思っています。
そもそも、130サイズがスイングアームなどに干渉せずに入るのかを教えてください。
スピードメーターの表示が変わってしまうこと、乗り味が変わることは承知の上で質問しています。
よろしくお願いします。
書込番号:22506855 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ご自分の車両で確認できることでは?
130は幅130mmってのはわかりますよね?
書込番号:22507175
6点

こんばんは
120から130に変える目的は?
書込番号:22507350 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>VTR健人さん
泥沼にハマった時に抜け出し易くするためじゃないですかね。
僅かではあれ幅広の方が面圧稼げるし浮力も働くので。
単に「見た目重視」って可能性もありますが。
>チャマさん0515さん
アハト・アハトさんがおっしゃる通り130は、まんま幅130mmってことなので、
基本、現在のタイヤ外端からチェーンまでの隙間が5mm以上あれば履けます。
「基本」としたのは空気圧の低下またはパンクの際に、
タイヤの変形によりチェーンとの干渉が発生する可能性があるので、
ある程度の余裕を見る必要性からです。
タイヤサイズの見方は以下の通りです。
例)セロー250 標準リアタイヤサイズ表記
120(タイヤ幅、120mm)/80(扁平率、タイヤ幅に対するタイヤ厚みの比率、80%)-18(ホイール直径、18インチ)M/C 62P
タイヤ幅だけ大きくして扁平率を変えないとタイヤ外形が大きくなるので、
スイングアームの又になっている部分との干渉にも注意が必要です。
120→130の場合、プラス10mm×80%=半径8mm増なので、
スイングアームとタイヤのトレッド面との隙間に増分以上の余裕があること、
遠心力によるタイヤの変形分を考慮することが必要になります。
余りに余裕が無いとそこに石を噛んだりと言ったトラブルの原因にもなり得ます。
書込番号:22512430 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>チャマさん0515さん
カッコいいパターンですね。
でも、アナーキーワイルドってチューブレスじゃないですよね?
チューブを入れるにはビードストッパー入れたり
ホイール加工しなければなりませんよw
サイズは120はなく、130からなんですかね。
タイヤ選びは難しいです。
なんだかんだで純正がバランスが取れていると思います。
そんな自分はオンオフ別にホイールセット買いましたw
オン用にF/R:GP210
オフ用にF:MT21、R:D605(次はIRCツーリストの予定)
書込番号:22512533
1点

>チャマさん0515さん
よく調べるとチューブ/チューブレス兼用なんですねw
かなり良さそうなタイヤですね。
スイングアームに干渉するようであればフロントを14Tにして
ホイールを後方にずらす手もあります。
インプレ楽しみに待ってます。
書込番号:22512552
1点

御回答を頂きました皆さん、本当にありがとうございました。
タイヤ交換した際は情報をあげさせて頂きたいと思います。
書込番号:22514148 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

130化はいかがでしたでしょうか?
自分もしたいと思います。
書込番号:24189767
0点

130化にするにあたってここに辿り着きました。
画像見えにくいですが、ヒールガードとタイヤの外側が5mmは空いてるのかな(計測はしていませんが)と思ってますが、タイヤを0.7まで減圧しましたが、触れた形跡はないので、私の独断ではどうにか大丈夫かなって感じました。
書込番号:25896357
3点

>1ya1su1さん
この写真は130化した後のものでしょうか?
問題ないと判断されたのですね。
タイヤはなんでしょうか?
書込番号:25897511
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





