
このページのスレッド一覧(全6446スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 0 | 2025年9月8日 20:29 |
![]() |
1 | 4 | 2025年9月1日 23:08 |
![]() ![]() |
0 | 13 | 2025年8月26日 17:37 |
![]() |
0 | 0 | 2025年8月24日 00:54 |
![]() ![]() |
2 | 5 | 2025年9月4日 10:53 |
![]() ![]() |
2 | 6 | 2025年8月14日 11:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ヤマハ・マグザムはメットインスペースがかなり小さめなので、
市販されているほとんどのフルフェイス・ヘルメットは入りません。
型紙を作ってバイク用品店で探してやっと見つけました。
ヤマハ YF-1C RollBahnならピッタリ入ります。
https://www.amazon.co.jp/dp/B01C2DYA3U
と言うか、ヤマハは最初からこのヘルメットに合わせて
メットインスペースを設計したのかもしれません。
(写真のYF-1CはサイズLです)
今のところマグザムのメットインに
入るのが確認されているフルフェイスは、
私が知る限りこのヤマハ YF-1Cと、
ネオライダース MA14(YouTube情報)だけです。
2点



バイク(本体) > ヤマハ > シグナス グリファス
今日、時速60キロからパニックブレーキせねばならないシーンに出くわし、
前輪がロック。すぐ右手を緩め左手全力で安全に停止できました。
周囲の景色から、停止距離は20〜30mくらい・・だと思います。
殆どの車にABSが搭載されているいまどき、タイヤがロックする音は
街中に珍しい音として響き渡りましたが、右手を緩めた瞬間に
前輪のグリップは復旧し、車体全体が道路に沈む感じで止まりました。
そして停止後、前サスが跳ね返ってきませんでした。
いろいろ言われているUBSですが、効き目があったようです。
左手全力で、後輪ブレーキのみでは止まれなかったでしょう。
タイヤのロック音で、他の車線の自動車も急徐行してくれました。
後ろの車とは相当車間が開いていたので、追突されませんでした。
バイクは被視認性が悪く、さらに今回のように後続車が遠く、
バイク1台が先頭を走る状況では、横断禁止の3車線道路でも、
不意に飛び出されるものと思いながら乗らねばならないことを、
改めて思い知らされました。
1点

>しおせんべいさん
勘違いしてると思う。もう一度作動を確認したらどうでしょうか?
書込番号:26278867
0点

>あなた車売る?さん
メカ音痴が勘で右ブレーキを緩めても、後輪ロックせずに止まったのですから結果オーライでしょう。
ヤマハのグリファスサイトの記述だと、たぶんその操作で良かった気がします。
「リアブレーキを操作するとフロントブレーキにもバランスよく効力が発生するUBS※ を搭載」
書込番号:26278927
0点

>フロントブレーキにもバランスよく効力が発生するUBS※ を搭載
前後のブレーキの入力「力加減」に慣れてない人がブレーキングで挙動を乱さない為の機構だと思うのですが・・・
絶対的な制動力を得るには右手を使う必要があると思います。
書込番号:26279073
0点

>ドケチャックさん
急制動時にあわてて前輪をロックさせてしまっても、
右手だけを少し緩めるのみで、前輪グリップを復旧させつつ、
前後輪双方で制動を続けてくれる機能がUBSのようですね。
カーブでなく直線、路面が乾いていたことも幸運でしたし、
前輪ロックの経験ができたことも良かった気がします。
書込番号:26279228
0点



マグザムのエンジンストールについて質問です。
先日ツーリングに行こうと10分程走って信号で青になりアクセルを開けたところエンジンが止まってしまいました。
キーをオンオフせずそのままの状態でエンジンをかけようとするとすんなりかからず、オンオフすると1発でかかります。
エンジン始動後は、アイドリング自体は普通なのですが、走行しだすとアクセルを少しあけていないとエンジンが止まり、ギクシャクしながら(車体が揺れながら?エンジンが一瞬止まっているのを繰り返す感じです、ギクシャクする度にヘッドライトが一瞬消えているのがわかります)も速度が乗ってくると普通に走れていたのですが、家に帰るころにはギクシャクが酷くなり、速度も20kmほどしか出なくなりました。
その後もキーオンオフでエンジン自体は1発でかかり、アイドリングもするがアクセルをひねるとギクシャク&アクセルオフにするとエンストしてしまうようになりました。
先月購入したばかりなのですが、購入時から発進時の息つきのような症状はありました。
昨日乗った時も、今日はいつもより息つきのような、ジャダー感がひどいなとは思っていました。
この症状から自分なりに調べて燃料ポンプの不具合かな?と思ったのでが、
素人なもので皆さんのご意見を聞かせてほしいです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:26272391 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みけらんじぇろEXさん
エラーコードは出てません?
多分電気系統だと思いますがそれだけの情報で原因の特定は?、バイク屋さんで診断機を繋ぐのが1番速いのでは?
リコールは対策済みですよね?
書込番号:26272432 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

キーオンオフで1発でかかると書いたのですが、先程もう一度試したところ、冷感始動時は1発始動、その後アクセルをあけて発進→ギクシャクしてアクセルを戻すとエンスト→再始動時1発ではかかりませんでした。(キーオンオフしてもしなくても同じ)
エンジンをかけるのにセル2、3回ほどかかります。
エンジンがかかってしまえばアイドリング自体は安定しているように思えます。
書込番号:26272433 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます。
チェックランプ、エラーコード共に表示されていません。
リコール対策は前オーナーさんから聞いていないのでわからない状態です。
近くに見てくれそうなバイク屋さんがないので、相談できるバイク屋さんを探している最中です。
書込番号:26272435 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みけらんじぇろEXさん
スピードは普通に出ますか?
同一エンジンのグランドマジェスティーに乗ってたときにダイヤフラムの破れでエンジン不調の経験がありますが?
書込番号:26272458 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スピードは昨日家に着く頃には20キロほどしか出なくなっておりました。
ダイヤフラムが破れたときの症状とは少し違うかなーとも思っていますが、ダイヤフラムの場合でも私のような症状が出るものなのでしょうか。
確認しようとしたのですがダイヤフラムのネジが片方潰れてしまっていて確認が出来ていません。
書込番号:26272473 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みけらんじぇろEXさん
個人売買ですか?、15年以上前なのでうろ覚えなんですがエンストは無かったような?
回転が上がらず2〜30キロ位しかスピードが出ず坂になるとそれすらも覚束ない感じでしたね。
今の電子制御搭載のバイクは診断機を繋がないと故障の特定は非常に難しいと思いますので見てくれるお店が早く見つかるといいですね。
書込番号:26272477 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

エンストとギクシャク(ガス欠に近いような感じです)がありますので、ダイヤフラムの症状とは少し違うような気がしますね。
アドバイス通り見てくれるバイク屋さんを探してみますね。
書込番号:26272484 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

息子が大学の先輩から売りつけられたマグザムは、エアクリーナーがコテコテになっていて、プラグも交換した形跡はありませんでした。
一通りの整備をしたのですが、その後にエンストが起こるとの事で、ハイオクを暫く入れさせていた所、エンストがしなくなったとの事でした。その後はレギュラーでも問題ありませんでした。
ハイオクには洗浄剤が入っているので、ある程度の効果があったようです。
まずは、エアクリーナー、プラグの点検から始めてはどうでしょうか。
書込番号:26272566 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>rr1031gsxさん
返信ありがとうございます。
走行出来るようになりましたらハイオク入れてみますね。
エアクリーナーとプラグ見てみます。
書込番号:26272731 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>茶風呂Jr.さん
返信ありがとうございます。
燃料ポンプ怪しいですよね……。
今朝注文していた燃料ポンプが届いたので、時間がある時に交換してみます。
問題はうまくつけられるかどうかですが……。
書込番号:26272733 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

先程燃料ポンプ交換・エアクリーナー清掃してみましたが、残念ながら症状は変わりませんでした。
明日プラグが届くので、プラグ交換してみようと思います。
書込番号:26272952 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

プラグを新品に交換してみましたが、症状は変わらずです。
見てくれるバイク屋さんもなかなか見つかりません。
あと出来ることと言えばインジェクターの清掃くらいでしょうか?
ネジ山が潰れていなければダイヤフラムも確認したいのですけどね……。
書込番号:26273724 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



【困っているポイント】
リアサスが抜けてふわふわして怖い
【使用期間】
中古購入したばかり
【利用環境や状況】
【質問内容、その他コメント】
社外のリアサスとかほぼ無いんですよね。
皆さんどうしてるのかな?
書込番号:26269794 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>よしやん55さん
ネットで探せば、純正の中古品が手に入ると思います。
書込番号:26269840
1点

新品の社外で安ければと考えていましたが
ほぼ無いのでとりあえず中古品ゲットしました。
書込番号:26278835 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>よしやん55さん
今回購入した物の寸法を測って置いて、次回はサイズの近い物を購入できるようにしておけば?
原付二種用の社外品が上手くいけば使えるのでは?
書込番号:26280862
0点

純正パーツじゃダメなの?
書込番号:26281088 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



中古で購入したコマジェです。
5CAのキャブ車です。
一度掛かってしまえば一発始動なのですが、夏でも最初が中々エンジン始動しません。
オートチョークは社外品を購入し交換しましたが変化なし。
プラグ、バッテリーも新品に交換済です。
※キャブのOH出来る程の技術はありません。
原因、もしくは簡単に少しでも改善させる方法は無いでしょうか?例えば市販のスプレーとかでクリーニングするとか。
伝授頂けたら幸いです。
書込番号:26260210 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お店にキャブのOH出すという考えは無いんでしょうか?
自分であれこれするのより費用対効果高いと思うのですけどね〜。
キャブのOHって今どれくらいの金額なんですかね?1990年代に利用したときは1個5000円くらいだったけどね〜。4発だったんで2万くらい。今は二倍くらいなんですかね?もちろん部品交換無しの分解清掃整備の場合の話です。
まぁ、昔キャブ車に乗ってたときは真夏でも冷間時からの始動はチョーク必須でしたけどね。
書込番号:26260299
0点

>原因、もしくは簡単に少しでも改善させる方法は無いでしょうか?例えば市販のスプレーとかでクリーニングするとか。
5CAのキャブ車って20年位前ですよね?だとしたらオーバーホールってか一度キャブを分解してどんな状態か見る方が良いですよ。ケミカルで落とせると言っても内部の腐食まで落とせるわけではないですからね。
自分も中古で買ったKSR110のキャブ車に乗ってますが、調子がいまいちだったのでキャブを分解したらメイン、スロージェット腐食、Oリングに亀裂」だったので交換が必要なパーツを買ってオーバーホールしたら冬でも一発始動になり調子良くなりました。
ご自身でオーバーホール出来ないならショップに相談してみたらどうでしょうか?
ただ、始動しにくい原因がキャブにあるかどうかはわからないですが・・・
書込番号:26260308
0点

皆様ご回答ありがとうございます。
1〜2年程度乗るつもりでしたらOH出しても良いのですが、お金かける程の個体でも無く…
車の納車待ちの間、繋ぎ程度しか乗る予定無いものでして。
35年程前(高校生の頃)は手動チョークのバイクには乗ってましたが、キャブ車って夏場でも始動はこんなものだったかな?という感覚です。
騙し騙し乗って処分しようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:26261470 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コマジェのトラブルは多いですねぇ
輸入車にしてもちょっと多過ぎの様な気がします
書込番号:26261516
0点

こんにちは。元コマジェFI乗りです。キャブ車の始動性がイマイチなのは当時から言われていました。
冷間時の始動が前提ですが、スロットルを2回全開まで開閉した後、イグニッションをオンにして、スロットルを閉じたままセルを回すと改善しませんか?
(もしかしたらイグニッションをオンにしてからスロットルを2回開閉する、だったかもしれません)
キャブ車のよくある儀式の一つで、コマジェでも有効と聞いていました。始動時に燃焼室へ送り込むガソリン量を増やしてやろう、の考え方だと思います。
ちなみに、ご存知と思いますが、始動はスロットルは閉じたままで行う、始動に何度か失敗した時はスロットルを全開にしてセルを回し、プラグのカブリを取ってからやり直す、といった扱い方は、キャブ車共通と思います。
効果が無かったらすみません!共有します。
書込番号:26263082 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





