
このページのスレッド一覧(全6448スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 5 | 2025年1月25日 08:17 |
![]() ![]() |
5 | 6 | 2025年1月8日 07:32 |
![]() |
17 | 10 | 2025年1月1日 13:11 |
![]() |
5 | 1 | 2024年12月21日 08:59 |
![]() |
25 | 6 | 2025年2月1日 10:31 |
![]() |
11 | 6 | 2024年11月26日 05:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


サイドバイザーは、ワイズギアとデイトナのどっちが防風効果が高いでしょうか?
使用している人の感想などほしいです。
冬のバイク通勤をしています。風防とナックルガード+ハンカバで正面は防風はできています。
ですが膝に風が直撃して冷えてきます。
デイトナ → 上下は少し短い、左右は少し幅が広い
ワイズギア→ 上下は少し長い、左右は少し幅が狭い
https://www.webike.net/sd/23833249/ ワイズギア
https://www.webike.net/sd/23296281/ デイトナ
3点

>太郎777さん
少し逸れます。pcxで同様のものを付けています。この手のカウルは確かに直撃風は減りますが、回り込む風は防げませんので、効果は似たり寄ったりです。より防寒性能を確保するなら「スクーター用レッグカバー」といった腰より下を箱型に囲うような製品が良いと思います。サイドカウルだけでは30分も乗っていると股引き履いていても冷え切ってくるので、箱型を検討中です。
書込番号:26034920 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>太郎777さん
Webikeの記載によれば適合車種が違うようです。ワイズギアは18-21年式、デイトナは14-17年式に適合するようです。
書込番号:26048824
2点

マジェSとpcxなので、適合しないのを前提で話しをしてます。サイドバイザーというものは形が多少変わっても、回り込む風があるので防寒効果をあまり期待しない方が良い、という趣旨です。コメ主さんは無反応ですが。
書込番号:26049243 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



初めまして
マジェスティ125Fiのエンジンがかからなくなり、家にレッカーしてもらいました。
とりあえず、次の日、オイルキャップを開けて奥に見えるオイルは通常の色だったのでLLCの混入はないと考え、燃料ポンプ、ガソリンの噴射を確認し、スロットルボディ?にエンジンコンディショナーで清掃、プラグボールにエンジンコンディショナーを吹いておきました。
2日目に注文した新しいプラグをセットしてエンジンがかかったのですが、5分くらいアイドリング中したらエンジンが止まり、オイルキャップを開けて見たら奥の方に乳化したオイルが見えました。オイルを抜いたら、最初にLLCの色の緑の色のが2.3滴でてきたあとに乳化したオイルがドバッとでてきました。
この場合、ウォーターポンプかヘッドガスケットのどちらかなんでしょうが、ガスケットを交換するだけではダメでしょうか?
エンジンを分解洗浄しないとダメですかね?何回も新しいエンジンオイルをいれて洗浄してもダメですか?
書込番号:26020065 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ヤマハがいいさん
>マジェスティ125Fi 08年式のLLCエンジン内混入
ダメです。 修理は原因は突き止めてちゃんとしましょう。
二重手間になりますよ。
書込番号:26020607
1点

大昔にカワサキのバイクでウォーターポンプのシール不良でミッション内にクーラントが侵入して腐食。
ミッション丸ごと交換したことがあります。
そのバイクは中古で購入しており、リコールがあったらしいのですが、中古購入なのでその情報を知らずに乗ってました。
で、結果がコレです。数万円はかかったと思います。
まだ腐食が大きくない今なら安価に済むと思うので最寄りのショップに行きましょう。ただしマジェスティ125って並行輸入車とかが多いですよね。対応してもらえるのかはちょっと心配ですね。
書込番号:26020741
0点

>ヤマハがいいさん
5分のアイドリングでエンジン停止するんだからヘッドガスケット抜けでしょうね。
燃焼室に冷却水が浸入して混合気に点火できなくなるんでは?
単にヘッドガスケットの経年劣化なら良いけどオーバーヒートでヘッドひずみとかだと厄介です。
ウォーターポンプもコマジェの弱点なので一緒に処置すべきでしょう。
書込番号:26021023
1点

>ヤマハがいいさん
時間と金が掛かりそうだから安いバイク探して買い替えた方が良いのでは?
書込番号:26022184
0点

ヘッドガスケット抜けもウォーターポンプ故障もコマジェ定番の
お話ですねぇ。
書込番号:26028181
0点

自分の質問が悪いとは思いますがどっちのガスケットが悪いでしょうかって質問じゃないんです
乳化オイルがエンジン内をまわったということは、エンジンを全部バラして洗浄しないとダメなのか?という質問でした。
幸いに他の場所で同じ症状でフラッシングみたいな感じで何回かエンジンオイルを交換しただけで、かれこれ10年近く問題なく走ってます。という方がいましたので解決済みです。
書込番号:26028654 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



不毛かつ、やり甲斐のある遊びが目白押しで、オラすっげぇワクワクしてっぞ!
初詣ツーリングとかする奴も居ると思うけど気を付けて行くんだぞ!特に旧車はバランス悪ぃからな!
元気で年迎えっぞ!
3点

楽しいはずの年末年始なのですが素直に手放しで喜ぶ事が出来ない状況なんですよね。
いまね。SV650ABSを気にって乗ってるのですが、GSX-8R欲しい病にかかってしまってます。
なかなか決めきれないのですが、初詣に出かけておみくじを引いてその結果で決めようかと思ってます。
あと、増車は無理なのでSVを下取りに出す予定なのですが、本当に良いバイクなので悩んでます。
書込番号:26019636
3点

>ドケチャックさん
あれ先々月に試乗しました。私も同じ気持ちです。
あれは本当に良い。
そして私ももう増車できないのです・・
書込番号:26019675 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>テルモベートさん
そんな感じになっちゃいました。
新年に向けての滾るような年末になるかと期待したのですが…なんかこう、物足りなく。
敵と燃焼したいものですね。良い歳してますが。
書込番号:26020667
0点

大吉だったら8Rを買う。
大吉以外だったらSVに乗り続ける。
書込番号:26020770 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



>ドケチャックさん
いずれまた機会がありますさ・・・
あれは良いバイクです・・・
書込番号:26020841
1点

まぐたろうさん。明けましておめでとうございます。
はい。今回は縁がなかったって事で諦めます。
書込番号:26020869 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



xmax用を流用している人がいたので、試しに購入しましたが、サイズが合いませんでした。
2022年までと2023年以降では形状が違うのでしょうか?
トリシティ専用品は見当たらないので、どなたか2023年式以降のサイドスタンドに合うパッドを知っていたら教えてください。
1点

お願いしていて申し訳ないですが、自己完結しました。
amazonでトリシティのサイドスタンドの大きさに近い溝サイズのパッドを購入し、ルーターで少し削ってスッポリはまりました。
削った所は汚いですが、挟み込むプレートで隠れてしまうので問題ないです。
また、パッドの溝の深さは7mmのところトリシティは5mmなので、3mmのアルミの板を敷いて隙間が出来ないようにしました。
パッドの溝は全周囲まれた形状になっているので、挟み込むプレートをしっかり取り付ければすっぽ抜けることもありません。
一応、ネジロック剤を使用しました。 以上、参考になればと思います。
書込番号:26007510
4点



シート下の収納スペースなんですけど
YouTube観てたらヘルメット入らないとか、2つ入るとか色々なんですが、本当の所どうなんでしょう?
バイク屋さんやレッドバロンに現車無かったので試せなかったです。
書込番号:25990263 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ヘニョペニョコさん
https://www.youtube.com/watch?v=xLDg2aQrsBw
これではLサイズが2個入るって言ってるけど
形状や大きさによって変わるんじゃない、当たり前だけど・・
書込番号:25990303
6点

>アドレスV125S横浜さん
その動画見ました
入るってますよねー
こっちのYouTubeもYAMAHAのシステムヘルメットXLサイズが入ってます
https://youtu.be/NXJbvZELN8A?si=SfyFHlVAeH0OkAyb
この2つのYouTubeでは入らないって言ってます
ヘルメットはどちらもSHOEIのZ8サイズはXL?
https://youtu.be/wj1idT2OnNk?si=zuvOQnmtjByMtZNJ
https://youtu.be/jOKAgdLziPw?si=qDtPmFUozEaU5mJ8
書込番号:25990416 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ヘニョペニョコさん
>本当の所どうなんでしょう
両方とも本当では。
フルフェイスのXL以上だと入らない
ジェットタイプならば2個入る。
https://motopetit.com/archives/5012
書込番号:25990733
5点

>ヘニョペニョコさん
最初にも書いたけどヘルメット形状(帽体)にもよるから
実際には試してから購入するしかないよ
旧型と言われる物なら少しは余裕があるみたいだけど
システムヘルメットなんかは入らないかもしれないよね
書込番号:25991134
1点

動画見て言ってるだけなんだけど、、、
SHOEIとか一流メーカーはパッドが下まであって帽体でかいし深いから入らないって事じゃないかな。
ボディでかいのになんか中途半端だよね。
試しても結局「そのヘルメットが入る」というだけだし。
まぁ、40L↑のトップケース付ければどんなバイクでも収納できるんだけど。
書込番号:26001527
3点



VTRばっかり乗ってて4ヶ月ほど放置のセロー、
いろいろやらかしちまったようです、、、
カバー剥いでびっくり!
サビ浮きまくりのフォーク、見るも無惨なキャリパー
サビサビのプレート類、サビで固着したチェーン。
ちょっと肌寒くて天気も良かったので
こりゃ整備日和だってことで
まず、弱ったバッテリーをチャージですw
フォーク抜いて、フォークブーツの中を確認。
幸いサビはなく、露出部分を磨いてサビを落とし
キャリパー掃除してパッドを確認。
後輪外してキャリパー清掃&パッド交換。
ドライブスプロケットを掃除してチェーン交換。
2コマ切っていざ装着、、
いつもはノンシールだけど、放置したお詫びに
購入から5年寝かせてた、とっておきのシールチェーン!
でも、プレート圧入ツールがいるなんて知りませんでしたw
せっかくのクリップジョイントなのに圧入したらもうはずせないじゃないですか!!!
これだったらカシメタイプのほうがいいかと思います。
着脱できないクリップジョイントの意味がわかりません!
オイル交換までするつもりでしたが日没撤収しました。
ツール注文しましたw
あ、ツールで代でノンシール3本買えたwww
5点

>('jjj')さん
メンテお疲れ様でした。
屋外保管ですか?
ひどくなるとスポークまでサビサビになったりします(笑)
チェーンはうちはシールチェーンのカシメ派です。
面倒くさがりなのでライフ重視です(笑)
チェーン工具は安物はだめですね。
書込番号:25973403
2点

>チェーン工具は安物はだめですね。
確かに安物はダメですね。
正しく使ってるはずなのにピンが曲がりました。
チェーン交換は頻繁にする事は無いのでバイク屋さんもしくわバイク用品店でやってもらってます。
書込番号:25973496 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>BAJA人さん
>ドケチャックさん
毎度です。
VTRのチェーン交換も控えているので
ちょっといいツールを奢りましたw
シールチェーンのクリップジョイントのメリットは
交換時にカシメたピンの頭を削らずに済むってだけなら
カシメタイプのほうが強度的にも安心ですよね。
一昨日届いたツールで圧入してチェーン交換完了!
オイル・フィルター交換してバッテリーも息を吹き返しすこぶる好調です。
ゾイル入れるの忘れたw
でもセローはノンシールでいいかなと思ってます。
汚れがひどい時に、外してチェーンクリーナー吹き付けて
水洗いしてオイル塗って装着できるのはクリップジョイントならでは。
VTRはウインカーの動作不良が目立ってきたので
スイッチのネジ緩めて接点復活スプレー吹きかけたら治りましたw
フロントブレーキの効きもなんか悪いような、、、
そろそろ、カバーも新調しないといけないなぁ、、
安いカバーはおろした初日に雨漏りするからしっかりしたのを買わないと!
ガレージ欲しい!
書込番号:25973574
1点

大事なことを忘れてましたw
チェーンはずさないとじゃないとホイール替えられない、、、
別売りジョイント買わないと、、、、
書込番号:25973612
0点

>('jjj')さん
こんにちは。
軽圧入タイプのクリップジョイントでも外せないことは無いようです、G310GSに付けた
EKのセミプレスクリップジョイントでしたが、交換時にしくじってにコマをカットしすぎて
短くなったのでまた1コマ増やそうとした時に外しました。
最初は外せずに途方にくれましたが"チェーン クリップジョイント 外し方"で検索したら
見つかった、マイナスドライバーをプレートの隙間に入れてこじる方法で外せました。
やっぱり軽量車はクリップジョイントが便利ですね。
カットや圧入に使ってるのは10年物の割安な南海3WayH型チェーンツールですが純正
チェーンのカットも520までならグラインダー使わずに出来ます。まあ約10年で6回程度
しか使ってませんのでショップに頼むのが正解でしょうがツール集めも道楽なので。
では失礼します。
書込番号:25973776
1点

>気が付けばまたカワサキか・・・さん
情報ありがとうございます。
その時が来たら試したいと思います。
こじるときにシールをダメにしないかと心配ですがwww
今回購入したのはカット、カシメ、圧入できるツールなので
チェーン周りの心配はなくなりました。
廉価品はカットピンが曲がったり折れたりするみたいで
そうならないように、ちょっといいのを買いました。
でも出番が少ないので費用を回収するにはだいぶ掛かりそうですw
まぁ、これも道楽!
書込番号:25974367
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





