ヤマハすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ヤマハ のクチコミ掲示板

(58669件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6449スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

ポジションランプ

2024/06/28 21:21(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > X FORCE

スレ主 生姜焼さん
クチコミ投稿数:4件

X FORCEの「眉間」にあるポジションランプって何のためについているんでしょう?
義務化されたポジションランプはウィンカーが兼用しているでしょうし、大した光量もないと思うし・・・
個人的にこのポジションランプがデザイン的にマイナスになっていると思い、取り外してメクラ蓋しようと思うのですが。
法的にまずいのでしょうか?

書込番号:25790417

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:11件

2024/06/29 08:59(1年以上前)

>生姜焼さん
ポジションランプはウィンカーが兼用しているので、真ん中のポジションは取り外してメクラ蓋しても問題ないですよ。
世界の各国によって灯火の基準が違うので、国によっては真ん中のポジションが必要になっている場合もあるからです。

書込番号:25790849

Goodアンサーナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ77

返信18

お気に入りに追加

標準

不具合情報

2024/06/26 21:58(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > XSR125

購入して1週間ほど、走行200kmくらいの時でした。

無意識に何度もウィンカーをキャンセルしている自分に気付き、メーターをよく見るとニュートラルランプが点きっ放しになってる…

この時は暫くすると消えましたが、バイク屋に電話するも再現性が無いとわからないとのつれない返答。

ま、それもそうかと無理やり納得するもあえなく再発。
ネット上の情報からニュートラルスイッチかギアセンサーが疑わしいとバイク屋に伝え、診てもらう事に。

結局数日バイク屋に預けましたが(運が良いのか悪いのか再発状態で持ち込み)、メーカーと話したところセンサーの不良だろうとの事で部品交換後に帰ってきました。

これで問題なく乗れると思ったのも束の間…
4日後に再発!

たまたまその日はバイク屋が定休日だったのですが、怒りがおさまらなかった為ヤマハのお客様相談室に直接クレームの電話をしました。

ま、頭に血が上っていた自分は悪質クレーマーっぽい口調になっていたのは申し訳なかったのですが、メーカーのエリア担当者がバイク屋と話をしてくれるって事で連絡待ちに。

翌日バイク屋から連絡がありました。
少し濁した話でしたが、ヤマハのほうでもこの不具合は報告があるらしく、対策部品が作られているって話でした。

前回交換した部品より奥の部品で…って話でしたが、それってニュートラルスイッチじゃないの?
そこが疑わしいってこっちから言ってたじゃん!

まぁ、対策部品に交換してくれるなら構わないけど、しっかりして欲しいね。

てな訳で明日持ち込んで交換して貰います。

長文申し訳ありませんでしたが、要するに対策部品が作られるくらいには報告が上がってるって話ですね。

同じような症状があれば交換して貰いましょう。

書込番号:25788187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:6420件Goodアンサー獲得:482件

2024/06/27 16:50(1年以上前)

>ニュートラルランプが点きっ放しになってる…
>怒りがおさまらなかった

Nランプが点きっぱなしってだけですか?

寿命が縮みますよ。

書込番号:25788942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1177件 XSR125のオーナーXSR125の満足度4

2024/06/27 18:04(1年以上前)

ギアインジは1速(他のギアも一緒)なのにNランプ点灯

なぜ怒ったのか?よく読みましたか?

その上でそう思うのならば住む世界が違うんでしょうから仕方ありません

初期不良なんか仕方ないです
けれど対応の仕方や修理の結果に怒ったんですけどね

どっちにしてもキチンと正常な状態にしてくれれば問題は無いです

と、言いたいところですが…
さっきまでバイク屋にいました

ヤマハから言われた部品は交換してくれたものの、結局ダメでした

メーカーに送って原因究明をして貰うとの事で、預けて帰宅です

もう怒るというか、呆れますね

書込番号:25789020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6420件Goodアンサー獲得:482件

2024/06/27 18:27(1年以上前)

>対応の仕方や修理の結果に怒ったんですけどね
>メーカーに送って原因究明をして貰うとの事で、預けて帰宅です
>もう怒るというか、呆れますね

真摯な対応だと思いますが…、結果は実力であれば仕方がないのでは?岸田首相に日本の未来を語れって言っても無理なのと同じで。Nランプのトリガーは何で拾っているんでしょうね?

最近は車もバイクも電装系が複雑になって販売店は大変だと思います。ルームランプをLEDに換えたらパワーウインドウが開かなくなったなんて話は、もう20年位前からありましたし。

いっそのことNランプが点かないようにしてもらえば使う上でほぼ問題なかったのでは?ただの電球切れと同じです。ただ、今のバイクはLEDも基盤でそれも出来ないんでしょうね…。

書込番号:25789049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6420件Goodアンサー獲得:482件

2024/06/27 18:46(1年以上前)

と言うか、シフトインジケーターがあるんですね。
「ー」表示がニュートラルなら(知らんけど)、何も困りませんね。

書込番号:25789067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/06/28 14:44(1年以上前)

>アドレストッシーさん
>コピスタスフグさん

なんか、コントみたいで面白いですねwww

>要するに対策部品が作られるくらいには報告が上がってるって話ですね。

リコールが掛かるまででは無いんでしょ

>なぜ怒ったのか?よく読みましたか? その上でそう思うのならば住む世界が違うんでしょうから仕方ありません

世界は違わない感覚の問題でしょww

>コピスタスフグさん
>「ー」表示がニュートラルなら(知らんけど)、何も困りませんね。

って事じゃないですか、怒る必要ある?

保証で交換してくれるのならいいと思うけどねもしかして「かすはら」?

>コピスタスフグさん
>岸田首相に日本の未来を語れって言っても無理なのと同じで。

笑った、これは確かにと思う

書込番号:25789948

ナイスクチコミ!9


n_kazoさん
クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:44件

2024/06/28 15:29(1年以上前)

アドレストッシーさんとしては新車で購入し直ぐに不具合が出た為お怒りになるのも理解は出来ますが…

再現性が低い不具合の様なので、個人的にはバイク屋さんもヤマハ客相の担当者も少しかわいそうだと思います。

バイク屋さんとしても再現しないながらもメーカーに相談して関連部品交換しているみたいですし、その上で症状が改善せずメーカーで車体を確認してくれるとの事なので対応としては悪くないですよ。
※欲を言えば代車が出れば何も文句が出ない対応だったとは思いますが。

変なバイク屋さんだと「直接命にかかわる不具合じゃないし大丈夫!」なんて言い出しますよ。
私も新車、中古車問わず引きが悪い部類なのでお気持ちは分かりますが、取りあえずメーカーの返事を待ちましょう。

書込番号:25790001

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1177件 XSR125のオーナーXSR125の満足度4

2024/06/28 15:48(1年以上前)

>再現性が低い不具合の様なので

当初はそうでしたが、1度目に預けた時には再発中
センサー交換後にすぐ再発してからは、ずっと点灯したままで、2度目に部品交換した直後も点灯したままだったんです

代車がどうとかはここでは言ってないので、他の所で見たのかな?

そうなんですよね
基本怒っているのはメーカーに対してなんですけど、普段通勤に使っているし、販売店までの交通手段にしても代車無いから無駄にお金掛かるってのは、販売店に対してもちょっとムカつきますね

ちなみに、価格.com使うのは久々だったので返信書こうするとやたら警告(?)みたいなのが出て返信を躊躇っています

昔はやりとりを含めて楽しんでいたんですけどね
時代も変わりました

書込番号:25790019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6420件Goodアンサー獲得:482件

2024/06/28 15:51(1年以上前)

>アドレストッシーさん
>返信書こうするとやたら警告(?)みたいなのが出て

言葉遣いが悪いとそうなります。住む世界が違うのかも。

書込番号:25790025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1177件 XSR125のオーナーXSR125の満足度4

2024/06/28 16:07(1年以上前)

>コピスタスフグさん

荒らす人の相手をするなって感じのヤツなんですけどね

書込番号:25790047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1177件 XSR125のオーナーXSR125の満足度4

2024/06/28 17:48(1年以上前)

まず、ギアインジが正常ならばNランプが異常であっても困らない?
Nランプが点きっぱなしが嫌なら点かないようにしちゃえば…って話は、まったく理解出来ません

困る困らないで言えば要らないのはギアインジであって正常なNランプは必要です
実際最初の異常発生の頃、雨の信号待ちで水滴のついたメーターのギアインジが良く見えず、Nランプ見てニュートラルだと思い込んだ自分はクラッチレバーを離して…
ま、ビックリした程度で済みましたが、その件も伝えての修理依頼でした

あれば便利かもなギアインジって普段見ます?
自分はほとんど見ないし、そもそも見難いんですよね
Nランプ点かないようにするってのは何の解決にもなっていないでしょうに
それは別の不具合にしてるだけ

実力以上の無理な要求をしているんですかね?

ただニュートラルランプの異常という初期不良を解決してって言う事は?

日本のバイクメーカーがその程度の実力も無いとは思いたくも無いってのが正直なところです


書込番号:25790160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:6420件Goodアンサー獲得:482件

2024/06/28 18:05(1年以上前)

>アドレストッシーさん

仰る通りニュートラルスイッチはあるのですが、上位車種だとシフトポジションセンサーに統合されている車種もあるので、Nランプのトリガーがニュートラルスイッチ以外のところにあるのでは、とも思った訳です(そうする意味も分かりませんけど。もしや、スターターのため?)。

パーツカタログ上ではシフトポジションセンサーが見当たりません。一体どんな電装系になっているのか謎です。

そんなこんなで今のバイクは難しい。出ている不具合にさしたる実害が無いのであれば、怒るのは疲れるだけです。メーカーを巻き込んで動かすのは成功しているわけですから、あとは待つしかないのでは?代車は要望してみたらどうですか?(怒っちゃった後で言いにくいかもしれませんが)。

書込番号:25790169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6420件Goodアンサー獲得:482件

2024/06/28 18:15(1年以上前)

>ギアインジって普段見ます?

大型のは見ますね。(インジケータに「N」も表示する上にNランプもあります。)
乗っている原二はスピードメーターとN・ヘッドランプしかないので、毎度毎度存在しない6速に入れようとしてしまいます。

Nランプは始動時と信号待ちでは確かにあった方が良いですね。ペダルの感触で分かるのであまり気にしたことがありませんが。

書込番号:25790190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1177件 XSR125のオーナーXSR125の満足度4

2024/06/28 18:25(1年以上前)

以前乗ってたEN125-3Fにもギアインジ付いてましたが、ほとんど見てませんでした

おっしゃる通り幻の6速に入れようとする事は…毎度の事でしたね

XSR125は、街中で3、4、5速がメインで使う感じになりますから6速はあまり使いませんが、通勤で使うR4では幻の7速に入れようとしますね

書込番号:25790198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1177件 XSR125のオーナーXSR125の満足度4

2024/06/29 19:29(1年以上前)

>コピスタスフグさん
>パーツカタログ上ではシフトポジションセンサーが見当たりません。

確かに、パーツカタログを見るとニュートラルスイッチアッシしか見当たりませんね
最初にバイク屋が換えた部品はこれでしょう

後からその奥のパーツ…って言ってたのはシフトフォーク部のポイントとスプリングの事だったんでしょうが、作業前にチラッと見たパーツは4、5個くらいだったので、Oリングやガスケットなんかがあったのかもしれません

話は変わりますが、今はパーツカタログが無料のスマホアプリで見られるんですね

EN125なんかは外国語表記しかなかったので購入しませんでしたが、その前に乗ってたアドレスV125Gまではわざわざパーツリストとサービスマニュアル買ってましたから…

ここにも時代を感じました

書込番号:25791555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6420件Goodアンサー獲得:482件

2024/06/29 22:00(1年以上前)

>今はパーツカタログが無料のスマホアプリで見られるんですね

ありがたいことです。情報料をとってもいいくらいだと思いますが、それよりもユーザーの利便性を考えてくれたことに感謝です。

メーカーによっては公開していないところもあるんですかね?CB1300SB(2005)は過去サービスマニュアルとパーツカタログを買いました(いくらで買ったかは忘れました)が、ヤフオクで2万円超えで売れましたので、ホンダ(あるいは古いバイク)は公開していないんですかね。

中国産のXTZ125を持っているんですが、これは何も情報がありません。ネットブログに諸々公開されている方のを参考にしています。新車で買ったのにバイク館も「部品供給の責任は一切負いません。」のスタンスでした。

書込番号:25791775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1177件 XSR125のオーナーXSR125の満足度4

2024/07/04 21:28(1年以上前)

本日XSR125が帰ってきました

結論から言えば、結局電装系の不具合でした

ニュートラルスイッチやらポイントやら…
結局何の関係も無かったようです

そもそも雨が降るとNランプの反応がおかしくなり、暫くすると(乾くから?)再現性がなくなる

普通に考えれば…ま良いけど

場所はタンク下辺りにあるダイオードだそうです

メインハーネスに沿って分岐設置してあるモノで、そこに雨水が入り込み、挙動が不安定に
更に腐食して(緑青ふいてたそうです)ランプつきっぱなしになってたそうです

原因はハーネス分岐部のコネクタ部の防水不足

コンデンサ部はグルグル巻きに防水されているものの、コネクタ部が剥き出しになっていた為、メインハーネスを伝った雨水がコネクタからから侵入した…って事です

対策としては、腐食したダイオードの交換は勿論ですが、コネクタ部も防水テープグルグル…にしたそう

たまたま防水不足の個体だったのかなぁ
早めに不具合が出て、かえって良かったのかも
保証が切れた頃に発症されたら目も当てられないし

いずれにしても現状では何の問題も無いので、OKですね

お騒がせしました


書込番号:25798310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:6420件Goodアンサー獲得:482件

2024/07/04 21:44(1年以上前)

>アドレストッシーさん

お疲れ様でした。原因がはっきりして何よりです。

もはや生産はほぼ海外の日本ブランドバイク、その上ハーネスAssyは一品ずつ人間が作っているはずです。車のようにあちこちにコンピューターが付いていないだけ不具合は発見しやすいとはいえ、よく見つけたなと。

メーカーもバイク屋も、捨てたものではないと思いました。

書込番号:25798322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


n_kazoさん
クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:44件

2024/07/05 15:28(1年以上前)

>アドレストッシーさん

よかったですね!
不具合も無事直り、原因もはっきりしているしスッキリ解決!

雨水が原因のハーネスの端子部の腐食、YAMAHAさん最近スクーター関係でも腐食が原因の不具合があったような…

組立工程で防水処置忘れたんですかね?

何にしても無事解決おめでとうございます!

書込番号:25799219

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信2

お気に入りに追加

標準

前の車のガキ兄弟が喜んでた。

2024/06/25 17:53(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > Vmax

クチコミ投稿数:10697件 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

買って、開封して、笑って、仕舞って、ずっと放置してました

弟「兄ちゃん!後ろ見て!バカだ!バカが居るよ!www」
兄「ほんとだwwwバカが居るwwww」
父「コラッ!ちゃんと座ってなさい!うおっ!何あのバカ!」

そんな感じでキャッキャしてました。
手を振ったら1.2倍増しで笑ってましたわ。
レーザー光線も発射してやろうとしましたが目に入ると不味いので止めました。

意外に軽く、通信機を入れても2kgを切っており、視界も見た目ほど悪くないですね。10年くらい前のオフ車のゴーグルよりはマシ程度には見えます。
作り手も一応、こっちの法令遵守は意識している…のかしら?
個人的見解として、Vmaxとはマッチしているように感じてます。よりマッドマックスっぽく見える点で。
子供を笑わせたい方、交差点で停止した対向車線のバカップルに話題を提供したい方など、笑いで世界の平和を願う方にお勧めです。

書込番号:25786760

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:117件

2024/06/25 18:09(1年以上前)

>まぐたろうさん
プレデターに見える。

書込番号:25786768

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10697件 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2024/06/25 19:18(1年以上前)

>v125のとっつあんさん
デブなので、とても残念なプレデターに・・・

書込番号:25786839

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ETCアンテナの取り付け個所について

2024/06/23 17:24(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > TRACER9 GT+

クチコミ投稿数:16件

皆様はアンテナをどこに取り付けておりますでしょうか。

納車日が来月中旬になり、メーカー推奨のETCを購入しました。
せっかくメーター内にインジケーターが表示できるので、
できればハンドルじゃないとこに取り付けを考えています。

また、フロントのサイドカウル外して平坦なところがあればそこに取り付けで問題ないでしょうか。

よろしくお願いいたします。

書込番号:25784260

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:140件

2024/06/23 18:53(1年以上前)

>また、フロントのサイドカウル外して平坦なところがあればそこに取り付けで問題ないでしょうか。

違うバイクですが問題ないです。
ETC受信機について、角度とか向きがシビアに書かれてますが、意外にアバウトな設置でも問題ないです。
※問題ないと言っても取り付け店と相談してくださいね。

書込番号:25784388

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:19件

2024/06/23 21:49(1年以上前)

>aki32torresさん

GT+と異なるカウル付バイクですが、樹脂製のカウルであればカウル内でも大丈夫です。通信できています(ちなみに正規ディーラー取付)。
但し、樹脂にカーボン繊維などの導電性材料が入っている場合は通信ができなくなる可能性はあります。
また、再塗装などにより導電性金属粉の多く入ったメタリック塗装(塗膜厚にもよる?)がされている場合も同様と考えられます。
疑わしい場合、実際に試すしかないのですが(ダメだった時は機器故障時と同様の扱いでETCカードを提示することで対応)。
取付角度等についても>ドケチャックさんもおっしゃられている通り、数値は推奨値とされておりかなり余裕を持っているようです。
障害物による電波の減衰と関連があるため、出来る限り推奨値の中央値を目指して取り付けることが重要と思います。
イメージとしてはBSアンテナ(パラボラ型)の向きの加減と似ていますね(衛星の方向から多少ズレていても受信はできるけど感度が下がる)。
あとは良く聞かれるGPSアンテナとの干渉がありますが、よほど至近距離に付けない限りは通常は大丈夫だと思います。

書込番号:25784650

Goodアンサーナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14925件Goodアンサー獲得:1429件

2024/06/25 16:43(1年以上前)

WR250R メーター裏

ライトカウルに半分かかっています

元々はハンドルにステーで

こんにちは。

私も全然違う車種ですみません。
うちの場合もですが、ドケチャックさんが仰るようにアンテナ角度は
あまりシビアではないようです。

車種はWR250Rですが、WRはここがアンテナ設置の定番場所になっていて、
角度で言うと水平から60度くらいでしょうか。かなり立っています。
それでも特にゲートが通れなかったみたいな書き込みは見たことがないので、
これくらいの角度は問題ないんだと思います。

ちなみにうちのETCはミツバ MSC-BE51分離型です。
http://www.mskw.co.jp/motorcycle/etc/be51

ご参考程度に。

書込番号:25786711

Goodアンサーナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ8

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 コマジェfiエンジン掛からない

2024/06/23 14:32(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティ125

スレ主 Shinya.oさん
クチコミ投稿数:3件

コマジェfiを乗っています。先日LLCを交換後にエンジンが掛からなくなってプラグとイグニッションコイルを交換したらエンジンが掛かり3日〜5日くらい問題なく乗っていたのですが、また急にエンジンが掛からなくなってしまいました。プラグの点火は問題なく点火確認出来てきました。
セルもちゃんと回ります。燃料ポンプも動く音しっかり聞こえます。キックの度に動く音聞こえます。どなたかアドバイスして頂けると嬉しいです。

書込番号:25784048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2757件Goodアンサー獲得:54件

2024/06/23 20:42(1年以上前)

燃料はちゃんと送られていますか?

書込番号:25784547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Shinya.oさん
クチコミ投稿数:3件

2024/06/23 20:59(1年以上前)

先程点火剤いれプラグを少し強く締め直したら一応エンジン掛かりました。ただセルスイッチを押して少しアクセルを開けないと掛からない感じです。

書込番号:25784575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信1

お気に入りに追加

標準

se4640 2型とsed8j 5型を持っています。

2024/06/22 17:53(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > ジョグ125

クチコミ投稿数:344件

2型の方を2年以内に乗り換え予定ですが、グリファスから、大型化になり、嫌気が指してきたので、原点回帰で、JOG125もいいかなと思ってます。アドレスv125gも持っていた事があり、不満点は、グリップヒーターをつけると発電量量が不足するので、バッテリーが上がるとです。改造して全波整流に変えましたけど、あまり意味がありませんでした。
シグナスエックスは優秀で、グリップヒーターはガンガン熱くなるし、ホーンも単発なら、なります。そこで、YouTubeの動画やインプレッションでもあまりこの事は触れないので、知ることができないのですが、クリップヒーターをつけた場合の発電量はどうでしょうか?

書込番号:25782782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:344件

2024/07/08 22:24(1年以上前)

https://www.yamaha-motor.com.tw/motor/motor_RSNeo

これは、いつ販売されますかね?

書込番号:25803383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング