ヤマハすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ヤマハ のクチコミ掲示板

(58656件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6446スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > ヤマハ > SR400

クチコミ投稿数:3件

3年ぐらい乗っています。特に不具合もなく順調ですが…いつのまにかサイドスタンドスイッチのビスが吹っ飛んで、テルテル坊主のようにぶらんとした状態でした。応急で結束バンドで固定してしばらく乗っていたんですが、また外れてアスファルトに削られてだいぶ痛んできました。スイッチキャンセルして外す方法もあるそうですが、カプラーの位置がわかりません。旧式のsr400はタンクの下にあるみたいですが、最終型も同じでしょうか?
またインジェクションの場合タンク下は燃料ホースの関係で外すと面倒なので、良い方法はないでしょうか?

書込番号:26223349

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1683件Goodアンサー獲得:140件

2025/06/28 22:48(2ヶ月以上前)

>カプラーの位置がわかりません。

配線たどれはカプラーにたどり着くと思いますが?
きれいに処理するなら専用品が必要になるかもですが、サイドスタンドスイッチを使わないならそのカプラーを使えばタダで出来ますよね。

書込番号:26223428 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:842件Goodアンサー獲得:46件

2025/06/29 00:12(2ヶ月以上前)

>ブルーパンチさん

バイク屋に行って、適当に合うボルトを貰って止めれば良いじゃない

書込番号:26223470

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:31393件Goodアンサー獲得:3133件

2025/06/29 10:47(2ヶ月以上前)

サイドスタンド出しっぱなしは、華麗に左折決めた瞬間に吹っ飛んで、結構な怪我と修理費が掛かる羽目になるんで、スイッチの修理費より高くつきますよ。

第一ターンが広い交差点なら歩行者に睨まれる程度で済むと思うけど、2車線のコーナーで対向がトラックだとお亡くなりになりかねないです。
まったくノーコンで突っ込んでいくことになるので。

教習所ヨロシク「スタンドは払ってから乗車」って習慣づけても、またいで友達と話し込んだらもう駄目です。(経験者談)
家族友達含めて「またいだら話しかけるんじゃない!!」とか強く言えないっすよね?

書込番号:26223778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:30件

2025/06/29 13:02(2ヶ月以上前)

>ブルーパンチさん

そもそもカプラーを見つけてどうしたいのでしょうか?
新品部品に交換する? スイッチを無効化したい?

前者であればハーネスを辿って探してみて、もしタンク下なら外すしかないでしょう。
面倒なら潔くバイク屋さんに任せましょう。横着は故障や事故の元です。

後者であれば自己責任でスイッチより前のハーネスを切断して無効になるような配線をすれば良いのではないかと思います。

個人的にはサイドスタンドを立ててキックする(オススメではありませんが)場面もあるかと思いますので、スタンド払い忘れの無いようにスイッチはあった方が良いとは思いますけどね。

書込番号:26223892

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2025/06/29 18:07(2ヶ月以上前)

皆様ありがとうございました。
コードを辿って行きましたらサイドカバー付近のゴムの蕾みたいな所にカプラーを発見できたので、カットし直結して常時ONに改造しました。
あとは自己責任で安全運転に専念します。

書込番号:26224154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > ヤマハ > シグナス グリファス

クチコミ投稿数:1378件

バイク実技講習を受けてきました。
教習所のような穏やかなものと思っていたところ、白バイ隊員が使うコースで
白バイに後ろから怒られながら?走るという厳しい内容でしたが、
本当の実技講習になりました。
来ていたバイクは250cc以上が殆どで125ccは数台。スクーターは私のみ。

スラロームや千鳥走行は車体が軽いのでヒラヒラ難なくこなしましたが、
波状路は全然ダメでした。
指導員も、スクーターで波状路は、サスが無いに等しいので無理だろうと。
ニーグリップ無しでの一本橋も難しいので速めに渡ってしまいました。
急制動は前輪ロックを体験するまで10回も練習させられました。
怖がってスピードを出さないとと怒られます。

コース走行は、S字、クランクを「速度を落とさずに」何回も何回も何回も練習させられました。
速度を落とすと「アクセル開けろ!」とFJR1300白バイに後ろから怒られます。

全開⇒ブレーキ⇒アクセルを開けつつS字⇒全開⇒ブレーキ⇒後輪ブレーキとアクセルで坂道クランク(難しい)⇒
全開⇒・・・の繰り返しを20回でした。終わったらヘロヘロで、冷たいものをがぶ飲みでした。

まだ慣らし運転も終わっていないグリファスに可哀想な思いをさせました。
でも新しいタイヤの皮が左右端までむけたようです。

たった一つ嬉しかったのは「初級者チーム」で訓練を始めたのですが、
途中から「中級者チームに入って本気でやりなさい」と白バイ隊員に言ってもらったことです。
中級者チームは400cc以上ばかりでした。昔取った杵柄が生きていて嬉しかったです。

書込番号:26223125

ナイスクチコミ!3


返信する
RBNSXさん
クチコミ投稿数:674件Goodアンサー獲得:20件

2025/06/28 16:57(2ヶ月以上前)

いまから30年ほど前ですが、大型2輪を取得するには、試験場での限定解除するしかない。

おなじ職場だったライダーが限定解除受けるのに2推(警察)が開いている講習会(試験場での開催)を受けたおかげで合格できたといってました。

倒れている750ccを起こしてセンタースタンドを立てれないと事前審査不合格(タンクに砂が入っているという噂)

書込番号:26223145

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1378件

2025/06/28 23:47(2ヶ月以上前)

限定解除は厳しかったですね。
乗車するときに後方確認をしないと、そこで有無を言わさず失格でした。
あれくらい厳しかった時代の方が事故は少なかった気がします。

書込番号:26223458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:14件

2025/06/29 08:50(2ヶ月以上前)

>しおせんべいさん
初めまして。

講習会お疲れ様でした。導入も近々?のXSR125ならさらに楽しく訓練できるでしょう。
私も約半世紀前に初受講して以来いろいろな車種でずいぶん楽しませてもらいました。

楽しすぎて私のようにハンドルやギヤレシオの変更沼にハマらないようご注意です。
でもそれもまた楽しみの一つでもありますが。

今は体力的に厳しくなってもう4年以上ご無沙汰なのが残念ですがしおせんべいさんは
これからもどんどん参加なさってください。

では、失礼します。

書込番号:26223678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1378件

2025/06/29 10:11(2ヶ月以上前)

>気が付けばまたカワサキか・・・さん
やはりZを何台も乗り継いだのですか?
今回の実技講習にも、Z900RS、Ninjaが参加していました。
グリファスは7月中に息子が転勤先に持って行ってしまうので、
最初で最後のグリファス実技となりました。

今回、白バイに乗っていた指導員の最高齢はなんと75歳!
1300ccで優雅に「下り坂の8の字」を見せてくれました。

XSR125は外人向けの車体なのでローダウンし、ハンドルを狭く近くするつもりです。
次に実技講習に行くと、たぶんいきなり中級に配属?されるでしょう。
中級は250、400、750ccがローギア&スロットル全開ですから、
グリファスではS字、クランクの出口で一瞬置いて行かれましたが、
XSRは9000回転まで回るのでついていけるでしょう。

250ccで上級チームで大型バイクを相手に頑張っている人も居たので、
いずれ125ccで大型を追いかけられるまで頑張ってみます。

書込番号:26223743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:14件

2025/06/29 16:04(2ヶ月以上前)

>しおせんべいさん
>やはりZを何台も乗り継いだのですか?

空冷Z系はZ750D1、初代Z650から少し間が空いてZ750FX2とFX3、Z750GP
その後水冷のZX10、GPX750、GPZ1000RXと続きまた間が空いてZR-7S改
でお終いです。

初受講当時は650RS-W3でしたが全国特練白バイの走りを見てその凄さに
圧倒されました。もちろん二推指導員トップクラスの走りも凄かったですが
名物特別指導員の竹刀おじさんも怖かったです。(笑)

XSR125は1速1万回転超えも可能でしょうからスラローム楽しみですね。

書込番号:26224044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1378件

2025/06/29 19:32(2ヶ月以上前)

>気が付けばまたカワサキか・・・さん
Z750D1から凄い車歴ですね。おそらくFXの頃がバイク全盛期だったでしょう。

黄色のグリファスは混んだコイン駐車場でもひときわ目立ち、探す手間ゼロでしたが、
XSRは地味ですから、キーファインダーでも付けておこうかなと。

書込番号:26224258

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > ヤマハ > XSR125

クチコミ投稿数:1378件

YSP店で試乗してきました。
125ccとは思えぬ落ち着いた車格に、丸ライト、丸テールランプは、
リターンライダーホイホイを狙っているのでしょう。すっかりその気になりました。

ハンドルがオフロード車並みに広く、しかもハの字になっておらず遠いです。
シートの前の方に座ってなんとか届いたのですが、そうするとステップが
後ろすぎ、かかとでステップを踏んでしまって、シフトアップがつらかったです。

多くのハンドルが販売されているようですが、身長165cmで、左足ならかかとまで着く
程度の体格(いまの若い女性の体格くらい?)に合うハンドルは、どれを選べばいいでしょう?
街乗りが多いので、背を起こし遠くを見るポジションを考えています。

書込番号:26217197

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:93件

2025/06/22 14:26(2ヶ月以上前)

>しおせんべいさん

 ハンドルポストのような物で手前にハンドルを寄せては。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07WP966S4

 私は、BMW R1200GSに乗っていた時ハンドルが遠くてこのタイプのパーツで調整していました。

書込番号:26217240

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1177件Goodアンサー獲得:52件 XSR125のオーナーXSR125の満足度4

2025/06/22 15:52(2ヶ月以上前)

自分は身長167cmですが、体重過多のメタボ短足です
両脚だと踵が浮き、片足なら少し傾けるか気持ちお尻をズラせばベッタリな感じです

まずハンドルですが、そもそも最初に変えようと思ったものの、当時品薄で手に入らず、ノーマルハンドルを少し手前に引く(傾ける)事で少し楽になりましたね
ただし、ただでさえ操作し難いウインカーとホーンの位置はさらに違和感たっぷりになります
慣れちゃいましたけど
変えようと思っていたのは、ハリケーンのBMコンチ3型です
当時は某ショップで専用穴あけ済み(\9,800くらいだったかな)を売っていましたが、手に入らないうちにノーマルに慣れてしまったのでそのままにしてしまいました
その後ハリケーンから専用品が\5、6千円くらいで出ていたので、注文しましたがまた欠品中で、次回出荷は来年の3から4月末…キャンセルしました

シフトチェンジのし辛さは、シフトリンクロッドを交換して調整したら快適に操作出来るようになりましたよ

ライディングポジションに関しては個人差もありますが、自分の場合シートの薄さも相まって立ち気味のポジションより軽い前傾気味のほうが腰やお尻の負担が楽になります
勿論ニーグリップも心掛けないと腕や手首の負担が厳しいですけどね

なんやかんやとクセの多いバイクですが、個人的には満足度の高いバイクですね


書込番号:26217303 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1378件

2025/06/22 15:59(2ヶ月以上前)

>エルミネアさん
こんな手軽そうな?パーツが有るのですね。
この価格なら色々なサイズを試せますし、いいと思います。
勉強になりました。

書込番号:26217310

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:842件Goodアンサー獲得:46件

2025/06/22 19:38(2ヶ月以上前)

>しおせんべいさん

ハンドル位置を変えると、アクセル、クラッチワイヤー類が張る事が有るので気を付けて

交換しなければ、いけない場合もありますよ

書込番号:26217503

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1378件

2025/06/23 07:47(2ヶ月以上前)

>アドレストッシーさん
BMコンチ3型は車種別パーツページのトップに出てきますね。
結構ハの字になっているので、脇も絞れて乗りやすそう。
ワイヤーが流用できるので、費用も抑えられそうですし。

書込番号:26217886

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:31393件Goodアンサー獲得:3133件

2025/06/23 09:45(2ヶ月以上前)

バーハンだし、店頭で握り心地の良さげなのをみつくろって切れば良いのでは?

体格によって違う訳だから、自分で選ばないと意味ないかと。

書込番号:26217945

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:31393件Goodアンサー獲得:3133件

2025/06/23 09:47(2ヶ月以上前)

バイク買って乗って行けば、バイクに合わせるくらいの事は付き合ってくれると思いますよ。
以前よく行っていたNAPSの店員さんはそうでした。
平日とか空いてる時にいくのがコツ。

書込番号:26217947

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1378件

2025/06/28 15:54(2ヶ月以上前)

>ムアディブさん
はやる気持ちを抑えられずバイク屋さんに行ってきました。

https://shop.tk-kijima.co.jp/item/IEG0003N03463.html
これならケーブル類を交換せずに、手前に約40mm、上へ約30mmずらせるとのこと。
XSR125LOWに、このハンドルを追加して59万の見積もりでした。
あとはカミさんと交渉です。

書込番号:26223079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1378件

2025/07/01 07:09(2ヶ月以上前)

皆さま情報をありがとうございました。
行きつけのバイク屋さんでXSR125_LOWがレンタル車になっていました。
24時間借りても6,000円くらいですから、何回かレンタルして走ってみます。
走るうちに体の方が慣れてしまうかも?しれません。

書込番号:26225524

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1378件

2025/07/06 16:34(2ヶ月以上前)

XSR125_Low(ハンドルはノーマル)をレンタルして、走ってみました。
長い赤信号も両足をつき、前ブレーキで待てるのですが、
右手がやっぱり遠く、ハンドルをやや右に切ってしまいます。
裏通りの細かい曲がり角を曲がるときも、前傾の上半身から
懸命に顔を起こし、周囲の歩行者、自転車に目を配る感じでした。

6,000回転辺りからハンドルが震え始めますが「そろそろ最大トルク点」と
知らせてくれていると思えば、それでいいのだろうと思いました。
6速までシフトアップしてしまえば、70km/h巡航でも
3000回転くらいで静かに走ることもできました。

書込番号:26230428

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信1

お気に入りに追加

標準

積載量はフォルツァが勝ちです。。

2025/06/20 13:18(2ヶ月以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > XMAX

スレ主 small2treeさん
クチコミ投稿数:625件 XMAXのオーナーXMAXの満足度4

まぁーXMAX入らない入らない笑。
左のUSBあるポケット、ペットボトルははいりません。フォルツァは余裕で入り携帯も入り、ETCも余裕です。XMAXはETC入れたらiPhone13mini1つがやっと。。余裕もない。。信号待ちの水分補給は諦めましょう(呆)
シート下も入らない入らない笑
AraiのフルフェイスサイズL入らない、ヤマハのジェットは問題なし。フォルツァよりもでこぼこもあり、車高ある割にはフォルツァを100とすると70しか入らないですよ。メッシュジャケットがなんとか入る程度…積載量を考慮するならXMAXは厳しいです。。
これが業界でいうスポーツバイクYAMAHAと言うことですかね。
ご検討の方は実車をみることおすすめしますー。

書込番号:26215388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
n_kazoさん
クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:44件

2025/06/20 16:41(2ヶ月以上前)

>small2treeさん
積載性に限らず楽に移動する為の乗り物として考えた時、XMAXよりフォルツァの方が完成度は高いですよね。

それでもこの2車種なら私はXMAXです、結局ユーザーが車体に何を求めるかだと思います。

>これが業界でいうスポーツバイクYAMAHAと言うことですかね。
何故そう言う解釈になったのか教えいただけますか?

書込番号:26215516

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

OBDU接続コネクターの場所

2025/06/18 21:02(2ヶ月以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティ250

クチコミ投稿数:6件

2007年sg20jマジェスティ250 4d91 中古で購入したのですが
車両の状態を調べたくてOBDUを繋げたいけどコネクター位置がわかりません
ご存じの方ご教授お願い致します。

書込番号:26213995

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:2件

2025/06/19 10:56(2ヶ月以上前)

>よしやん55さん

この頃ってダイアグツールですねー。まーOBDとプロトコルは同じだそうですけど。
メーターのエンジン警告灯が点滅、点灯してなければ正常ってことで
正常に診断機つないでも正常しか表示されません。

書込番号:26214393

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

燃費について

2025/06/18 16:58(2ヶ月以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > アクシスZ

クチコミ投稿数:17件 アクシスZのオーナーアクシスZの満足度4

アクシスzを新車で購入してもうすぐ3年になります。
通勤の足、ツーリングと活躍してくれていますが、最近燃費が悪くなって来ました。

購入してからずっと、リッター50km前後でしたが先日駆動系3点セット(ベルト・ウェイトローラー・スライドピース)を交換してから、どうも燃費がリッター40km前後と約10km程短くなりました。走行距離は19000km程です。駆動系3点セットは台湾製(ネット購入して近所のバイク屋で持込で交換してもらいました)ですが、関係あるのかな?

ただ、乗り心地は良いです。
アクセルを開けた時の反応は良いし、動きもキビキビしています。

距離的にそんなものなのかな?

書込番号:26213774

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:842件Goodアンサー獲得:46件

2025/06/18 17:41(2ヶ月以上前)

>ツートンRさん
>駆動系3点セット

ローラーの重さは純正と同じですか?タイヤは減っていたり、空気圧は適正ですか?

エアクリーナエレメント交換はされましたか?

後、見落としがちですけどトルクカムのグリスアップやセンタースプリングの交換でリフレッシュした方が良いですよ

スクーターは全体のバランスが肝心です

書込番号:26213799

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件 アクシスZのオーナーアクシスZの満足度4

2025/06/18 18:39(2ヶ月以上前)

返信ありがとうございます。

ローラーの重さは純正と同じですか?→同じです。

タイヤは減っていたり、空気圧は適正ですか?→タイヤも先月替えたばかりで、空気圧はガソリン入れるたびにチェックしています。

エアクリーナエレメント交換はされましたか?→去年の4月に交換しました。

後、見落としがちですけどトルクカムのグリスアップやセンタースプリングの交換でリフレッシュした方が良いですよ
スクーターは全体のバランスが肝心です→トルクカムのグリスアップとセンタースプリングの交換等、勉強してみます。

書込番号:26213848

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1683件Goodアンサー獲得:140件

2025/06/18 19:48(2ヶ月以上前)

>距離的にそんなものなのかな?
何も交換しなく経年劣化で燃費が落ちたらなら距離って言えるかもですが、ベルト・ウェイトローラー・スライドピースを交換して燃費が落ちたなら距離とは言えないでしょう。

経年劣化した部品を交換して新車の状態に近づいたんだからむしろ燃費が良くなるのが普通だと思いますが・・・・

書込番号:26213905

ナイスクチコミ!2


n_kazoさん
クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:44件

2025/06/18 20:33(2ヶ月以上前)

>ツートンRさん
皆さん仰ってますが、2万キロ位でヘタリで燃費が落ちる(しかもリッター当たり約10キロ)事は考え難いです。

その位の走行距離なら季節的な要因と駆動系リフレッシュで逆に燃費が良くなるものです。

今回交換した部品で主に燃費に直結するのはウェイトローラーなのでアドレス125横浜さんがウェイトが一緒か聞いてくれたんだと思います。

私もスレ主様の立場なら真っ先に疑う箇所です。
消耗したウェイトローラーから新しいウェイトローラー(同じウェイトなら)に交換したらアクセルに対する反応も少しマイルドになる事が多いです。

作業後から燃費が落ちたのなら駆動系のバランスが変わっているはずです。

書込番号:26213955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1683件Goodアンサー獲得:140件

2025/06/18 20:43(2ヶ月以上前)

>アクセルを開けた時の反応は良いし、動きもキビキビしています。

普通に考えてウエイトローラーが軽くなった時の挙動ですが、同じ重さなんですよね。
軽いウエイトローラーだと回転が上がりやすくなる為加速は良くなりますが、燃費は逆に悪くなる傾向に・・・

交換した駆動系3点セットは純正パーツなのかと疑ってしまします。

書込番号:26213974

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件 アクシスZのオーナーアクシスZの満足度4

2025/06/18 20:44(2ヶ月以上前)

>ドケチャックさん
僕もガソリン入れる度に、おかしいなーって計算が間違っているのかなと、何度計算してもやっぱり悪くなっているので、んーって感じで毎日通勤しています。。。

書込番号:26213976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件 アクシスZのオーナーアクシスZの満足度4

2025/06/18 20:46(2ヶ月以上前)

>n_kazoさん
ネットで購入した時、アクシスz用を購入したので間違いはないだろうと、そのままバイク屋さんに渡して作業をしてもらいました。
もしかしたら、ウェイトローラーが軽くなってる?まさか・・・。

書込番号:26213979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件 アクシスZのオーナーアクシスZの満足度4

2025/06/18 20:48(2ヶ月以上前)

>ドケチャックさん
ネット購入して、そのままバイク屋さんに渡したので、ちゃんと確認はしてなかったです。
まさか、ウェイトローラーが軽くなって・・・?いや、まさか。。。

書込番号:26213986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:9件

2025/06/18 21:08(2ヶ月以上前)

ベルト幅でも変わってきますよ、
加速が良くなったんなら細くなったとか?

書込番号:26214003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1683件Goodアンサー獲得:140件

2025/06/18 21:52(2ヶ月以上前)

バイク屋さんではなくてツートンRさんがネットで購入したんですね。
だったら購入履歴があるので、純正部品か確かめてはどうですか?

純正品以外だとウエイトローラーの重さがいろいろあるのでショップが見違えて軽いウエイトローラーを発送した可能性もありますからね。

書込番号:26214033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件 アクシスZのオーナーアクシスZの満足度4

2025/06/18 22:01(2ヶ月以上前)

>オニオンフライさん
多分同じものだと思うのですが、僕がネットで購入してそのままバイク屋さんに持って行ったので、ちゃんと確認してなかったのですが・・・。

書込番号:26214041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件 アクシスZのオーナーアクシスZの満足度4

2025/06/18 22:05(2ヶ月以上前)

>ドケチャックさん
https://store.shopping.yahoo.co.jp/atlas-parts/ptg-d607s.html?sc_i=shopping-pc-web-result-item-rsltlst-img
この商品を購入しました。

交換前と交換後、確かにフィーリングは変わったと思うのですが、それは交換によるものだと思っていました。
でも、もし商品が純正のものと違ってたらバイク屋さんが気がつくと思うのですが、わからないですね・・・。

これは、開けて確認しないと分からないかもしれないですね〜。

書込番号:26214042

ナイスクチコミ!0


n_kazoさん
クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:44件

2025/06/18 22:42(2ヶ月以上前)

>ツートンRさん
URLのウェイトローラーの品番とヤマハのパーツリストの品番と確認しました。

品番が違います。
恐らく作業前の部品とはウェイトが異なります。

ただ燃費が下がっても今の仕様が気に入っているのならこのまま乗ってみても良いのでは?とも思います。

書込番号:26214063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:842件Goodアンサー獲得:46件

2025/06/18 22:46(2ヶ月以上前)

>ツートンRさん
>交換前と交換後、確かにフィーリングは変わったと思うのですが

ベルトの太さが変わればクラッチ、プーリー共に落とし込み量が変わるのでフィーリングは変わります

ただ、交換して燃費が良くならずに悪くなる原因がローラーの軽量化で無いのなら不思議ですね

燃料添加剤でも試しに入れてみますか? おまじない程度ですけど効果がある場合もあります

プラグの交換とかもされていますか? 書いておいて何ですが私は2万km程交換しませんwww

書込番号:26214068

ナイスクチコミ!1


n_kazoさん
クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:44件

2025/06/18 22:48(2ヶ月以上前)

>ツートンRさん
失礼しました!
品番の件ですが、スライドピースと間違えて確認してました…
品番は同じ様です、申し訳ないです。

書込番号:26214069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件 アクシスZのオーナーアクシスZの満足度4

2025/06/18 22:56(2ヶ月以上前)

>n_kazoさん
良かったです〜間違って注文してしまったかと。

でも、違ってても燃費は悪くなりましたが、今のフィーリングなかなか良いので、このまま乗り続けようと(笑)。

書込番号:26214072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件 アクシスZのオーナーアクシスZの満足度4

2025/06/18 23:03(2ヶ月以上前)

>アドレスV125.横浜さん
燃料添加剤は今日ガソリン入れた時に入れてみました。
プラグは先月替えました。

うーん、、、ですね。

あと変えたものは、リヤタイヤなんですが。
タイヤの銘柄をダンロップからティムソンに変えました。

書込番号:26214076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件 アクシスZのオーナーアクシスZの満足度4

2025/06/20 10:50(2ヶ月以上前)

>アドレスV125.横浜さん
>n_kazoさん
>ドケチャックさん
>オニオンフライさん

皆様ありがとうございました。

とりあえず、もうしばらく様子を見てみます。
エンジンフィーリングはとても良く、走ってても気持ちが良いのでこれからも大事に乗り続けます。

書込番号:26215289

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング