
このページのスレッド一覧(全6446スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
30 | 22 | 2025年9月10日 21:11 |
![]() |
2 | 0 | 2025年9月8日 20:29 |
![]() ![]() |
2 | 5 | 2025年9月4日 10:53 |
![]() |
1 | 4 | 2025年9月1日 23:08 |
![]() |
125 | 124 | 2025年9月1日 05:55 |
![]() ![]() |
0 | 13 | 2025年8月26日 17:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


【質問内容、その他コメント】
当方、レッドバロンで2月27日に契約し納車待ちの状況です。
色はシルバーです。
本日も確認の電話を入れてみましたが、納車がいつになるか全く分からないとの回答でした。
オプションのリヤキャリアとボックスは届いているようですが…
皆さん、状況はいかがですか?
書込番号:26169204 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

すみません
色はシルバーではなくグレーでした
書込番号:26169211 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>キャロットクックさん
自分は2/28注文ブルーですが
現在入荷未定です。
スポーツスクリーンだけ通販で購入して
まだ中身も見て無いです。
納車は暑くなる前迄が良いですね
でも10月なんて話しもあるんですよね
今バイク無しなんで早く来ないかなぁ
結構値引きしてくれたんで気長に待ちます
書込番号:26173256 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>三菱純吉さん
そうですよね。
気長に待たないとですね。
値引きがあったようで、羨ましいです。
下取り車は直ぐに持っていかれてしまったので、寂しいGWになってしまいました。
書込番号:26173750 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

4月27日にお店さんに買えるなら連絡を欲しいとお願いしていた所、用意出来そうですって今日連絡を貰いました。
田舎なのも関係あるのか分かりませんが、受注停止する以前に多めに発注しておいたと伺いました。
書込番号:26221202 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ハッサルさん
納車可能なお店をよく見つけましたね。
私より納車が早くなりそうな気がします。
お店からの連絡を首を長くして待っています。
書込番号:26221278 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

はじめまして、nmax155購入者です。
YSPより連絡が有り、6月26日入庫…7月12日に納車引渡し予定です。たぶん、セカンドロッドだと思うのですが、ご連絡致します。実際、手元に届いたら、また書き込みます。ちなみに、オプションは、グリップウォーマーのみです。
書込番号:26221719 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>銀団員さん
近々の納車、楽しみですね。
YSPで購入すべきだだったのか、少し後悔です。
注文後直ぐにヤマハに発注してくれたのか、疑心暗鬼になってしまいますが…
でも皆さんも、この位は待っているのでしょうね。
書込番号:26222225 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

本日7月12日納車完了しました。
Y-connectの設定が面倒くさかったです。
少しずつバイクに慣れる様、ぼちぼち走ります。
書込番号:26235627 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>銀団員さん
納車おめでとうございます。
設定に難儀するのも楽しい時間…
暑い夏ですが、爽快に楽しめそうですね。
レビューにも是非感想をあげてください。
書込番号:26235929 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>キャロットクックさん
昨日バイク屋さんから入荷の連絡ありました。
自分はこのバイク屋さんでの予約
2人目だったそうです。
こりゃギリギリ年内
かなぁと思ってましたが
いきなり忙しくなりそうです
暑いから慣らしも大変かもです。
書込番号:26241443 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

登録完了しました(^^)
こちらの都合で納車は来週になりますが…
購入した店舗では、まだ10数人待ってると言ってました。
その大半が今年の納車は無理と言う状況のようです^^;
なんて言って納得して貰おうか頭抱えてましたよw
書込番号:26241488 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

さっきバイク屋さんに住民票持って行きました。
自分も来週末納車です。
順番1番の方も入荷は一緒だったらしいです。
書込番号:26241661 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

続々と納車予定、おめでとうございます。
「大半は今年の納車が無理」の話に不安を覚えます。
先日も店舗から電話をもらいましたが、全く見通しが立たないと毎回同じ説明です。
書込番号:26241776 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

僕が購入したお店での話で、不安を煽るつもりではありませんでした…
申し訳ないです。
書込番号:26242149 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ハッサルさん
とんでもないです。
ご心配なく。
ただただ待っている状況の中、皆様からの情報は楽しみであり参考にしています。
焦ってもどうにもなりませんが、気を紛らすためにも大変参考になります。
書込番号:26242465 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

本日納車されました。
店舗から自宅までの数kmだけですが、155ccは125ccより快適でした(^^)
全色置かれてましたが全てカッコよかったです。
説明書を良く読み込んで慣れてくださいと言われたので、勉強します(笑)
主様も早く納車されますように。
書込番号:26245965 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ハッサルさん
納車おめでとうございます
155ccの走りを存分に楽しんでください
たくさんの機能が付いていて、フル活用で爽快に…
書込番号:26246201 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今日納車されましたが
余りの暑さにバイク屋さんから直帰しました。
日差しでスピードメーターが全く見えません。
輝度調整で少しはマシになりますかね?
これで輝度最高でない事を祈ります。
操作が分からずただ走るのみ
ナビが映せるまでまだまだ遠いです。
メットイン想像より小さかったので
(置き方にコツがありますね。)
やっぱりボックス付けようかと
迷い中です。
書込番号:26247903 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

メーター本当に見えにくいですよね^^;
これはずっと言われてる問題だと思いますが、中々改善してくれません。
PCXはかなり明るいので見やすいんですが…
反射防止フィルム貼って効果ありますかねー^^;
書込番号:26247992 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

本日店舗から、1週間ほどで納車になるとの連絡がありました。
正直もっと先になるのかと構えていましたが、意外とあっさりでした。
この間皆様から様々な情報をいただき感謝致します。
書込番号:26248632 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



ヤマハ・マグザムはメットインスペースがかなり小さめなので、
市販されているほとんどのフルフェイス・ヘルメットは入りません。
型紙を作ってバイク用品店で探してやっと見つけました。
ヤマハ YF-1C RollBahnならピッタリ入ります。
https://www.amazon.co.jp/dp/B01C2DYA3U
と言うか、ヤマハは最初からこのヘルメットに合わせて
メットインスペースを設計したのかもしれません。
(写真のYF-1CはサイズLです)
今のところマグザムのメットインに
入るのが確認されているフルフェイスは、
私が知る限りこのヤマハ YF-1Cと、
ネオライダース MA14(YouTube情報)だけです。
2点



【困っているポイント】
リアサスが抜けてふわふわして怖い
【使用期間】
中古購入したばかり
【利用環境や状況】
【質問内容、その他コメント】
社外のリアサスとかほぼ無いんですよね。
皆さんどうしてるのかな?
書込番号:26269794 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>よしやん55さん
ネットで探せば、純正の中古品が手に入ると思います。
書込番号:26269840
1点

新品の社外で安ければと考えていましたが
ほぼ無いのでとりあえず中古品ゲットしました。
書込番号:26278835 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>よしやん55さん
今回購入した物の寸法を測って置いて、次回はサイズの近い物を購入できるようにしておけば?
原付二種用の社外品が上手くいけば使えるのでは?
書込番号:26280862
0点

純正パーツじゃダメなの?
書込番号:26281088 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



バイク(本体) > ヤマハ > シグナス グリファス
今日、時速60キロからパニックブレーキせねばならないシーンに出くわし、
前輪がロック。すぐ右手を緩め左手全力で安全に停止できました。
周囲の景色から、停止距離は20〜30mくらい・・だと思います。
殆どの車にABSが搭載されているいまどき、タイヤがロックする音は
街中に珍しい音として響き渡りましたが、右手を緩めた瞬間に
前輪のグリップは復旧し、車体全体が道路に沈む感じで止まりました。
そして停止後、前サスが跳ね返ってきませんでした。
いろいろ言われているUBSですが、効き目があったようです。
左手全力で、後輪ブレーキのみでは止まれなかったでしょう。
タイヤのロック音で、他の車線の自動車も急徐行してくれました。
後ろの車とは相当車間が開いていたので、追突されませんでした。
バイクは被視認性が悪く、さらに今回のように後続車が遠く、
バイク1台が先頭を走る状況では、横断禁止の3車線道路でも、
不意に飛び出されるものと思いながら乗らねばならないことを、
改めて思い知らされました。
1点

>しおせんべいさん
勘違いしてると思う。もう一度作動を確認したらどうでしょうか?
書込番号:26278867
0点

>あなた車売る?さん
メカ音痴が勘で右ブレーキを緩めても、後輪ロックせずに止まったのですから結果オーライでしょう。
ヤマハのグリファスサイトの記述だと、たぶんその操作で良かった気がします。
「リアブレーキを操作するとフロントブレーキにもバランスよく効力が発生するUBS※ を搭載」
書込番号:26278927
0点

>フロントブレーキにもバランスよく効力が発生するUBS※ を搭載
前後のブレーキの入力「力加減」に慣れてない人がブレーキングで挙動を乱さない為の機構だと思うのですが・・・
絶対的な制動力を得るには右手を使う必要があると思います。
書込番号:26279073
0点

>ドケチャックさん
急制動時にあわてて前輪をロックさせてしまっても、
右手だけを少し緩めるのみで、前輪グリップを復旧させつつ、
前後輪双方で制動を続けてくれる機能がUBSのようですね。
カーブでなく直線、路面が乾いていたことも幸運でしたし、
前輪ロックの経験ができたことも良かった気がします。
書込番号:26279228
0点



https://kakaku.com/item/S0001027399/
モリグラファイト アレ 0W-20 3L
■モリグラファイトとは優れた摩擦軽減剤であるモリブデンとグラファイトをエルフ独自の技術でオイル中に均等に分散させることで、よりエンジン内の摩擦を低減させ、さらに耐摩擦性能も上げることに成功しました。そのため省燃費性能と保護性能の向上が期待できます。
■エンジンパ―ツの間に入り込んで吸着するため、ドライスタートからエンジンを守ります。エンジンパーツの間ではクッション材の役割もすることでエンジンノイズの低減も期待できます。
■長年エンジンを使用し走行距離が増えた車両にはモリグラファイトの持つ優れた密閉効果によりエンジンのコンプレッションが回復し敏感なアクセルレスポンスの復活が期待できます。
■全化学合成油
■SAE:0W-20
■容量:3L
家にあるのですが、アクシスZに入れても問題ないですか?
3点

>cたけ君さん
下のようになっているので、避けたほうが良さそうですね。
車用のエンジンオイルをバイクに流用するとクラッチ滑りなどを引き起こす可能性があるため、必ずバイク用のグレードのオイルを入れるようにしてください。
https://www.goobike.com/magazine/maintenance/maintenance/413/
書込番号:26249511
3点

>あさとちんさん
ありがとうございます。
自分の認識ではスクーターはミッションオイルとエンジンオイルが分離しているので車用エンジンオイルを入れてもクラッチ滑りは起きないと思っています。構造上
エンジンオイルがミッション(変速機)の潤滑も兼ねているマニュアル車には車用はダメと言うのは認識しています。
0W-20という柔らかい粘度がどうなのかなと思っています。
書込番号:26249524
4点

アクシスZは乾式クラッチなので、エンジンオイルの影響は受けないですが、粘度があってないのでやめとく方が良いですよ。
書込番号:26249527 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>あさとちんさん
>車用のエンジンオイルをバイクに流用するとクラッチ滑りなどを引き起こす可能性があるため
スクータ―ですよ、クラッチは別です
>cたけ君さん
>0W-20という柔らかい粘度がどうなのかなと思っています。
冬場に試すのなら面白そうですが、今の気温には合っていないので止めましょう
10w、15wで30、40、50とかの物が良いと思いますよ
書込番号:26249545
1点

>ドケチャックさん
>アドレスV125.横浜さん
ありがとうございます。
私の乗り方が2キロ〜3キロという超単距離なので、冬ならいいかもしれませんね。
真冬は最低気温−2℃とかなる地域です。
書込番号:26249552
0点

>cたけ君さん
そのオイルは、モリブデンとグラファイトにより油膜切れの症状を起こさないため0W-20を実現していると?
オイルは、エンジンパーツの間ではクッション材の役割もすることでエンジンノイズの低減も期待でき、この様なサラサラのオイルは逆にノイズが増えるような?
モリグラファイトの持つ優れた密閉効果によりエンジンのコンプレッションが回復し、減った金属部分の体積が元に戻る?
モリブデンがエンジンであまり使われなくなったのはフィルターの目詰まりなんかが有ったような?車のデフ等は今でも良く使われているが。
余りにも昔から聞きなれた眉唾的な所が有るが、本当に効果が有るのなら面白いですね。
40年前の私ならこりゃー面白いと直ぐ試したでしょうが、苦い経験を色々としてきた身としてはお勧めできません。
人柱になって3000Km 走って報告してもらえると嬉しいです。
書込番号:26249553
1点

書かれてますがスクーターは車と同じでクラッチは乾式(一部のスクーターでスカイウェイブ650とかT-MAXなどは湿式みたいですが)
なので添加剤が入っている方がフリクションが低減できる点ではメリットはあるかと思います。
実際スクーター用のMB規格は添加剤配合でフリクションロスをうたってる製品がありますから。
問題なのは粘度指数でしょうね。
基本はメーカー指定の粘土指数がベストだと思いますが。
0W側はホンダのウルトラG4が0W−30ですので大丈夫だと思いますが、高温側の20はどうなんでしょう。
高温側の粘土指数は低ければ油膜が切れやすいと言いますが、実際20Wで走行したことがないので
想像でしかありませんが個人ではまず入れることはないと思います。
油膜の問題もそうですが、オイルラインとかの太さとかも指定粘土に合わせて作られてるのであまりにも柔らかいと
油圧が保てない可能性も考えられるかなと。
そうなると焼き付く恐れが考えられますしね。
あとは車とバイク(特にスクーターはパワーがないので)常用回転数が違いますのでやめた方が良いかと思います。
自身はスカイウェイブ250タイプMとシグナスX1252型に乗ってて、両方とも指定は10W−40ですが、シグナスに
ウルトラG4の柔らかいオイル入れたら出だしのトルクがものすごく増したので気に入って入れ続けています。
スカイウェイブも同じ理由ですが、パワーがあるのでシグナスみたいに出だしのトルクが変わったという事は
感じられませんが。
書込番号:26249653
1点

排気量あたりの燃費は四輪車より劣る(≒小さなエンジンの割に発生熱量は多い)し空冷なので、粘度差は心配ですよね。使わない方が良いのでは?
書込番号:26250434 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>cたけ君さん
初めまして。
1980年前後のCB125Tプロダクションレーサーにはひまし油ベースの
2st混合用カストロールR30(SAE30)を入れて高回転化するのが定番
だった記憶があります、酸化が激しく1レースで寿命でしたけど。
0W-20でもそれよりマシでしょうからブツを既にお持ちだったら試して
みるのも面白いかも知れませんね。
>2キロ〜3キロという超単距離
毎回こうしたチョイ乗りレベルで渋滞の停車もなければ強制空冷です
からオイルレベルの管理を確実にすれば夏場もオーバーヒートしない
でしょう。
ということで私もcたけ君さんのチャレンジ結果がとっても知りたいです
ただし万一壊れても責任は取れませんのでよろしくお願いします。
ちなみにクロスカブに使ってる5W-30のG1もかなりビシャビシャで
心配ですが1000kmは持ちます、1000km超えたあたりから上まで
回し切ると振動が増えてきますが交換後はまた滑らかに回ります。
では失礼します。
書込番号:26250549
1点

確か0w-20って四輪のハイブリッドエンジン用のオイルではないでしょうか
動いては停まり、動いては停まりの繰り返しですからね
二輪には不向きな粘度だと思います
書込番号:26251201
4点

競技するわけでもあるまいし、法定速度(30km)で通勤に使うなら、
どのオイルを容れても大差ないと思います。
安物でも、小まめに交換する方が効果的です。
書込番号:26251681
0点

鈴鹿サーキットにF2レース観戦に行ってた時は、サーキット道路にあったコンビニで飲食品購入する時にマシンのエキゾーストと、ヒマシ油の焼ける匂いが風にのって漂ってました。
カストロールはヒマシ油の造語でBPのブランド名です。
書込番号:26251830
0点

>RBNSXさん
広島高潤さんは、ひまし油使っていますよ
書込番号:26252029
0点

>気が付けばまたカワサキか・・・さん
混合オイルは
R30よりA747の印象がつよいですね?
>RBNSXさん
R30やA747を使ってた頃はBPは関係なかったかと?
今は知らんけど?
書込番号:26252130
0点

>cたけ君さん
>私の乗り方が2キロ〜3キロという超単距離なので、冬ならいいかもしれませんね。
0w-20でもその乗り方では全然いけると思います。
ちょい乗り程度と見られるので柔らかい方が合ってるかと。
自分はバイク屋に「スクーターなんか車のオイルで全然大丈夫」と言われてから通勤スクーターはずっと車のオイル使ってますよ、安く済んで助かってます。
書込番号:26252134 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

何人か自分のバイクじゃないからという感じの書き方してるよね。
短距離で走らないことはないと思うけど、長い目で考えたらデメリットしかないように思うけど。
大丈夫じゃないとか、車用のオイル入れてるとかいるけど、壊れてもまあ責任とることないし
車用のオイルって記載されてる超低粘度入れてるわけじゃないでしょ。
まくまでも自分ならの話だけど車用のオイルも粘度が30以上なら分かるけど20なんて
流石に入れないよ。
スレ主さんが決めることだけど絶対にお勧めしない。
書込番号:26252180
3点

>yesフォーリンラブさん
>何人か自分のバイクじゃないからという感じの書き方してるよね。
質問の回答なんか入れてるor入れてみた人しか出来ないと思います、なので自身の経験知識でカキコミしてる人がほとんどですね
>短距離で走らないことはないと思うけど、長い目で考えたらデメリットしかないように思うけど
2~3キロって書いてます、それでどうなのかって話だけど?
それと0w-20がお勧め出来ない理由もお願いします
マツダの時は指定粘度はそれだったんですけどね
書込番号:26255320 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>オニオンフライさん
実際の走行したことがないから想像での話だけど、短距離走行とは言えオイル粘度が低すぎるのが理由。
車より常用回転数が高いのが理由。
単車でパワーがあればギヤ比上げて回転数抑えられるけどスクーターだからね。
60km/hくらいの走行でも125tなら6000rpmくらい簡単に回るから。
車なら1/3位?(ずいぶん車乗ってないから忘れちゃったけど)
あとマツダの時はそれだったとあるけどまず車の話でしょ。
このバイクマツダじゃなくヤマハだし、マツダってバイク作ってないはずだけど。
走ることは走ると思うけど、色々な部分にシャバシャバすぎるオイルがダメージを与えると思うよ。
オイルは潤滑だけじゃなく、密閉やオイルによる衝撃吸収もあるから。
エンジンは基本純正オイルをベースに開発されてるからメーカーの指定オイルを使うことが一番安心。
車のオイル入れてるみたいだけどそれは同じ粘度指数なの?
もしそうだとしてそれで壊れてないにしてもオイルの知識があれば20なんて粘度進めないけどね普通。
書いてることはすべて実経験じゃなく想像で書いてるけど(自分の話)そんなシャバシャバなオイル入れるよりは
確実に壊れないという自信はあるけど。
書込番号:26255382
4点

>cたけ君さん
ヤマハHPでスクーター用のベーシックオイルが、鉱物油10W-30ですね。
0W-10の場合、低温時には始動性が良く、燃費に優れているが、高温時は油膜保持能力が劣ります。
しかし、スレ主が書かれてるように、使用距離が2〜3kmで気温が低いことを考えると、温まるころには到着している。
そう考えると、使用しても特に問題ないと思います。
時速30km/hで2〜3kmの移動距離ですから、気にするほどでもないです。
使い切ってから、純正オイルを使用してはいかがですか?
書込番号:26256654
1点



マグザムのエンジンストールについて質問です。
先日ツーリングに行こうと10分程走って信号で青になりアクセルを開けたところエンジンが止まってしまいました。
キーをオンオフせずそのままの状態でエンジンをかけようとするとすんなりかからず、オンオフすると1発でかかります。
エンジン始動後は、アイドリング自体は普通なのですが、走行しだすとアクセルを少しあけていないとエンジンが止まり、ギクシャクしながら(車体が揺れながら?エンジンが一瞬止まっているのを繰り返す感じです、ギクシャクする度にヘッドライトが一瞬消えているのがわかります)も速度が乗ってくると普通に走れていたのですが、家に帰るころにはギクシャクが酷くなり、速度も20kmほどしか出なくなりました。
その後もキーオンオフでエンジン自体は1発でかかり、アイドリングもするがアクセルをひねるとギクシャク&アクセルオフにするとエンストしてしまうようになりました。
先月購入したばかりなのですが、購入時から発進時の息つきのような症状はありました。
昨日乗った時も、今日はいつもより息つきのような、ジャダー感がひどいなとは思っていました。
この症状から自分なりに調べて燃料ポンプの不具合かな?と思ったのでが、
素人なもので皆さんのご意見を聞かせてほしいです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:26272391 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みけらんじぇろEXさん
エラーコードは出てません?
多分電気系統だと思いますがそれだけの情報で原因の特定は?、バイク屋さんで診断機を繋ぐのが1番速いのでは?
リコールは対策済みですよね?
書込番号:26272432 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

キーオンオフで1発でかかると書いたのですが、先程もう一度試したところ、冷感始動時は1発始動、その後アクセルをあけて発進→ギクシャクしてアクセルを戻すとエンスト→再始動時1発ではかかりませんでした。(キーオンオフしてもしなくても同じ)
エンジンをかけるのにセル2、3回ほどかかります。
エンジンがかかってしまえばアイドリング自体は安定しているように思えます。
書込番号:26272433 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます。
チェックランプ、エラーコード共に表示されていません。
リコール対策は前オーナーさんから聞いていないのでわからない状態です。
近くに見てくれそうなバイク屋さんがないので、相談できるバイク屋さんを探している最中です。
書込番号:26272435 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みけらんじぇろEXさん
スピードは普通に出ますか?
同一エンジンのグランドマジェスティーに乗ってたときにダイヤフラムの破れでエンジン不調の経験がありますが?
書込番号:26272458 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スピードは昨日家に着く頃には20キロほどしか出なくなっておりました。
ダイヤフラムが破れたときの症状とは少し違うかなーとも思っていますが、ダイヤフラムの場合でも私のような症状が出るものなのでしょうか。
確認しようとしたのですがダイヤフラムのネジが片方潰れてしまっていて確認が出来ていません。
書込番号:26272473 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みけらんじぇろEXさん
個人売買ですか?、15年以上前なのでうろ覚えなんですがエンストは無かったような?
回転が上がらず2〜30キロ位しかスピードが出ず坂になるとそれすらも覚束ない感じでしたね。
今の電子制御搭載のバイクは診断機を繋がないと故障の特定は非常に難しいと思いますので見てくれるお店が早く見つかるといいですね。
書込番号:26272477 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

エンストとギクシャク(ガス欠に近いような感じです)がありますので、ダイヤフラムの症状とは少し違うような気がしますね。
アドバイス通り見てくれるバイク屋さんを探してみますね。
書込番号:26272484 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

息子が大学の先輩から売りつけられたマグザムは、エアクリーナーがコテコテになっていて、プラグも交換した形跡はありませんでした。
一通りの整備をしたのですが、その後にエンストが起こるとの事で、ハイオクを暫く入れさせていた所、エンストがしなくなったとの事でした。その後はレギュラーでも問題ありませんでした。
ハイオクには洗浄剤が入っているので、ある程度の効果があったようです。
まずは、エアクリーナー、プラグの点検から始めてはどうでしょうか。
書込番号:26272566 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>rr1031gsxさん
返信ありがとうございます。
走行出来るようになりましたらハイオク入れてみますね。
エアクリーナーとプラグ見てみます。
書込番号:26272731 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>茶風呂Jr.さん
返信ありがとうございます。
燃料ポンプ怪しいですよね……。
今朝注文していた燃料ポンプが届いたので、時間がある時に交換してみます。
問題はうまくつけられるかどうかですが……。
書込番号:26272733 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

先程燃料ポンプ交換・エアクリーナー清掃してみましたが、残念ながら症状は変わりませんでした。
明日プラグが届くので、プラグ交換してみようと思います。
書込番号:26272952 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

プラグを新品に交換してみましたが、症状は変わらずです。
見てくれるバイク屋さんもなかなか見つかりません。
あと出来ることと言えばインジェクターの清掃くらいでしょうか?
ネジ山が潰れていなければダイヤフラムも確認したいのですけどね……。
書込番号:26273724 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





