
このページのスレッド一覧(全6448スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 4 | 2025年2月26日 20:13 |
![]() |
12 | 13 | 2025年2月13日 16:46 |
![]() ![]() |
2 | 0 | 2025年2月11日 22:57 |
![]() |
2 | 0 | 2025年2月11日 17:38 |
![]() ![]() |
8 | 6 | 2025年2月10日 11:32 |
![]() |
2 | 3 | 2025年2月10日 02:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


バイク(本体) > ヤマハ > シグナス グリファス
液晶画面なんですが
昼間は 見えなくて 気にならないのですが
夜になると 髪の毛が 1本液晶画面の上に乗っているかのように
見えるのですが これは 液晶が割れていると判断したほうが いいのでしょうか?
1点

実際に液晶画面を見ているnaishodayoさんが判断できないのに、画像も見た事がない第三者がわかるはずもないと思いますが・・・・
書込番号:26089238
3点

いや、エスパードケチャックさんなら見えるはず笑
書込番号:26089267
0点

>naishodayoさん
まずは、写真を撮って画像を上げてくれないと解らない
書込番号:26089354
0点



みなさんヘルメットはZENITH ですか?2025モデルのジョグ125を買おうと思っているのですが、店頭で試したら型番をメモるのを忘れてしまったのですがMもLもキツキツでした。xlは在庫が無かったので試せなかったのですが、教習所で被ってる人も顔がパンパンでした。頭が大きくて顔も長いので他のメーカーも検討したいです。店頭で色々外に持ち出して試すのも落ち着かないので他メーカーでメットインしてる人いたらアドバイスよろしくお願いします!
書込番号:26069492 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>虎柄さん
リアキャリアにメットが入るサイズの箱を買えばいいじゃない
荷物も沢山入るしいいじゃない
書込番号:26070162
1点

>アドレスV125横浜さん
返信ありがとうございます^^
リアボックスは見た目が好みで無く( ̄▽ ̄;)最終手段にしようかと思ってます。カテ違いですけど今つけようか悩んでいるのはスマホホルダー、時計、明るめのライト、盗難保険wなんかです。スマホホルダー邪魔ですかね?これからも色々アドバイスよろしくお願いします!
書込番号:26070231 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

高さの低いYJ-14なら全サイズ入るけど、他のメットでサイズが大きいのは現車確認したほうがいいです。
(他の人が入ると言っても、無理やり入れて使徒の真ん中が盛り上がり、シートの開閉ロックで止まっている場合もある)
なお、時計は可能なら電波時計のほうが、時間修正のストレスは軽減されるでしょう。
書込番号:26070308
3点

>茶風呂Jr.さん
回答ありがとうございます!yj-14はバイザーついてて良いですね!でもXLが残念ながら無くて↓頭が標準サイズなら決定なのですが。。それと電波時計ですね!色々チェックしてみます!これからもアドバイスよろしくお願いします♪
書込番号:26070678 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>虎柄さん
ライトはハロゲンなのでLEDにすればいいんでしょうけど
マツシマの交換タイプからスフィアライトの様なメーカー物までピンキリですからね
予算に合わせて選らんでもいいんじゃないですか
時計は雨の日に乗らない普段カバーを掛けるのであれば私は100均で済ましますね
書込番号:26070717
1点

>アドレスV125横浜さん
再度ありがとうございます^^
やっぱLEDが良いですかね♪長持ちするのがいいです。時計は雨の日も乗る予定なので防水で安いものも視野に入れて見ます。ありがとうございました!
書込番号:26071187 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

後付けのLEDヘッドライトは、光軸甘くなって対向に迷惑。
乗ってる方も、ムラと色の出が悪くて識別力が落ちる、コーナーで先が見えないなど弊害が多いです。
安全性考えるならハロゲンのハイワッテージですが、配線強化とかは必要でしょう。
ヘルメットは、メーカによるから用品屋にいって色々試着するしかないです。
機種絞らんとどうしようもないし、XLの人も少ないだろうから結局試すしかないと思うけど。
>顔がパンパンでした。
最新のヘルメットは、ジェットでも頬骨を押さえるようになってます。これは安全のためです。
125だから規制上は半ヘルでもいいんだけど、死んでる人の半数近くがヘルメットに問題のある人らしいので止めといたほうがいいとアドバイスします。
書込番号:26071788
1点

>虎柄さん
>コーナーで先が見えないなど弊害が多いです。
ライトがボディーに固定のタイプだとそうかもしれませんがジョグはハンドル固定しているので問題ないです
書込番号:26072061
1点

>ムアディブさん
ハロゲン明るくするだけでも配線とか考えないといけないんですね。言われてみれば!確かに流れる電気とか変わるか…危ない。私は田舎道を夜走ると思うので単純に球の交換だけを考えていました。自分で外装外していったり分解は好きだけど電気系が弱いので教えてもらって良かったです(^_^;)。まだ購入前なのでショップの方に相談して見ようと思います。ヘルメットも安全性を考えてくれてありがとうございます。面倒くさくなって半帽をチラ見していましたがジェットヘルは死守しようと思いました。色々教えてもらえてとても勉強になりました!書き込みして良かったー♪これからもアドバイスよろしくお願いします!!
書込番号:26072309 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アドレスV125横浜さん
分かりました!再度ありがとうございます┏○ペコッ
ショップの方に相談してみますね。感謝です!
書込番号:26072315 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>虎柄さん
ハロゲンのハイワッテージ化は止めた方がいいです
ジェネレーターにそもそもの発電能力が無いのでバッテリー上がりの原因になりますよ
30年くらい前は流行っていてポン付けの物なども多数ありましたが(現在もマツシマでありますが)
バッテリーの負担が増すので今時ではお勧めしません
こう言った事を説明しないので無暗に信用すると後で不具合が出る事は承知して進めた方がいいですよ
書込番号:26072328
1点

>アドレスV125横浜さん
ムアディブさんの説明でバッテリーの事も頭に浮かんだので大丈夫です♪やはりショップで相談してみます。 ご心配ありがとうございました^^
書込番号:26072337 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



バイク(本体) > ヤマハ > グランドマジェスティ
はじめまして、みなさん宜しくお願い致します。
グランドマジェスティSG15jに乗ってるのですけど
信号手前で、減速した時に2千回転くらいで少しアイドリングが上がってカクンとなりますけど、どこが悪いのでしょうか?詳しい方宜しくお願い致します。
因みにトルクカムオーバーホォール済
クラッチ新品
Vベルト良好
です。
書込番号:26071400 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



バイク(本体) > ヤマハ > シグナス グリファス
ヤマハからブレーキキャリパのリコールの案内が来ました。
https://www.yamaha-motor.co.jp/recall/mc/recall/2025-01-01/
今は雪が積もっていてバイク屋に行ける季節ではないのですが、画像3枚目の感じだと自分のシグナスグリファスは問題なさそうですかね。
もちろん春になったらバイク屋には顔を出します。
2点



XMaxは電熱ジャケットの電源を車体から供給する余裕は有りますか?
バッテリー充電コードもバッテリーに付けてハンドルの隙間から出ますか?
以上2つの質問です
書込番号:25958194 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>fxdxtさん
有線じゃなければダメなの?
モバイルバッテリーで使える方が簡単だし面倒な作業無いし良くない?
Amazonの他いくらでも通販で買えますよ
書込番号:25958281
1点

私的にはモバイルバッテリーの方が、下りるとき外す手間が減っていいと思います。
ちなみにXMAX(SG42)の発電力は175W/5000rpmとなっています。
ライト系はほとんどLEDだし、消費する電力は低そうです。
ただ、ずっと5000rpmで走らないだろうから、半分と考えても走行中は問題ないかと思います。
問題はアイドリングですね。
これ以上は数字が出てない以上、実際の車両で点検するしかなさそうです。
アイドリングは個体差が出やすいですし、装備品によっても変わるので実際測ってみる方がいいかと思います。
また、電熱ジャケットのワット数によっても変わってくるのでそっちも測ってみた方がいいでしょう。
私の経験では1度、電熱ジャケットの配線がショートしてヒューズが飛んでエンジンがかからないのを助けたことがあります。
道の駅でしたが、下りてトイレ入って出たらエンジンかからなかったそうで、車両から出ている線をちゃんと止めてたけど、引っ張られるたびにずれてきてシートの当たり面に当たってるようでしたので、配線をテープで巻きヒューズを差し上げたことがあります。
引っ張ったら抜けるような構造だったんですけどね・・・
なので、線を出すなら、しっかり止めておくことをお勧めします。
ちなみに、私のバイクは1993年式ですが、いろいろLEDに変えたりして発電量は足りそうですが、消費電力が多いとやはりレギュレーターという部品に負担が行くかと思いつけていません。
参考まで
書込番号:25958344
1点

fxdxtさん、こんにちは。
電熱ジャケットをバイクの電源から取るには、オルタネーター(発電機)の発電容量を調べなければいけないのですが、XMAXの取説には記載がないですね。サービスマニュアルを取り寄せないと分からないかな。
電熱ジャケットの商品説明に必要なワット数が書かれているので、発電容量からバイクで使う電力を引いた数値が、電熱ジャケットで必要としているワット数以上なら使えます。
ちなみに私の乗っているモトグッチV7の発電量は268Wです。(一般的に750ccクラスだと500W以上あります。)この発電量だと、グリップヒーターを使うにはちょっと厳しく、街中ののんびり走行ではグリップヒーターが停止してしまいます。
なので、アドレスV125S横浜さんがおっしゃるように、モバイルバッテリーから給電するタイプの方が楽ですよ。今の製品は性能が良くなっているので、モバイルバッテリーでもかなり長時間もちます。心配なら予備バッテリーを携帯しておけば大丈夫です。
あと、バイク用品店でバイク用を買うと高いですが、ホームセンターかワークマンで作業用を購入すれば、バッテリー付きのお買い得品もありますよ。
書込番号:25958367
1点

>fxdxtさん
最近のバイクで電力供給をするタイプの物を使用すると、バッテリーの経たりの原因になりますよ
古いバイクの様にハロゲンヘッドライト等をLEDに交換して容量に余裕がある訳では無いのでお勧めしません
電熱ベスト3段階切り替え、中を1万mAhで4時間くらいです、下は効果が低いです、上は熱いです
一日使うのであれば2万mAhはあった方がいいです
書込番号:25958425
1点

バッテリーから右側のグローブボックスの隙間からケーブルを取り出しました
常時半開き状態です
暖かくなったらケーブル取り外すのでこのままでいいです
書込番号:26056912 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

とても素晴らしいアイデアですね!
有難う御座いました
ワタシはXMAXにジビのロングカウルを装着しましたが手に風が余りあたらなくなり薄いグローブでも走っても大丈夫になりました昨日は浦安付近の寒い中をミニツーリングしましたが快適でした
書込番号:26069215 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



バイク(本体) > ヤマハ > シグナス グリファス
現在14年もののSE465がトラブル頻出のため、グリファスのABSを考えています。
保証なしで50万円超えの並行輸入しか選択肢が無いため、グリファスをあきらめて新型のPCXにするか悩んでいますが、踏ん切りがつきません
メーターの問題やUBSってどうなんでしょうか。良い話をまったく聞きませんので、実際の話を教えてもらいたいです
よろしくお願いします
1点

>タキオンバーストさん
UBSは過去スレにあります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001405074/SortID=24499954/
他の件は分かりません。
書込番号:26067555
0点

>タキオンバーストさん
近くにバイク館はありませんか?
支払総額38.3万円ってなってますよ
https://www.bikekan.jp/buy/search?series=cygnus-gryphus
書込番号:26067589
0点

皆様返信ありがとうございます
シグナスx にこだわった理由はフラットなステップ周りとそこそこの運動性能です
台湾仕様なので、燃料ポンプのリコールには難儀しましたが、それ以外のトラブルは無く走ってくれました
そういった経緯もあって次もシグナスx 系列を考えていましたが、ABSモデルがあるのに国内での購入が現実的で無いため、機能や装備の充実しているpcxが候補になったのです
経年劣化等のため、信頼性の低下が顕著となったことで早急な買い替えが必要と判断しました。
最後にグリファスに乗っている方々の声を聞いてから結論を出そうと思い、書き込みをした次第です。
正直、まだ決められていませんがw
もう少しだけ悩みたいと思います
書込番号:26068888 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





