
このページのスレッド一覧(全6451スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 5 | 2025年1月25日 08:17 |
![]() |
6 | 3 | 2025年1月10日 08:23 |
![]() |
11 | 4 | 2025年1月10日 01:03 |
![]() ![]() |
5 | 6 | 2025年1月8日 07:32 |
![]() |
17 | 10 | 2025年1月1日 13:11 |
![]() |
13 | 5 | 2024年12月31日 16:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


サイドバイザーは、ワイズギアとデイトナのどっちが防風効果が高いでしょうか?
使用している人の感想などほしいです。
冬のバイク通勤をしています。風防とナックルガード+ハンカバで正面は防風はできています。
ですが膝に風が直撃して冷えてきます。
デイトナ → 上下は少し短い、左右は少し幅が広い
ワイズギア→ 上下は少し長い、左右は少し幅が狭い
https://www.webike.net/sd/23833249/ ワイズギア
https://www.webike.net/sd/23296281/ デイトナ
3点

>太郎777さん
少し逸れます。pcxで同様のものを付けています。この手のカウルは確かに直撃風は減りますが、回り込む風は防げませんので、効果は似たり寄ったりです。より防寒性能を確保するなら「スクーター用レッグカバー」といった腰より下を箱型に囲うような製品が良いと思います。サイドカウルだけでは30分も乗っていると股引き履いていても冷え切ってくるので、箱型を検討中です。
書込番号:26034920 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>太郎777さん
Webikeの記載によれば適合車種が違うようです。ワイズギアは18-21年式、デイトナは14-17年式に適合するようです。
書込番号:26048824
2点

マジェSとpcxなので、適合しないのを前提で話しをしてます。サイドバイザーというものは形が多少変わっても、回り込む風があるので防寒効果をあまり期待しない方が良い、という趣旨です。コメ主さんは無反応ですが。
書込番号:26049243 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



バイク(本体) > ヤマハ > TRACER9 GT+
2ヶ月待ってトレーサー9gt+(シルバー)が納車されて、電装品のカスタムでタンクを外した際に、養生忘れてて写真の部分に傷がついてしまいました。
ワイズギアで色々なタッチアップの色がたくさんあると思いまずか、どの品番のものが適切な色かご存じの方いらっしゃいますでしょうか?
書込番号:25836387 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

回答ではないのですが私もトレーサー9gt+のフレームをタッチアップしたくてヤマハ発動機のお客様サポートへ問い合わせしましたが、
「フレームの色情報については記録がなく対応できかねます」で何も情報は得られませんでした。
カワサキではフレームの艶消し黒のタッチアップがあり取り寄せたことがあるのですが、メーカーによって対応できたりできなかったりのようですねぇ( ̄∀ ̄)
現在も色情報探しておりますが見つからずです。
書込番号:26029777
1点

ご回答ありがとうございます。
ヤマハで回答してくれないのは不親切ですね。
私はちょうど昨日良さそうなカラーを見つけることができたので、注文して今週末に使ってみる予定です。
こちら参考になりましたら幸いです。
下記お店の情報です。
https://bike-paint.ocnk.net/phone/page/1360
書込番号:26029912 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



商品紹介は
CLIP GRIP HEATER - オプミッド MOTORCYCLE ACCESSORIES
クリップグリップヒーター 寒い時期だけ!取り付け簡単、ワンタッチ!クリップ式グリップヒーター お好みのグリップに装着可能。取り外しが簡単なので「季節に応じて外す、複数のバイクで使い回す」ことも可能です。 USB給電タイプです。
温度調整付きを選びました。
グリップに挟むだけの一瞬で取り付け完了。
まずは試しに指先温めたいので前向きに。
電源は元々付けてるUSB電源に繋ぐだけと簡単。
60度超えとなってますがさそこまではぬくもらないかなー。
ちょい乗りでも暖かさわかりました。
USB付きのバイクに使いまわしできる便利な商品です。
ただし
※出力5V2.1A以上のチャージャーをご用意ください。出力が1AのUSBで使用すると半分しか温まりませんので、ご注意ください。
とのこと。
使わないときは外して保管します。
ハンドルカバーと併用しにくいのがネックかな。
書込番号:25604376 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

自分も買いました温度設定が無いタイプですが走ってると凄い熱くなります!これで十分だと思いました前はマジェスティSにコミネのグリップヒーターを付けてましたがコミネのも良かったです
書込番号:26027127 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。そうですよね。
それで十分だと思います。
書込番号:26027634 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>phantom31さん
バイク本体にUSBが付いていなくてもモバイルバッテリーでも駆動出来そうですね
書込番号:26029268
1点

>アドレスV125S横浜さん
今の性能がいいモバイルバッテリーならいけそうですね。
書込番号:26030783
0点



初めまして
マジェスティ125Fiのエンジンがかからなくなり、家にレッカーしてもらいました。
とりあえず、次の日、オイルキャップを開けて奥に見えるオイルは通常の色だったのでLLCの混入はないと考え、燃料ポンプ、ガソリンの噴射を確認し、スロットルボディ?にエンジンコンディショナーで清掃、プラグボールにエンジンコンディショナーを吹いておきました。
2日目に注文した新しいプラグをセットしてエンジンがかかったのですが、5分くらいアイドリング中したらエンジンが止まり、オイルキャップを開けて見たら奥の方に乳化したオイルが見えました。オイルを抜いたら、最初にLLCの色の緑の色のが2.3滴でてきたあとに乳化したオイルがドバッとでてきました。
この場合、ウォーターポンプかヘッドガスケットのどちらかなんでしょうが、ガスケットを交換するだけではダメでしょうか?
エンジンを分解洗浄しないとダメですかね?何回も新しいエンジンオイルをいれて洗浄してもダメですか?
書込番号:26020065 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ヤマハがいいさん
>マジェスティ125Fi 08年式のLLCエンジン内混入
ダメです。 修理は原因は突き止めてちゃんとしましょう。
二重手間になりますよ。
書込番号:26020607
1点

大昔にカワサキのバイクでウォーターポンプのシール不良でミッション内にクーラントが侵入して腐食。
ミッション丸ごと交換したことがあります。
そのバイクは中古で購入しており、リコールがあったらしいのですが、中古購入なのでその情報を知らずに乗ってました。
で、結果がコレです。数万円はかかったと思います。
まだ腐食が大きくない今なら安価に済むと思うので最寄りのショップに行きましょう。ただしマジェスティ125って並行輸入車とかが多いですよね。対応してもらえるのかはちょっと心配ですね。
書込番号:26020741
0点

>ヤマハがいいさん
5分のアイドリングでエンジン停止するんだからヘッドガスケット抜けでしょうね。
燃焼室に冷却水が浸入して混合気に点火できなくなるんでは?
単にヘッドガスケットの経年劣化なら良いけどオーバーヒートでヘッドひずみとかだと厄介です。
ウォーターポンプもコマジェの弱点なので一緒に処置すべきでしょう。
書込番号:26021023
1点

>ヤマハがいいさん
時間と金が掛かりそうだから安いバイク探して買い替えた方が良いのでは?
書込番号:26022184
0点

ヘッドガスケット抜けもウォーターポンプ故障もコマジェ定番の
お話ですねぇ。
書込番号:26028181
0点

自分の質問が悪いとは思いますがどっちのガスケットが悪いでしょうかって質問じゃないんです
乳化オイルがエンジン内をまわったということは、エンジンを全部バラして洗浄しないとダメなのか?という質問でした。
幸いに他の場所で同じ症状でフラッシングみたいな感じで何回かエンジンオイルを交換しただけで、かれこれ10年近く問題なく走ってます。という方がいましたので解決済みです。
書込番号:26028654 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



不毛かつ、やり甲斐のある遊びが目白押しで、オラすっげぇワクワクしてっぞ!
初詣ツーリングとかする奴も居ると思うけど気を付けて行くんだぞ!特に旧車はバランス悪ぃからな!
元気で年迎えっぞ!
3点

楽しいはずの年末年始なのですが素直に手放しで喜ぶ事が出来ない状況なんですよね。
いまね。SV650ABSを気にって乗ってるのですが、GSX-8R欲しい病にかかってしまってます。
なかなか決めきれないのですが、初詣に出かけておみくじを引いてその結果で決めようかと思ってます。
あと、増車は無理なのでSVを下取りに出す予定なのですが、本当に良いバイクなので悩んでます。
書込番号:26019636
3点

>ドケチャックさん
あれ先々月に試乗しました。私も同じ気持ちです。
あれは本当に良い。
そして私ももう増車できないのです・・
書込番号:26019675 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>テルモベートさん
そんな感じになっちゃいました。
新年に向けての滾るような年末になるかと期待したのですが…なんかこう、物足りなく。
敵と燃焼したいものですね。良い歳してますが。
書込番号:26020667
0点

大吉だったら8Rを買う。
大吉以外だったらSVに乗り続ける。
書込番号:26020770 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



>ドケチャックさん
いずれまた機会がありますさ・・・
あれは良いバイクです・・・
書込番号:26020841
1点

まぐたろうさん。明けましておめでとうございます。
はい。今回は縁がなかったって事で諦めます。
書込番号:26020869 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



バイク(本体) > ヤマハ > TRACER9 GT+
今月末から来月初めに納車される予定なのですが、GT+の場合、どこにドラレコのフロントカメラをつけるのがベストだと思いますか?
ミリ波レーダーの下につけると不具合起きるかもしれないので悩んでいます。
よろしくお願いいたします。
書込番号:25761364 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私ならシールドの後ろメーターの裏位につけます。
ちょっとオフセットしますが。
参考までに
書込番号:25761404
3点


私はフロントはカメラレンズの汚損を避ける目的もあり、スクリーン裏のこの位置(左側)に取り付けました。
反対側にはGPSアンテナを取り付けてあります。
既に4ヶ月あまり使っており、スマートモニターで随時確認していますが、レンズが汚れず、雨滴も気にする必要がないため、快調です。
ステーなども不要ですし、両面テープの方が振動を抑えられて良いです。
ちなみに後ろ側はテールランプ下のスペースにつけました。こちらもバックモニターとして非常に役立っています。
書込番号:25766615
5点

わたしはミリ波レーダーカバーの真下より少し横にずらした位置に取り付けてましたよ。
取り付けは購入ショップのYSPです。
取説に書かれてる旨を書きましたが問題ないとのことで取り付けられてました。
ただ、事前にミリ波レーダーの下は避けてくださいね言うてたのですけどねぇ。
書込番号:26019815 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





