ヤマハすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ヤマハ のクチコミ掲示板

(58685件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6451スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ51

返信20

お気に入りに追加

標準

ターボモデル登場

2024/06/18 15:36(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > NMAX155

スレ主 nisiiryouさん
クチコミ投稿数:947件

https://www.youtube.com/watch?v=iwCDfpYSoHk

150ccクラスの過給機だと200ccクラスの出力になるのかな?
モード切替やシフトアップとか豪華過ぎる。カーナビも良いね。

書込番号:25777463

ナイスクチコミ!5


返信する
n_kazoさん
クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:45件

2024/06/18 15:50(1年以上前)

>nisiiryouさん
NMAX TURBOってネーミングですが過給機はついてないみたいですよ。
ライディングモードに「ターボライディング」って設定があるだけの様です。

ライディングモードの切り替え等の小細工するぐらいなら、フレームや足回り、メットインやガソリンタンクの拡大にお金かけてくれた方が購入者は幸せなのではと思ってしまいます。

新型期待してたんですがちょっと残念です。

書込番号:25777482

ナイスクチコミ!7


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3529件Goodアンサー獲得:611件

2024/06/18 16:28(1年以上前)

ターボというネーミングですが、昔のビックスクーターがこぞって搭載した疑似マニュアルモードの派生っぽいですね。

昔FAZE typeSのってたので非常に懐かしく感じますが、壊れると高くつくイメージなので、耐久面が気になりますね。

書込番号:25777510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9597件Goodアンサー獲得:597件

2024/06/18 16:29(1年以上前)

>NMAX TURBOってネーミングですが過給機はついてないみたいですよ。

カタツムリが付いてないなんて……。
不当表示にならんのかねぇ?

書込番号:25777512

ナイスクチコミ!5


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1697件Goodアンサー獲得:140件

2024/06/18 16:47(1年以上前)

TURBOって過給機が付いてるみたいで勘違いするよね。

他に良いネーミングはなかったのか?

書込番号:25777539

ナイスクチコミ!2


n_kazoさん
クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:45件

2024/06/18 17:42(1年以上前)

>kumakeiさん
>昔FAZE typeSのってたので非常に懐かしく感じますが、壊れると高くつくイメージなので、耐久面が気になりますね。

私もフォルツァZ「MF08後期」に乗っていたので疑似MTの故障時のリスクが気になりました。
トラブルになると一速固定になったり、走行不能になったり厄介なんですよね。

お陰でスクーターに疑似MTの組み合わせはネガティブなイメージしかありません。


>茶風呂Jr.さん
>ドケチャックさん

紛らわしいネーミングですよね。
私もスペックを確認するまで過給機搭載モデルがあるのかと思いました。
期待させてから落とすなんてYAMAHAさん中々酷い事するなと(笑)

書込番号:25777597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/06/18 20:06(1年以上前)

>nisiiryouさん

モーターアシストで数秒加速みたいですよ(他の動画で紹介がありましたよ)

書込番号:25777772

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1697件Goodアンサー獲得:140件

2024/06/18 20:31(1年以上前)

>モーターアシストで数秒加速みたいですよ(他の動画で紹介がありましたよ)

それならTURBOよりマイルドハイブリッドの方がしっくりくる。

ちなみに自分の愛車はマイルドハイブリッド搭載車。
加速時に〈2.6PS〉/1,500のモーターがアシストしてくれるが体感出来ず。

書込番号:25777810

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/06/18 23:08(1年以上前)

>ドケチャックさん

ターボやスーパーチャージャーを付けたいなら取り扱いショップに頼めばよいのではないですか

you tubeの動画で見た事ありますよ

書込番号:25778056

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:27件

2024/06/18 23:59(1年以上前)

nisiiryouさん

ヤマハ紛らわしい名前つけるな〜。でもバイクでもターボが付いてるのはもうないでしょ?

Kawasakiはスーパーチャージャーを付けたNinja H2がありますが、他の日本メーカー

にはないです。スクーターにターボはないでしょ?

書込番号:25778126

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1697件Goodアンサー獲得:140件

2024/06/19 05:09(1年以上前)

>ターボやスーパーチャージャーを付けたいなら取り扱いショップに頼めばよいのではないですか

付けたいなんて全然思ってないですよ。
ただ、TURBOでもないのにTURBOって言ってるのに違和感があるだけですよ。

書込番号:25778242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3529件Goodアンサー獲得:611件

2024/06/19 08:49(1年以上前)

>アドレスV125S横浜さん

>モーターアシストで数秒加速みたいですよ(他の動画で紹介がありましたよ)

ヤングマシンさんのHPにまとめてありますが、モーターアシストの話がありません。

https://young-machine.com/2024/06/19/556476/

今回のnmaxはハイブリットモデルもありませんがアシストの話はどこでみれますか?

書込番号:25778402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/06/19 10:09(1年以上前)

>kumakeiさん
https://www.youtube.com/watch?v=lmL2-06AAsM

https://www.youtube.com/watch?v=WCrSeAno3lA

>モーターアシストで数秒加速みたいですよ

すいませんこれは間違いです。シフトボタンで切り替えられるのは確認しましたけど詳しくは解りませんww

書込番号:25778505

ナイスクチコミ!1


スレ主 nisiiryouさん
クチコミ投稿数:947件

2024/06/21 19:13(1年以上前)

>ショーン7さん
>n_kazoさん
>茶風呂Jr.さん
>アドレスV125S横浜さん
>kumakeiさん
>ドケチャックさん

皆様、教えて頂いてありがとうございます。
ターボと言うのは上位グレードの豪華版って事で過給機は付いて無いみたいですね。
後、ターボ無しモデルも出るみたいですね。
本当にターボ仕様なら購入検討したのに早合点でした。

書込番号:25781633

ナイスクチコミ!2


n_kazoさん
クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:45件

2024/06/22 21:13(1年以上前)

>nisiiryouさん
スレ主さんは何も悪くないですよ。
メーカーが「ターボ」なんてネーミングで出すから誤解する人が出るのも当然かと…

妥当PCXで開発の人達も頑張ってるのは分かるのですが、NMAXの強みを生かしつつ正常進化しないとPCX一強は変わらないと思うんですよね。

PCXはモデルチェンジする度にユーザーの要望を取り入れてるのか完成度がますばかり…

対してNMAX「えっ?そこじゃなくない?」って方向に進んでる気がします。

決してYAMAHAさんを下げてるわけではなく、YAMAHAさんの二輪が大好きだから、何で強みを生かしつつ正常進化しないのかなって思います。

気がつけば常に2台持ちしていた車両も両方ともYAMAHAさんになりました(笑)

サブ機のマジェスティsの代替に新型NMAXを考えていたんですが、まだしばらくマジェスティsにお世話になる事にしました。

書込番号:25783036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:3件 NMAX155のオーナーNMAX155の満足度5

2024/06/29 17:13(1年以上前)

疑似マニュアルモードのスクーターには乗ったことがないのですが、どれくらい効果があるのでしょうか。
登坂時にギヤを落とす効果は分かりますが所詮は155、パワーに余裕はないですね。

書込番号:25791393

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1697件Goodアンサー獲得:140件

2024/06/29 18:25(1年以上前)

>疑似マニュアルモードのスクーターには乗ったことがないのですが、どれくらい効果があるのでしょうか。
登坂時にギヤを落とす効果は分かりますが所詮は155、パワーに余裕はないですね。


HONDA FAZE フェイズ TYPE-S。超クロスミッション化見たいな感じ。
https://www.youtube.com/watch?v=JAswRAHqSpY

書込番号:25791469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:3件 NMAX155のオーナーNMAX155の満足度5

2024/06/29 20:38(1年以上前)

>ドケチャックさん
ありがとうございます。
動画にあるFAZEのように作動するんでしょうか。

NMAX155、いろは坂を登った時にアクセル全開でも加速しなかったので、VVAが作動する回転までギアを落としたいと思いました。
一緒に走っていたPCX160はアクセルにまだ余裕があったそうです。
まあVVAが作動したところで劇的にパワーアップする訳でもないんですけれど。

書込番号:25791653

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1697件Goodアンサー獲得:140件

2024/06/30 07:52(1年以上前)

>動画にあるFAZEのように作動するんでしょうか。

どうなんでしょうね?
でも非力なエンジンを有効に使うには高回転を維持するセッティングでないと意味がないと思います。

書込番号:25792075

ナイスクチコミ!0


STEP-RF1さん
クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:10件

2024/11/06 08:10(11ヶ月以上前)

 初見です 今迄FORZA MF08 に乗っていましたが部品が無くなり終わりました。
今次の160クラスを物色中です。

 今回のターボですが、FORZAで言うDモードからSモードに切り替えるSWがあるみたいですね 
ウエイトローラーによる変速でなく、電子制御でプーリーを動かす様な感じみたいですが
個人的には疑似多段シフトよりDモードからSモードの方が走りいいです。
FORZAの場合だと60q/hで5000rpmでDモードで走行中にSモードに変えると5500rpmにシフトダウンして高回転側使うのでパワーが付いたように・・ターボが効いたように感じました。電子制御でシフト変更するのは有りだと思います。走りながらウエイトローラ変えるような事が出来ます。しかも無段階に・・ヤマハがそこまでの選択肢を用意しているかは不明ですが

 もしNMAX155でそのようなモデルが出るのなら選択肢だと思っています。

書込番号:25951236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2024/11/11 06:35(11ヶ月以上前)

少ないですね、10Lは欲しいなぁ。あれば400キロは無給油で走行できますからね >nisiiryouさん

書込番号:25957053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

標準

縁側終わってたw

2024/11/08 14:58(11ヶ月以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > セロー250

スレ主 ('jjj')さん
クチコミ投稿数:2468件 セロー250のオーナーセロー250の満足度5 お気に入り 

確認したい事があったので、久々に覗こうとしたけどどこにもない!
先月末で終了してたなんて、、、 
備忘録的な書き込みをたくさんしてたのでショックです。
これからはスマホのメモ帳に記録します。

BTW、DR-Z4S気になります。

書込番号:25953978

ナイスクチコミ!0


返信する
BAJA人さん
クチコミ投稿数:14941件Goodアンサー獲得:1429件

2024/11/08 15:20(11ヶ月以上前)

こんにちは。

縁側廃止は半年くらい前?から告知されていましたが、ログは残ると思っていたけど、
ごっそり消えちゃったんですか?
それはちょっと残念ですねぇ…

DRZ4Sはめちゃ気になりますね(^O^)/国内発表早くしてほしいです。

書込番号:25954002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ('jjj')さん
クチコミ投稿数:2468件 セロー250のオーナーセロー250の満足度5 お気に入り 

2024/11/08 15:30(11ヶ月以上前)

>BAJA人さん
チェーンを新調しようと思って
コマ数確認したかったんですがwww

DRZ乗り出し2桁万円で収まったら俺は買う!と思います、、、

書込番号:25954009

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:9953件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2024/11/08 19:51(11ヶ月以上前)

>('jjj')さん
どうも
綺麗さっぱり逝きましたね

DR-Z4SMの方が私は気になるなぁ
エキマニGAなんか膨らんでる?

取ってつけたようなフロントマスクに違和感あるけど、、、

書込番号:25954323

ナイスクチコミ!2


スレ主 ('jjj')さん
クチコミ投稿数:2468件 セロー250のオーナーセロー250の満足度5 お気に入り 

2024/11/09 06:35(11ヶ月以上前)

>ktasksさん
どちらも捨てがたいw
顔はちょいブサが飽きなさそうでいいかもw
セローみたいにタイヤとスプロケット替えて
オン用オフ用にして楽しみたい。
4Sの前ホイールを17にしてサス等調整したら
4SM同等になるんでしょうか?

熱い想いで書き殴った魂の縁側、残念で仕方ありません><、

書込番号:25954708

ナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14941件Goodアンサー獲得:1429件

2024/11/09 20:34(11ヶ月以上前)

>('jjj')さん

乗り出し2桁以下ならって考えてる人多そうですね。私もその1人。
テネレやトランザルプは長距離楽そうですが林道は辛い。
400トレールなら林道もオンツーも楽しく使えそうですよね(^^)

書込番号:25955524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ('jjj')さん
クチコミ投稿数:2468件 セロー250のオーナーセロー250の満足度5 お気に入り 

2024/11/11 04:46(11ヶ月以上前)

>BAJA人さん
200Kg超だとちょっとですねw

KTMも390Diukeベースのモタードとオフの対抗馬出すみたいで
2025はいい年になりそうです!

書込番号:25957025

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ33

返信22

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > ヤマハ > トリシティ125

クチコミ投稿数:93件

春先、右折待ちで交差点内で停車したところエンジンがストールしてしまいました。
再始動しようとセルを回しても全然エンジンがかからず手押しで、、路外に退避させました。
新車から4万キロ近く走って初めてのストールでしたので慌ててしまいました。
キーをon.offしたりプラグキャップの抜けや燃料ポンプの始動音も確認したのですが目に見える異常はなく
10分ほど困った後に再度セルを回してみると弱弱しくエンジンが回り始めました。

語り部分が長くなってしまいましたが、これ以降走行中たまにエンジンが止まってしまったりセルで一発始動できないことが発生するようになり漸くこれはFI車でよく言われるカーボン噛みってやつかな、と思い今はPEA系の添加剤を入れたりだましだまし乗っています。
4万キロといえばよく走っている方だと思います、またNMAXの方でも似たようなスレッドを見つけましたがトリシティ乗りのみなさんで私と同様のご経験ありますでしょうか?
また気を付けられていることとかありますか?

書込番号:25746238

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:12937件Goodアンサー獲得:752件

2024/05/24 13:20(1年以上前)

125ccで4万キロは、もうOHの時期と思いますよ。
高耐久性を誇るカブでもそのくらいの距離でOHが必要になった話はよく聞きます。


YSP店に持ち込んで診断してもらってはどうでしょうか?

書込番号:25746259

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9597件Goodアンサー獲得:597件

2024/05/24 15:42(1年以上前)

エンジンが冷えると始動するのなら、燃料ポンプも怪しいかな?

書込番号:25746409

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/05/24 16:07(1年以上前)

>もぐあいさん

4万km走って、今までしたメンテの内容は? (今回カーボン噛みなんでしょうけど)

書込番号:25746440

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:93件

2024/05/24 18:21(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
こんにちは、昨年末(エンジン止まる前)購入先で状態見てもらいまだ早いって言われたので安心してたんですが
開けてもらった方がいいかもしれないですね。

書込番号:25746581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2024/05/24 18:25(1年以上前)

>茶風呂Jr.さん
こんにちは、ずっとセル回してて噛みが外れたのかもしれません。
とはいえキックが付いてないのでイマイチ圧縮とかがわかりません。。

書込番号:25746585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2024/05/24 18:28(1年以上前)

>アドレスV125S横浜さん
こんにちは、エンジンはオイル、プラグ、クーラントくらいだと思います。

書込番号:25746586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/05/24 22:01(1年以上前)

>もぐあいさん

取り敢えずは添加剤を何度か続けて様子見でしょうね

頻繁に止まるようならキャブクリーナーで洗浄とかの流れだと思います

書込番号:25746839

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:1件

2024/05/26 23:04(1年以上前)

自分は40,000キロで同じような現象が起きて、エキゾースト側のバルブクリアナースを見たら少し広がっていたので、詰めてやったら快適な始動性に戻りました。圧縮があれば、まだオーバーホールする必要は無いのではないでしょうか?ピストンに限っての話ですけど。

書込番号:25749493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:93件

2024/05/27 20:48(1年以上前)

>アドレスV125S横浜さん
はい、現状そんな感じです。

書込番号:25750562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2024/05/27 20:55(1年以上前)

>しいたけ爺さん
バルブクリアランスが狂ったりもするんですね。
お店に行く際はこの辺りも聞いてみますね!

書込番号:25750568

ナイスクチコミ!0


omi4さん
クチコミ投稿数:60件

2024/06/02 13:56(1年以上前)

バルブのカーボン噛み、ですね。 トロトロ走っていると起こります。

時々、フルスロットルで 1分間走ると 問題が解消します。

書込番号:25757690

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:93件

2024/06/04 13:09(1年以上前)

>omi4さん
ありがとうございます。
トロトロとは具体的にどんな感じでしょう?
エコランプ点灯中も該当しますか?

個人的には開けすぎないようダラダラと走る感じです。

書込番号:25760198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2024/06/07 20:25(1年以上前)

トリシティ155でプラグキャップの中が焼けてしまっていて原因がわかるまで3〜4ヶ月かかったことがありました。走行距離34000キロ位です。
最初は真冬の寒い朝にエンストして再始動に時間がかかる症状でバイク屋さんに持ち込みましたが、異常なしと言われ納得できませんでしたが、仕方なくインジェクションなのに朝は長めに暖気してから乗るようにしていました。 春になって走行中にエンストしてスロットルを開けっ放しでブレーキをかけて停止しないとエンストして再始動が大変な状態になり、何とかバイク屋さんに持ち込んだらプラグキャップからパチパチ接触不良の音がして、やっとプラグキャップの不具合が分かり交換しました。
その後は真冬の朝でも暖気無しでエンストすることなく走っています。
最初の点検で無駄に8000円支払ったのは何だったのか?
一応参考になればと思い投稿しました。
因みに1万キロ弱位でウェイトローラーの破損でアイドリングでもリヤタイヤが回りっぱなしになったこともありました。

書込番号:25764116

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:93件

2024/06/10 13:25(1年以上前)

>まさひろ@さん
前車はガンガンに回していると?熱なのか振動なのかキャップ端子のピンが割れてしまって正常にスパークできなくなってしまう車種だったので私もエンジンが弱弱しく止まってその後全くエンジンがかからなくなってしまったのでプラグキャップ抜けたな〜
と思って真っ先にカバーを外してみたのですがプラグキャップをぐりぐり回してもピンががっちりホールドしてて抜けませんでした。
カーボンがバルブに噛んでしまうとほんとプラグが失火したみたいな感じでした!

書込番号:25767298

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:93件

2024/06/10 18:40(1年以上前)

ショップに行ってきました。
これまでの経緯を伝えるとカーボン噛みで間違いないそうです。
PEA系の添加剤を使ったことで当初の原因となったであろうカーボンの残りが剥がれつつある状況で引き続き添加続けて様子見てくださいとのことでした。これで収まるようであれば今後は定期的な添加、ダメならエンジンコンディショナーや徹底的にやるならヘッドを開ける。
みなさんのご意見が集約されたような感じです。

高回転まで引っ張るとオイルが多少なりとも燃焼室にも入って燃てしまう、この辺りも燃焼室のスラッジ・カーボンを堆積させる一因かも?
最近の高燃費エンジンはカーボンが噛んで少し気密が悪くなってしまえばエンジンがかからないほどギリギリの薄いガソリンしか送っていないからトロトロ走ることがカーボン噛みの原因になるとは思えない。早かろうが遅かろうか燃焼室内で起こる爆発1発はほぼ同じで作り手の設計を考えればあまり想定していない高回転の方が吸気抵抗とか悪さする要因が多いんじゃないかな、知らんけどってことでした。

書込番号:25767595

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:1件 トリシティ125のオーナートリシティ125の満足度5

2024/08/02 09:42(1年以上前)

私も同じようなことが 昨日の通勤時起きまして めちゃくちゃ慌てました。
早朝の国道23号線 渋滞の下り坂追い越し車線で停止したら即ストール
セルを10回以上回すも 全く掛かる気配なし 万事休す。
たまたま車が途切れて 下り坂なので惰性で左車線へより 坂を下りた所で
道路わきに退避して 再びセルを5回くらい廻しようやく ボッボッボッと掛かり
その後20分問題無し 帰宅時も70分間 問題無し バッテリーも元気で
上り坂でなくて良かったです。結局この時10〜15分ほど掛かりませんでした。
そして バイク大好きフォアグラさん の これを見て
【業界裏話】添加剤のキモ「PEA含有量」の社内資料公開!!
https://www.youtube.com/watch?v=1bWZ5i2zszw&t=121s

早速 FCR-062 1ℓ缶 1.980円 注文しました。
私のは 2018年式 後期型トリシティ125ABS 走行60.500kmです。
もぐあいさんの症状と全く同じですね。 
これからは なるべく左の車線を走ろうと思います。


書込番号:25834724

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:1件 トリシティ125のオーナートリシティ125の満足度5

2024/08/02 09:46(1年以上前)

訂正 1ℓ缶  1L缶の間違いです。

書込番号:25834729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2024/08/21 15:28(1年以上前)

>ツーやん丸さん
こんにちは、書き込み拝見していましたが時間がなく返事遅くなりました。
大変なご経験されましたね、私と全く同じですね頭の中で容易に想像できました!

私もAZのPEAを使い一時はピストンヘッドがシルバーになるくらいまできれいになったのですがダラダラ走っていてもオイルの消費量がかなり多く結局お店でエンジンを開けてもらいました。ヘッドはカーボンが噛みバルブで押し固められていたのと、ピストンのオイルリングの下にある穴(吸排気各3つずつ)6つのうち5つがカーボンでふさがっていてオイルリングが掻き落としたオイルがクランク側に戻り切らず燃焼室に入り込んで燃えてたようです。

私のフラッシングとPEAの使い方では詰まった穴までは改善することができず、ピストンの交換となりました。
交換後はマフラーの排気口周りにカーボン煤が付かなくなりましたしオイルも減らなくなりました!

オイルがすぐ減ってマフラーが画像のような感じに汚れてしまっている方は疑ってみてください!

書込番号:25859646

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:1件 トリシティ125のオーナートリシティ125の満足度5

2024/08/24 14:29(1年以上前)

>もぐあいさん
とても詳しい解説 ありがとうございます。
私はエンジンについては あまり知識がないので ピストンに穴が開けてあることも
知りませんでした。そこまでの修理となると修理費かなり かかりましたでしょうか?
私もオイルの減りが少し早いですし 排気の出口も汚れています。同じ様な症状かも? 
しかし 走りは新車の頃と変わり無く 燃費もこの夏最高は44km/Lとトリシティとしては 
良好なんでなんとか 例のヤツで最後までこのまま ほどほどに走れればと願ってます。
往復80kmの通勤時 走り自体は絶好調 なるべく左車線を安全運転で楽しんでます。
お返事 どうもありがとうございました。






書込番号:25863167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2024/09/03 20:15(1年以上前)

>ツーやん丸さん
4ストロークだからでしょうか、穴が開いていることは私も今回知りました。
画像のような感じちょうど安全ピンくらいの穴が開いてます。
フラッシングやPEAの効果かオイルリングは固着していなかったのですがこの針穴は回復できなかったようです。
費用はオイルほとんどなしで走ってた時もあったのですがピストン周りの交換のみで済み3万円強でした。

ツーやん丸さんは高燃費で長距離走られているので1500キロくらいでのこまめなオイル管理と
ワコーズとかの遅効性のフラッシング剤でワンチャン改善あるかもしれないですね。
※個人の意見です^^
あと、エアクリ内も結構オイル来てることあるようなのでチェックしてみてください!

書込番号:25877048

ナイスクチコミ!3


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

標準

ノッキング直ったですがエンストしました。

2024/11/05 15:50(11ヶ月以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > シグナスX

クチコミ投稿数:9件

エンジンコンディショナーでプラグ穴から洗浄したんですが、エンストします。エアーフィルター外してそこから、エンジンコンディショナーを吹きますと壊れますでしょうか、シグナスxU型です

書込番号:25950567

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:9597件Goodアンサー獲得:597件

2024/11/05 16:32(11ヶ月以上前)

エンジンコンディショナーは1時間以上放置させて乾燥させてますか?
(詳細は使用説明書に書いてあると思いますが)

書込番号:25950606

ナイスクチコミ!0


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4 ブログ 

2024/11/06 06:16(11ヶ月以上前)

 エンジンは掛かることは掛かるのですか?

 エンジン掛かってすぐエンストという感じですかね?

 コンディショナーが残ってるとしばらく安定しませんからエンジン掛け止まらないように
エンジン軽く煽って落ち着いたら通常は問題ないですけど。

 少し近所走行してみてはいかがでしょうか?

 ちなみに結構噴霧しました?

 コンディショナー吹いた後プラグ付けない状態でプラグホールにタオルなど突っ込んでクランキングさせ
中のコンディショナーを吸ってあげました?

 吹く量にもよりますが、吹いた後そのままプラグ付けてエンジン掛けるとウォーターハンマー
の危険性もあります。

 こちらの動画の6:00あたりから見れば上の意味が分かるかと思います。

 https://www.youtube.com/watch?v=erMgpijNs4o

 ワコーズの場合ですが。

 

書込番号:25951184

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2024/11/06 15:30(11ヶ月以上前)

エンジンはかかります1時間半ぐらい走ってからエンストしますエンジンコンディショナーは煙も匂いも無くなったので残ってない状態です300キロは走っているのでオイル交換はこれからです。

書込番号:25951593

ナイスクチコミ!1


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4 ブログ 

2024/11/06 17:55(11ヶ月以上前)

 エンストってそんなに走ってからの状態なんですか?

 正直原因が何ともですね。

 エンジンコンディショナーが残ってる状態かと思ってたので。

 2型とのことですが4期モデルか5期モデル?

 頻繁に出るのでしょうか?そのくらい走ると。

 そうでなければ様子見るしかないかなと。

 アイドリングとかは問題はないのでしょうかね?

書込番号:25951756

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2024/11/07 15:00(11ヶ月以上前)

アイドリングは大丈夫です。型式lprse4620aa
です。
;エンストするかは様子見ですエンジンかなり暖かい状態になるとエンストする感じですね。

書込番号:25952769

ナイスクチコミ!1


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4 ブログ 

2024/11/07 16:27(11ヶ月以上前)

 過去レス見たら13万キロ以上走行されてる車体なんですね。

 ちなみにですが燃料ポンプは過去に交換したことがありますかね?

 距離も距離なので交換されててもポンプなどもだいぶくたびれてる可能性も考えられますけど。

書込番号:25952878

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2024/11/07 21:57(11ヶ月以上前)

燃料ポンプは交換してから10万キロ経過してます様子見てみます、ありがとうございます。

書込番号:25953292

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ33

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 MyRide-Link Appとスマートモニター

2024/11/06 15:35(11ヶ月以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > TRACER9 GT+

クチコミ投稿数:7件

TANAXのスマートモニターを付けたのですがGT+とインカムが接続されているため、スマートモニターからの音声が聞けません。

もちろんGT+との接続を切ればスマートモニターからの音声は聞こえます。

電話やオーディオの操作はGT+、地図案内の音声はスマートモニターからが理想なのですが方法はないでしょうか?

同じような方がいて解決方法があればと思って質問させて頂きました。

方法がない場合はGT+との接続は諦めてアプリも削除しようと思ってます。

書込番号:25951599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
ペチオさん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:3件

2024/11/06 16:31(11ヶ月以上前)

インカムがA2DPの二回線同時出力に対応の物を使うことで解決します。
現状は私の知る限り、MIDLANDまたはビーコムの一部製品がそれに該当します。

書込番号:25951654

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:18件

2024/11/06 16:35(11ヶ月以上前)

インカムにサインハウスのSB6Xを使っています。
デバイス1に普段使っているiphone12をペアリングし、デバイス2にナビ用の古いアンドロイドスマホ(SIM無しでiphoneにデザリング)をペアリングしています。
音楽等はデバイス1のiphoneで流しながら、ナビの音声案内はデバイス2のスマホから同時に聞こえています。

なのでインカムが2台同時接続可能なものなら解決するような気がします。

書込番号:25951660

Goodアンサーナイスクチコミ!2


ペチオさん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:3件

2024/11/06 16:35(11ヶ月以上前)

追記します。

文面が分かりづらくなってしまいましたが、MIDLANDの製品も一部しか対応しません。

書込番号:25951662

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2024/11/06 16:48(11ヶ月以上前)

ありがとうございます。
インカムの性能の問題なのですね!!
ミッドランドを2種類持っているので、もう片方のインカムを調べてみます。

書込番号:25951683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2024/11/06 16:50(11ヶ月以上前)

インカムの性能の問題なのですね!
ミッドランドを2種類持っているので、もう片方を試してみてだめならビーコムの購入を考えてみます。
ありがとうございます!

書込番号:25951687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3529件Goodアンサー獲得:611件

2024/11/06 17:21(11ヶ月以上前)

他社製品ですがスマートモニターを使用してます。

一つ疑問に思うのですが

andorid autoやcarplayのスマートモニターの接続
モニター⇔スマホ⇔インカム

MyRide-Linkの接続
車両⇔スマホ⇔インカム

となるので基本的にインカムはスマホとしか接続していません。

なのでbuletooth同時接続できるインカムで症状が改善できるとは思えないです。
(自分の思い込みだけで直る可能性もありますが)

単純にMyRide-Linkとandorid auto/car playがOSの仕様上両立できない可能性じゃないかなとおもいます。

書込番号:25951718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:18件

2024/11/06 18:06(11ヶ月以上前)

>kumakeiさん
>単純にMyRide-Linkとandorid auto/car playがOSの仕様上両立できない可能性じゃないかなとおもいます。

あぁ、その可能性は高いですね。
確かにスマホは車両(CCU)とモニターへ同時接続できないと思います。
そうなると結局どちらか片方しか使えないので、インカムで解決できるという私の案は間違いですね。

書込番号:25951771

ナイスクチコミ!2


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3529件Goodアンサー獲得:611件

2024/11/06 18:09(11ヶ月以上前)

>たれぱんだーさん

あのあと調べてわかったんですが、自分が仕様を間違えてました。

参考になるブログがあったのでよかったらのぞいてみてください。

https://c-saitama.blog.jp/archives/89172768.html

書込番号:25951776 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3529件Goodアンサー獲得:611件

2024/11/06 18:22(11ヶ月以上前)

MyRide-Linkの接続
スマホ⇔車両⇔インカム

が正解なんですね。

誤った情報出してしまいすみませんでした。

ただ、

andorid autoやcarplayのスマートモニターの接続
モニター⇔スマホ⇔インカム

MyRide-Linkの接続
スマホ⇔車両⇔インカム

で同時接続した場合動作が怪しくバグが発生しそうな気がします。(電話かかったらどっちの操作でとれるのか?等)

やはり接続はどちらか一方が良さげな気がします。

書込番号:25951784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:18件

2024/11/06 21:20(11ヶ月以上前)

>kumakeiさん
>andorid autoやcarplayのスマートモニターの接続
>モニター⇔スマホ⇔インカム

これもスマホ⇔モニター⇔インカムの接続になります。

andorid autoやcarplayとの無線接続とトレーサー側のMyRide-Linkが同時使用できるなら、2台接続可能なヘッドセットで解決可能だと思います。
それが無理だとインカムを替えても意味がないので、モトスマートモニターだけにした方が良さそうですね。

書込番号:25951979

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2024/11/06 21:22(11ヶ月以上前)

>kumakeiさん
色々調べていただいてブログのリンクまでありがとうございます😉

書込番号:25951982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:18件

2024/11/06 21:25(11ヶ月以上前)

あぁ、申し訳ありません。
デイトナのモトスマートモニターと勘違いしていました。
kumakeiさんの書かれていることが正解ですので、私の書き込みは無視してください。

書込番号:25951986

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2024/11/06 21:46(11ヶ月以上前)

>ユニバーサルセンチュリーさん
>kumakeiさん

色々とありがとうございます。
持っているミッドランドのインカムは
「BTR1plus」と「BT X1 PROS」でした。
どちらの機種も、A2DP 1台 HFP/HSP 1台同時待受と書いてあります。

A2DP2回線接続できるものなら試してみれたのですが残念です。

ブログを読んだら、A2DP2回線接続の物を使えばやれそうな気がするのですが試せないのが残念です。

せっかくのGT+の機能を活かせないのが残念😗

色々とありがとうございます。

書込番号:25952015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ペチオさん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:3件

2024/11/06 23:29(11ヶ月以上前)

スマートモニターにはインカムとダイレクトに接続するものと、その間にスマートフォンを介するものがあるのですね。

TANAXが後者のタイプのようですが、前者であればA2DP二回線インカムで可能だと思っておりました。

考えれば考えるど、スマートフォン1台での運用は難しそうですね。

最後の手段になりそうですが該当のインカム使用と、スマートモニター用のスマートフォンを1台用意する方法がありますね。

書込番号:25952162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3529件Goodアンサー獲得:611件

2024/11/07 09:44(11ヶ月以上前)

>ペチオさん
>ユニバーサルセンチュリーさん

デイトナのスマートモニターの接続は
スマホ⇔ディスプレイ⇔インカム

なんですね。
知らなかったです。

一つ勉強になりました。ありがとうございました。

書込番号:25952422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2024/11/07 13:29(11ヶ月以上前)

>kumakeiさん
>ペチオさん
>ユニバーサルセンチュリーさん

皆さん色々とアドバイスありがとうございました!

あのあとkumakeiさんに教えて頂いたリンク先を見ていると「スマートモニターとスマホとインカムを繋いだ状態で音楽を流しながらGT+と繋ぐとナビ音声が聞こえるようになった」みたいな記載がありました。

やってみた結果、音楽やナビ音声はスマートモニターからインカムに聞こえて、電話はGT+で掛けれるようになりました。

スマートモニターの起動よりも先にGT+がインカムに繋がるのでGT+のBluetooth自動接続をオフにする必要があるのと、GT+とスマホのオーディオ接続もオフにしました。

ヒントをもらったおかげで、どうにか使えそうです。
着信時にどうなるかは未確認ですので、今後の楽しみにしておきます。

書込番号:25952643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3529件Goodアンサー獲得:611件

2024/11/07 13:43(11ヶ月以上前)

>たれぱんだーさん

無事運用できそうでよかったです

参考までにお聞きしたいのですが


スマートモニターの接続
モニター⇔スマホ⇔インカム

MyRide-Linkの接続
スマホ⇔車両 × インカム(車両と接続なし)


という環境で運用ということでしょうか?

書込番号:25952661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2024/11/07 13:56(11ヶ月以上前)

>kumakeiさん

スマートモニターの接続
モニター⇔スマホ⇔インカムは間違いありません。

MyRide-Linkの接続は
スマホ⇔車両⇔インカムのようです。

詳しくはないので不確かですが、インカムの仕様の「A2DP 1台 HFP/HSP 1台同時待受」の「HFP/HSP 1台」の部分が通話に割り振られたのでしょうかね?

ちなみにMyRide-Linkの接続されてるみたいで、GT+で天気は表示されますし電話もかけれます。
でもオーディオ操作はできないです。

的を得てない回答かもしれませんが、こんな感じです。

書込番号:25952677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > ヤマハ > TRACER9 GT+

クチコミ投稿数:77件 TRACER9 GT+のオーナーTRACER9 GT+の満足度5

今回発生した「UBSエラー」の発生と、その対策についての情報共有です。
2月に納車、現在走行距離約9500kmです。

要点をかいつまんで言えば、何らかの要因により、こちらが操作していないにもかかわらずUBSシステムがオフとなり、UBSエラーマークが点灯、ACCが使えなくなりました。

考えられる要因としては、

(1)始動時にバッテリー電圧が低下した事によりBC(UBSシステム)がオフになってしまった(マニュアルに情報あり)

(2)その他何らかのシステムエラーにより、BCがオフになってしまった

です。

なお、症状が最初に発生したとき以降現在に至るまで、エンジン始動不良などバッテリー電圧の低下を示すような症状は、特に見あたりません。
ただし、何らかの要因による一時的な電圧低下があった可能性も否定できません。

以下、長文となりますが、状況説明です。

**********

今年11月1日に乗車した時点までは特に問題もありませんでした。

ところが、同月3日に乗車した際、走行し始めてもUBSランプが点灯したまま消えない、というエラーが発生しました。
その日は一日乗車中にランプがついたままでした。

翌4日、走行後しばらくはついたままだったUBSランプは、一度数分後に消えました。しかし、一分ほどで再び点灯し、結局その後警告ランプがついたまま消えなくなりました。
その日高速に乗ったのでACCを使ってみようとしましたが、やはりスイッチを入れることができず、ACC機能を使うことはできませんでした。ただ、通常の走行には全く問題はありませんでした。

5日も乗車中UBSランプが消えることはありませんでした。

そこで、6日午前メーカーに問い合わせの上、同日午後販売店で点検してもらいました。

診断の結果、ブレーキ関係のエラーは特にログに残っていなかったようです。

その後、販売店の担当者からは、カスタマイズしていたクラッチレバーが原因ではないかという説明を受けました。
クラッチレバーが純正でない場合、クラッチレバーの検出スイッチが誤動作を起こすことがあり、その結果エラーが起きているのではないかとのことでした。

実は以前、一度だけ走行中にクルーズコントロール使用中にエンジン回転が不安定になるような感じで定速を維持できなくなるというトラブルが起きたことがありました(9月)。その時は一度PAに入りエンジンを切って再始動した後は同様の症状が再び起こることはありませんでした。
なお、症状発生の際、何のエラーメッセージもメーター画面には表示されませんでした。ACCの画面も通常の動作時と変わりませんでした。

後日オイル交換の際にその旨販売店に伝え、調べて頂いた時も、クラッチのエラーについて同様の説明を受けたことがありました。

一応ワイヤーの伸びがエラー発生の可能性もあるということで調整してもらった後、販売店の方に試乗して確認してもらいました。

その結果、実はUBSがオフの状態になっていたことがわかりました。設定でオンに戻すと、エラー表示は消えたのでした。

ここまでの状況から考えるに、クラッチレバーの問題が本件と関係している可能性は低いと思われました。

****************

日本語のネットを見る限りでは、特に本件に関する情報は見当たりませんでした。そこで、可能な限りマニュアル(本機『取扱説明書』)をチェックし、状況の把握・整理を行いました。

マニュアルに記載があるように、Tracer9GT+は、設定でUBSのオン・オフを切り替えることができます(BC=ブレーキ・コントロール)。
また、マニュアルによれば、エンジン始動時にバッテリー電圧が低下すると、この設定(BC=ブレーキ・コントロール)がオフになる可能性があるとのことです(『取扱説明書』 5-6〜5-7)。

マニュアルに説明がある、UBSがオフに切り替わる要因は、手動による以外はこれのみのようです。

したがって、私の場合も、マニュアルにあるように、始動時の電圧低下による可能性が一つ考えられます。

あるいは、それ以外の要因によるエラーの可能性も否定はできないかも知れません。
万一その場合には、ヤマハによるバグフィックスを期待するしかありません。

いずれにせよ、UBSが点灯したままになった場合、現時点では一度設定を確認し、BCがオフになっていた場合は、それをオフにすることによって状況の修復が可能であると考えられます。

以上です。








書込番号:25951866

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:71件

2024/11/06 20:32(11ヶ月以上前)

UBSって言うんですか、\(//∇//)\

なんの略かなぁ

単にACCと思ってました

私も一回高速でACC効かなかなって
止めたら復帰したことがありましたね
2024/06納車です
今日で9.000キロで
一回だけでした

なんか
サービスキャンペーンとか改善対策とか出てないのかなぁ⁉️

書込番号:25951934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:77件 TRACER9 GT+のオーナーTRACER9 GT+の満足度5

2024/11/06 20:59(11ヶ月以上前)

ふくまんさん、

情報ありがとうございます。
UBS(ユニファイド・ブレーキ・システム)って、マニュアルを丁寧に読むか、雑誌とかでバイクのことよく見ていないと、何のことだかわからないですよね…。

アダプティブ・クルーズ・コントロール(ACC)の関連技術ですが、イコールではありません。
いわゆる前後連動ブレーキ技術のことです。
ライダーのブレーキ動作を色々とアシストしてくれるという技術です。


UBS自体は必ずしもACCが効いていなくても動作します。
ただし、本機のACCは、UBSの動作を前提として機能しており、オフにするとACCのスイッチ自体が入らなくなるようです。

ヤマハのサイトにある説明はこちらです。
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/owner-support/mc-tech/ubs/
マニュアルでは3-9あたりに説明があります。

設定は階層のかなり奥にある「BC」という項目で行います。
通常はオンになっていますが、設定でオフにすることもできます。オフにすると、メーターの左上にあるUBSという黄色いランプが点灯します。
普通はわざわざ触るようなところではありません。当然私もいじっていませんでした。
サーキット走行などのスポーツ走行時には、余計な介入をされぬよう、機能をオフにすることができる、ということだそうです。

一応マニュアルには「一般公道以外では、BCを使用しないで下さい」と警告がありました。
当然、そんなこと今回初めて見つけました…(^_^;。

せっかくの機会なので、これを機にマニュアルの警告だけは少なくとも目通ししておこうと思いました…w。
たしかに、ちょっと特殊なブレーキ操作をすると、変に介入してくるなあと感じることはありましたが、あまり細かなことは気にしていませんでした…。



書込番号:25951961

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:71件

2024/11/07 12:36(11ヶ月以上前)

そうでしたか、優先と言うか前提が自動ブレーキですか。
高速でACC効かなくなってめっちゃか不便でしたよ。
常に利用してるので!
単なるオートクルーズは怖くて使えませんがコレは便利=(^.^)=

変に一般道でもついつい使ってしまう程ヽ(´o`;

昔アクセルグリップに付ける手のひら手動クルーズで事故った懲りない親父\(//∇//)\

書込番号:25952574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング