このページのスレッド一覧(全6456スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 56 | 23 | 2025年10月20日 08:20 | |
| 3 | 3 | 2025年10月17日 08:15 | |
| 4 | 8 | 2025年10月12日 09:16 | |
| 2 | 5 | 2025年10月8日 21:50 | |
| 67 | 11 | 2025年10月3日 18:50 | |
| 46 | 19 | 2025年9月30日 15:54 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
【質問内容、その他コメント】
当方、レッドバロンで2月27日に契約し納車待ちの状況です。
色はシルバーです。
本日も確認の電話を入れてみましたが、納車がいつになるか全く分からないとの回答でした。
オプションのリヤキャリアとボックスは届いているようですが…
皆さん、状況はいかがですか?
書込番号:26169204 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
すみません
色はシルバーではなくグレーでした
書込番号:26169211 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>キャロットクックさん
自分は2/28注文ブルーですが
現在入荷未定です。
スポーツスクリーンだけ通販で購入して
まだ中身も見て無いです。
納車は暑くなる前迄が良いですね
でも10月なんて話しもあるんですよね
今バイク無しなんで早く来ないかなぁ
結構値引きしてくれたんで気長に待ちます
書込番号:26173256 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>三菱純吉さん
そうですよね。
気長に待たないとですね。
値引きがあったようで、羨ましいです。
下取り車は直ぐに持っていかれてしまったので、寂しいGWになってしまいました。
書込番号:26173750 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
4月27日にお店さんに買えるなら連絡を欲しいとお願いしていた所、用意出来そうですって今日連絡を貰いました。
田舎なのも関係あるのか分かりませんが、受注停止する以前に多めに発注しておいたと伺いました。
書込番号:26221202 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ハッサルさん
納車可能なお店をよく見つけましたね。
私より納車が早くなりそうな気がします。
お店からの連絡を首を長くして待っています。
書込番号:26221278 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
はじめまして、nmax155購入者です。
YSPより連絡が有り、6月26日入庫…7月12日に納車引渡し予定です。たぶん、セカンドロッドだと思うのですが、ご連絡致します。実際、手元に届いたら、また書き込みます。ちなみに、オプションは、グリップウォーマーのみです。
書込番号:26221719 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>銀団員さん
近々の納車、楽しみですね。
YSPで購入すべきだだったのか、少し後悔です。
注文後直ぐにヤマハに発注してくれたのか、疑心暗鬼になってしまいますが…
でも皆さんも、この位は待っているのでしょうね。
書込番号:26222225 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
本日7月12日納車完了しました。
Y-connectの設定が面倒くさかったです。
少しずつバイクに慣れる様、ぼちぼち走ります。
書込番号:26235627 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>銀団員さん
納車おめでとうございます。
設定に難儀するのも楽しい時間…
暑い夏ですが、爽快に楽しめそうですね。
レビューにも是非感想をあげてください。
書込番号:26235929 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>キャロットクックさん
昨日バイク屋さんから入荷の連絡ありました。
自分はこのバイク屋さんでの予約
2人目だったそうです。
こりゃギリギリ年内
かなぁと思ってましたが
いきなり忙しくなりそうです
暑いから慣らしも大変かもです。
書込番号:26241443 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
登録完了しました(^^)
こちらの都合で納車は来週になりますが…
購入した店舗では、まだ10数人待ってると言ってました。
その大半が今年の納車は無理と言う状況のようです^^;
なんて言って納得して貰おうか頭抱えてましたよw
書込番号:26241488 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
さっきバイク屋さんに住民票持って行きました。
自分も来週末納車です。
順番1番の方も入荷は一緒だったらしいです。
書込番号:26241661 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
続々と納車予定、おめでとうございます。
「大半は今年の納車が無理」の話に不安を覚えます。
先日も店舗から電話をもらいましたが、全く見通しが立たないと毎回同じ説明です。
書込番号:26241776 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
僕が購入したお店での話で、不安を煽るつもりではありませんでした…
申し訳ないです。
書込番号:26242149 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ハッサルさん
とんでもないです。
ご心配なく。
ただただ待っている状況の中、皆様からの情報は楽しみであり参考にしています。
焦ってもどうにもなりませんが、気を紛らすためにも大変参考になります。
書込番号:26242465 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
本日納車されました。
店舗から自宅までの数kmだけですが、155ccは125ccより快適でした(^^)
全色置かれてましたが全てカッコよかったです。
説明書を良く読み込んで慣れてくださいと言われたので、勉強します(笑)
主様も早く納車されますように。
書込番号:26245965 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ハッサルさん
納車おめでとうございます
155ccの走りを存分に楽しんでください
たくさんの機能が付いていて、フル活用で爽快に…
書込番号:26246201 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
今日納車されましたが
余りの暑さにバイク屋さんから直帰しました。
日差しでスピードメーターが全く見えません。
輝度調整で少しはマシになりますかね?
これで輝度最高でない事を祈ります。
操作が分からずただ走るのみ
ナビが映せるまでまだまだ遠いです。
メットイン想像より小さかったので
(置き方にコツがありますね。)
やっぱりボックス付けようかと
迷い中です。
書込番号:26247903 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
メーター本当に見えにくいですよね^^;
これはずっと言われてる問題だと思いますが、中々改善してくれません。
PCXはかなり明るいので見やすいんですが…
反射防止フィルム貼って効果ありますかねー^^;
書込番号:26247992 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
本日店舗から、1週間ほどで納車になるとの連絡がありました。
正直もっと先になるのかと構えていましたが、意外とあっさりでした。
この間皆様から様々な情報をいただき感謝致します。
書込番号:26248632 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
マグザムを先日譲って貰ったものです。走行後、止まった辺りから後輪が重くなり、すぐにロックしてしまいました。
最初リアブレーキかなと思ったら後輪を手で動くか確認する際にディスクとブレーキはロックされてないのが確認され、Jafで運ぶ際に男2人がかりで頑張ってやっと動かしながら積み込み出来ましたが、自宅まで運んで貰った際に積み下ろしで急に普通に動き出しました。
しかし、止めてセンタースタンド立てて後輪を手で回しそうとしたところ、またロックしてました。
原因になりうるところは以下になります。
1.冷却問題 水温警告灯が当時着いたのもあり、5分ほど走行後冷やすために止めたところです。
2.オイルの劣化による軽い焼き付き
購入後オイルを確認したところ、黒くなってて、量もlowの方になってました。
3.過度な消音
買った際に爆音マフラーだったこともあり、消音としてバッフルとステンレスたわしを入れました。
爆音の際はなかったとおもいますが、消音後、出だしでもたつきがあったり、坂道が登りづらい感じがありました。
ロックしてエンジンかけた時にアイドリング維持はできませんでしたが、少し回したところ回るけど、ガラガラと音がしましたので、ギアボックスかピストンの方がわかりません。ギアボックスが原因なら積み下ろしの際にヌルッと動くのが有り得るか分からずで…助けて頂ければすごく嬉しいです…!!
書込番号:26317472 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
まずプーリー・ベルト・クラッチの確認かと。
書込番号:26317515 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
オイル交換して温度警告なら、冷却水も無いんだと思うけどな。
>ギアボックスが原因なら積み下ろしの際にヌルッと動くのが有り得るか分からずで…助けて頂ければすごく嬉しいです…!!
そりゃあ、破損してなんか噛んでたのが外れたとか、ナンボであるかと。
でも、とりあえずは駆動系が怪しい訳だから開ければいいのでは?
ベアリングとかも怪しいけど弄ってたらわかるでしょ。
書込番号:26318078
![]()
0点
>厩橋商店会さん
ご自身で交換されるのはこれが初めてですか?
タイヤの所だとリアホイールのアクスルナットだと思うのですが、締め付けトルクが95Nmですから緩めるにはそれ以上のトルクが必要です。
リアはフロントと違って走行時に色々巻き込みやすいので固着気味になりやすいです。
持ち手の長い工具で力技かインパクトで緩めるのが一般的だと思います。
書込番号:26304917
![]()
0点
>厩橋商店会さん
特殊な事は無いけども、そんなに簡単に緩んでも怖いけどね
どんな工具を使って揺るまないと言っているの?
書込番号:26304978
0点
>n_kazoさん
>アドレスV125.横浜さん
アドバイス有難うございます
工具は、車のタイヤ交換で使用しているインパクトです。
書込番号:26305398
0点
>厩橋商店会さん
中古だから予想外もあるかもだけど、普通に外す、ですね
組付けはスイングアーム含めて順番ルールあるので気を付けましょう
書込番号:26305408
![]()
0点
>アドレスV125.横浜さん
>京都単車男さん
>n_kazoさん
無事タイヤ交換できました。
高トルクのインパクトを購入しました。
リヤ周りの取付手順をネットで拾い、トルクレンチで仕上げました
ありがとうございました。
書込番号:26314113
2点
マジェスティ125fiを購入しました。
左側のタイヤがインナーフェンダーに当たってて音がしたので確認したら、ここのボルトがなくて…パーツリスト見てたんですけれども、どのボルトなのか全くわからずで困っています。
また、タンデムメインで乗っていますがサスペンションが硬いのと、リアシートが固くて気になりますが、なにかいいものあれば是非教えてください!
よろしくお願い致します。
書込番号:26307432 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
購入おめでとうございます。
マジェスティは3輪ではないので、左側のネジがない、の意味が分かりませんでした。
サスが硬いのは持病みたいなもので、サードパーティ製のサスか、マジェスティ250の純正のサスペンションに交換するのが定番でした。
当時はマジェスティ250新車外しの新品同様がゴロゴロしていて、数千円で交換できるので、マジェスティ250のサスへの交換の方が多かったと思います。交換すると、サスペンションがまともに動くようになるのが実感できると思います。バネレートも調整可能です。今は中古パーツショップで探す感じと思います。
いずれも交換はポン付けですが、マジェスティ250のものは数10mm長いため、交換にはコツが必要です。
ちなみに寸法が全く同じもので、強弱の調整が出来ないサスが見付かるかもしれませんが、それはマグナムのものです。マジェスティ250より柔らかいです。フニャフニャが好みであれば、こちらもお勧めです。
書込番号:26307512 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ご返信ありがとうございます!
申し訳ございません。写真の添付の仕方が分からず、本文に添付が出来ませんでした。
現在本文への返信で添付しております…!
サスペンションの件、親切にご回答ありがとうございます!
特病だったんですね…おかげで少なくともネジが何本かないカウルがカラカラ言ってたので…近いうちに交換してみます。
ありがとうございます!
書込番号:26307517 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ネジの件、写真送ってもらっていたのですね。
この場所だと専用ネジの可能性があり、念のためパーツリストを参照すると良いと思いました。
マジェスティ125、パーツリスト、と検察すれぱヒットすると思います。有償の製本版や、勝手にPDFを共有しているサイト、いろいろです。(自己責任でお願いします)
そのリストからネジを探します。モジュールごとに組み立て図のような絵があり、そこから該当のネジを探します。見付かったら部品リストを参照します。
通常は部品番号が書いてあり、その番号で発注するのですが、Mxx-xx(例えばM10-22とか)と併記されていれば、同じサイズの一般ネジも適合します。
専用ネジであれば、ヤマハの「パーツカタログ」というサイトで、部品番号から価格と在庫を調べて、ヤマハ取扱店で発注する流れになります。
書込番号:26311018 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
書込番号:26311405 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
コツコツとお金を貯めていつかはバイクを、と考えています。
Q.NIKENは車輪の幅を470mm以上に改造することでトライク登録できますか?
1日も早くバイクに乗りたくて、色々模索してしまっています汗
書込番号:23007294 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
おはようございます。
NIKENを改造してトライク登録するとなると、相当なお金がかかるのじゃないかな。また、改造しても免許がAT免許じゃ乗れないです。
それだったら、自動車普通免許で乗れるトライク「ライカー」とか「スパイダー」などはいかがでしょうか?これならAT免許で乗れるものもあります。(バックも出来ます。)
MT免許であれば、サイドカーの「ウラル」の二輪駆動車なら、普通MT免許で乗れます。ハーレーのトライカーもMT免許なら大丈夫ですが、300万円以上します。
どちらも「NIKEN」を改造するより、ずっとお得です。
東京近辺にお住まいでしたら、下記のお店の新木場店に実物が有り、試乗も出来ます。
http://www.fukuda-motors.co.jp/
東京以外にもお店は有りますので、「CAN-AM」、「ウラル」で検索してみてください。
でも、「NIKEN」が好きなら、大型自動二輪の免許を取った方が早いですよ。
普通は、普通二輪免許、大型二輪免許とステップアップでしか取らせてくれない教習所が多いですが、探せば大型二輪免許を一発で取らせてくれるところもあります。
書込番号:23007432
12点
暁のスツーカさんがおっしゃるように二輪免許を取るべきと思います。
NIKENをトライク登録したらもはやそれはバイクではありません。
そこまで情熱があるならNIKENの改造費用を免許取得費用にまわしてNIKENを買いましょう。
書込番号:23007445
8点
水を差すようですが、車両代金改造費合わせるとものすごいことになりそうですw
それに、わざわざ改造する意味があるとは思えません。
ヤマハのエンジニアが2輪の持ち味・楽しさを維持しつつ
安全性との両立を図ったバランスを崩すのはどうなんでしょう?
普通免許のままでバイク気分を味わうなら素直にトライクやオープンカーを買ったほうが良いと思いますよ。
バイクに乗りたければ自動二輪の免許をとってバイクを買ったほうが早いし安くつくと思います。
まずは125・250中古から始めるとコカしても気にならずにバイクの練習ができます。
乗れるようになってきたかなってときに大型自動二輪免許取得して
好きなバイクを買えばいいと思います。
最初から大きな新車を買うとコカすのが嫌で思い切った練習もできないと思います。
去年からバイク乗り始めましたが
楽しくて仕方ありません。
是非是非バイクの免許をとって新しい扉を開けてください!
書込番号:23007450
7点
>1日も早くバイクに乗りたくて
バイク云々ではなく、風を切って走りたいんじゃないですかね。
ナイケンはまだ2輪に近い乗り物ですが、トライクまで行くともう違う乗り物だと思います。ノーヘルで済むことも併せて。
どんなに乗りこなしたクルマでも、 2輪の人車一体感というのはそれとは全く違います。
ハンドルを切った方向とは逆にGが掛かるクルマとは違って、自分から曲げて行く独特の感覚は、2輪ならではの醍醐味だと思います。
書込番号:23007535
6点
こんにちは。
バイクに乗りたいけど二輪免許を取るのは時間がない、お金がない、
もしくは教習所いくのは面倒・・・みたいな感じでしょうか?
もし二輪免許があったとしてもNIKENに乗りたいのですかね?
それともNIKENなら普通免許で乗れるかも?という期待からこの車種なのか?
いずれにせよ、バイクは危険でもあるけど楽しい乗り物です。
二輪免許さえあればなんでも乗れます(持っている免許区分の範囲で)。
素直に二輪免許を取られることをお勧めしたいですね(^^)
質問の回答になっていなくてスイマセン。
書込番号:23007601
7点
登録の可否はさておき
NIKENのトレッドが410mmで470mmまで広げるとして差が60mm
フォークが外側にあるNIKENの場合は、ホイールをスペーサやカラーで
外側にオフセットさせる手法はとれませんね
フォークそのものの取付幅を変更しないといけません
ということはステム(というのかなアレ)からなにから全とっかえで
市販キットがなければワンオフで製作になります
ジオメトリも変わるので乗り味や運動性能がどうなるのか
ノウハウの蓄積もないワンオフ製作だと
作ったはいいけどまともに走らない、もう一回製作なんて事も・・・
やるとして個人レベルじゃ厳しいと思いますよ
書込番号:23007909
4点
アハト・アハトさんがおっしゃる通り、
構造的に無理ですね。
素直にトライク探しましょう。
ナイケンは前二輪のモーターサイクルであって、
トライクとは似て非なるモノです。
書込番号:23008033 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
それが可能であると仮定して。
左右のフォークをそれぞれ180度逆転させれば、
目的のトレッド幅にする事が出来そうですね。
どのみちハードルは決して低くはないと思いますが。
書込番号:23008059 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
だけど大丈夫さん
NIKEN の操舵システムは、車体を傾けて曲がる仕様なので、
トライクのベース車両としては、まったく不向きだと思います。
未経験者が、いきなりパーワーのあるバイクに乗るのも、危険です。
とりあえず二輪免許を取って、250CC未満のバイクで、
10000キロくらい走って、じゅうぶん経験を積んで下さい。
書込番号:23008064
3点
>暁のスツーカさん
素人な私にご教示頂きありがとうございます( ;∀;)
金額的にもかなり大変なことになりそうですね、、
その他のトライク車or大型免許取得を目指すことにします!
>自然科学さん
ご教示頂きありがとうございます( ;∀;)
頑張って大型免許取得を目指します!
>鉄騎、颯爽と。さん
ご教示頂きありがとうございます( ;∀;)
金額もすっごいことになりそうですね、、、
とりあえず足元から固めることにします!免許取得頑張ります( ;∀;)
>Cross Chamberさん
まさに風になりたい欲望だけです( ;∀;)!
危険ですよね汗
>('jjj')さん
恐ろしいくらいの改造が必要だと理解できました( ;∀;)。大人しく中型くらいから始めたいと思います!ご教示頂きありがとうございます!
>多趣味スキーヤーさん
この情熱を保ちつつ免許取得頑張ります!!ご教示頂きありがとうございます!
>アハト・アハトさん
ご教示頂きありがとうございます( ;∀;)素人の私でも恐ろしいことになることが良く理解できました!
免許取得から頑張ります( ;∀;)
書込番号:23008148 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
気持ちは分かるがトリシティでいいと思うよ、ワイトレ入れるのも安く済むし高速乗れるし。
125通勤用で乗ってるけど何ひとつ不自由ない、ヘルメットは流石にするけど
書込番号:26306663 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは、走行距離が1万キロを超えそろそろタイヤ交換を気にする時期となりました。
乗り心地に不満はないのですがフロントが二輪なのに?二輪だから??思っていたよりもフロント減るなという実感です。
そこで交換経験のあるみなさまはどんなタイヤを入れられているのか教えていただけないでしょうか。
サイズ的に限られた中での選択になりますがスタイル、好みでいろんなチョイスがあるのでは、またそんなタイヤがあるんだ!
と気付きがいただけるかも?と思い質問いたします。
どうぞよろしくお願いします。
5点
>もぐあいさん
試乗した事ありますけど、結構なフロントヘビーですから
仕方ないんじゃないですかね
色々なメーカーの特徴もあるでしょうから
色々試して見てはいかがですか?
書込番号:24354723
0点
前二輪だから、負担は半分…とはいきませんね。
それでもリアタイヤよりは交換スパンが長かったです…山(溝)残っててもリアと同時に交換してましたが。
純正サイズにこだわるなら、フロントタイヤが「90/80-14」で選択肢が少ないです。
だから90/90-14や80/90-14を選ぶ人もいますが、純正サイズと違うタイヤにするとコーナリングの感覚が変わります。
リアタイヤは「130/70-13」(旧型なら110/70-12)だから選択肢は多いです。
日頃の乗る路面で選ぶのが無難。
未舗装路や砂利道とか走る事もあるなら溝の深いシティグリップ2。
定番はモビシティ?
ちなみに私はこんな感じでした。
F:ノーマル→オフ用ブロックタイヤ→旧シティグリップ→ピレリ製エンジェルスクーター
R:ノーマル→オフ用ブロックタイヤ→旧シティグリップ→安くて長持ちなDURO製
・スタッドレスタイヤ
北陸の積雪感覚での話ですが。
本当に【トリシティ以外の移動手段がない】なら考えても良いけど、スタッドレス履いたからって雪道が安全に走れるワケでもありません。
まともに走れない→何とか走れる、くらいのものです。
晴れた舗装路を10、雪道を1とするなら、スタッドレス履いたトリシティでも2〜3と考えた方が無難です。
実際にトリシティでモトクロスコースを走ったり濡れた原っぱで滑らせまくったり、オフロードバイクで何度か雪上レースに出た経験あっても、わざわざトリシティでスタッドレスを履いて公道を走る気にはなりません。
普通にスタッドレス履いた車に乗るし、バイクにこだわるとしてもカブとか車重の軽いバイクにしたいですね。
『トリシティで正月に宗谷岬を目指す』とか、そういった目的あるなら…まあ。
書込番号:24355838
![]()
7点
>MIFさん
えースタッドレスとかあるんですか!
車のようにホイールとあわせてワンセットという持ち方もいいかもですね
書込番号:24363492
1点
>やすゆーさん
たくさん試されていますね!
周辺でタイヤ交換されたトリシティを見ることがないので参考になります。
PCXはよく見るのですがパターンが目立つシティグリップ?の車両がすごく多いです。
過去の口コミの時よりはタイヤレパートリーが増えていますが今も他サイズが選択肢になっているのですね、
エンジェルスクーターは別の車種で使ったことがあります。同サイズでも切り返しが非常にクイックになりました。
トリシティで使うとなると90/90サイズになると思いますがそれも相まってハンドリングかなり変わりますか?
また、耐久性は純正同等ですか?90/90ならディアブロスクーターもありますね!
ロングライフならミシュランかな?とも思っております。
書込番号:24363686
2点
個人的感想ですが、90/90はこんな感じでした。
・前輪が太くなるので『見た目』がゴツく感じる
・コーナリング時も手押し時も倒し込みやすい(≒倒れやすい)
参考までに写真を。
1)TW28 90/90-14
2)CITY GRIP 90/90-14
3)ANGEL SCOOTER 90/80-14
書込番号:24363780
4点
>やすゆーさん
画像とインプレありがとうございます。
1,2は見た感じパターンになかなかの存在感がありますね!
ほぼ100%舗装路走行なのでエンジェルスクーターがいいかな?
なんて思っています。サイズも純正と同じですし
ただコロナ以降ピレリの供給がすごく不安定になっているみたいなので
再入荷タイミングによっては他の銘柄になる可能性も大ですね。
書込番号:24368317
2点
みなさまありがとうございます、遅くなりましたがグッドアンサー選びました。
引き続き情報お持ちのオーナーさんいらっしゃいましたら是非インプレお聞かせください!
書込番号:24373509
1点
自レスといいますか関連レスになりますがピレリタイヤの動向を問屋さん経由でメーカーも聞いてもらいました。
コロナ関連で輸送船不足になっていて生産国からの出荷めどが立たたないとのことでした。
汎用性のあるサイズを優先して出荷しているのか90/80−14は後回しのようです。。
書込番号:24435913
2点
フロントタイヤのパンク修理で、
在庫の 90/90-14(ブリジストン)x2にしましたが
フルブレーキの時に、フェンダーに当たってハンドルを取られました。
フェンダーは、タイヤより柔いプラスチックなので当たりが付いたのか
現在は違和感ありません。
タイヤはサスペションでもあるので
オフロードでなくてもハイトは高い方が安心です。
リアもサイズアップを希望しましたが、130/70-13 しか無かったです。
速度メーター誤差は、GPSとの差を意識していれば十分でしょう。
書込番号:24440699
1点
>omi4さん
情報ありがとうございます。
沈めたときのクリアランスが結構タイトに設計されているのですね。
でも90/90だと速度表示が実際速度(GPSとか)に近くなりそうですね!
書込番号:24440940
1点
経過のご報告です。
エンジェルスクーター、入荷間に合いそうにないのでモビシティに交換しました。
屋根付きだからでしょうか?ABSとコンビブレーキなのであまりリアブレーキを握っていないからでしょうか?
13000キロでスリップサインでました。リアはまだまだ残っています。
それと道路の傾斜でしょうか、若干右側(向かって左)の方が減っています。
交換後の乗り心地は倒れやすくももっさりとした挙動、新車の時を思い出します。
書込番号:24528917
5点
うーん残念タッチの差。。
ピレリエンジェルスクーターの国内出荷が再開されたようです。
交換したばかりですが念のため1セット持っておこうと思います!
書込番号:24543837
2点
お久しぶりです。
前回の交換から約17,000キロでスリップサインが出てきたのでストックしていたピレリのエンジェルスクーターに交換しましたのでご報告です。
理由はわかりませんが市販版のモビシティの方が4,000キロ長持ちしました(寒い期間の方がよく削れるのかな?)。
エンジェルスクーターの感想ですが、硬いのかタイヤの頂上とサイド部分高低差が大きい?弧がシャープ?で軽いハンドリングです。
まだ慣れていないので曲がるとき倒し過ぎでヒヤッとしたり取り回し時は軽さが災いしてバランス崩しそうになる時があります。
慣れればこれはこれでいいと思います。あと、ブレーキバッドをNTBから純正に戻しました。
書込番号:25349542
3点
上記エンジェルスクーターは13000キロで交換となりました。
ギリ14000キロくらいまではいけそうな感じですが最近天気が悪いので早めに交換しました。
タイヤがすり減っていくうちに履き始めの不安定さも感じなくなったと思います。
今回はスクートスマート2にしてみました。
乗り出し最初の印象はハンドルに伝わるモビシティ同様のもっさり感、ある程度の速度域から発生する振動に失敗したかなぁ。。という気持ちになりました。
もっさり感は保護ワックス?振動はタイヤパターンだと思うのですが50キロほど走るとこれらの事象が低減されたのか気にならなくなりました。
慣らし以降の乗り心地の特徴はクイックではないですが倒しこむとエンジェルスクーターよりもフロントが寝ます。
画像ではわかりにくいかもしれませんがエンジェルスクーターのタイヤ断面の形状は卵の底側ほぼ円に近い感じで倒しても接地面積がそんなに変わらない、
それがどのポジションからもクイックなハンドリングを可能にしているのかな?と思います。
対してスクートスマート2の形状は卵の先側、先端が少しシャープな弧でそのあとなだらかな弧に変わる感じなのかある程度寝かせるとカチッと倒れこみが止まります。
起こすときに若干よっこいしょ感がありますが倒してる時安定感があります。
センターが減ってくると印象が変わってくるかと思いますがそんなタイヤと感じました。
書込番号:25881867
3点
スクートスマート2も13,000キロでほぼスリップサインでした。
モビシティの17,000キロというのが少し信じられなくなったので最後まで乗るか分かりませんがもう一度モビシティを履いてみます。
新品特有のカド?バリ?モビシティも振動出ました。
スクートスマート2→モビシティで実感できましたが(倒しこみ時の)もっさり感はモビシティの方が強かったです。
振り返るとスクートスマート2もアリのタイヤだと思います。
書込番号:26304091
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)















