
このページのスレッド一覧(全99スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2010年7月15日 09:27 |
![]() |
19 | 12 | 2010年7月23日 17:44 |
![]() |
5 | 1 | 2010年9月21日 08:37 |
![]() |
6 | 5 | 2010年7月11日 11:01 |
![]() ![]() |
5 | 10 | 2010年7月7日 23:30 |
![]() |
28 | 18 | 2020年10月6日 17:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


バイク(本体) > ハーレーダビッドソン > XL1200N スポーツスター 1200 ナイトスター
2008年式の1200Nと2009年式の1200Nをお持ちの方・または、カタログをお持ちの方にお尋ねです。
最低地上高と加重時シート高を知りたいのですが?
お分かりになられる方、よろしくお願いします。
0点

カタログは持ってないですが、ディーラーで働いてる友人に聞いたら
08以降は特に変わって無いから同じはずだよって言われましたよ。
違いが出るとしたら新車の加重時シート高より
距離を走ってサスが良く動く用になったサスの方が加重時シート高は下がりますね
書込番号:11626948
0点

ありがとうございます。
気持ちは1200Nと思っているのですが、中古の08年式1200Nに跨った時、1200Lと比べて目線が低く感じました。カタログでは1200Nの方が少し高い設定になっておりましたが・・・・
引き続き、良きアドバイスをお願いします。
書込番号:11630011
0点



バイク(本体) > ハーレーダビッドソン > XL1200L スポーツスター 1200 ロー
XL1200LとXL1200Nを購入検討中です。
試乗してきましたが、Nの方は小さく感じました。
私は身長171cmガッチリタイプです。
皆さんに質問です。
予算150万以内です。
どのタイプのバイクをお勧めなのか?
新車の1200cc?
中古で1500cc?
等
皆さんのご意見をお聞かせ下さい!
2点

sa14mi09.comさん
はじめまして、半年前に07'1200L(中古)を購入したkamikuzuです。ここにスレが立つのが珍しくて思わず反応してしまいました^^。
ご予算の範囲内ですと、中古ダイナ(FXDあたり?)の比較的高年式のモノとの比較になると思います。どちらを選ぶにせよ、予算の中にカスタムの費用を入れておいた方がよいと思います。ストックの状態のハーレーがルックス、音、ポジション全てにおいてご自身の好みに合っていればラッキーですが、なかなかそういう方は少ないと思います。
私の例ですが、1200Lを乗り出し90万円で購入しました。長距離ツーリング目的だったので、キャリア、サドルバッグ、ふかふかシート、ETC(移設)、その他諸々を約25万円で購入時に付けてもらいました。これで十分だろうと思っていたのですが、乗り始めてすぐに、ウィンドシールドが必要、ブレーキペダルのポジションがイマイチ、サスが硬い等の不満が出てきてしまい、結局追加でパーツを購入することになりました。
ハーレーはとにかくパーツが豊富なので、自分の納得がいくまで徹底的にカスタムできるのも魅力のひとつです。キチキチの予算で車体を購入するよりも、少し予算に余裕を持って、後々出てくる不満解消のために少し残しておくことをお勧めします。
というわけで私なら1200をお勧めします。
書込番号:11612697
1点

ハーレーのお店って120回ローンありませんでした?
それを使って…
書込番号:11612840
2点

アドバイスありがとうございます。
バイクを購入するのも20年ぶりで、しかも、ハーレーは初めてでパーツがどれだけあるかも知らず購入しようとしています。無謀でしょうか?
新車購入ですとしばらくはマフラー辺りを交換するくらいであとは純正のまま走る予定です。
予算も150万以内を予定しておりますが、後からのカスタム費用は除々にと思っており150万は乗り出し価格を予定しております。
後はバイク選びの問題で1200Lと1200N、どちらが良いか?すごく悩んでおります。
書込番号:11612895
1点

>後はバイク選びの問題で1200Lと1200N、どちらが良いか?すごく悩んでおります。
ツーリングしたいなら1200L、街乗りメインなら1200Nでしょうね。タンクの大きさで用途が決まってきますよ。
書込番号:11612960
2点

20年ぶりの購入でもハーレーは無謀では無いと思いますよ
実際、定年までバイクに乗らずに定年後初めてバイク免許取得してハーレーに乗る
ライダーを何人か知っております
それと、もの凄く個人的な意見ですが、お勧めするなら新車の1200Nですね
お勧めポイントは
スポークホイール、ハンドル形状、ちょっと変わったテールランプ、タンク形状ですね
問題点は
予算上限いっぱいですからETCを付けると予算オーバー
登録時に社外品でも良いので付け替え用のシートとタンデム用ペグ位はサービスしといてもらわないと
2名乗車にならない事かな
書込番号:11616276
1点

ヤマハ乗りさん
アドバイスありがとうございます。
先日、現物を見に行きました。
試乗は883Rと1200Lをしました。
カタログでは1200Nでほぼ決まっておりましたが、1200Lと比べればシート高が低く883よりも小さく感じました。カタログではそんなに寸法は変わりないですけど・・・・
よって、1200Nか1200Lかで迷ってます。
気持ち的には1200Nでシートを交換(2人用)で登録と思っていますが、見た感じ小さく感じるのが気になってます。ちなみに私の体型、身長171cmガッチリタイプです。
書込番号:11616307
3点

いろいろなアドバイスありがとうございます。
結論から・・・間もなく2011年式が発売開始になるみたいですが、新車値引き等はあるのでし
ょうか?
2010年式の新車処分もあるのでこちらの値引きあるのであれば・・・・と考えております。
おわかりになれる方のお返事お待ちしております。
書込番号:11659080
0点

新旧型関係なく新車は車体価格の値引きは出来ないらしいです
その代わり、旧型の新車は大きな店に行くほど
大量のカスタムパーツをおまけしてくれるらしいですよ
ただし、日本に車両があればですけどね
あと、ハーレーは年式毎に仕様が変わったのか判らないですが名前は同じで
定価が変わる車両があります
たとえば、883Lは07年には98万1千だったのが今は88万3千とか
ナイトロッド・スペシャルは07年には222万だったのが今は234万1千などなど
為替か売れ行きの都合か判らないですが少し価格変動が気になります
書込番号:11661246
1点

アドバイスありがとうございます。
新車が出るから旧車が安くなることはないのですね!
パーツのおまけはどのくらいしてもらえるのでしょうか?
9月に購入予定です。
書込番号:11661907
2点

私の場合、最終的には中古で購入しましたが、途中で1200Lの新車を本気で検討していた時期があります。その時のパーツ値引きですが、次年度モデル発表直前で、たしか取付工賃分も入れて20万くらいでした。その時の話では「HDJ主催の各種イベント時に購入すると、さらに値引き額がUPになるかもよ?」のような話も聞きました。購入していないので真実はわかりませんが・・・・
ハーレーは年式による違いがあまりないので、型落ちモデルや程度の良い中古も含めて検討されることをお勧めします。かなりお得感があると思います。
書込番号:11663593
1点

kamikuzuさん ありがとうございます。
07"XL1200Lに乗られているんですね!中古で25万の装備を付けてもらえたんですね。参考にさせていただきます。
先日XL1200Lを試乗してきました。ちょっと小さく感じましたが。私は身長172cmガッチリタイプです。1200も1500もそんなに大きさ・規格は変わらないけど、どうですかね?kamikuzuさんの1200Lは大きさ乗り心地はどうですか?
書込番号:11665932
0点

>中古で25万の装備をつけてもらえたんですね。参考にさせてもらいます。
すいません、私の表現がよくなかったですね。20万円相当のパーツ(工賃込)を提示されたのは、あくまでも新車を購入するという前提の商談の時でした。モデル年度の変わり目の時期(数年前のちょうど今頃)だったので、割と気前よく提示された記憶があります。残念ながらその時は購入には至らず、その後同じ店で中古の1200Lを購入しました。さすがに前回ほどの大きなパーツの値引きはなかったのですが、代わりに下取り価格をオマケしてくれたので、自分的にはかなりお買い得な感じがしました。ちなみに3年落ち走行3000km、車検2年付で乗り出しが90万円(パーツは別です)でした。
>kamikuzuさんの1200Lは大きさ乗り心地はどうですか?
私は身長170cm、体重54kgの痩せ形なので、1200Lはちょうど良いサイズです。ソロでのロングツーリングを考えると、取り回しの軽さ(そんなに軽くはないですが・・・)は重要なポイントなので、ビッグツインは初めから眼中にはなく、購入した今でもスポーツスターでよかったと思っています。スポーツスターは最近の日本製バイクと比較しても小さ目だと思いますので、ガッチリタイプの方なら最初からダイナ、ソフテイルでも全然問題ないと思います。
書込番号:11667544
3点



バイク(本体) > ハーレーダビッドソン > XL1200N スポーツスター 1200 ナイトスター

ハーレーの中ではナイトスターは車体サイズ的に街乗りしやすいシリーズだと思います。
(すみません。他のシリーズは所有した事がないので正確な比較ではないです)
ですが
街乗り時によくある時速30〜50kmらへんをトロトロ走ってストップ&ゴーを繰り返すのは1200ccのエンジンのナイトスターは得意ではないです。スクーターの方がはるかに楽だし速い。
さらに都内だと燃費はせいぜいリッター15以下なのと、夏の昼間は渋滞や信号待ちで、エンジンの熱でかなり人間がキツいです。
バイク自体も熱ダレ〜オーバーヒートでキツそうです。
首都圏は盗難も多いみたいですし、スクーター感覚で気軽に街乗りする気にはならないのが現実かと私は思います。
というのもあって
トータル的には、空冷、大排気量、盗難が多発しているハーレー自体が街乗りは不向きかとは思います。
高速道路や田舎道などツーリングは最高に気持ちいいですけどね。
以上
参考になれば・・・
書込番号:11944194
5点



バイク(本体) > ハーレーダビッドソン > XL883R スポーツスター 883R
故障が多いと思われているハーレーダビッドソンのバイクですが、
新車時から細かいトラブル(シリンダーヘッドからのオイル滲み、グリップヒーターが壊れる)はありましたが、未だ走れなくなるような大きなトラブルはありません。
バッテリーも5年間交換してませんが、まだ一発で始動します。
細かい事を気にせずにガンガン長距離を走りたい人にお勧めです。
(ただし、あんまりスピードは出ませんが、法定速度+αは十分です)
4点

最近kakaku.comのシステム、たまにおかしいのでその影響ですかね?
しかしバイクが家電スレに登場とかどうなってるんだ・・・。
書込番号:11500323
0点

4年で10万 バッテリーは5年?
私はジェベルで12万
友人
DRで11万
XRで14万
セローで16万
セローで18万
KLXで19万
XLRで26万
AX−1で34万!
大型バイクなのでまだまだ楽々走れますので安心して下さい。
書込番号:11500394
0点

やっぱハーレーは死ぬまでに一度は乗ってみたいです。
ただアメリカンスタイルに乗るのは体の自由が効かなくなる50過ぎがいいかな(-.-;)
やはり若いうちはSS系に憧れています。
CBR1100xxとか欲しいです。
自分もハーレーに乗るときはスポーツスターと決めています。
究極のまったり派なので883がいいと思ってます。
カラーもスレ主さんの乗っているオレンジっぽい?やつが一番いい気がします。
これからも楽しまれてくださいね(≧ε≦)
書込番号:11502400
0点

私も883か1200を新車で購入検討中です。
harleybarbieさんは新車購入時には試乗しましたか?1200は購入対象にはしませんでしたか?
私(身長171cmガッチリタイプ)には883は小さく感じ、また、排気音が気に入りませんでした。今は、1200LかNを検討しております。
予算は150万程度です。中古を含めてどれにするか迷っている段階です。
購入に対してアドバイスをお願いします。
書込番号:11611638
1点



今月末にハワイでバイクを↓レンタルして一日に乗り回す予定です。
http://www.chasehawaii.com/price.html
タンデムで女性を乗せていくのでバックレストが大きいのとサイドバッグ付きを選択すると
選択肢は絞れられてきます。
最有力候補はヘリテイジソフテイルなのですがストリートグライドがCDが聞けていいなと思っています。
バイク暦はBMWR1200C(アメリカンタイプ)車重は280kgぐらい、その後は去年までビッグスクーターのフォルツアを乗っていました。
身長が169cmで足は短いです・・。
ストリートグライドとヘリテイジソフテイルはどのぐらい違うのでしょうか?
おとなしくヘリテイジソフテイルが無難でしょうか?(同乗者がいるので無理はしたくありません)
よろしくお願いします。
0点

たぬしさん、こんにちは。(^^)/
足つき的にはご存知のように…私もヘリテイジが無難のような…(笑)。
ツーリング系は意外とシート高いですよね…。
ただレンタルとはいえどちらも全く純正状態かどうか?わからないし…
ハンドルや車高は変えてある場合もあると思うんで…
跨がって決められればそれが一番よいですけどね…。
書込番号:11464331
0点

回答ではないのですが、海外でバイクを乗ることについて一つ思い出したことがありましたので書き留めました。参考にしていただければなによりです。
国際免許の手続きはお済でしょうか。
違反を犯して捕まった時に国際免許が無いと、思いがけない面倒なことが起きるようです。 カナリ前ですが、ホノルルマラソンに参加したとき、何処かの学生さんが、駐禁違反でお巡りさんに取締りを受けていたのを見ていましたが、国内免許しかなく、お巡りさんに手錠を掛けられて警察へ連衡されていました。アトで、現地の添乗員の方に伺ったら、裁判が終わり、罰金が決まるまでは、ハワイから出国できず、場合によっては、懲役刑もあると言ってました。レンタルの時の身分確認は、国内免許でもOKですが、乗り回すときは、国際免許が必要と言うのを聞いて、冷静になってみればそうだよね と思いました。
書込番号:11465532
1点

今年の3月にCHASE HAWAII RENTALSで赤いストリートグライド借りました。
自分は身長174cmですが足つき性は問題なく意識もしませんでした。スレ主さんも多分大丈夫ではないでしょうか・・・
このバイクでカミサンとタンデムツーリングしましたが、いちど走り出せば軽快なハンドリングでスイスイと走ってくれました。だだ止まっているときは重いので倒さないように注意してました。
ハワイへ行くならハーレーでツーリングで決まりですね。。
書込番号:11465844
0点

皆様、ありがとうございます☆
国際免許の件、盲点でした、ありがとうございます。
ただし↓を基に無しで行こうと思います。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1415729589
何よりも交通ルールや交通事情の収集に努力します!
近所にハーレーショップがあるのを思い出したので現物を見てきます!
しっかり休みを取るのは就職して初めてなので楽しみです!!!
ありがとうございます♪
書込番号:11467642
0点

昨日帰ってきました。
ヘリテイジにしてシフトの操作に慣れるまで時間がかかりましたが重心が低くて、足つきや重量に戸惑うことは、あまりありませんでした。
ハワイでは10時間ほど乗りましたが高速でのノーヘル運転等、貴重な経験をしました。
正直な感想は日本で乗るバイクじゃないなと言う感じです。
渋滞が無く(ワイキキ周辺の通勤時間は渋滞します)ゆったり走れる雰囲気が入りますね。
特にハワイは飛ばす理由が少ないゆったりとした土地でした。
かなりオススメですが、レンタル代はオープンカーに比べてもかなり割高です!
書込番号:11592135
0点

おつかれさまです。
ノーヘル運転やりましたか。
ハワイでハーレーはノーヘルが基本ですからね。
私は高速で毛が抜けそうなので、しっかりヘルメットを借りてかぶりましたけど。
ハワイは午後3時半に仕事が終わるそうで、私は4時ごろワイキキに向かってワイパフから高速に乗ったら大渋滞してました。土日は渋滞がないそうです。
>かなりオススメですが、レンタル代はオープンカーに比べてもかなり割高です!
ハワイとハーレーは良く合うといいますが、自分もそう思いますね。
料金は割引券を使って150ドルちょっとだったかなぁ?
書込番号:11593195
1点

一つ聞くのを忘れました、
ハワイって7月はかなり暑くないんでしょうか?
書込番号:11593344
0点

返信ありがとうございます。
私が乗った日はそんなに日差しが強い日ではなかったんですけど、ハット、長袖、手袋で武装していたのでしんどい事はなかったです。
それとスクリーンの効果は圧倒的ですね。
給油は基本セルフで日本のクレジットカードはそのままではたいてい使えないので、一度キャッシャーに行って使えるようにしてもらうのが面倒でしたね。
書込番号:11595564
1点

写真は東海岸ですかね。
ハワイは今乾季なので、湿気がなくて暑さ度は低いのかもしれませんね。
日本の夏はアフリカより暑い、とか言う人もいるので感じ方は人それぞれでしょうか。笑
私が行った3月は一応雨季にあたり、近年は異常気象で5日連続で雨が降ったことがあったそうです、もし雨だったらレンタカーにするつもりでいました。カミサンには黙っていましたが。
余談ですがレンタカーを借りるるならマスタングのオープンがいいですね。ツーリング中にちょくちょく見かけたしハワイの風景にあってました。
書込番号:11597560
1点



バイク(本体) > ハーレーダビッドソン > XL1200R スポーツスター 1200 ロードスター
みなさんにお聞きします。
大型免許を取り大型車を買おうと思っております。
ハーレー883or1200又は国産
初めての大型車での機種選びなどアドバイスがありましたら教えてください。
使用目的は街乗り60%・日帰りツーリング30%・その他(遠出10%)です。
よろしくお願いします。
2点

sa14mi09.comさんが気に入ってるのがハーレー関係ですかね?
まったり走りたいならハーレーで足つきもいいと思います。
普通のバイクに乗りたいなら、教習所でも使っているネイキッドタイプ。
バリバリ乗りたいぜ!なら、スーパースポーツやツアラーなどがありますよ。
初めてで立ちゴケしたくなければ、重量と足つきを重点に考えるといいですよ。でも一番いいのが一目ぼれのバイクだと思います。
書込番号:11414209
3点

tayuneさん ありがとうございます。
大型バイクで”まったり”と走るのを考えております。
アメリカンタイプをと思っておりますが、日本車のイメージやみなさんのご意見がいまいちな
のでハーレーかな〜と思っております。
アメリカンタイプで教えてもらえる事がありましたらお願いします。
書込番号:11414663
1点

マッタリでしたらレトロバイクみたいのも合いますよ。
W650とか。
書込番号:11414678
1点

ハーレ買うなら883です 乗り比べたらわかりますが1200はパワーがありすぎて
扱いにくいです。そしてメカノイズも大きくて壊れてるの?って聞いてしまいました。
883は程よい鼓動感が感じられアクセルが敏感ではなくちょうどいいです。
ショップは利幅がいいので1200を進めてきます。貧乏なふりしてショップに行きましょう!
国産はW650を検討しましょう。私はトータルでW650がおすすめです
書込番号:11414750
1点

tayuneさん
アドバイスありがとうございます。W650よりバルカンの方が姿的に気にいっております。
他にもtayuneさんが良いと思われるバイクがあったら教えてください!
書込番号:11414765
1点

気軽に乗りたいようですね。
バルカン900とかどーですか?
大きすぎず小さすぎず丁度いいです。
書込番号:11414790
2点

People=Shitさんの言うバルカン900
あとホンダで出してるVTX1300 ワルキューレ
スズキ ブルバード
ヤマハ VX ドラッグスター
国産は中古も入れると種類が増えます。
バルカン2000てのもありますよ。
書込番号:11414829
2点

こんにちは。(^^)/
街乗りメインなら…ハーレーなら883が良いんじゃないでしょうか。(^-^)b
重いけど(汗)小柄だし乗るのが億劫じゃないです…(笑)
カスタムとかしないしあまりお金もかけたくないとか…HDにこだわりがないなら…
国産の方が良いかも?
街乗りならHONDAの750とか乗りやすそうです…。
シャドウファントムとかカッコいいですよね…(^◇^)
書込番号:11415266
2点

こんばんは。
私も使用用途やお手軽度、所有感で883がいいと思います。
街乗りが半分以上占めてると、あまり大きなバイクですと段々乗るのが面倒になってくると思います。
あとはU字ロック、ディスクロック等々、盗難対策はしっかりとしましょう。
書込番号:11415904
2点

みなさん いろいろとありがとうございます。
みなさんのご意見とおりのバイクを候補に挙げております。
高価な買い物になりますので慎重に車種選定をしたいと思っております。
まだまだご意見をお願いしたいと思いますのでよろしくお願いします。
書込番号:11416207
1点

スレ主さんは、ハーレーをお望みですか?
それとも、クルーザータイプをお望みですか?
そこで選択肢が変わると思います。
大型免許を取得されたら、まず試乗される事をお勧めします。
同じハーレーでも883と1200では全く違います。
独特の鼓動感・排気音をお望みでしたら、1200が良いかな?
所有感も1200ですね。
信頼性を取るなら、間違いなく国産の方が良いでしょう。
かく言う私も、アメリカのバイクBuellに乗っていますが
ブレーキレバー交換でパーツ代が約1万円、
国産なら2,3千円でしょうか?
維持費は消耗品代を考えると国産の方が安いでしょう。
ただ、ハーレーにしかない「味」と言う物も有ると思いますし、
クルーザータイプに乗りたいだけなのか、しっかり考えて、
目的をはっきりさせてから購入しないと、後悔しますよ。(*^_^*)
書込番号:11416509
2点

883だと'04からラバーマウントになっていますので…
(アイドリング時など見た目にはブルンブルンしてますが…)
高速時の振動は少なめになっています。
アメリカンらしく?…振動(鼓動)大きいのが良ければ…
'03以前のモデルが、ガツガツきます…。
乗り味は意外と違います…。車体も若干小さめ。
書込番号:11416542
2点

まぁ、初心者でかつハーレーを購入ということならば、まずはお店選びから入りましょう。
あなたの地元の地方掲示板などで出来るだけたくさんのお店情報を集め、実際にお店に行って見ることをお勧めします。
ハーレーのファンサイトなどもあるでしょうから、そこから実際のオーナーに聞くのもいいでしょう。ただしここで気をつけないといけないのが、全国チェーン店などの場合の注意です。全国チェーンと言っても、その方針や技術力はまちまちな場合が多いので、よその地方でよかったから、あなたの地元でも同じサービスが受けれるかどうかは不明です。もちろんチェーン店は人の入れ替わりも激しいので、出来るだけ新鮮な情報を得ましょう。
もちろんハーレーの公式サイトから探せる販売店情報を見るのもいいでしょう。
正規販売店というのは一定の基準を満たしているわけですから、有力な候補になりますね。
http://www.harley-davidson.co.jp/
私はハーレーというかアメリカンタイプは好みでは無いので、一生涯乗らないと心に誓ってます(笑)が、ポジションは楽なものに乗りたいので、下記のような車両に乗ってます。街乗りには全く不向きですから、あえてお勧めはしませんw
http://www.youtube.com/watch?v=z69iUKtiwtA&feature=fvsr
PS.以前ドカティというイタリアのバイクに乗ってましたが、年間維持費が国産の同クラスの2〜3倍かかってました。外国車は国産車より販売店が限られており選びにくく、その上修理やメンテ代が販売店の言い値になりやすいのが大きな欠点ですね。車両自体は乗って楽しかったんですが、維持費に財布が耐えられず手放しました(^^;
書込番号:11418644
1点

みなさんのご意見大変ありがたいです。
ハーレー1200ccあたりですと年間の維持費・車検費用等はどのくらいでしょうか?
国産の1300ccあたりと比べてどのくらい割高になるのでしょうか?
お分かりになられる方お願いします。
書込番号:11425068
1点

ハーレーのホームページを見たら
こんなのが有るんですね。
http://www.harley-davidson.co.jp/support/maintenance/
私は、国産のリッタークラスは車検を取る前に
買い替えしてしまいましたので、具体的には分かりませんが
消耗品のパーツ代を考えると、3割位割高なのでは?
また、お住まいが関東でしたら、こんなイベントが
http://www.harley-davidson.co.jp/event/awf/tokyo.html?id=5531&part_id=5531
普通二輪免許でも試乗させてくれるようです。
書込番号:11426434
2点

昨日XL1200L買いました。
私も大型免許とりたて、スクーター以外で初バイクです。
維持費ですが車検や保険等は国産ともそうは変わらないと思うのですが
ガソリンがハイオクなのと、定期点検の時いちいち結構なお金がかかります。
メンテナンス安心パックというのがそれらをまとめて先払いする
サービスなのですが安いコースで3年間で18万ちょいしますので
年6万くらいかかるということです。
国産だと2〜4万くらいと思います。
私も維持費の面で割高感があり悩みましたが、
やっぱりそんな理由で国産バイクを選んでも後悔するような気がしたので
思い切って買いました
書込番号:11436366
1点

おとぼけおまぬけ さん
ありがとうございます。
私もハーレーであればXL1200を購入しようと思っております。
新車ですか?良いですね〜
しばらく乗られてからで結構ですので近況状況を教えて下さい。
書込番号:11438296
1点

私は2004年XL1200Rを乗っています。年に1000〜1500Km程度しか乗りませんが車検も自分で通せば2万で済みます。故障個所もメーターにトラブルコードで出てきますし。車両もそんなに高くないし維持費も安いと思いますよ。難を言えば車体が重い…
今頃の書き込みで御免ww
もう乗っているかな^^;
書込番号:23709434
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





