
このページのスレッド一覧(全99スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 2 | 2008年7月21日 23:06 |
![]() |
6 | 3 | 2008年7月17日 08:42 |
![]() |
4 | 3 | 2008年9月12日 18:57 |
![]() |
194 | 9 | 2009年8月30日 05:47 |
![]() |
3 | 2 | 2008年5月9日 15:11 |
![]() |
4 | 2 | 2008年5月6日 18:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


バイク(本体) > ハーレーダビッドソン > XL883 スポーツスター 883
八月に883納車なのですが、ハーレーの盗難保険に
入るかどうしようか迷ってます。
保管場所としては一戸建て、門の中、ヂスクロック、カバー
チェーンロックで家の柱に巻きつけようとおもいます。
もちろん入るにこしたことはないのでしょうが、皆様どのように
してるのか、教えていただけないでしょうか?
おもにツーリングに使いますので街中に止めておくことは、
ほとんどないと思います。
1点

盗難を完全に防ぐ方法がない以上、盗難保険が最善の選択だと思います。
最悪の場合に助けてもらうための盗難保険です。
極端な話ですが、盗難保険が求める以上の備えは無駄かもしれません。その費用を保険料に充てる方がよいと思います。
上記は、昔々ののぢのぢ君の受け売りです…
のぢのぢ君どこに行ったのかなぁ…ご存知の方いませんか?w
書込番号:8104515
1点

多少の対策をしても、盗難を完全に防ぐことは出来ないでしょう。
予算が許すなら盗難保険に加入するのが一番安心出来そうです。
盗難保険は保険会社でかなり免責金額なんかが違ったりするので注意です。
書込番号:8110107
1点



バイク(本体) > ハーレーダビッドソン > XL883 スポーツスター 883

ご購入おめでとうございます。
慣らしは ノンビリゆっくりと 流れに乗って走って下さい。(^_^)
タコメーターが無いので なんとも言えませんが、制限速度内で 気持ちよく走れば問題ないかと思います。
※社外のタコメーターでも あった方が良いかもしれませんね。
ロッカーカバーからのオイル滲みが発生するかもしれません。
その場合は、ディーラーさんで無償修理対象(クレーム)で作業してもらって下さい。
3年以内に直ってしまえば良いのですが、まぁ先の話ですので・・・その時に考えるとして・・・。
不思議と慣らし運転中の方が燃費が良かったりしますが、
それは、「心のリミッター」が解除されてしまう為で、20km/L は走ると思います。
高速道路は 慣らしには使いにくいので、下道で 地味に800km〜1000km 走って下さい。(^_^)
5000km ぐらいまでは、エンジンオイルとフィルターそれとミッションオイルを
贅沢に交換してあげるのも 良い事かと思います。
※2回に一回は、RevTechなど 安いエンジンオイルを使えば経済的。
5000km 越えたら、お財布と相談して、エンジンオイルを選んでも良いでしょうね。
ウィンドシールドもあった方が良いかもしれません。
かはり、風圧が100km/h 越えると 物凄い事になります。(^_^)
しっかり フルフェィスのヘルメットでも被らないとヤバイ・・・。ジェットだとスピード控えめになります。
工具などを入れる場所も無いので、サドルバックは必要でしょう。
ETCなどもバックに入れてしまう事も可能です。
いろいろ書きましたが、楽しく安全に ハーレーライフをおくって下さいね。
※マフラー交換は ほとんどの場合 今後「違法改造」になってしまうかもしれません。
くれぐれも オリジナルのマフラーは、手元に保管が 必須です。
ちなみに、ハイフローエアクリ+フルコンは 車検問題なしだそうです。
書込番号:8087027
2点

こんばんは。94 FXSTC を所有しておりますオヤジです <(_ _)>
御購入おめでとうございます \(~o~)/ 納車が楽しみですね♪
ほとんど E-20 & E-1さんが おっしゃってますが
国産車一般と大きく違うところは OHV (ドライサンプ)エンジンであること
トランスミッション構造が複雑であること(一次ドライブがプライマリーで
クランク〜クラッチまではチェーン。そして各ギアを介して二次ドライブがベルトドライブ)
従って構造を良く理解することが 慣らし運転はもとより 今後の安全で楽しい
ハーレーライフに繋がると思いますので、その辺も御参考願います。
慣らし運転をする上ではピストン&シリンダーの回転数を意識するのも大切ですが
特にトランスミッションに気を使い、一定のギア(トップギア等)での
一定の回転数走行は避け、加減速を繰り返しながら各ギアを万遍無く使うのが
セオリーですかね!?
勿論その間には急の付く操作は避けエンジン回転数は 1500rpm 以下NG 3500rpm 以上NG
を意識して(大体で良いんですよ)いれば、自然にパパサン883さん自体もマシンに慣れて
来るでしょうし、タイヤ・ブレーキ・サスペンション等の慣らしにもなります♪
ハーレーエンジンは冷間時クリアランスが大き目(対国産水冷エンジン)ですので
オイル下がり状態(数日間乗らなかった等)での始動時は暖気運転暖気走行を
特に意識した方がよろしいかと思います。
夢中になって熱中症等にならないよう御自身の水分補給も忘れずに・・・楽しい 883 ライフを (^o^)丿
書込番号:8087288
2点

いろいろとご指導ありがとうございます。
大切に乗りたいとおもいます。
また何かありましたらよろしくお願いします。
書込番号:8088945
1点



バイク(本体) > ハーレーダビッドソン > FXDL ダイナ ローライダー

今月末に全国の正規HD販売店 店長(社長?)がこぞってアメリカへ研修に行くそうです(毎年この時期)
そこで次年度のモデルの詳細が判明するとか?
来月頭には店長直撃してみてはいかがでしょうか
私もスポスタ09モデルが気になってます ヨーロッパ先行販売中のXR1200の日本導入も大いに気になります
書込番号:8041836
1点

早速、回答ありがとうございます。
実はあれからXL1200Nに気持ちが傾いています。
週末、判子押しそうです。
次期モデル興味ありますね!
書込番号:8053636
1点

'08から'09のローライダーの変更点ですが・・・
1.ボディーカラーの変更。8カラーから4カラーに減少。
2.タンクグラフィックの変更。
3.スピードメーター・タコメーターが黒から白に変更。
4.バイクの性能などは'08モデルと一緒。
という点だそうです。この前、近くのディーラーさんで聞いてきました。
個人的には、'08モデルのホワイトゴールドパール(白)というカラーが気に入っていたんですが、'09モデルでは白系統のカラーがなくなってしまい残念でした。この前、店頭でブラックパール(黒にラメがはいったの)を見たんですが、とても綺麗でした。良かったら、参考になさって下さい。
書込番号:8338480
1点



バイク(本体) > ハーレーダビッドソン > XL883 スポーツスター 883
こんにちは
大型バイクから離れ30年になり最近又芽生えはじめました。
先日ヤマハショップ店に行きDS400を見せてもらいエンジンをかけましたが何か物足りなく思い 突然ハーレー正規代理店に行き883というやつにまたがりエンジンをかけるとやっぱりこれかぁーと感じました。価格も他の型に比べ安い。
ハーレーは昔から故障が多く維持費が大変と聞いてます。
又、883は2007年からキャブからインジェクションに変わっているようですがこの点も含めいろいろ教えて下さい。
やはり金がかかるのかなぁー
・・・ちなみに最近のバイクの知識はほとんどありません。
25点

こんにちは。
私も15年ぶりに大型バイクに乗り、
2台目にハーレーダビッドソンを購入しました。
ハーレーは故障しやすいというのは誤解だと思います。
事実、新車を購入すると3年間の保証が付きます。
これは、故障しないということへの自信からできることだと思います。
あと、構造がびっくりするくらいシンプルなので、
故障する気がしないです。
日頃のメンテをしっかりしていれば10万キロ走るらしいですよ。
ただ、納車にかかる費用は14万円くらいかかりますし、
修理やオイル交換もびっくりするほど高いです。
新車時からタンクの見えないトコロに傷がついていたのですが、
”タンクが入り次第無償交換します”とのことで、
先日変えてもらった際伝票を見ると15万8千円とありました。
タンク交換にこれだけかかるのかとびっくりでした。
なので、簡単なパーツ交換やオイル交換などは自分でやったり、
ハーレーも整備してくれるバイク用品店などを見つければ
かなりお安く抑えることができますよ。
ハーレーの各ファミリー共通なのですが、
XL883もスポスタファミリーのベースとなるモデルで、
自分流にカスタムしたいのならこいつがお勧めですね。
後でダブルディスクにしたいとか、
ストレッチタンクにしたいとか、
やっぱりスポークホイルがよかったとかいうことになりそうなら
違うモデルも考慮すべきです。
長々と書きましたが、独特の所有感・走りなど、私はお勧めします。
書込番号:7982889
20点

私も悩んでます
スポスタ883R(1200)又はVMAX
消去法で考えて行くとVMAXなんですが、やはりハーレーの鼓動感には・・・憧れます
最終的には予算なんですが、ハーレーは値引きも無いし購入後の維持費もかさみそうで〜
値引きがないかわりに付属品や下取りを凄く高く取ってくれると聞きました!
本当でしょうか?(人から不動車でもいいから下取りは何かだせ、と言われたことがあって)
書込番号:7983501
24点

ハーレー純正エンジンオイルの価格は、ラフ&ロードのセール価格で1リッターで1,938円だそうです。
定価は2,280円です。
ミッションオイルは1リッターで定価が2,040円で、セール価格ですと1,734円です。
輸入車の純正オイルなら、高くはないのかなぁー??
書込番号:7987130
21点

始めまして、まず、故障ですが、スレにも書いてありますように保証がありますので、安心です。
て言うかアメ車(バイク)は、当たりハズレがあるのが当たり前ですが、97年以降は大丈夫ですよ(大きな故障、エンジン・ミッション内部)何処までを故障というのは、ハーレーは禁句です?
オイルや電気系のトラブルや交換はショップに頼みますが、ショップの人に見てもらい自分でヤルと覚え、工賃代が次から浮きます。
愛着も!
国産ビッグバイクと買ってからの維持費は変わりませんよ?
書込番号:7992884
21点

私883Rを買うかまよっています。総額は100万ちょいとだいぶ買いやすい
(といっても高い)値段になりましたが車検や維持費を考えると二の足を
踏んでいる状態です。タンデムもしたいので、そっち関係の装備もほしいので
250の国産にしてその他の装備にお金をかけるかまよっています。
極端な選択かもしれませんが、悩んでいます。予算がきまっている以上
ムズかいい選択です。
ま、かえるなら883買いたいですけどね!
書込番号:7993103
20点

ハーレーが気になる方にも。
車検代はしょうがないですね、車検有る無しじゃ!国産・外車は車検代は変わらないですので!
ハーレーを買わないで、国産を買ったとしますと、バイクを乗るたびに、ハーレーを見るたびに、あの時に買っとけば!て毎回思いますよ!(友達二人がそうでした、結局ハーレーを買ったけど、その分カスタムが出来たし、早く乗ってけば、て、ぼやいてた)
自分はハーレー歴、約20年位たちますが、飽きないです!不思議だ!
人それぞれ十人十色!あくまで、ハーレー乗りの誘惑と思って下さい!
書込番号:7993222
15点

はっきり言って最初にハーレーは?
って思います。
私は最初に買ったのが、ショベルのチョッパーを買ってしまいました。
壊れる、跳ねる(リジット)、もう大変でした。
それでも、4年は乗りましたが、掛ったお金は大金でした。
今は、新車を買ったから壊れにくいですが、それでも、壊れます。
国産みたいにはいきません。
自分自身も勉強をしないと乗れません。
バイクの知識が余り無いのであれば、まずは、国産を乗る事をお勧めします。
決して安い買い物でもないし。
維持費は本当にかかります。
バッテリも弱いから、しょっちゅう乗らないと駄目です。
好きでないと乗れません。
パパさん(883cc)なら中古は、かなり安いですよ。
買うなら中古が良いでしょう。
でも、中古は難しいけど。
とりあえず、よく考えて下さい。
書込番号:9655668
15点

パパサンか!
なら、中古の方が良いですよ。
何て言っても5、60万円と安いからな。
それに、ハーレーらしさがあるよ。
結局、ノーマルでは乗らないから安い方が良いね。
正直、今のハーレーには魅力は感じ無いな。
あれば、国産バイクで、ハーレーで無い。
確かに、壊れないけど維持費はかかる。
でも、面白く無いね。
どうせなら、エボリューションにした方が良い。
振動もあるし、音もまだまし。
ハーレーらしさが出せて、乗りやすいです。
個人的には、エボリューションのヘリテイジがオススメです。
あの、伝統的なスタイルにでかいサドルバックはツーリングに最適です。
パーツも豊富です。
それに、故障してもエボなら、正規店でも修理が可能だから安心。
因みにエボ以前は無理。
試しにパパサンを中古で買う事をオススメします。
書込番号:10071651
19点



バイク(本体) > ハーレーダビッドソン > FLHTCU ウルトラクラシック エレクトラグライド

ご自分の価値観ではいくら位が妥当な値段なの?
一円でも安くって気持ちは私も有るけど ここは一発 どーんとお店に突撃だ
書込番号:7769437
3点



バイク(本体) > ハーレーダビッドソン > FXDL ダイナ ローライダー
最近気ついたのですが、まっすぐ走っているつもりなのに
微妙にハンドルが右に切れています、
転倒などは一度もしていません
左のプライマリーが重たいからなんですかね?
皆さんのハーレーはどうですか?
アドバイスお願いします。
1点

こんばんは。
ハンドルのセンターが出ていないと言う事ですね!?
ライザー固定ボルトが緩んでいない事を前提として。
ノーマルライザーマウントのゴムが柔らかいので
このゴムが潰れてきてハンドルに若干の傾き(ねじれ)が出る様です。
私は、ハンドル交換等と共に、このゴムを社外品(カスタムクロームカタログより注文)
の硬質タイプのマウントに交換し、ねじれ等は殆ど出なくなりました♪
ねじれを完全に嫌うのであればソリッドタイプのマウントもございます。
http://www.monster-g.com/cgibin/hotcake04.pl?SeihinName=%83%5c%83%8a%83b%83h%83%7d%83E%83%93%83g%83L%83b%83g
書込番号:7759238
2点

ありがとうございます。
確かに目いっぱいハンドルを切るとゴムなので
ブヨブヨします。
一度、試してみます
。
書込番号:7771290
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





