
このページのスレッド一覧(全99スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
29 | 9 | 2006年2月17日 00:56 |
![]() |
70 | 12 | 2006年4月11日 22:44 |
![]() |
0 | 1 | 2005年3月13日 21:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


バイク(本体) > ハーレーダビッドソン > XL883 スポーツスター 883
こんにちは。
今大型二輪免許を取りに教習所を通っています。
中型二輪を持っていませんでしたので、初めてのバイクが大型でまた何を買うか今選定中です。 候補ですが、スポーツスター1200かヤマハのVMAXか迷っています。
そこで、初心者が乗ることを想定しての良いところ、悪いところ。またバイクそのものの性能や、品質及び乗りやすさ楽しさなどの比較したご意見を頂けましたら助かります。 スピードにはあまりこだわっていません。
アドバイス、よろしくお願いします。
2点

えっと、、、あなたにとってアメ車のスポーツカーのイメージはどうですか?
コルベットとかどんなイメージですか?
私は豪快だけど、壊れやすいという印象です。
ハーレーもほぼ同じと思っていいでしょう。耐久性や品質は国産車の足元にも及びません。自分である程度バイクをばらして整備できるか、どこで壊れてもいいようにバイクのロードサービス(万全ではない)などを利用するなどの手段が必要です。
どうしてもハーレーに乗りたいってことなら883のほうがエントリー車両として悪くない選択だと思います。
VMAXですが、これはいわゆるアメリカンではないです。もともとGl1500のようなツアラーバイクであるヤマハベンチャーロイヤルのV型4気筒のエンジンを中低速向けにふってなおかつドラッグレーサーレプリカとしてVブーストシステムを搭載したやんちゃなバイクです。設計自体も古く20年以上前だと思います。車重も装備重量で280kgくらいあるので、気軽に乗れるものではないと思います。スピードにこだわらない人向けではないですね。
もっと、乗りやすくて壊れにくい国産のアメリカンタイプではどうでしょうか?ヤマハならドラッグスター、ホンダならシャドウ、スズキはイントルーダー、カワサキはバルカンということになりますね。
書込番号:4412696
3点

乗りやすさ・扱いやすさで行けば、600ccクラスの
ツアラーかネイキッドが良いかなと思います。
パワーは十分にあるし、公道でもそれなりに回せる
のでストレスが溜まらないです。
アメリカンなら1000cc位は有ったほうが雰囲気が
出て良いと思います。
(変ったのが好みなら TDM900 もお勧め)
書込番号:4414642
4点

皆さん、
アドバイス有難う御座います。ただいま運転免許スクールで一段階です。所得まで時間がありますのでじっくり考えて見ます。
書込番号:4419710
1点

かなり味付けの違うバイクで迷ってるようですね^^
両方とも乗ったことがありますが
長距離ツーリングでは
V−MAXは抜群に安定してます
加速も強烈です(Vブーストとか言うのが付いてるそうです)
但しその圧倒的なパワーのためか
50km前後の走行に向かない感じがしました
(2速発進でちょうどいいのですが
それをやるとクラッチがいかれるそうです
ン十万も修理がかかると持ち主にこっぴどく怒られました^^;
あんなでかいクラッチ板つけてて・・・)
スポーツスターは走りの面では数段ランクが落ちます
(そんなことを気にして乗る人はいないと思いますが)
不等爆のサウンドや独特の振動など
「これでないとだめ」とならないと
乗ってても楽しくないかもしれません
両方とも共通の問題としては
熱がすごいことになるので夏場の渋滞は人・バイクとも死にます
(この排気量だと全てそうかもしれませんが)
都市部に住んでて普段の足にも使いたいと言うのであれば
悪いことは言わないので両方とも止めたほうがいいです
書込番号:4438670
4点

スポスタなら883がお勧めですね。
1200とは鼓動間が違います。
V-MAXもいいバイクですが、私ならスポスタにします。
どういう乗り方にもよって違いますが、エボリューションの鼓動を体感して下さいませ。
88のソフテイルよりハーレーらしいですよ。
書込番号:4620911
2点

僕は883Lに乗っています。国産に比べると走りにくいです。タンクを挟むとどうしても左足が浮いてしまいます。色々カスタムは半端じゃなくあるので改善できますが。慣れれば別に関係ないです。またブレーキが利きずらいです。しかしそれでもなぜハーレーを買ったかというと、やっぱりブランドです。何よりブランド思考な方はハーレーがいいと思います。乗り心地は最低ですが、その優越感や走っているときの注目度は半端じゃないです。性能の良いバイクが欲しいならハーレーはやめたほうがいいです。価値観が違います。ただハーレーを買ったら本当にあなたの人生も変わってしまうぐらい開けるかも・・・なんせディーラーのアフターケアやサービス・メンテ・イベントも最高だからです。けっして裏切りません。ただハーレーに似た国産車はたくさんある中、後悔しないようにしたほうがいいです。やっぱり本物のハーレーはいいです。出来たらディーラーで新車で買ったほうがまた、色々と楽しめますよ。
書込番号:4664472
4点

VMAXは僕の憧れの単車です。
なんと言ってもあのパワーと強烈なミテクレは
他に比するものはありません。
発売後20年(?)経っても今なおファンがたくさんいるVMAXは、
没個性の国産車の中にあって際立った存在だと思います。
ただ、初心者にはちょっとでかすぎませんか?
私はハーレーのビッグツインに乗っていますが、
スポスタ1200にも乗ったことがあります。
こちらは、ハーレー独特の他を圧するサウンドと鼓動感が楽しめ、
更にボディーは初心者でも十分操ることができるサイズです。
パワーもVMAXと比べるとかなり落ちますが必要十分ですので
逆に操りやすいんではないでしょうか。
パワーを求める人はたぶんスーパースポーツとかに
走るでしょうから、まさ5さんはバイクにパワーや
スピードではない何かを求めてらっしゃるのではないかと思います。
そうすると入門としてはスポスタの方がバイクや
バイクライフを楽しめるのではないかと思います。
大型バイクに慣れたらVMAXももちろん素晴らしいですけどね。
書込番号:4753283
3点

94年の883に乗っています。
外車は壊れやすいというのが一般的な認識のようですが
じつはエボリューションエンジンになってからは
国産車並みに壊れないと言っていいのではないでしょうか。
自分もV-MAXと天秤にかけたことがあります。
どちらも強い個性があって、乗ってみて損はないと思います。
ハーレーは独特の乗り方があります。
そんなにたくさんの種類のバイクに乗ってきたわけではありませんが
コレに乗っちゃったら、もう他のバイクに興味は湧いてこないですね〜。
書込番号:4761490
2点

以前に2車種とも(XLは1200Sでしたが)乗っていた私からもアドバイスさせていただいていいですか?まずは好みの問題ですが、貴方がバイクに楽しさを求めるなら883を、威圧感や所有欲、変身願望のようなものを求めるならVマックスをお薦めします。貴方がこの先、スーパースポーツ(999とかCBRとかですね)にも乗りたいとお考えなら、どちらもお薦め出来ません。それほど、この2台にはこの2台にしかない魅力や乗り方がありました。どちらも長く乗り続けられる車種ですが、乗り換えを前提に考えると883の方が遥かにリセールバリューは高いです。初めての大型車種という事で言えば、Vマックスは敷居が高いように思えます。基本設計が古いのは両車に共通ですが、Vマックスは無闇にパワーが出てますから、うっかり乗っているとかなり怖い目に合います。逆に883はパワーが無い分、自分でコントロール出来てる感じを実感しやすいです。最終的には貴方の選択ですが、私としては883がお薦めです。物足りなくなったらいくらでもパフォーマンスアップの手段もありますしね‥(カスタムとかでお金がかかるのも883です)
書込番号:4829395
4点



バイク(本体) > ハーレーダビッドソン > XL883 スポーツスター 883
最近またバイクに乗りたくなり、
883・1200・ヤマハSRを
購入予定なのですがいまいちまだ定まりません。
そこで皆様にご質問なのですが、
それぞれの乗った感じ、ちがいなど教えてくださ〜い!!
大型は持っているのですが価格が安いことからSRに
傾きつつあります。
3点

すごい選択肢の違いですね。
求めるものが全然違うかと、、、、
初心者の方と見受けられますので、お勧めはズバリ883ですね。ハーレーですから故障は仕方ないとしても、1200よりは軽くて乗りやすいし、当然価格も安い。
SRはお勧めできません。なぜならば始動がキックのみだからです。
SR400なら練習次第でなんとか、、、と思いますが、SR500ならば下手するとケッチンくらって大怪我なんてことも、、、、(そこまではないかな(^^;)
まぁ、4stシングルバイク(250cc〜)のキック始動の経験がおありなら、いいかと思いますけどね。
もちろんメーカーOPである!なんてことはございませんw
なにしろ30年前の設計ですから、、、、SR400(500)
書込番号:4336019
5点

名前のあがっているバイクを見ると
高性能バイクというより雰囲気を楽しみたいと言う感じですね
SRには乗った事が無いので他の人に任すとして
1200はSRの倍の値段です^^
価格を気にされているのでこの差はかなり大きいと思いますが?
スポーツスターは国産に比べアクセルワークやクラッチが重いです
グリップも太いので操作性の面も考慮したほうが良いと思います
(ボディブローのように効いてくるので
試乗だけではわかりずらいかも・・・)
と言う事で都内を走るにはあまり向かないですね
景色を見ながらゆったり流したい人向きのバイクなので
そのような用途主体で考えているなら最高のバイクです
書込番号:4340216
4点

このバイク本国アメリカ本土では4〜50万で売られてる安物です。
無理してハーレーにするより国産のクォリティのほうが絶対いいとおもいます。
書込番号:4398729
9点

蛇足ですが、
>このバイク本国アメリカ本土では4〜50万で売られてる安物です。
只の883が、定価6595ドル〜だから、それは言いすぎでしょう。
SSに関しては、価格改定で、割高感は減ったんじゃないでしょうか。
書込番号:4475031
5点

わたしはSRに2年ほど乗ってました。
キック始動ですが、慣れてしまえば問題ありません。
簡単なコツさえつかめば簡単です。
力も必要ありません。
883は試乗した程度ですが、現行の883はハーレー特有の振動、鼓動感はなくSRのほうが振動、鼓動感があると思います。
性能は排気量差の違いがあるので、それなりに883の
ほうがあるかと。
あとはどのような用途がメインかでしょうね。
街乗り中心なら車重が軽く取り回しも容易なSRが
いいと思いますし、ツーリングなどの長距離なら
振動が抑えられてる現行の883がいいでしょう。
SRもツーリングにも充分使えますが、振動が苦痛に
なることもあるかもしれませんので。
あとは値段の問題かと。
書込番号:4577049
10点

たまたま僕はSR400をもっていて最近限定解除しXL883Lを買いました。SR400はXL883と似ていてこのタイプが好きな人はどうしても迷ってしまいますよね。SRはキックが特長でさらに単気筒で面白いバイク。883はディーラに行くとわかりますがメンテナンスもバッチリ、国産よりいいかもよ。行く欲しくなります。どちらも持ってて、平等な意見としては 加速はSR400は883 SR500は1200に似ています。しかし両方決して速くて乗りやすいバイクではありません。このタイプが欲しい人は、レーサータイプは全然眼中に無い人が多いので、やっぱりその格好や音・スタイル好みで選ぶべきです。僕は883がオススメです。特に女性は883L 車体が低く足つきがいいです。しかも待ち乗りでも行けます。ただしブレーキや乗り心地は良くないです。特に、両足でタンクを挟むとき左足がどうしても浮いていて変な感覚です。コーナーリングは少し慣れないと難しい。しかし色々カスタムの種類があるので楽しめます。お金はかかりますが、パーフェクトを望むならゼファーやXJ、もしくはレーサータイプを乗るのがオススメです。せっかくハーレーのるならやっぱり格好でしょう。ブランドでしょう。高いヴィトンは持っていてなんか嬉しいでよ。けど国産の財布でもっと安くいいのはあるのです。しかし同じ価値観であればやっぱりハーレーです。883のったらSRはのれないですよ。みんなが注目するし、国産のハーレーに似たバイクより本物のハーレーですよやっぱりハーレー
書込番号:4664415
12点

つけくわえ それとスポスタは他のハーレーと違い悪のイメージが薄く、普通の格好で乗れるバイクです。ハーレー乗りにはスポスタは認めない人もいるそうですが・・・。ハーレーのSRタイプっていったほうがいいかもね。どうしてもハーレーはチョッパーで両手挙げて、前足出して乗るイメージが強いもんね。ワイルドで行こうよ。ゴーツゥビーーーワーーーアアイルドーーー
書込番号:4664493
4点

価格.comのPCの掲示板はよく見るのですが、バイクは今回初めて見ました。'81ショベルローライダー所有です
パブロ・アイマールさんの返信がないようですが気にせず(遊びがてら)、カキコさせていただきます。
SRと883,1200との迷いについては、金額を最優先するのでしたら、当然SRになるのですが、その長所は形、キック始動(私は30年の単車歴でキックのないものに乗ったことがありません)、歴史だと思います。但し、400ではなく500でなくてはなりませんが。
でも、実は、ヤマハSRX600(ご存じかな?)の方が、乗り味は全然上です。SRは500でも乗り味はスーパーカブみたいです。SRX600の方が単気筒の味があります。タイトなコーナーでは、爆発1回ごとにリアタイヤが逃げていく感じです。(雨降りにはやたらとカウンターをあてることになる。)私は初期形のキックオンリーを探して購入、乗っていました。
ですから、金がなければSRじゃなくてSRX600を探すべきだと思います。
予算が許せば(本当は許さなくても)、ハーレーにした方がよいです。無理をして手に入れるだけの価値はあります。こればかりはオーナーにならないとわかりません。ちなみにショベルの80ciが後ろから蹴っ飛ばされるような加速感を最も味わえるエンジンだと言われています。キック付きの4速ハーレーがお薦めですが。
かつてこう言った人がいます。”世の中には、3種類の単車がある。スクーターとハーレーとそれ以外のバイクだ。”
スクーターはオートバイじゃなくてスクーターです。ハーレーもオートバイじゃなくてハーレーです。
長文失礼しました。
書込番号:4731963
6点

自分は以前から所有していたSRX600(もちセル付き)をやっとこさ1年以上の冬眠から目覚めさせ乗り始めてみたのですが、日頃乗っているBMW F650ファンデューローと比べてエンジンフィールがあまりにもがさつなので衝撃をうけました。
ヤマハのSR,SRXはエンジンのデザインがとても美しく、さぞ走りもそれに準ずるものと錯覚してしまい勝ちですが振動が酷く、(オイオイちゃんとクランクバランスとって設計してるのか?)これより酷いのは以前グッドウッドの試乗会で乗ったビュエールXB12位です。
自分はシングルフリークで25年前に最初に乗ったハスラー400(TS400)以降、SDR、YZ250、F650とシングルが好きで乗りましたが、SRX600だけは見込み違いでした。(速い事は速いのですが)
まあ分解してクランクを削ったり、タングステンを入れてバランスを取る事は可能ですが、そこまでして乗る勝ちがあるか疑問です。
また対称的にビックシングルとしは恐ろしく調教されているというか殆んど振動が無くウルトラスムーズなのがF650スカーパーでした。 (でも50馬力有ります)
この辺になってくると自分でも物足りなく、適度なシングルの味わいが有るものとしてF650ファンデューローが今のところ自分ではベストだと思っています。
書込番号:4732438
3点

フレンドハムスターさん、SRやSRXの振動が酷いとのことですが、この感覚は個人差の問題で、私には十分か、若しくは、あとほんの少し振動があったらなと思います。前回も書きましたが、30年の単車歴でキックなしのバイクは所有したことがありません。乗りたい(乗ってきた)のは、キック付き、ピストンは1個か2個、エンジンはSV(HDのULもちょっと乗ってみたい気が),OHV,OHC、できればバランサーなしというのが条件です。スムーズさはマルチにまかせておけばいいという考えなので。逆を言えば、乗りたくないのが、セルオンリー、マルチ、DOHC。この何れか1つでもあてはまれば、デザインが好きでも乗ることはありません。まぁ、所有車の1台が'81FXSだということで(あと単気筒2台)、おわかりいただけるかも。
'81FXSを十数年前に購入するときも、他に迷ったのがトラボンネでした。
スレ主さんが、SRかスポーティとおっしゃっているところをみると、スムーズなバイクが欲しい訳じゃなさそうです。振動も味の1つということで。
HDの振動はなかなかのもんですよ。私のは、55マイルあたりでの巡航時は(2,500r.p.m.位)、バイブレーターによる全身マッサージを受けてるみたいです。低回転からのアクセルワイドオープンでは、視界がブレます。というか、人車共ブルブル揺れるといった方が正解かもしれません。
友人の'51FLは、フロントのハブのボルト5本のうち、2本が脱落、1本はユルユルになったことがあります。勿論、乗りっぱなしではないのにです。いずれにしてもバックミラーはあまり役立ちません。
好きずきですが、アクの強いバイクの方がおもしろいと思います。(一時期、ロイヤルエンフィールドを買おうか悩んだこともありました。)
またまた長文失礼しました。
書込番号:4735457
5点

mahomahoさんと同じく自分も今までピストンは1個か2個のバイク以外は所有した事ありません。
OHV車も20年以上昔にホンダGL500などに乗りましたし、最近もXツィンのカジバ・ラプター1000を買いました。
これらのバイクに共通して言えるのはキッチリ、クランクバランスが取れてるという事です。
3,4気筒や水平対抗エンジンのように理論上振動が0に出来ないシングル、狭角ツィンエンジンですがそれを理由に振動を軽減する努力を怠って味わいだとかどうどうと胸を張っているビュエールなどは趣味に合いません。
かと言ってやたらフライホイル、クランクウェイトを重くしたモノ、2軸バランサー機構を付けたモノも好きません。
アクの強い、面白いバイクが好きですが、つめの甘いエンジンは頂けません。
同じ気筒数が趣味でもこのあたりが分かれるところみたいですね。
次の購入候補はBMW、R1200GSかヤマハMT−01かで迷ってます。
さてスレ主さんの本題からずれてしまいましたが、最近セルフスタンドなどで給油していると若い女の子がロイヤルエンフィールドなんかを乗っているのを見かけます。
強い主張を感じ好感をもてますね。ただ金額の安いというのが条件でしたらSR,SRXの400あたりでしょうか。
書込番号:4735769
2点

SRと883の違いを一言で云うのは、僕には難しいかな?
一応今もSRとハーレーを所有していますが、
ただ言えるのは、SRは、ヤマハの中のSRであってヤマハと言う大きな別け方をしていないような気がします。
883は、ハーレーと言う大きな輪を持っていて、自分もSRからハーレーに乗り換えてその凄さに驚いた一人です。
yahooの掲示板などを覗いてみれば一目瞭然だと思うよ。
是非ハーレーに乗って素敵な出会いを沢山してください。
ハーレーに乗る前よりもバイク仲間は10倍以上に増えました。北は秋田から九州まで
これもハーレーという輪が大きいことの証だと思います。
書込番号:4990330
2点



バイク(本体) > ハーレーダビッドソン > FLSTN ソフテイル デラックス


FXDLかFLSTNで迷っています。
FXDLは、足つきなどのバイクの扱い易さとエンジンの振動(ラバーマウント)とローライダーたる確立されたの息の長さ
FLSTNは、ルックスとカラーリング(ツートン)と2005のニューモデルの新鮮さと外見のハーレーらしさ?
とそれぞれのよさがあり、決められません。試乗も何度かしました。
主に街乗り、チョイ乗りです。(ツーリングには、ダイナが楽とも聞きます)今は、SR400を乗っています。
両方とも乗っている方は、少ないと思いますが、何かあればアドバイスお願いいたします。
0点


2005/03/13 21:20(1年以上前)
FL系かFX系ってことですよね、試乗はしましたか?
僕は今ローライダーに乗っています。購入の際はロードキング
も候補に有りましたが、身長170cm無い僕はローキンだとバイクと
のシルエットがカッコ悪い!バイクはやはり乗り手との一体感だと
個人的に・・・。でもFLも欲しいんだよな〜、まずはハーレーのオーナーになってみてはいかがでしょう!乗ってから分かる事が沢山あるはずです。
書込番号:4067188
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





