
このページのスレッド一覧(全99スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 3 | 2016年3月27日 06:33 |
![]() ![]() |
13 | 2 | 2015年4月7日 17:23 |
![]() |
172 | 25 | 2017年2月26日 22:54 |
![]() ![]() |
90 | 36 | 2013年10月12日 11:18 |
![]() |
4 | 2 | 2013年2月22日 00:07 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2013年1月31日 11:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


バイク(本体) > ハーレーダビッドソン > XL1200R スポーツスター 1200 ロードスター
すみません、ハーレースポーツスター1200の2006年式ですが走行距離3000キロでミッションオイル交換はした方が良いでしょうか?
エンジンオイルは変えてますがミッションオイル交換はまだ良いと言う人とミッションに負担かからないように半分づつ交換とかいろいろな話がありますが交換するか悩んでます。
距離はあまり走ってないですが年数が経ってるので劣化とかありますし。
宜しくお願い致します。
書込番号:19724426 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スポーツスターなら初回点検の時に交換したら次は8000km毎交換だったかと思いますけど、
何年も交換していないなら交換した方が精神的にも良いのでは?
書込番号:19724549
1点

したいならすればいいんじゃない。
新しく変えて悪いことはないでしょう。
気になるならやった方が気持ち的にもいいんじゃない?
書込番号:19724967
5点

zzz246さん
ギアボックスのオイルは、高温にさらされているワケではないので、
1万キロ毎の交換で、まったく問題はありません。
ただし初回は、早めの交換が良いかも知れません。 指定粘度をお間違えなく。
書込番号:19732320
3点



バイク(本体) > ハーレーダビッドソン > ストリート750
ハーレーから水冷エンジンのニューモデルが登場していますね。
一見、ホンダシャドウファントム750に見えました(^_^;)
けれど、このスタイルはかなり好みです。
YOU TUBEでインプレを見ると、ハーレーらしいエキゾーストサウンド。
但し、速度メーターからハンドルまわりの質感はハーレーの廉価モデルなのでそれなり...
カスタムを愉しみ肩肘張らずに乗れそうですが、試乗された方いかがでしたか?
書込番号:18654075 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

先日、僕もストリート750が気になって試乗してみました!!
私は以前スポスタ883に乗ってましたので883とストリート750の私が感じた比較としては、跨った時に感じた軽さ!スポスタもハーレーの中では軽いですがそれよりもかなり軽く感じました^ ^
そして動画で見た時よりもマフラー音に迫力があった(とはいってもハーレーのなかでは静か)
スポスタのノーマルマフラーサウンドと同じくらいのボリュームです!!
他にも街乗りですがスポスタよりスムーズに走れた感覚がありました!
乗ってて楽しかったです
試乗してその日に購入しました 笑
今週末納車です!!
ただ鉄馬に乗りたいのであれば他を選択する事をオススメします^_^
書込番号:18657910 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

d_d.comさん
詳しい試乗レビュー、ありがとうございました!
納車が待ち遠しいですね(^_^)
私は、取り回ししやすいバイクに興味があるので、
750ccでキビキビ走ることが出来れば楽しめそうです!
一度、試乗してみます(^o^)
書込番号:18658058 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



バイク(本体) > ハーレーダビッドソン > FXDL ダイナ ローライダー
今年の春に中古で個人売買で憧れていた09ダイナローライダー(インジェクション) 走行45000キロを90万で購入しました。
お金かけてカスタムしている車種ですが走行距離が過走行です
この先、走行距離を気にしながら走るのも悩みの種です
『では購入しなければよかったのに〜』と声が聞こえて来ますが、私の今まで貯めたおこずかいの範囲でしたので新車や100万越えは厳しく・・・
今買えないともう買えないかな!と思い購入しちゃいました。
しかし購入した後、走行距離を気になりだしてしまい・・・・
せっかく買ったので乗り続けていきたいのですが故障なども気になります
もしくは6万Kぐらいで売買するという考えはいかがでしょうか・・・
ちなみに、某バイク買取業者からは買い取りは70万と言われました。
(※買い取り屋さんは買い取り価格に50万ほど経費を含めて売るみたいです)
正直、中古車市場や知り合いでも4万キロ超の距離数が見当たらないので気にしております
私のバイクの将来の見通しに関してアドバイスいただけたらと思います
もしくは過走行のハーレーに乗っていらっしゃる方など、いらっしゃいましたら嬉しいです
購入した私の自己責任なのは承知です。
バイクの状態は綺麗でエンジンも良好です
(※ただ4万キロ超を走行している負担は事実ですので・・・)
14点

買い取りは30万以下と予想します( ・∀・)ノ
書込番号:17690553
6点

過走行なら値落ちも少ないですけど
気に入ってるなら乗り続けるのがよいのでは
足周りや電装関係でトラブルは有るかもしれないですが
メンテナンスさえしっかりしていればエンジンは10万キロは楽に持ちますよ
なにせ2万キロ走らないとエンジンの当たりがつかない頑丈なエンジンですから
書込番号:17690613
8点

エンジンの消耗は気にするレベルじゃないと思いますよ。
定期的に消耗部品の交換とメンテナンスを行えば普通に乗れると思います。
またPF4さんも仰ってますが故障した時に修理すれば良いと思います。
ちなみにエンジン「750cc」が39万キロまでオーバーホール無しに乗れたバイクを知ってます「ネットですが」
そのバイクは今でも走っており現在の走行距離はたぶん70万キロ超えだと想像します。
書込番号:17690661
7点

PF4さん
気持ちが楽になります
さどたろうさん
買い取り業者は70万と査定して頂きました。
購入価格と20万円の差額でしたので納得できない感じかな〜
ヤマハ乗りさん
過走行なら値落ちも少ないですけど
気に入ってるなら乗り続けるのがよいのでは
↑
過走行(たくさん走っている事)は値落ちが少ないのですか?
そういえば、バイク買取業者から過走行のバイクの買い取り相場は一定価格で設定しているらしいです。
正直、売りたいのではなく距離を気にして走るのも気になるかなと思っております
でも、勇気づけられます コメント感謝です
マジ困ってます。さん
コメントありがとうございます
購入したばかりで売買を気にするのも購入したバイクに気の毒になる気持ちがあります
高い買い物したので買い取り価格を気にしているかなと自分で思うところです
勇気づけられます 感謝いたします
書込番号:17690734
6点

買い取りは電話で査定したときの半値と思っていた方がいい…実際に査定してみるとアレコレいちゃもんつけられて値段を下げようとする
バイク王で検索してみるとある程度の現状がわかると思うよ
書込番号:17691320
6点

さどたろうさん
今回、電話で上限107万円で実際査定してきてもらいましたが、その際は70万でした
たしかに、半分までは無いにしろ鵜呑みにしてはダメですよね
書込番号:17691424
3点

逆に、いくらで売れたら納得なのかが気になります(^_^;)
書込番号:17691472
4点

買ってすぐに売り買い査定の話し。
今から元気にスレ主さんと一緒に走り回ろうとした矢先
バイクがあまりにも可哀想過ぎる。
縁があってスレ主さん所有のバイクに
なったののに,,,
売却して、本当に喜んでくれるオーナーの元に行く方が幸せかも?
書込番号:17691602 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

PF4さん
購入した金額なら売買も考えますが、2万キロぐらいは乗りたいなあとも思っております
しかし、もし維持できなくなったりして売買が無いに等しかったら正直どうなんだろうと、気になります
さどたろうさん
言葉足らずでした<(_ _)>
マジ困ってます。さん
心情的には確かにそれも正論と思います。 誰が聞いても購入したばかりのバイクを売る話なんて嫌になりますよね。慎重に検討してみます
書込番号:17691665
2点

お気持ちはわかります…(^_^;)
が…
世の中、買った金額で売れるなら、金券ショップも成り立ちませんし、ましてや車やバイクでそれを期待するのが無理な話のような…ww
70万円というのは立派なように思います…(*^_^*)
バイクなんてww、買うのにかかったお金は捨てたんだwwくらい思っといた方が、かえって楽しめると思いますが、いかがでしょうか??
そこのところが割り切って楽しめないのであれば、今のうちに売っとく方がいいと思います(*^_^*)
今日にでも、盗られたり、壊れたり、事故ったりで価値がガタ落ちするおそれがありますし…。
書込番号:17691968
8点

おはようございます
>※買い取り屋さんは買い取り価格に50万ほど経費を含めて売るみたいです
って事は、購入したのが90万だから、30万程安く買えたって事でしょ
>バイクなんてww、買うのにかかったお金は捨てたんだwwくらい思っといた方が、かえって楽しめると思いますが、いかがでしょうか??
(^◇^;)はっはは、たしかに
維持費・カスタムまで含めたらアイダの家ならば、既に・・・・・
住居にはならないけど、バイクは愉しいからねぇ〜( ´ ▽ ` )ノ
書込番号:17692065 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

走行45000キロは、どうってことない距離だと思います。
バイク便(VTR250)なら新同扱いの距離だそうですよ
ハーレーは千何百ccでしょ、全く問題ないと思いますが。
消耗品部品やメンテナンスを行う店さえ確保すればいいですね。
書込番号:17692205
5点

今の時代エンジン自体はオーバースペック
89年のバイク乗ってますが、昨日チェーンスライダー注文したら
鈴鹿に在庫一点 危なかった
部品が出てるだけで維持はイージー
書込番号:17692265
1点

雑誌 別冊モーターサイクリスト 我ら10万kmクラブを読んでみたら・・・
書込番号:17692353
7点

ハーレーのエンジンは、ドカとは違って4.5万キロはまったく問題ないと聞いた事がありますよ。
シンプルなエンジンなんで、距離がいくほど馴染むというか。
ただ、メンテをちゃんとした上での事ですが。
書込番号:17692494 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ハーレーダビットソン、アメリカンエンジン・・・エンジン、ミッション修理しながら10万Kであたりが付くものと考えて
消耗品替えながら使い込んだ車体が、調子いいエンジンの鼓動とマッチしてる・・思ってましたが
最近はブランド乗りで、商品価値を気にするんですね・・・
乗って、面白い・移動して地面とバイクの対話心地よい
これ楽しむのに、
下取りが、とか・・・
それって、本来バイク乗りじゃないと思いますよ・・
どやっ!ハーレー、新車やぞ!って
本来日本の道路条件に合わせて造られてないし
****乗ってるのが、苦痛なら手放す
****楽しいなら、修理しても乗り続ける
下取りが、とかより、これが本筋と考えまする
書込番号:17692532
21点

VTR健人さん
車には無い楽しさがありますよね ありがとうございます
ロンガーLXさん
勇気づけられるコメント感謝です
おおざとさん
たしかに 自動車と同じですもんね
BIWAKOライダーさん
タフなエンジンみたいですね これから使用しててオイル漏れなどが怖いとこです
保護者はタロウさん
おしゃるとおりと思います!
私はまだ初心者なので、そこまでの気持ちがブレていると思いました
周りを気にしたり将来の下取り価格を気にしたり・・・・こんな悩み、敬遠されますもんね
アドバイス感謝です
書込番号:17692750
6点

りんごさくらさくさま
スレ立てられてから1箇月間経過しましたが何km走られましたか?
その後心情的に変化は有ったでしょうか…
小生の愛馬は馴らし運転4万qの途上です…最近仕事が忙しいのと妻用にBonnevilleを買って優先的に馴らすことにしたので乗る機会が殆どなく…
前のオーナーが大切に乗っていらしたと信じて…ご自分の代わりに馴らし運転を済ませて下さったと思って乗られては如何でしょうか…小生のR1200Rは40万q妻のBonnevilleは20万q目標に…その1割を馴らすことにしたのですが…そこまで乗られなくとも…
不調を来した時に修理見積りを取って他に乗ってみたいバイクが現れたら乗り換えをお考えになっては如何かと思います…
因みにR1200Rの前に乗っていたGS-Aは満身創痍ブレーキも壊れていましたのに40万円の下取りが付きました…パワーユニットが好調ならばそこそこの値がつくようです…メンテナンスは充分なさった方が良いと思います転売の件抜き安全のために…
書込番号:17789988
3点



バイク(本体) > ハーレーダビッドソン > FXDL ダイナ ローライダー
やっと1人でもツーリング出来るようになりました!が、私にはまだ克服しなければならない事が..? 首都高速をまだ一度も走行してません。
埼玉の旧友宅に今月行こうと思ってますが.神奈川からですと用賀から首都高速5号線高島平で降りるのが一般的だと思いますが...?
とにかくバイクで高速道路走行がまだ数える程(*_*) 風切り音や風圧でやたらと疲れます
そすて「あの狭い」首都高速を皆さんはビュンビュン? .....走行されてますが 怖く無いのが不思議で仕方ありません。(^^;
車では何度も走ってますし大型トラックでの経験もありますが、2輪で走る「コツ」がもし存在するならば是非皆様の知恵を伝授してもらえたら2週刊後の実走行に役立てたいと思ってます あお願いしますm(__)m。
書込番号:16656331 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ご友人が埼玉のどちらにお住まいか解らないのでなんとも言えませんが…
自分も首都高は良く走りますがやはり慣れるしかないのではないでしょうか?
コツと言うか最低でも車の流れに乗って走らないと危ないかもしれませんね。それと分岐等では勿論ですが急に車線変更しない、逆に急に車線変更してくる車両もあるかもしれないので注意は必要ですね…
ただ、もし怖いようでしたら走らない方が良いかもしれませんね。トロトロ、ビクビク走っていては事故の元かと思いますので
首都高は無謀なの結構多いですから…
書込番号:16656351
4点

私も首都高はあまり得意ではありませんね。
分岐が分かりにくく昔は何度も間違えたことがありました。(笑)
雨の日にはあまり乗ることはないと思いますが、首都高は特に
つなぎ目が多くつなぎ目のプレート部分が非常に危険です。
また交通量が多い分あほなドライバーも多いので急な車線変更や
割り込みには要注意ですね。
特に用賀からですと中央環状新宿線になると思いますが
あそこは渋滞の度合いにもよりますがかなり飛ばす車が多いので
注意して下さい。
書込番号:16656425
3点

コンプレッサーさん
コメントありがとうございます。
やっぱり慣れるしか無いですかね(-_-)
案ずるより産むが安し...と、家内から言われましたが(∵)
コンプレッサーさんのアドバイス通りメッチャ怖いならば一般道も視野に入れます。
ありがとうございました。
書込番号:16656452 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

走行ペースの速い多車線・普通の幹線道路で車線変更普通にできたら出来るはず
心理的なものかと?
走り方にもよるけど市内通勤渋滞走行のほうがよっぽど怖い・・リズムですよ
風圧に逆らってしがみついて、いらん所に力入るから余計にしんどい
慣れの問題(バイクに任せる)と
ハーレーは80〜90の一定速で走るのが快適かと?
他のバイク乗ったことないんですか?
大型免許所得までの2輪経験や走るスタイル(ソロ、多人数)
複数人で走ると現実スタイルみてアドバイスもらいましょう
書込番号:16656455
2点

鬼気合いさん ですねー、細かい分岐点が分からないから心配と言うか怖がってるのだと思います. そうだよね! 先々の分岐点を把握できてればきっと車の流れに乗れる気がしてきました。
書込番号:16656460 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

太郎さん リズム感 了解です
頑張ります(..)
書込番号:16656472 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ボブ大介さん、こんにちは。
首都高怖いですね。よく使った2号線から中央環状内回りへの合流はいつも命がけでした。
さて、用賀→渋谷の3号線はガッチリ動かなくなるような渋滞をよく経験しました。
空冷の大型車だとオーバーヒートの可能性があります。
そこで少し遠回りですが
第3京浜→湾岸線(B)→海底トンネル/お台場(C2)→5号線のルートは如何でしょう?
中央環状線を迂回できますし、ちょっとしたツーリング気分も味わえます。
http://www.shutoko.jp/traffic/route-time
首都高は仕事用の道ですから、休日の昼ころはがらがらのことが多いですよ。
書込番号:16656514
3点

首都高の走行はそれ以外の高速道路を通常走るのとは感覚が違いますね。
走行車線の多い高速道路は80qぐらいで 左車線をゆっくりと走るクルマも多いのに対して、首都高の走行は職業ドライバー等
慣れた車両が車幅の狭い道をビュンビュンと 攻撃的と思える飛ばし方をしてるので、下道のような感覚で入ると恐い思いを
するのは確かで、料金所を過ぎたら本線に入る前にレースに参加するような気持ちにスィッチする必要があります。
右の追い越し車線のみならず、左の走行車線もアベレージ速度が高いので逃げ場がなく、ノンビリ走行してると追突される
んじゃないかとの恐怖感を感じるのは無理なからぬところです。
なので首都高に入ったらその高いアベレージ速度に自分も合わせ、若干飛ばし気味に走るのが2輪で走る「コツ」と言える
でしょう。
書込番号:16656516
4点

ボウパさん 新しいルートありがとうございます\(^_^)/
2号線からの合流命掛けなの.....またまたチビリそうです(-_-)
一応日曜日の午前中「8時〜9時」辺りで通過出来たら良いかなと模索してます
ボウパさんのレポート通りなら意外と空いてる可能性高いですよね....?
書込番号:16656541 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自由道さん やっぱりそうですか!
競ってる訳では無くても、やはりあそこの走行は特別な感性が必要なのでしょうね!
なんとなくそんな気がしてました。
スイッチ入れて走ります。
埼玉の友人に合う為とその先には東京から更に東へのツーリングの為にもここは逃げずに克服しなければいけん(-_-)(-_-)
書込番号:16656561 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ここでも書きましたが 中にはピンクナンバーのまま堂々シグナス]がとクルマの間を縫って走ってくツワモノもいます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/76103010696/SortID=15205810/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%8E%F1%93s%8D%82%81%40%83V%83O%83i%83X%87%5D#tab
大抵のクルマは100q〜120q程度で走行してますので、首都高走行では まずは気合で負けないように走るのが肝心でしょう。
アベレージ速度が高いのは 日頃 都内の渋滞でストレス溜めた四輪ドラーバーがストレスのはけ口に首都高を利用している?
のではないかと推察してます。
書込番号:16656954
2点

>首都高速が....(>_<)苦手です。
自分は逆に一般道の方が苦手です。
何か飛び出してくるのではないかとか‥ 色々と考えすぎてしまい疲れるのです。
高速なら車やバイク専用で、同じ目的を持ち走っているので走りやすいのです。(車線変更など予知は必要ですが‥)
>神奈川からですと用賀から首都高速5号線高島平で降りるのが一般的だと思いますが...?
神奈川県からだと用賀を利用するのは川崎の一部地域位では?
書込番号:16657192 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

jFEさんコメントどうもです。
確かに一般道は色んな考えを持った多種多様の方々が利用されますからね
神奈川は小田原に近いのですが246利用して用賀から首都高速使おうかなと思ってます
何しろ高速が苦手なので東名高速も使わずギリギリまで一般道を....
書込番号:16657227 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私は方向音痴なものでカーナビは必需品です。
なので首都高でのカーナビは助かります。(笑)
走る時間帯によって渋滞も当たり前ですがだいぶ変わるので
こちらのサイトで確認するのもありかと思います。
携帯にブックマークしておけば出先でも確認できますので。
http://www.shutoko.jp/traffic/realtime
書込番号:16657343
3点

鬼気合いさんわざわざ貼り付けありがとうございます。(^_^)V
鬼に金棒!!!です!多分....(?_?)笑い)
皆様のお陰で勇気がムラムラ湧いて来ました。
台風も去ってくれた事だし早ければ今週の日曜日にトライします!
何気なく開いたこのサイト皆さんの暖かい対応に心から感謝しますm(__)m
コメントくださった皆様本当にありがとうございました
無事に帰り着けたらコメント書きます。
でわでわ失礼しますm(__)m
書込番号:16657768 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ボブ大介さま
首都高の合流は加速しながら前に入れて貰えるタイミングを計るためにコーナーで充分減速してスロットル開け気味でというのがお勧めです…
60kmphで走れば殆どステアリング操作不要なようにバンク角がつけてありますが少々速めに流れていることが多いので通常はカントのついたコーナーの更に内側にバンクすることになり…鉛直方向からはかなり寝ている印象を受けるので…実際には路面と車軸との成す角度は然程で無いのですが難しく感じらるのかも知れません…
逆に渋滞にハマってコーナーを微速で進む際にはそれこそコーナーの外側山側にバイクを傾けているのではないかと錯覚することも有りますね…そんなところで谷側に足をつこうとしてバランス崩したりして…脚を出すのは足が届き易い方にと心に決めておけば多少は気分的に楽ですので…
あとは視線の送り方…コーナーの外側の壁を観てしまうと壁がどんどん迫って来て恐怖心が生まれてしまいます…自車から直線をコーナーの内側の壁に伸ばして最も遠い位置の接点をを観るようにすると視界が広くてこれから走り抜けるルートも広く感じて安心感が増します…
第1走行帯は右寄り第2走行隊は左寄り…2車線区間は走行帯区分線に近いところにラインを取って車線変更で然程S字クランク幅を必要としないように走ると前走車が急減速した際にも逃げ易い…とかコツは幾つか有ります…
橋梁の鐵ジョイントは確かに雨の時に滑りますが最近は前後にアスファルトが盛り上げてあって鐵にガッツリ乗ってしまわないように配慮されているようですので、フルバンク中に前輪が滑っても慌てずタイヤが再グリップしてくれることを信じてバイクがよれるに任せて何もしないのが吉です…当然外に膨らみますので走行帯区分線寄りを走っておけば壁に張り付くリスクは減らせます…
一度午前5時前に首都高ツーリングを企画なさっては如何でしょうか…900円支払えば走り放題…
中央環状線を5周してレインボーブリッジで湾岸線に出て直ぐまた中央環状線に戻って逆廻りに5周してざっと150qになりますので…
夜はローリング族対策でPAが閉鎖されてトイレにも行けませんし危険察知が遅れますし明け方薄明りで走るのがお勧めです…
一度走ってみれば…あとは周りのクルマよりも僅かばかり速めに前へ前へ抜ける要領で走れば…直ぐ慣れると思います…
馴らし運転には首都高最適です…渋滞にハマれば発進停止の繰り返しになりますし…流れればタイヤの皮剥きになりますし…
余程のことが無ければ歩行者が跳び出して来ることもなく実に安全な道路だと小生は思います…事故る人の気が知れません…
昔は酷かったですが今は100kmphオーバーで走っているクルマは殆ど見ませんし…居眠りですかね…
書込番号:16668888
3点

色々お世話になります
午前5時頃はなかなか無理に近いですねー、...
しかし流石に2輪のキャリア凄すぎて正直な所半分も理解できない状況が悩ましいです(ハイ)(^^;(?_?)
親切にありがとうございます。
明日天気予報見ましたら曇りと言ってます
当たって砕け「たくはありませんが」アタックしてみます
ただ.....友人から連絡で朝から昼は不在だそうで、夕方に来れな
いか....って、「えーっ」?
9〜1さ時辺りの予定でいたのに夕方って交通量多そうで....参ったですよホンマに
まあ仕方ありません 自宅から須走>>>山中湖>>>河口湖>>>御坂峠>>>>甲府140 号使って秩父方面>>>>299に乗り換え>>>小鹿野町にちょっと寄り道ここで遅い昼食>>>入間市>>>友人宅所沢着。
首都高速は16時以降にトライしようと計画しました。
どうなる事やら私にも分かりません.....
頑張ります(..)。
書込番号:16669531 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

読み辛くてすみません。
どうか御了承して下さいませm(__)m。
書込番号:16669563 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



バイク(本体) > ハーレーダビッドソン > XL883 スポーツスター 883
質問があります。ハーレーのパーツを通販にて購入予定なのですが、自分の欲しいパーツがHD-TOWNというところに売っていました。どなたかこのお店で購入したことがある方はいませんか?またなにか情報をお持ちのの方はアドバイスをお願いします。
よろしくお願いします。
書込番号:15795124 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

怪しげな在日中国人「袁彰勇」って奴が経営している会社だよ。
だまされても知らないよ。
書込番号:15798772
1点

やっぱり怪しいですかね?実際に買い物したかたがいないかなぁ?と思いまして。
正確な情報がみつからないんですよね(´・ω・`)
書込番号:15798795 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



バイク(本体) > ハーレーダビッドソン > FXDB ダイナ ストリートボブ
ボブにサドルバッグ装着のためリアウィンカー移設を考えています。
自分でやられた方、部品の購入・自作を問いませんので、経験談・注意点を教えてください。
コードの切断はしたくない。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





