
このページのスレッド一覧(全99スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2009年4月14日 18:54 |
![]() |
22 | 3 | 2009年4月13日 03:57 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2009年2月11日 12:38 |
![]() ![]() |
7 | 4 | 2009年2月9日 23:02 |
![]() |
8 | 2 | 2009年1月28日 23:54 |
![]() |
9 | 2 | 2008年12月9日 18:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



>saryreonさん こんばんは。
私自身、取り付けた事はございませんが、適切な工具を使えば御自身で取り付けできると思います♪
↓ここが参考になると思います。
http://www.hd-style.com/TwinCam/others/PassengerFootboard/custom_PassengerFootboard.html
http://hirochi.sakura.ne.jp/index.html
書込番号:9379570
1点

LIQUIGASさん こんばんわ。
ご連絡ありがとうございます。
とても参考になりました。
早速、購入して取り付けてみようと思います。
取り付けたら、娘を乗せてドライブ!たのしみです。
書込番号:9393806
0点



バイク(本体) > ハーレーダビッドソン > XL883 スポーツスター 883
皆様はじめまして。
今回、883Rを購入予定なのですが、キャブかインジェクションかで迷っています。
インジェクションなら2009モデル。キャブなら2006モデルを購入しようと考えております。
インジェクションが簡単で便利とは良く聞くのですが、キャブのいい所とはいったいどういう所なのでしょう?
ド素人な質問で申し訳ありませんが、よろしくお願い致しますm(_ _)m
2点

ハーレーは知りませんが、一般的にキャブ仕様はインジェクション仕様と比べて
アクセルONの際のドンつきがナチュラルなので好む方も多いと聞きます。
只、環境(燃費・始動性・メンテ等)ではインジェクションに軍配が上がるのは
周知の事実です。
書込番号:8658189
3点

>カンバックさん
返信ありがとうございます^^
なるほど、キャブにはそんな特徴があったんですね。
私はしょっちゅうロングツーリングをするものですから、インジェクションがいいのかなと
思っていたのですが、「ハーレーらしさを求めるならキャブ!」とネットあちこちで
見かけたものですから気になって(^^;)
ちなみに詳しい内容は書いてませんでした(汗)
書込番号:8664473
4点

昨年のカキコですが、このまま放置しておくと新規購入者が気の毒なので…。
883に限って言えば「燃費、メンテ等でインジェクションの負け」です。
排ガス対策のためかアイドリングから開け始めて、〜2000回転までトルクがスカスカ。
それ故エンジンを回す乗り方になってしまうこともあるのか、燃費もキャブの方が総じて良いです。
点火時期などの設定にも問題があるのかもしれませんが、低回転域でのセッティングが
見直されない限り、インジェクション付きはお勧めしかねます。
新車を売りたいディーラーさんは、その差を認めないと思いますけどね(苦笑)
書込番号:9386745
13点



昨年12月、ムーンアイズ主催によるホットロッドカスタムショーへ行って来ました。
自分は車の撮影が主体だったのですが、来たついでに2輪車も見ていたらアクセルワイヤーやブレーキホース、クラッチワイヤー等が見えない工夫の施された車種が多かったです。
これらの様な外観重視した手法には何かネーミングがあるのですか?
0点

まだ、ないでしょう。
好みですが、ワイヤーは出しておいて欲しいですね。 ハーレーは。
書込番号:9075534
0点

ギュめこさん、レスありがとうございます。
ショーの為や展示だけの特別な施しで、公道走行時は普通にワイヤー類が出ているのだろうか?とも思いました。
カスタマーと言われる職人さんが周りに居ないので、コチラの板に書き込んでみました。
ありがとうございます。
書込番号:9075600
0点



バイク(本体) > ハーレーダビッドソン > FXDL ダイナ ローライダー
こんにちは
教えてください。
現在、ローライダーを昨年に購入して乗っているのですが、
ハーレーというと錆びやすい(国産と比べて?)ということをよく聞きます。
ツーリング毎に洗車をするっていう人も雑誌等で見かけるのですが
皆さんは、洗車頻度はどうでしょうか?
もうひとつ
で、私は普段は乗車後に”フクピカ”などで拭いているレベルのケアしかしません。
雨の日や汚れが目立ってきたらするようにしたいと思ってるのですが。。。
ただ、家に洗車スペースが無く、コイン洗車場に行くのも時間・手間がかかる。
皆さんは、家に洗車スペースがない場合、どこで洗車していますか?
いい案があったら教えてください。
1点

運動公園の水道で洗車しているオジサンがいます。
市民なら、「税金を払っているからいいだろう」
という答えが返ってきそうですね。
書込番号:9061682
1点

早々の返信ありがとうございます。
運動公園の水道ですか。。。
なかなか、真似はできないですね。。。
書込番号:9062300
1点

近所のガソリンスタンドで交渉してみては?
4輪と違い大した量の水を使う訳でもないし 場所も知れています
暇そうな時間帯に有料で お願いしてみたら 案外すんなりOK出るかも
書込番号:9067132
3点

ごく一般的なお父さんでしょうかさん ありがとうございます。
近所のガソリンスタンドですね。。。
ライダーの方でそのような方って結構いるんでしょうか?
実は私の学生時代にガソリンスタンドでアルバイトをしていた頃は
勝手によくやってはいたのですが。。。
最近はセルフスタンドも増えたこと、車ほどガソリンを入れないことを
考えると、実際のところ、どうなんでしょうね?
書込番号:9067965
1点



バイク(本体) > ハーレーダビッドソン > XL883 スポーツスター 883
スタイルは似ていますが、全く違うバイクです。
排気量は変わりませんが、大きく違うところはエンジンがラバーマウントになったことでしょうか?(それまではフレームにリジットマウント)それに伴い、車体が大型化しています。
わたしが一番変わったと思うことは車重の増加ですね。30キロほどアップしています。
他にも、細かくブレーキ、サスなど書ききれないほど代わっています。
書込番号:8908642
2点

03までがリジットマウントで04〜ラバーマウント08〜がインジェクション&ラバーマウント
ですね。同じキャブでも03までと04〜では乗り味はかなり変わります。振動が伝わって来ない
のです。長距離走るのならラバーマウントの方が楽だと思いますが振動が好きな方は03年までを選ぶと良いのでは?フレームも違うと思います。
インジェクションは試乗車で乗せてもらいましたが、静か&無振動〜でした。国産??
でも、長期放置してもキャブみたいにエンジン掛からなくならないので良いかも
マフラーの音はノーマルなら883のキャブ車が良いかな??マフラー変えるならあまり関係ないけど
書込番号:9005857
2点



バイク(本体) > ハーレーダビッドソン > XL883 スポーツスター 883
現在教習所に通って大型二輪取得に向け奮闘中ですが、ヒマ潰しにフラっと立寄った
ディーラーにあった、08年式(中古)のXL883Rを半ば衝動買い的に購入してしまいました!
ビビビっと来て購入してしまいましたので、全幅と車庫の関係を考えておらず、ウチへ
帰り、フト我に返って車庫を計ってみると、入らないことが判明しました・・・。
そこでハンドル交換を考えておりますが、ディーラーだと工賃も掛かるし、メカの人も
「簡単ですよ。」と言われたので、自分でチャレンジしてみたいと思い、サイト等で色々、
情報収集しておりますが、詳細な説明が書かれておらず、「本当にそれだけで出来るかな?」
と不安に思ってしまいます。
どなたかご自分で交換された方で、よろしければ手順をご教示して頂けないでしょうか?
ちなみに、インチサイズの工具もひと通りありますが、何せ30歳の手習いで教習所に通い、
初バイクで、少々不安ですので何卒宜しくお願いします!
2点

私も883Rの幅が広いハンドルに馴染めずデイトナ製の
コンフォートハンドル72に交換しました。
グリップ交換をしないのであれば、だいぶ横着な交換方法ですが
バイクビギナーの私でも以下の手順で交換できましたよ。
ちなみにハンドル幅を狭くすると純正ミラーでは後ろが見えませんです。
@タンクに傷が付かないようバスタオル等で養生する。
A左側SWボックス周りのネジを外す。
Bミラー・クラッチレバー等がゴッソリ外れるので
そのままぶら下げておく。
C右側SWボックス周りのネジを外す。
Dライザーのボルト4本を外す。
E右側SWボックス・スロットルレバーをそのままハンドルから引き抜く。
Fスロットルワイヤー等が折れないように、ロープなどで吊っておく。
G新しいハンドルに右側SWボックス・スロットルレバーを取り付け
そのままライザーに仮組みする。
H古いハンドルからグリップを取り外し(CRC等をグリップの隙間に吹きつけ
細いドライバーでこじって取り外す。)
I新しいハンドルに左側グリップ(ボンドで止める)とSWボックスを取り付ける。
J各ボルトを本締めして完了!
まぁ他にもハーレーハンドル交換とかで検索すれば色々出てきますよ。
書込番号:8754905
4点

☆寒ライダー☆さんご丁寧な説明有難うございました!
今月号の「ダビキチ」にもハンドル交換方法が載っていましたので、
挑戦してみましたが、SWボックスに各ワイヤー類が干渉してしまい
ネジが締まらず何mmか隙間が開いています・・・。何回もやっても
2、3mm開いているので、諦めて現在はそのままにしています。
当分は雨の日は避けて乗車し、気が向いたら、ご説明を元に再度
挑戦してみます。有難うございました!
書込番号:8758370
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





