このページのスレッド一覧(全101スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 54 | 14 | 2017年5月7日 03:31 | |
| 172 | 25 | 2017年2月26日 22:54 | |
| 8 | 4 | 2016年9月3日 21:33 | |
| 6 | 0 | 2016年4月30日 10:58 | |
| 11 | 3 | 2016年3月27日 06:33 | |
| 13 | 2 | 2015年4月7日 17:23 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
バイク(本体) > ハーレーダビッドソン > XL1200R スポーツスター 1200 ロードスター
2007年XL1200Rに乗っていますが80kmから身体に受ける風がスゴくて対策したいと思っています。
大型の風防は外観を損ねるのでやめたいと思っていますが、どなたか小さめの風防またはビキニカウルを着けて効果や感想、お勧めなどありましたら教えてください。よろしくお願いします。
書込番号:20871346 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>タカんぴさん
CBRやめてハーレーにしたんですね。
クルーザーは風がすごいですよね。
私はハーレーではなくドラッグスターですが、
冬場だけは大型スクリーンつけてます。
夏は夏で昆虫アタックが痛いですが我慢してます。
快適さをとるか恰好をとるかですね。
私は冬場は快適さ、夏場は恰好をとっていますw
ちなみに、大型スクリーンだと伏せれば風は避けられますが、
頭が少し上に出ていると乱気流でシェイクシェイクされます。
かなり疲れます。
書込番号:20871407
5点
風防は大きさに比例して防風効果があがりますが、逆に操作性は落ちていくと思いますよ。
その辺の妥協点をどこにするか・・・
多趣味スキーヤーさんみたく、用途、季節によって使い分けるのが理想と言えますね。
書込番号:20871747
5点
R1150Rでの話ですが
何もないと上半身全体で風を受ける感じになるので疲労します
若い頃はそうでもなかったのですが、体力落ちてるんでしょうね
デイトナのブラストバリアを取り付けてみたところ、みぞおちくらいまでは結構防ぎます
しかし肩全体と頭部は全然防いでくれないので、疲労感についてはほとんど変わらずです
80km/h程度なら変化なし、120km/h超巡航ならば、あればマシという感じですかね
その他もろもろの車種を通じての経験上ですが
だいたい、乗車姿勢で遠くを見た状態で目線にかからないくらいのスクリーン高で
おおむね頭頂部に少し風が当たるくらいの効果になる感じですね
スクリーン越しに見るくらいの大型のものになると、頭部にも風は当たりませんが
逆に巻き込みで背中を押される感じがかなり強くなります
好み次第なのでおすすめというのは思いつきませんが
前述のブラストバリアは、クリアだとちょっと遠目だと付いてるかわからないくらいです
外観を変えないという点ではなかなかよいと思いますよ。
車種別ステーでヘッドライト固定だったので、ハンドルバーにステー金具つかないのもよかったです
それと迷ったのはMRAのヴァリオツーリングですね
汎用ですがハンドルバーへのステー固定と、価格的な点でブラストバリアにしましたが
整流板がついているので、風圧の軽減ならこちらの方が効果はありそうです
あとは
ヘルメットでも結構風圧の感じ方は変わってきますよ
首が振られにくいもの、風切り音が低いものだとずいぶんラクに感じます
書込番号:20871984
6点
>アハト・アハトさん
ハンドルに留めるのとヘッドライトステーに留めるのとで違いってあるんですか?
書込番号:20872071
2点
>多趣味スキーヤーさん
ご無沙汰しております^_^
ブラックバードはとても気に入っていたのですが車検対応マフラーでなかったのと距離と値段のバランスが合わなかったので諦めました。その後妻の助言で全く違うジャンルのスポーツスターになりました。
今は大満足しています。
ポジションのせいか想像以上に風を受けるので見た目と葛藤して質問させていただきました。
多趣味スキーヤーさんは夏、冬で使い分けているんですね!虫パンチ侮れませんよね(笑)
私はビキニカウルの大きめのものを付けようか小型スクリーンの2択で悩んでますが効果があまり無いならやめようと思っています。
見た目ってスゴく大事ですよね^o^
書込番号:20872329 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>タカんぴさん
小さなカウルだと正直効果ないです。
よく有ると無いでは違うと言いますが!
自分は横風にあおられるようになった気がします。
防風効果を狙うなら?やはり少しでも大きい方が良いと思います。
ダイナですが写真貼っときます。
書込番号:20872340 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>マジ困ってます。さん
そうなんです、見た目との効果の妥協点を探してます(汗)
大型スクリーンは付いていたのですが自分の好みではなかったのですぐ外してしまいました。
書込番号:20872342 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
クルーザーは見た目と気分を味わうバイクですからね〜
ビキニかスクリーンかはハンドルにもよりますかね。
バーハンならビキニかなぁと個人的には思います。
好みの問題ですが。
予算に余裕があれば、両方買って気分(季節)によって使い分けるとか。
見た目と気分を味わうバイクですからw
書込番号:20872356
2点
>多趣味スキーヤーさん
R1150Rの場合、ハンドルバーの余白と言えばいいのかな?
ステーを取り付けられる部分が限られていて、そこにスクリーンのステーを付けちゃうと
ナビ用のホルダとかが付けられなくなってしまうのがネックでした
ステー用のクランプとそこからのびるステーがうざったいというのもあります
ヘッドライトウンジングの場合は余計なものがないのでスッキリ取り付けできます
書込番号:20872469
2点
>アハト・アハトさん
なるほど。わかりました。
ナビとかスマホホルダーとかスペースが限られちゃいますからね。
ウェアラブルカメラも付けたいしw
書込番号:20872528
2点
>アハト・アハトさん
様々な情報ありがとうございます。
早速サイトで調べてみましたところ価格、見た目共に良さげですね^_^
できることならせめてアゴ位まで風よけしたいところですが小型スクリーンだと胸下くらいなんですね。
カウルだともっと効果ないんでしょうかね(汗)
書込番号:20872566 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ninjasuuさん
画像まで添付いただきありがとうございます。
やはりカウルだと効果は低いんですね…(泣)
見た目、一体感はカウルの方がイイなと思っていたので残念です。
(ダイナカッコイイですね^o^)
書込番号:20872592 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
胸に少々当たろうがウェアがバタつかなければ自分は大丈夫ですね。
頭に風が当たると支えてる首に負担が掛かりしんどいです。
ZRX1200Rの時にノーマルから風防効果の高いとか言われてるロングスクリーンに変えましたが、胸に当たってた風が首の下くらいになりましだが、疲れはあまり変わりませんでしたよ。
あと、ZRXのスクリーンはハンドルマウントなので、飛ばした時にハンドルに悪影響が出て細かく早いピッチで左右に振れる様になってしまった。
なので、ビキニとか小さなスクリーンだと、疲労度に関しては取り付けてもそんなに変わらないと思いますね。
書込番号:20872677 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>タカんぴさん
ハーレーの場合カウルと人の間が広すぎる為、小さいカウルだと効果が少ないのかもですね?
前かがみになれば少しは効果有るかも?
自分の周りは中距離以上のツーリングの時だけ大型スクリーン付けてくるひとがいます。
ハーレー純正とかだとクリップ4箇所でとめるだけなので!簡単に取り外しができます。
ここに書こうか迷ったのですが!
自分のカウルは5秒で盗めます。
お褒めの言葉有り難うございます。
書込番号:20873212 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
バイク(本体) > ハーレーダビッドソン > FXDL ダイナ ローライダー
今年の春に中古で個人売買で憧れていた09ダイナローライダー(インジェクション) 走行45000キロを90万で購入しました。
お金かけてカスタムしている車種ですが走行距離が過走行です
この先、走行距離を気にしながら走るのも悩みの種です
『では購入しなければよかったのに〜』と声が聞こえて来ますが、私の今まで貯めたおこずかいの範囲でしたので新車や100万越えは厳しく・・・
今買えないともう買えないかな!と思い購入しちゃいました。
しかし購入した後、走行距離を気になりだしてしまい・・・・
せっかく買ったので乗り続けていきたいのですが故障なども気になります
もしくは6万Kぐらいで売買するという考えはいかがでしょうか・・・
ちなみに、某バイク買取業者からは買い取りは70万と言われました。
(※買い取り屋さんは買い取り価格に50万ほど経費を含めて売るみたいです)
正直、中古車市場や知り合いでも4万キロ超の距離数が見当たらないので気にしております
私のバイクの将来の見通しに関してアドバイスいただけたらと思います
もしくは過走行のハーレーに乗っていらっしゃる方など、いらっしゃいましたら嬉しいです
購入した私の自己責任なのは承知です。
バイクの状態は綺麗でエンジンも良好です
(※ただ4万キロ超を走行している負担は事実ですので・・・)
14点
買い取りは電話で査定したときの半値と思っていた方がいい…実際に査定してみるとアレコレいちゃもんつけられて値段を下げようとする
バイク王で検索してみるとある程度の現状がわかると思うよ
書込番号:17691320
6点
さどたろうさん
今回、電話で上限107万円で実際査定してきてもらいましたが、その際は70万でした
たしかに、半分までは無いにしろ鵜呑みにしてはダメですよね
書込番号:17691424
3点
逆に、いくらで売れたら納得なのかが気になります(^_^;)
書込番号:17691472
![]()
4点
買ってすぐに売り買い査定の話し。
今から元気にスレ主さんと一緒に走り回ろうとした矢先
バイクがあまりにも可哀想過ぎる。
縁があってスレ主さん所有のバイクに
なったののに,,,
売却して、本当に喜んでくれるオーナーの元に行く方が幸せかも?
書込番号:17691602 スマートフォンサイトからの書き込み
21点
PF4さん
購入した金額なら売買も考えますが、2万キロぐらいは乗りたいなあとも思っております
しかし、もし維持できなくなったりして売買が無いに等しかったら正直どうなんだろうと、気になります
さどたろうさん
言葉足らずでした<(_ _)>
マジ困ってます。さん
心情的には確かにそれも正論と思います。 誰が聞いても購入したばかりのバイクを売る話なんて嫌になりますよね。慎重に検討してみます
書込番号:17691665
2点
お気持ちはわかります…(^_^;)
が…
世の中、買った金額で売れるなら、金券ショップも成り立ちませんし、ましてや車やバイクでそれを期待するのが無理な話のような…ww
70万円というのは立派なように思います…(*^_^*)
バイクなんてww、買うのにかかったお金は捨てたんだwwくらい思っといた方が、かえって楽しめると思いますが、いかがでしょうか??
そこのところが割り切って楽しめないのであれば、今のうちに売っとく方がいいと思います(*^_^*)
今日にでも、盗られたり、壊れたり、事故ったりで価値がガタ落ちするおそれがありますし…。
書込番号:17691968
8点
おはようございます
>※買い取り屋さんは買い取り価格に50万ほど経費を含めて売るみたいです
って事は、購入したのが90万だから、30万程安く買えたって事でしょ
>バイクなんてww、買うのにかかったお金は捨てたんだwwくらい思っといた方が、かえって楽しめると思いますが、いかがでしょうか??
(^◇^;)はっはは、たしかに
維持費・カスタムまで含めたらアイダの家ならば、既に・・・・・
住居にはならないけど、バイクは愉しいからねぇ〜( ´ ▽ ` )ノ
書込番号:17692065 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
走行45000キロは、どうってことない距離だと思います。
バイク便(VTR250)なら新同扱いの距離だそうですよ
ハーレーは千何百ccでしょ、全く問題ないと思いますが。
消耗品部品やメンテナンスを行う店さえ確保すればいいですね。
書込番号:17692205
5点
今の時代エンジン自体はオーバースペック
89年のバイク乗ってますが、昨日チェーンスライダー注文したら
鈴鹿に在庫一点 危なかった
部品が出てるだけで維持はイージー
書込番号:17692265
1点
雑誌 別冊モーターサイクリスト 我ら10万kmクラブを読んでみたら・・・
書込番号:17692353
7点
ハーレーのエンジンは、ドカとは違って4.5万キロはまったく問題ないと聞いた事がありますよ。
シンプルなエンジンなんで、距離がいくほど馴染むというか。
ただ、メンテをちゃんとした上での事ですが。
書込番号:17692494 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ハーレーダビットソン、アメリカンエンジン・・・エンジン、ミッション修理しながら10万Kであたりが付くものと考えて
消耗品替えながら使い込んだ車体が、調子いいエンジンの鼓動とマッチしてる・・思ってましたが
最近はブランド乗りで、商品価値を気にするんですね・・・
乗って、面白い・移動して地面とバイクの対話心地よい
これ楽しむのに、
下取りが、とか・・・
それって、本来バイク乗りじゃないと思いますよ・・
どやっ!ハーレー、新車やぞ!って
本来日本の道路条件に合わせて造られてないし
****乗ってるのが、苦痛なら手放す
****楽しいなら、修理しても乗り続ける
下取りが、とかより、これが本筋と考えまする
書込番号:17692532
21点
VTR健人さん
車には無い楽しさがありますよね ありがとうございます
ロンガーLXさん
勇気づけられるコメント感謝です
おおざとさん
たしかに 自動車と同じですもんね
BIWAKOライダーさん
タフなエンジンみたいですね これから使用しててオイル漏れなどが怖いとこです
保護者はタロウさん
おしゃるとおりと思います!
私はまだ初心者なので、そこまでの気持ちがブレていると思いました
周りを気にしたり将来の下取り価格を気にしたり・・・・こんな悩み、敬遠されますもんね
アドバイス感謝です
書込番号:17692750
6点
りんごさくらさくさま
スレ立てられてから1箇月間経過しましたが何km走られましたか?
その後心情的に変化は有ったでしょうか…
小生の愛馬は馴らし運転4万qの途上です…最近仕事が忙しいのと妻用にBonnevilleを買って優先的に馴らすことにしたので乗る機会が殆どなく…
前のオーナーが大切に乗っていらしたと信じて…ご自分の代わりに馴らし運転を済ませて下さったと思って乗られては如何でしょうか…小生のR1200Rは40万q妻のBonnevilleは20万q目標に…その1割を馴らすことにしたのですが…そこまで乗られなくとも…
不調を来した時に修理見積りを取って他に乗ってみたいバイクが現れたら乗り換えをお考えになっては如何かと思います…
因みにR1200Rの前に乗っていたGS-Aは満身創痍ブレーキも壊れていましたのに40万円の下取りが付きました…パワーユニットが好調ならばそこそこの値がつくようです…メンテナンスは充分なさった方が良いと思います転売の件抜き安全のために…
書込番号:17789988
3点
とても勇気づけられる回答ありがとうございます
あれから、たまに乗り回してます
来月の車検は受けようと思います
どこまで乗れるか分かりませんが、今のところ大切にしようと思ってます
返信が大変遅くなり御無礼致しました
書込番号:17956236
2点
私の知人の、FLHのショベル乗りの人は30万キロ以上走っていますよ (^_^)
ハーレーのエンジンは頑丈でタフなので今でも古いタイプをわざわざ探して直しながら乗ってる人もいますからね♪
TOKIOの、長瀬なんて古いハーレーカスタムしてバンバン乗ってますよ (^^)d
そういう私は、XL1200CAリミテッドを半年間で1万キロ以上走ってFLS ソフテイルスリムに乗り換えて1年2ヶ月で18000キロ以上走っています。(^_^)
リアタイヤは一回交換してるし…もうじき2本目の交換かな? (^^;;
書込番号:18480162 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
1998年式のエボ最終型FXDLに乗っています。
走行距離は6万キロ弱で、大きなトラブルはありません。
イグニッションコイルが駄目になって交換が1回と、リヤシリンダーからのオイルにじみ、
新車1年目にベルトに小石が挟まって、凸が出来たため交換しましたが、
今年の車検で傷はありませんが、年数が経っているので念のためベルト交換をします。
4万キロ過ぎまで快調に走ってきた個体なら、電装品以外は心配ないと私は思います。
距離を走るオーナーならメンテナンスはそれなりにやっていると思いますし、
たまにあるハズレの個体だと距離は延びていないのではないでしょうか。
トラブルが起きたときはその時に対処すればいいのでは、
気にせずバイクライフを楽しんでください。
バイク歴46年のアラカンライダーより。
書込番号:19639499
5点
解決済ですが気になったので…
私は2006年式FXDLIを新車で乗り出して11年目になります。
現在の走行距離は16万8千km。
本当に丈夫なバイクです。同年式のツインカム仲間も7〜8万km乗ってるのはザラです。
オーバーホールも、よく問題視されるカムテンショナーの交換も行なっておりません。(ディーラーも何か無い限りはオーバーホール不要と言ってました。)
ただ12万kmほど走った時にオルタネーターが故障して交換しました。
まだ5〜6万kmなら全然安心して乗ってください。
書込番号:20693798 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
ありがとうございます
お互いにだいじに乗りましょう
書込番号:20694032 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
バイク(本体) > ハーレーダビッドソン > XL1200R スポーツスター 1200 ロードスター
スリップオンマフラーに交換したくて、ネジを外して後は引っこ抜くだけなんですけど、全く抜けません!
前のダイナは簡単に抜けたのですけど?
マフラー横の連結の穴もズラシてます!
何かコツみたいのが有りましたら教えて下さい‼
書込番号:20166176 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
マフラーは一本出しですか?
もし一本出しなら、
私ドラッグスターですが一本出しはなかなか抜けませんよね。
連結部に潤滑剤をスプレーし、サイレンサー側を右回転左回転にねじりながら引っ張ってもダメでしょうか。
それでもダメならエンジン結合部のナットを緩めてエキパイが動くようにしてサイレンサーをねじると外しやすいですよ。
外した後は必ずパーツクリーナーで潤滑剤を落としてください。
シミになってしまいます。
書込番号:20167179
2点
二本だしです!
有難うございます、全く固くて困ってます!
また挑戦してみますね!
書込番号:20167875 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
二本出しでしたか。
失礼しました。
私二本出しマフラーも持ってますが、
それはエキパイから二本なのでスリップオンの二本出しはこれ以上はわかりません。
お役に立てず申し訳ないです。
うまく外れるといいですね。
書込番号:20168267
2点
いやいや ご丁寧に有難うございます‼
助かりました‼
書込番号:20168634 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
バイク(本体) > ハーレーダビッドソン > FLHTCU ウルトラクラシック エレクトラグライド
FLHTCU 1996 1340CC 足つきが悪くリーチシートを探しています。
リヂュースリーチシートは1998年からしかありません。
どこかで、売っていることろ知っていたら教えてもらえませんか?。
6点
バイク(本体) > ハーレーダビッドソン > XL1200R スポーツスター 1200 ロードスター
すみません、ハーレースポーツスター1200の2006年式ですが走行距離3000キロでミッションオイル交換はした方が良いでしょうか?
エンジンオイルは変えてますがミッションオイル交換はまだ良いと言う人とミッションに負担かからないように半分づつ交換とかいろいろな話がありますが交換するか悩んでます。
距離はあまり走ってないですが年数が経ってるので劣化とかありますし。
宜しくお願い致します。
書込番号:19724426 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スポーツスターなら初回点検の時に交換したら次は8000km毎交換だったかと思いますけど、
何年も交換していないなら交換した方が精神的にも良いのでは?
書込番号:19724549
1点
したいならすればいいんじゃない。
新しく変えて悪いことはないでしょう。
気になるならやった方が気持ち的にもいいんじゃない?
書込番号:19724967
5点
zzz246さん
ギアボックスのオイルは、高温にさらされているワケではないので、
1万キロ毎の交換で、まったく問題はありません。
ただし初回は、早めの交換が良いかも知れません。 指定粘度をお間違えなく。
書込番号:19732320
3点
バイク(本体) > ハーレーダビッドソン > ストリート750
ハーレーから水冷エンジンのニューモデルが登場していますね。
一見、ホンダシャドウファントム750に見えました(^_^;)
けれど、このスタイルはかなり好みです。
YOU TUBEでインプレを見ると、ハーレーらしいエキゾーストサウンド。
但し、速度メーターからハンドルまわりの質感はハーレーの廉価モデルなのでそれなり...
カスタムを愉しみ肩肘張らずに乗れそうですが、試乗された方いかがでしたか?
書込番号:18654075 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
先日、僕もストリート750が気になって試乗してみました!!
私は以前スポスタ883に乗ってましたので883とストリート750の私が感じた比較としては、跨った時に感じた軽さ!スポスタもハーレーの中では軽いですがそれよりもかなり軽く感じました^ ^
そして動画で見た時よりもマフラー音に迫力があった(とはいってもハーレーのなかでは静か)
スポスタのノーマルマフラーサウンドと同じくらいのボリュームです!!
他にも街乗りですがスポスタよりスムーズに走れた感覚がありました!
乗ってて楽しかったです
試乗してその日に購入しました 笑
今週末納車です!!
ただ鉄馬に乗りたいのであれば他を選択する事をオススメします^_^
書込番号:18657910 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
d_d.comさん
詳しい試乗レビュー、ありがとうございました!
納車が待ち遠しいですね(^_^)
私は、取り回ししやすいバイクに興味があるので、
750ccでキビキビ走ることが出来れば楽しめそうです!
一度、試乗してみます(^o^)
書込番号:18658058 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)











