
このページのスレッド一覧(全33スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 0 | 2010年5月23日 21:27 |
![]() |
3 | 0 | 2010年3月24日 06:41 |
![]() |
14 | 7 | 2009年12月13日 04:24 |
![]() ![]() |
11 | 1 | 2010年5月16日 21:19 |
![]() |
5 | 4 | 2009年2月8日 22:13 |
![]() |
1 | 0 | 2009年1月12日 12:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


バイク(本体) > ハーレーダビッドソン > VRSCDX ナイトロッド スペシャル
VRSCDXはポジションがきついと思って敬遠される方がいるようんですが、意外と簡単にかつ安く楽なポジションにすることができることが最近わかりました。
@ハンドルをXL1200に交換(1.2万円)
Aシートをアンコ盛りしてリーチシート化し、股下を削り足つき及びペグまでの距離を短縮(1.5万円)
ハーレーのディーラーではハンドルを近くにするために、各種ケーブルを変えないといけないとか、純正のリーチシートの購入を勧められるが、そんなに費用をかけなくても身長160センチの私でさえ楽に乗れるポジションになります。
今後はウィンドシールドやヒールライザーをとりつけ、より楽にVRSCDXで遠くにツーリングにいけるようにしたいと思います。情報があれば教えて下さい。
今後、購入される方は新車を究極まで値切る(オプションなしで25万円ダウン)もしくは2008年モデル以降の新古車をお勧めします。
8点



バイク(本体) > ハーレーダビッドソン > FXD ダイナ スーパーグライド
みんなで、コイツのイイところを書きましょう!
1、BigTwinの中で一番底擦りしない。
2、アルミだから、錆びの気遣いが不要。磨けば元の輝きになる。
3、BigTwinの中で一番安いので、自分流カスタムに費用を掛けられる。
4、ローライダーに乗りたいなら、コイツをカスタムした方が安く仕上がる。
5、車幅が狭いので、狭い車庫に入る
ハーレでBigTwinに乗るなら一番のおすすめです。
6年乗っていますが後悔ありません
3点



バイク(本体) > ハーレーダビッドソン > VRSCAW V-ROD
皆様ご無沙汰です。
2008年12月に納車されまして、1年経ちました。1年点検のためにドック入りしております
相棒(通称あおちゃん)を引き取りに行く前にインプレ上げておきます。
1 燃費
渋滞 13〜14キロ/L
郊外 16〜17キロ/L
高速 19〜20キロ/L
と、乗り出しより若干良くなっております??
リッターオーバーとしては悪くないかなって感じです。
2 乗り味等
乗り心地は大変良いです。リアスプリングは調整できますので、お好みのセッティング
で乗れば問題なしです。
ちなみに、東京(世田谷)〜九州実家(小倉)往復2050キロ走行の際にも腰・尻等の痛み
等皆無でした。
足つきは前車のCB750(RC42)よりは良好ですが、右足のふくらはぎ部分にマフラーがあ
ることから、夏の暑さは尋常ではありません、上等なパンツにはチャップスが必要です。
見た目ほどスポーティではなく、味付けは高速ツアラーです。峠では曲がらず・止ま
らず・起きあがらずで、原付2種にケツをつつかれる始末です。
3 現在の状況
走行距離 101000キロ
転倒 取り回し中に押し倒し1回(下側マフラーに小傷・心に大傷)
免許証 ゴールド
4 後付部品
エンジンガード(純正・納車時)
セキュリティーアラーム付きイモビライザー(純正・納車時)
ETC(純正・納車時)
ステンレスクーラントライン(純正)
ヘッドライトバイザー(純正)
フェンダーベースプレート(純正)&タンデム用シート(純正)
ウインドスクリーン(GIVI製)
5 故障発生箇所
前ブレーキマスターシリンダーカバーから液漏れ(シール交換・クレーム)
1番シリンダーヘッドからオイル漏れ(ガスケット交換・クレーム)
アラーム解除キー作動不良(電池交換・クレーム)
6 その他
同種族が滅多に走ってない反面、お目立ち度抜群で、SAなどでは良く声をかけられ
ます。
荷物スペースが皆無です。RC42もシート下に若干って感じでしたが、あおちゃんには
それさえありません。書類は常に乗り手携帯です。
毎年カラーが変わっていきますので、気に入ったモデル・色がありましたら決断はお
早めにです。ちなみにあおちゃんカラーはもうありません。ツートンならあるそうです。
満足度100%、ローンはあと9年です(泣)
ノーマルで、すでにカスタム状態ですのでお値段も納得です。
追伸;なぜだかjpeg画像の貼り付けがうまくいきません???
写真は後日ということでよろしくです。
2点

確かにハーレーってツアラー系とかスポスタが多い気がしますね(^_^;) ローン9年………頑張りましょう!愛しのあおちゃんのために(^_^)
書込番号:10618904
2点

minoru1963さん こんにちは。
東京から小倉までのV−RODでの帰省、道中も楽しかったことでしょう。私の実家も北九州(元は門司で今は博多)なので、同郷ですね。
ハレーは、ドコドコとどっしり構えて走るのが似合いますね。
私は、昨年7月に大型の免許を取って、今どれにしようか迷っていますが、体力的に重たいバイクが扱えるか心配になって来た今日この頃です。
>満足度100%、ローンはあと9年です(泣)
笑ってはいけませんが、笑いました。私も大型を手に入れるときは、ローンになるでしょう。何せ子供の教育費が、下手すると来年から300万円かかるかもしれないと状況で、五十路を超えた私のこれからの人生どうなるのと思ってしまいます。
書込番号:10618907
2点

骨乗りさんへ
レスありがとうございます。点検から引き取って来ました。
ガスケットも交換して頂きました。
車体はぴかぴかで新車のようです(^o^)
エデシさんへ
レスありがとうございます。
門司(原町別院)にも2年間すんでました!なつかしいっちゃ(笑
私も2年前44歳のときに、体力があるうちにと思い大型免許を取得し、CB750(RC42)→V-RODと乗り継ぎました。
単身赴任生活をめいっぱい楽しんでおります。
ちなみにハーレーは150回までローンが組めるそうです。
書込番号:10619077
1点

一年で十万キロはすごいですね。
一時期、自分はストリートロッドに傾いてましたが無くなってしまって残念でした。
書込番号:10619226
2点

tayuneさんへ
レスありがとうございます。
申し訳ありません、11000キロでした。今日は餃子ツーin宇都宮です。
画像アップできましたので貼ってみます。
書込番号:10622315
1点

240のタイヤのやつに試乗したことがありますが、カーブの途中に軽くアクセルひねっただけで車体が立ち上がっちゃいました…変なくせ?
minoru1963さんのもそういう感じになりますか?
書込番号:10622429
2点

tayuneさんへ
おはようございます。私のも240履いておりますが、回転数高めでコーナー突入した場合、コーナー途中でアクセルあおると結構な立ち上がり感があります。
また、回転数低めで突入した場合、低回転域のトルクがスカスカですので、アクセルあけてもある程度回転が上がるまで立ち上がりません。
回転数の維持が結構シビアです。
これはたぶん旋回特性・エンジントルク特性によるもので、前モデル(180履いてたかな?)でも同じような傾向だったらしいです。
車体が重く(300キロオーバー)、ブレーキングが早めになりますので、その分コーナーにはいる直前にちょっとアクセルあおって突入するとスムーズです。
ご参考になりましたでしょうか?
書込番号:10622496
2点



バイク(本体) > ハーレーダビッドソン > XL883L スポーツスター 883 ロー
ま昨年12月に大型免許を取得し、購入までの半年間で友達に借りていたXR250で坂道を登り降りし、レンタルバイク屋さんに借りたXJRでのツーリング等を経て、XL883Lを購入しました。今まで土日にプチツーリングにちょこちょこ行って2000km走ったところで思ったことです。これからご購入を検討されている方の参考になればと思い、下記に箇条書きします。
○デザイン
アメリカンが好きでしたが、実物をみると他のものはどうもごつい感じなので、軽い感じ(スタイリッシュ)がするスポーツスターがかっこよくて購入しました。好みの問題なので、とやかく言うつもりはありません。
○エンジン性能
街乗りは全く問題無しです。低速域はトルクが太くぐいぐい加速してくれますし、少々ギアチェンジをしなくても頑張ってくれます。高速だと100km/hぐらいは普通ですが、110→120km/hぐらいでエンジン音が急激に変わるのでだいたい110km/hを切るぐらいで走っています(正直バイクよりも自分が限界です)。エンジンの音はインジェクションタイプですが、十分堪能できます。
○走行性能
アクセル、ブレーキの反応はマイルドな感じがします。個人的にはすごく合っています。ブレーキの効きは、特に飛ばすバイクでもないので問題がないと思います(前後ともディスクブレーキ)。ただリアブレーキだけだと「キィ〜」と音がします。
○乗り心地
固いです。シートも薄く路面のギャップでは腰に突き上げるような衝撃があります。正直油断していて舌を噛んだりもします(おかげで運転中は前を走る車両の挙動をよく見るようになりました)。私は、リアのサスペンションとシートを交換しようと計画中です。また、サイドステップがすぐに擦ります。バイクの形状上仕方がないですが、交差点を曲がるときとかに「ガリッ」というと焦ります。。。峠とかでも同様です...
○取り回し
ローダウン仕様のため167cmの短足な自分でも余裕です。下りて取り回しするのではなく跨ったままパタパタと移動できるので倒す心配もありません。
○燃費
だいたい1回の給油(ハイオク1000円分:7.5リットル)で150km/hぐらいを目安としています。だいたいカタログスペックと同じぐらいだと思います。ただ高速を走ってもそんなに伸びないような気がします。あくまで感覚ですが…
○価格
国産車から10万アップで憧れのハーレーが…と考えると安いと思います。ただし、初回点検に行きオイル交換をしたのですがオイル代だけでだいぶ取られました。パーツ代も高いみたいですので長いスパンで見ると高くつきそうです。また、ディーラーに来る他のお客さんはお金持ちばかりですごい会話をしています(数100万は安いだの…)。しがないサラリーマンの自分は引け目を感じてしまいます(泣)
○まとめ
全体的にみて、とても乗りやすく扱いやすく、街乗り、プチツーリングに最適なバイクだと思います。乗り心地が固いため長距離はあまりお勧めできません。80km/hぐらいで流すのが一番気持ちがいい速度域だと思います。
P.S物を載せるスペースがないのでツリーングバックは必須アイテムになります。
9点

フットワークでぶ様
はじめましてパパチャリと申します。今、50歳を前に普通二から大型二へのステップアップ中です。取得後は883Lの購入を考えており、貴レビューも拝見し参考にしたいと思います。
本日、ディーラーで初めて実車に跨りましたが思っていたより大きく感じました。
只購入後の一番最初のカスタムはあの薄いシートですね。跨いだ瞬間に感じました。
よろしければ、購入検討を煮詰めていく中で判らない事があればお尋ねさせていただければ幸いです。
書込番号:11369221
2点



バイク(本体) > ハーレーダビッドソン > VRSCAW V-ROD
納車1ヶ月になりました。大型はCB750に続いて2台目ですので、CBとの比較で書きます。
1 見た目
どちらも好きなんですが、V-RODの方が目立っている様子。
2 燃費
V-ROD 長距離16キロ/L 都内14キロ/L ×
CB 20キロ/L 17キロ/L ○
3 音
CBはモリワキショートマフラーつけてましたので、CBの勝ち。
ノーマルでは引き分け(V-RODは車検対応マフラー無し)
4 取り回し
CBの70`増しでV-RODの勝ち、っていうか負け
5 コーナーリング
曲がらない起きあがらないでV-RODの負け
6 ブレーキ性能
V-RODはブレンボで、価格・性能はワンランク上、がしかし車重が災いし、CB若干有利
7 価格
CB×3=V-RODで、コストパフォーマンスは明らかにCBに軍配
8 乗り心地
足投げ出しでV-RODが楽、足つきもCBより良。CBより振動大ですが、差し引き僅差でV-ROD
9 アフターサービス
ハーレーはいろいろ楽しめて○、消耗品等いろいろ高価格で×
10 総合
マシンとしての完成度は、CBの方が数段↑
年齢を考えて、1250ccを乗れるうちに乗りたいとした判断は苦渋(後悔はなし)
お金持ちなら、両方保有したかったのが本音です。
2点

いきつけの歯科の院長がバイク乗りなんですが、ホンダや
BMWなどを乗り継いで行き着いたところがハーレー。
「買う前はいろいろ考えたけど後悔なんかしてないよ。」
minoru1963さんと同じようなことをおっしゃっていました。
とうに60歳を過ぎているんですけど、ハーレーは違うんですかねぇ。
保険適用外の治療費の一部があのハーレーに形を変えたかと思うと
嬉しいやら悔しいやら(^^;)。
書込番号:9032763
1点

RIU3さんへ、こんばんは。レスありがとうございます。
なんか行き着くところなんですかね。
残金10年ローンですので、10年たったらいよいよレーサーは無理で、またハーレーなんでしょうねぇ。
人生最後に乗るスクーターまでは、大型に乗り続けたいです。
追伸:RIU3さんの治療費の一部は間違いなくハーレーの血肉の一部になっていると思われます。
書込番号:9036214
0点

minoru1963さん、こんばんは!!
レスの内容からするとCBの圧勝ですね(爆)。
しかし、スペックでバイクを選ぶ訳ではありませんので、自己満足万歳ですね。
私が前に乗っていたCBR1000Fなんかは、重い・デカい・曲がらないの三拍子でしたが、殆ど見ないバイクで存在感がありましたので十分満足でした。いま目の前にFZ1FAZERの新車とCBR1000Fの新車があってどちらを選ぶ?と言われたら、多分CBR1000Fを選ぶと思います。いまのバイクは軽い・小さい・よく曲がると優等生的なバイクなのですが、可愛げがありません。
書込番号:9037561
2点

ゆーすずさんへ、レスありがとうございます。
沖縄出張へ行ってたためご返事遅れました、ごめんなさい。
おっしゃるとおりスペックはすべてじゃないんですよね。
何ccでも自分にあう単車が見つかれば幸せだと思います。
V-RODがあうかどうかは、もう少しつきあわなきゃ分かんないかな?
書込番号:9062356
0点



バイク(本体) > ハーレーダビッドソン > VRSCAW V-ROD
交通安全祈願に東久留米出発で秩父神社に行ってきました。
HD22台、往路は関越、帰路は一般道です。
朝、冷え込んだので、帰路の山道では所々凍結していたようです。
(私は気がつきませんでした、危)
空気は冷たかったけど澄んでいて、すがすがしい初詣になりました。
V−RODは走行400`を超え、ますます絶好調です。
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





