ハーレーダビッドソンすべて クチコミ掲示板

ハーレーダビッドソン のクチコミ掲示板

(290件)
RSS

このページのスレッド一覧(全25スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ハーレーダビッドソン」のクチコミ掲示板に
ハーレーダビッドソンを新規書き込みハーレーダビッドソンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
25

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ワイヤー関係は大丈夫でしょうか

2011/05/17 23:35(1年以上前)


バイク(本体) > ハーレーダビッドソン > FXDWG ダイナ ワイドグライド

クチコミ投稿数:4件

昔の事ですが新車で購入して乗っておりましたが
フレームは曲がっていて斜め乗り状態
タンク内は錆
あげくの果てにたいして乗ってもいない数百キロでブレーキワイヤーは切れるし
クラッチワイヤーも切れる
というかワイヤーを止めている太鼓状のところが弱くて
結果、ディーラーに故障場所に来てもらって交換したけど
またまた破損 結局国産のワイヤーに交換した記憶があります

それでも 今ではそんなことはないだろうなんて思う
そんな書き込み見たことがないので最近ですが

国産アメリカンと比べて ここが ちょっとなんて思うことありますか

書込番号:13020559

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2011/05/18 10:40(1年以上前)

今のハーレーはそんなに壊れたって話は聞かないですね
国産アメリカンと比べると鉄の部品が多くて重いとか部品単価が高いとか
アルミ部分が削りっぱなしでアルマイトとかの処理がされていないので錆易いとかかな
でも、メッキ部品は国産と比べると良いしメーカーとしてのブランド力はありますね

書込番号:13021700

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2011/05/18 18:42(1年以上前)

さっそくのご返事有難うございます
33年前のお話なんですけど〜
子供のころから、いつかはハーレーに乗るぞなんて思いつつ
頑張って買った思い出があります
けど凄い〜 がっくし(@_@;)

今は やっぱりそんなことは無さそうなんですね〜
有難うございます

書込番号:13023034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2011/05/20 17:34(1年以上前)

逆に今のハーレーに昔の味を求めると洗練され過ぎてて・・ツマラン・・・と通はいうらしい

1200CC時代のポイント式を故障のたび、ばらしては組み、ばらしては組みを重ねて10万走ってて初めてハーレーの味が出るんだと・・いう奴がおる。

そ奴は車もV8 7.4ℓ 根っからのアメリカンティストがあってるみたい(ワシはいらんけど)

書込番号:13030646

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2011/05/21 09:33(1年以上前)

コメント有難うございます
そして 楽しそうなお話もあり
たしかにバイク好きは バラシテ直してとか改造してとかやりますよね人によるけど
私の知人もサラリーマンで毎週のごとく貴地なんぞ借りてバイクやレトロもんの車諸々コレクションして遊んでいる人がおります

けど その人まだ私より若いし〜 体力あるし 趣味がそっちほうめんだけですから
私といえば 趣味が広い多いので
バイクにだけ時間を費やすことは 今は不可能かな〜
10年前くらいは モンキーやモトコンポを数台買い込み改造したりばらしたりして遊んでましたけど(笑)

やっぱ ハーレーは ある程度完成されてないと
ましてフレームが曲がっているなんて とんでもない話です 直すのてーへんなんて思ったり

ワイヤー切れたりしなければいいかな他はたいして無かったし
昨日 レッドバロンに行きまして いろいろ聞いてきましたが
やはりワイヤーが切れるとかの話は聞いたことが無いそうです
音はツインカムの方がやっぱりいいとか なるほど〜 なんて

書込番号:13033202

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

スポスタ検討中

2011/02/16 07:37(1年以上前)


バイク(本体) > ハーレーダビッドソン > XL883R スポーツスター 883R

スレ主 wajisan6さん
クチコミ投稿数:85件

シート形状

大型免許取ったのでスポスタRを検討中です。
中古なら手が出そうな金額だったので・・

しかし、中古は当たりはずれがあるので不安
新車なら3年保証がついてますが近所では半年保証しかなし(オプションで延長2年有り)

そのバイク屋で手ごろなもの見つけたハンドル、シートが交換済
シートは乗り心地重視のタンデムに替えてあり
オリジナルはないとのこと。

安い買い物ではないし悩みます。
維持費もハーレーはかかるみたいですね。

書込番号:12662855

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:39件 ffの猫とバイクの館 

2011/02/16 08:46(1年以上前)

新車買えるなら断然新車でしょ〜♪

あとは年式次第によってはある程度のメカのスキルも必要かと・・・

書込番号:12662994

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2011/02/17 08:45(1年以上前)

wajisan6さん

3年保証とは言うものの、半年毎の定期点検が義務づけられており、
そのつど2万円ぐらい、(初回車検までに10万円以上)請求されます。

その内1万5千円ほどがオイル代で、40W−50などという、
どこを捜しても売っていないようなオイルが、純正として使われています。

一方アメリカでは、下のオイルが一般的で、値段は1/4ガロン、
945mlあたり$12、つまり1回のオイル交換は、6千円ぐらいです。
http://www.mobiloil.com/usa-english/motoroil/oils/mobil_1_v-twin_20w-50.aspx

まったく自分でメンテナンスできない場合は、けっこう維持費がかかりそうです。
部品が高いので、インチ工具を買って、アメリカの通販を利用する覚悟があるなら、
とても楽しいバイクだと思います。

あの、個性豊かなエンジンを楽しむためには、それなりの対価が必要なようです。
以前、友人が欲しがっていた時に、あれこれ調べてみました。

書込番号:12667493

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1150件Goodアンサー獲得:57件

2011/02/17 09:35(1年以上前)

自然科学さんのおっしゃる通りで…
ディーラーでは高額な点検整備と修理消耗品は基本純正を使用なので…更に高額…です。
バイクの値段じゃ〜ありません…。(^。^;)


実は社外品が非常にたくさん出回っているので(アメリカでですが…)
パーツは割りと安く手に入れることが出来ます…
ただし納期がかかる…というか読めない場合も(汗)…。

しかもカスタムショップで代行してもらうか自分で手配ですが…。

考え方次第ですが…
お金持ちじゃなくても乗ることは出来ます。

タイヤなんかは…
ラジアルじゃないし…むしろ安いですよ。

外装なんかは…
プラパーツがほとんどないので…板金屋さんに治してもらえますし…。(^。^;)

書込番号:12667600

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:843件Goodアンサー獲得:57件

2011/02/17 10:50(1年以上前)

外車が国産車なみに売れるためには、維持費が国産車の二割増しぐらいに抑える必要が
あるでしょうね。
ハーレーではないですが、将来 定年が近づいてきたらBMW R1200Rがいいななんて、
考えたのですが、ユーザーのHPを見ると、皆さん部品代と工賃の高さで、泣いてます。
(一部、余裕のある人を除く)
ハーレーやBMWは、昔は金持ちが乗るための単車だったのですが、今は営業の戦略から
低金利で買いやすくなったため、上記のような不幸が起きるようになりました。
 どちらの車種も国産車と規格が違うため(インチ規格?)、素人メンテナンスでは苦労しそう。
ドイツ製品はバイクではないですが、機械のメンテをしたことがあり、逆ねじだったり、
特殊工具を使ったりで、国産品より手こづったことがあります。
ハーレーやBMWは、特殊工具をそろえるだけで、かなりの出費になりそう。
 やっぱ気楽にオイル交換等ができる国産のほうが、維持費が掛かりません。
乗りたくなったら、レンタルかな。

書込番号:12667776

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2011/02/17 13:25(1年以上前)

中古の883Rを買うより新車をお勧めしますね
中古の場合、部品で買うと高いので純正部品が有るかも重要ですよ
たしか新車は120回位のローンを組んで5年目で完済するのが
金利が安く買える方法だったかと

維持費は国産車と比べると割高ですが他の輸入車と比べると同じ位か少し安いかな
御自身で整備するなら最低限のインチ工具セットとスキルは必要ですが
電子制御がほとんど無く構造が単純なのでわりと簡単です
部品は純正、社外問わず部品を専門で輸入している業者や
個人輸入で安く買うとかの方法も有りますね

自分で整備出来ない場合は新車ならメンテナンスパック加入で
オイルとか消耗部品と点検費用を先に払う方法も有りますね

書込番号:12668252

ナイスクチコミ!0


スレ主 wajisan6さん
クチコミ投稿数:85件

2011/02/17 21:47(1年以上前)

ffast freddieさん>新車で買う予算はありません。
もちろん新車の方がいいことはわかっています。
8年式あたりを狙ってます。

自然科学さん>いつもおせわになります。
私の聞いた店ではワコーズのオイルを入れると言ってました。
1年はオイル無料だが2年目からは7,000円程度と言ってました。

年中無休ライダーさん>正規ディーラーではないので純正でないと賄えないものはともかく
それ以外は純正以外のものでも取り付けてもらえるとのことでした。
正規というのはハーレーの正規店ではなくドカの正規店なのでいい加減なことはしませんとのことです。
でも純正が必要な時は時間かかるかもしれません。

電動サイクリストさん>国産よりパーツが高いのは仕方ないですね。
それでも魅力はありますね。
国産エンジンのスムーズな吹け上がりにはかないませんが

ヤマハ乗りさん>長期ローン組むつもりはありませんし、新車もちょっと無理です。
確かに安物買いの銭失いになりそうな気もしますが
ですから買った後も親身になってくれる店を探した方がよさそうですね。

書込番号:12670052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1150件Goodアンサー獲得:57件

2011/02/18 09:44(1年以上前)

883R限定になっちゃうとちょっとツライですが…
中古なら05以前のキャブ車の方が良い気がしますが…直しやすいっていうか…。(^。^;)


書込番号:12671924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:9件

2011/02/18 10:10(1年以上前)

初めまして。

当時収入の少ないアルバイトでしたが2002年式1200sですが新車購入60000キロ乗りました。
乗り味以外に、品質にも、良くも悪くも癖のある車両です。


ディーラーはどうしても必要なパーツの発注と車検のみお世話になりました。


どのような使い方をされるかわかりませんが
よく下調べをされると良いと思います。


また、DIYの精神は大切と思います。

サポートして頂けるショップを見つける
簡単な整備はご自身で覚える
パーツはヤフオクや個人輸入など。。。

情熱があれば知識、経験は自ずから付いてくると思います。


スポスタを欲しがっていた友人が二人いましたが
一人は私の姿を見てあきらめましたが、もう一人は楽しそうと言って購入しました。

ツインオーナーズクラブ と言うサイトをよく見てみてください。
そこには膨大な知識があります。


私にとってはスポーツスターは素晴らしいオートバイです。
個人的にはやはり自由度の高い03年式以前をお勧めしたいですが
ライダーのスタイル次第では無いでしょうか。



ではでは。

書込番号:12671981

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 wajisan6さん
クチコミ投稿数:85件

2011/02/20 18:10(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
背中を押され本日883Rを予約しました。
延長2年保証も付けられたけどそのお金は盗難保険に廻しました。

手元に来るのが楽しみです。

書込番号:12683494

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1150件Goodアンサー獲得:57件

2011/02/20 19:42(1年以上前)

おめでとうございます。(^o^)/

883R…ローダウンしてないハーレー…今どきは逆に良いかもですね。

楽しまれてください。o(^-^)o

書込番号:12683946

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ96

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

エンジンオイルの質問

2011/02/03 02:22(1年以上前)


バイク(本体) > ハーレーダビッドソン > XL883 スポーツスター 883

クチコミ投稿数:10件

スポーツスター2009年モデルに乗ってますが、自動車用のカストロRS、10w50、
を使用したらいけないのでしょうか?粘度は大丈夫でしょうが、自動車用ですので、出来れば
教えて下さい。

書込番号:12598685

ナイスクチコミ!25


返信する
クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:62件

2011/02/03 02:35(1年以上前)

スクーターならまだしも、ミッションのバイクはクラッチにもオイルいってるからクラッチ滑る可能性あるよ。
自己責任で入れるのは自由だけど。

書込番号:12598704

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2011/02/03 05:18(1年以上前)

キングkazuさん 

これがハーレーのVツイン専用オイルです。
日本のバイクに比べると設計が古く、オイルポンプの能力が低いので、
10Wのように粘度の低いオイルでは、十分な油膜が保てないと聞いています。
熱価50と高いのも、大型の空冷エンジンを、熱から守るための物だそうですよ。
http://www.mobiloil.com/usa-english/motoroil/oils/mobil_1_v-twin_20w-50.aspx

アメリカでは、「Mobil 1 V-Twin 20W-50」、1/4ガロン、
946ml入りが6本1箱で、5000円ぐらいで売っていますが、
日本は何でも、高いですね(涙)

書込番号:12598805

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:16件

2011/02/03 06:18(1年以上前)

購入店で聞いてみてはいかがでしょうか?

純正オイル入れておけば間違いないとおもいますが。

コストの問題でしょうかね?

わからないのであれば下手なオイル入れてエンジン壊れたら
厄介なことになりますよ。

書込番号:12598858

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:699件Goodアンサー獲得:24件

2011/02/03 07:20(1年以上前)

理由はいくつかあるんですが、完結にいえば不具合でますよ(最悪壊れますよ)。

ハーレーの09モデル・・・勿体ない。。。

書込番号:12598919

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1150件Goodアンサー獲得:57件

2011/02/03 09:26(1年以上前)

キングkazuさん、おはようございます。(^o^)/

ハーレーでもビッグツインだったらいけると思うんですけど…
883はどうでしょうねぇ(汗)。

エンジンはアホみたいに丈夫なんで…
10万キロ以上乗ろうとか思ってなければ大丈夫だと思いますけど…
問題はクラッチですかねぇ…。

バイク用なら粘度合ってればだいたい大丈夫だと思います…。
多少滲むとか気にしなければ…やらかいのでもいけるかな?(笑)。

空冷のビッグボアなので…ちょくちょく交換するのでしょうし…ね。(^。^;)

書込番号:12599167

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2011/02/03 09:48(1年以上前)

09年式とは言え設計の古い空冷バイクですから絶対に止めた方が良いです

エンジンのクリアランスが広いのでマフラーから白煙吹く可能性がありますし
オイルのベース粘度が下がるのでガシャガシャと音も出ますよ

あと、ハーレーのエンジンはエンジンとミッションは別なので
プライマリー側に入れない限りクラッチは滑りませんが
プライマリーオイルには2輪用エンジンオイルを使う事をお勧めします

書込番号:12599226

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1150件Goodアンサー獲得:57件

2011/02/03 09:59(1年以上前)

ヤマハ乗りさん、
それが…XL系は国産車同様ミッションも一緒なんですよ(汗)。

やっぱり止めといた方が良さそうですね…。(^。^;)

書込番号:12599252

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2011/02/03 10:09(1年以上前)

あらら、一緒でしたか
最近、ビックツインばかり見てたので失念していました

書込番号:12599279

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10件

2011/02/03 10:48(1年以上前)

ミッションオイル(プライマリー?)は別にありますよ。右側がエンジンオイルで左側がプライマリーオイルです。

書込番号:12599385

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1150件Goodアンサー獲得:57件

2011/02/03 12:48(1年以上前)

あ(汗)。すいません。m(_ _)m

ミッションとプライマリーが一緒なだけで…エンジンとは別だったんですね…。(^。^;)

失礼しました。

書込番号:12599807

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:4件

2011/03/04 23:17(1年以上前)

いい加減な情報(嘘)に翻弄されてエンジン壊すより
素直に純正オイル入れて安全安心を買った方が賢いと思います。
純正と比べてもカストロRSは安いとは思えないのですが。

それにしても無茶苦茶なこと書く人が多いので呆れています。
ディーラーの人間が意図的に壊すように仕向けているのかと
思えるぐらい、非常識なこと書いてますね。

書込番号:12740849

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1150件Goodアンサー獲得:57件

2011/03/04 23:33(1年以上前)

おっと!呆れられたのって…やっぱり私でしょうかね(汗)。

悪気はないんですが…間違い書きました…はい…私です。m(_ _)m

私みたいな素人のカキコミだと…
どうしても間違いとホントとあると思うんですけど…

より詳しい方が書き込んでくれれば…
私の役目は果たしたかな〜と思います。(^。^;)


まぁ…間違いはイケマセンね…反省します。m(_ _)m

これからもどうぞよろしくお願いします。m(_ _)m

書込番号:12740934

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2012/11/11 18:35(1年以上前)

だいぶ期間が開きましたが、書き込ませていただきます。

私は'03xlh1200sに乗ってまして、1〜2年前からカストロRSの10w-50を使用しています。
以前はモチュール5100の15w-50を使用していました。

私はRSを選んだ理由は
 ・ 100%化学合成であること
 ・ 信頼性のあるメーカーだということ
 ・ そしてなにより、高性能オイルでありながら
   ホームセンターでに3000円以下で売られていることがあるから
です。

変更のきっかけはモチュールの値上げが原因です。( ; _ ; )

変更に際して、皆さんが言われるとおり
 ・ クラッチに対する問題
 ・ 低温側粘度が低すぎないか
 ・ 浸透性(オイルのにじみ:100%化学合成油は粒子が細かいので
   ハーレーのガスケットではオイルが漏れると言われている。)
が気になりましたが
 ・ クラッチはプライマリーオイルが触れるので問題なし
 ・ 低温粘度は冬場のエンジン始動時に良い方に作用し
   オイル切れに関しては高温側粘度が50なので問題ないと思われる
   (これは私の勝手な判断ですが・・・)
 ・ 浸透性は確かに「滲み」ますが、「漏れ」ではありません。
   (ハーレー乗りならこの違いは解りますよね。( ̄ー ̄))
という理由で使い続けています。

しかし、問題ないかといえばそうではないかもしれません。
油の粒子が細かくなったためか、ブローバイと共に
排出されるオイルがが多くなった気がします。(^^;;

最終的には個人の判断ですが、私は問題なく使用していますよ。(^^♪

書込番号:15326589

Goodアンサーナイスクチコミ!12




ナイスクチコミ12

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > ハーレーダビッドソン > FLSTC ヘリテイジ ソフテイル クラシック

スレ主 SEIZ_1999さん
クチコミ投稿数:1311件 本日も写真日和であります 

現在98年式のエボにS&SのBキャブをつけて乗っています。

友人に「SUキャブつけてみなよ」って言われて気になってるのですが

BキャブからSUキャブに変更した方、又はその逆の方の感想が聞きたいです。

まぁ それ以外の部品もそろそろ壊れてきてるので

キャブの前にしなきゃ行けないことが沢山あるのですけど^^;

もしよろしければ感想お聞かせください お願いします。

書込番号:11835976

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/12 00:28(1年以上前)

S&Sはフィックスベンチューリタイプで、エレベーションや気圧の変化に対応できないためツーリングには不向きです。レースではサーキットのコンディションや天気を気圧計により計算しジェットを選びセッティングします。セッティングを決めれば最高のパフォーマンスを発揮します。SUはイギリスの老舗キャブメーカーです。スローの強さからイグニションのセッティングをポイントやセミトラ(ダイナ等)EVOの場合、ツインカムキャブならツインテックに変えれば心地よい三拍子が400回転以下でもストールすることなく奏でてくれます。ただしスライドのメンテナンスが必要となります。以上の説明からパワー感、スピード感、どっかんパワー=S&S デメリットはしょっちゅうプラグがかぶる。三拍子、ドコドコ感、ツーリング=SU デメリットはメンテナンスです。良いとこどりのキャブはミクニのHSRです。参考になりましたでしょうか?

書込番号:12354091

Goodアンサーナイスクチコミ!10


スレ主 SEIZ_1999さん
クチコミ投稿数:1311件 本日も写真日和であります 

2010/12/13 12:18(1年以上前)

1光46 さん

レスありがとうございます^^

>キャブはミクニのHSR

検討してみます。

ありがとうございます^^

書込番号:12360487

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

購入検討中

2010/07/11 10:50(1年以上前)


バイク(本体) > ハーレーダビッドソン > XL1200L スポーツスター 1200 ロー

クチコミ投稿数:72件

XL1200LとXL1200Nを購入検討中です。
試乗してきましたが、Nの方は小さく感じました。
私は身長171cmガッチリタイプです。
皆さんに質問です。
予算150万以内です。
どのタイプのバイクをお勧めなのか?
新車の1200cc?
中古で1500cc?

皆さんのご意見をお聞かせ下さい!

書込番号:11611595

ナイスクチコミ!2


返信する
kamikuzuさん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:7件

2010/07/11 15:53(1年以上前)

sa14mi09.comさん

はじめまして、半年前に07'1200L(中古)を購入したkamikuzuです。ここにスレが立つのが珍しくて思わず反応してしまいました^^。

ご予算の範囲内ですと、中古ダイナ(FXDあたり?)の比較的高年式のモノとの比較になると思います。どちらを選ぶにせよ、予算の中にカスタムの費用を入れておいた方がよいと思います。ストックの状態のハーレーがルックス、音、ポジション全てにおいてご自身の好みに合っていればラッキーですが、なかなかそういう方は少ないと思います。

私の例ですが、1200Lを乗り出し90万円で購入しました。長距離ツーリング目的だったので、キャリア、サドルバッグ、ふかふかシート、ETC(移設)、その他諸々を約25万円で購入時に付けてもらいました。これで十分だろうと思っていたのですが、乗り始めてすぐに、ウィンドシールドが必要、ブレーキペダルのポジションがイマイチ、サスが硬い等の不満が出てきてしまい、結局追加でパーツを購入することになりました。

ハーレーはとにかくパーツが豊富なので、自分の納得がいくまで徹底的にカスタムできるのも魅力のひとつです。キチキチの予算で車体を購入するよりも、少し予算に余裕を持って、後々出てくる不満解消のために少し残しておくことをお勧めします。

というわけで私なら1200をお勧めします。


書込番号:11612697

Goodアンサーナイスクチコミ!1


tayuneさん
クチコミ投稿数:1966件Goodアンサー獲得:104件

2010/07/11 16:25(1年以上前)

ハーレーのお店って120回ローンありませんでした?

それを使って…

書込番号:11612840

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:72件

2010/07/11 16:39(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。

バイクを購入するのも20年ぶりで、しかも、ハーレーは初めてでパーツがどれだけあるかも知らず購入しようとしています。無謀でしょうか?

新車購入ですとしばらくはマフラー辺りを交換するくらいであとは純正のまま走る予定です。

予算も150万以内を予定しておりますが、後からのカスタム費用は除々にと思っており150万は乗り出し価格を予定しております。

後はバイク選びの問題で1200Lと1200N、どちらが良いか?すごく悩んでおります。

書込番号:11612895

ナイスクチコミ!1


kamikuzuさん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:7件

2010/07/11 16:54(1年以上前)

>後はバイク選びの問題で1200Lと1200N、どちらが良いか?すごく悩んでおります。

ツーリングしたいなら1200L、街乗りメインなら1200Nでしょうね。タンクの大きさで用途が決まってきますよ。

書込番号:11612960

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2010/07/12 10:04(1年以上前)

20年ぶりの購入でもハーレーは無謀では無いと思いますよ
実際、定年までバイクに乗らずに定年後初めてバイク免許取得してハーレーに乗る
ライダーを何人か知っております
それと、もの凄く個人的な意見ですが、お勧めするなら新車の1200Nですね
お勧めポイントは
スポークホイール、ハンドル形状、ちょっと変わったテールランプ、タンク形状ですね
問題点は
予算上限いっぱいですからETCを付けると予算オーバー
登録時に社外品でも良いので付け替え用のシートとタンデム用ペグ位はサービスしといてもらわないと
2名乗車にならない事かな

書込番号:11616276

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件

2010/07/12 10:16(1年以上前)

ヤマハ乗りさん 
アドバイスありがとうございます。
先日、現物を見に行きました。
試乗は883Rと1200Lをしました。
カタログでは1200Nでほぼ決まっておりましたが、1200Lと比べればシート高が低く883よりも小さく感じました。カタログではそんなに寸法は変わりないですけど・・・・
よって、1200Nか1200Lかで迷ってます。
気持ち的には1200Nでシートを交換(2人用)で登録と思っていますが、見た感じ小さく感じるのが気になってます。ちなみに私の体型、身長171cmガッチリタイプです。

書込番号:11616307

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:72件

2010/07/21 18:29(1年以上前)

いろいろなアドバイスありがとうございます。

結論から・・・間もなく2011年式が発売開始になるみたいですが、新車値引き等はあるのでし

ょうか?

2010年式の新車処分もあるのでこちらの値引きあるのであれば・・・・と考えております。

おわかりになれる方のお返事お待ちしております。

書込番号:11659080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2010/07/22 01:00(1年以上前)

新旧型関係なく新車は車体価格の値引きは出来ないらしいです
その代わり、旧型の新車は大きな店に行くほど
大量のカスタムパーツをおまけしてくれるらしいですよ
ただし、日本に車両があればですけどね

あと、ハーレーは年式毎に仕様が変わったのか判らないですが名前は同じで
定価が変わる車両があります
たとえば、883Lは07年には98万1千だったのが今は88万3千とか
ナイトロッド・スペシャルは07年には222万だったのが今は234万1千などなど
為替か売れ行きの都合か判らないですが少し価格変動が気になります

書込番号:11661246

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件

2010/07/22 08:23(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。

新車が出るから旧車が安くなることはないのですね!

パーツのおまけはどのくらいしてもらえるのでしょうか?

9月に購入予定です。

書込番号:11661907

ナイスクチコミ!2


kamikuzuさん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:7件

2010/07/22 18:44(1年以上前)

私の場合、最終的には中古で購入しましたが、途中で1200Lの新車を本気で検討していた時期があります。その時のパーツ値引きですが、次年度モデル発表直前で、たしか取付工賃分も入れて20万くらいでした。その時の話では「HDJ主催の各種イベント時に購入すると、さらに値引き額がUPになるかもよ?」のような話も聞きました。購入していないので真実はわかりませんが・・・・

ハーレーは年式による違いがあまりないので、型落ちモデルや程度の良い中古も含めて検討されることをお勧めします。かなりお得感があると思います。

書込番号:11663593

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件

2010/07/23 08:03(1年以上前)

kamikuzuさん ありがとうございます。

07"XL1200Lに乗られているんですね!中古で25万の装備を付けてもらえたんですね。参考にさせていただきます。

先日XL1200Lを試乗してきました。ちょっと小さく感じましたが。私は身長172cmガッチリタイプです。1200も1500もそんなに大きさ・規格は変わらないけど、どうですかね?kamikuzuさんの1200Lは大きさ乗り心地はどうですか?

書込番号:11665932

ナイスクチコミ!0


kamikuzuさん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:7件

2010/07/23 17:44(1年以上前)

>中古で25万の装備をつけてもらえたんですね。参考にさせてもらいます。

すいません、私の表現がよくなかったですね。20万円相当のパーツ(工賃込)を提示されたのは、あくまでも新車を購入するという前提の商談の時でした。モデル年度の変わり目の時期(数年前のちょうど今頃)だったので、割と気前よく提示された記憶があります。残念ながらその時は購入には至らず、その後同じ店で中古の1200Lを購入しました。さすがに前回ほどの大きなパーツの値引きはなかったのですが、代わりに下取り価格をオマケしてくれたので、自分的にはかなりお買い得な感じがしました。ちなみに3年落ち走行3000km、車検2年付で乗り出しが90万円(パーツは別です)でした。

>kamikuzuさんの1200Lは大きさ乗り心地はどうですか?

私は身長170cm、体重54kgの痩せ形なので、1200Lはちょうど良いサイズです。ソロでのロングツーリングを考えると、取り回しの軽さ(そんなに軽くはないですが・・・)は重要なポイントなので、ビッグツインは初めから眼中にはなく、購入した今でもスポーツスターでよかったと思っています。スポーツスターは最近の日本製バイクと比較しても小さ目だと思いますので、ガッチリタイプの方なら最初からダイナ、ソフテイルでも全然問題ないと思います。







書込番号:11667544

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ5

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

お尋ね!

2010/06/18 16:57(1年以上前)


バイク(本体) > ハーレーダビッドソン > XL1200N スポーツスター 1200 ナイトスター

クチコミ投稿数:72件

2010年式XR1200Nに乗られておられている方に質問です。このバイクは街乗りに向いていますか?

書込番号:11512325

ナイスクチコミ!0


返信する
drone2さん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:2件

2010/09/21 08:37(1年以上前)

ハーレーの中ではナイトスターは車体サイズ的に街乗りしやすいシリーズだと思います。
(すみません。他のシリーズは所有した事がないので正確な比較ではないです)

ですが
街乗り時によくある時速30〜50kmらへんをトロトロ走ってストップ&ゴーを繰り返すのは1200ccのエンジンのナイトスターは得意ではないです。スクーターの方がはるかに楽だし速い。

さらに都内だと燃費はせいぜいリッター15以下なのと、夏の昼間は渋滞や信号待ちで、エンジンの熱でかなり人間がキツいです。
バイク自体も熱ダレ〜オーバーヒートでキツそうです。
首都圏は盗難も多いみたいですし、スクーター感覚で気軽に街乗りする気にはならないのが現実かと私は思います。

というのもあって
トータル的には、空冷、大排気量、盗難が多発しているハーレー自体が街乗りは不向きかとは思います。
高速道路や田舎道などツーリングは最高に気持ちいいですけどね。

以上
参考になれば・・・

書込番号:11944194

Goodアンサーナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ハーレーダビッドソン」のクチコミ掲示板に
ハーレーダビッドソンを新規書き込みハーレーダビッドソンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング