
このページのスレッド一覧(全167スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2010年10月1日 14:03 |
![]() |
12 | 2 | 2010年12月13日 12:18 |
![]() |
0 | 2 | 2010年7月15日 09:27 |
![]() |
19 | 12 | 2010年7月23日 17:44 |
![]() |
5 | 1 | 2010年9月21日 08:37 |
![]() |
6 | 5 | 2010年7月11日 11:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


バイク(本体) > ハーレーダビッドソン > FLSTC ヘリテイジ ソフテイル クラシック
近々納車なんですが、防犯に備えてチェーンロックの購入を考えています。
「かてーな」シーリーズにしようかと思うのですが、
ヘリテイジのスポークの隙間に通るか疑問が残ります。
なるべく太いチェーンを使いたいのですが、
適合しているのはどのタイプでしょうか?
使用されていない方も、お手数ですが採寸して頂けると有難いです。
お店に行って計ってくれば良いのですが、納車まで行ける時間がないものでして。
宜しくお願いします。
↓かてーな、のサイトです。
http://www.kanamonoya.co.jp/catena/hyoushi.html
0点

JOBOOBさん
>お店に行って計ってくれば良いのですが、納車まで行ける時間がないものでして。
高い買い物をするのですから、お店の人に頼むのが良いと思いますよ。
1つアドバイスがありますが、エアバルブの付いている所には、
チェーンやワイヤーを、通さないようにね。
書込番号:11980498
0点

うる覚えですが、細い方の缶コーヒーが通れば通るとか・・・
かてーな あたりを使ってる人は少ないでしょう。
結構、実際に通して見ないと判りませんし。
スポーク用って無かったですかね?
経済的にも二度手間でしょうが、通りそうな細めのを買って
太いのを買い足すのも良いかと(2ヵ所使えますし)。
あと、もし細いのでも通らなかったら、フレームに通す手もあります。
ちなみに、この手の鎖は恐ろしく思いです。
書込番号:11980869
0点

こんにちは。(^o^)
盗難は確かに大きな課題ですよね…。
私もホイールよりフレームに通せるものが良いと思います。
あとユニックが入れないように屋根付きの奥まった所に置くことをオススメします。
私も現在、FLSTCですが…
スポークの幅…雨降りなので計れません(汗)…すいません。m(_ _)m
書込番号:11981291
0点

盗まれる時はどんな対策をしていても盗まれます。
私の知り合いは横棒シャッター付き車庫の後ろにバイクを止めて前にバイクをブロックする様に車を止めていましたが盗まれました。
窃盗集団に目を付けられたら盗難を防ぐのはまず無理だと思った方がいいです。
対策としては如何に窃盗集団に目を付けられないかを重点にして、
チョットした出来心の連中からはチェーンなどで守るしかありません。
書込番号:11995638
1点



バイク(本体) > ハーレーダビッドソン > FLSTC ヘリテイジ ソフテイル クラシック
現在98年式のエボにS&SのBキャブをつけて乗っています。
友人に「SUキャブつけてみなよ」って言われて気になってるのですが
BキャブからSUキャブに変更した方、又はその逆の方の感想が聞きたいです。
まぁ それ以外の部品もそろそろ壊れてきてるので
キャブの前にしなきゃ行けないことが沢山あるのですけど^^;
もしよろしければ感想お聞かせください お願いします。
1点

S&Sはフィックスベンチューリタイプで、エレベーションや気圧の変化に対応できないためツーリングには不向きです。レースではサーキットのコンディションや天気を気圧計により計算しジェットを選びセッティングします。セッティングを決めれば最高のパフォーマンスを発揮します。SUはイギリスの老舗キャブメーカーです。スローの強さからイグニションのセッティングをポイントやセミトラ(ダイナ等)EVOの場合、ツインカムキャブならツインテックに変えれば心地よい三拍子が400回転以下でもストールすることなく奏でてくれます。ただしスライドのメンテナンスが必要となります。以上の説明からパワー感、スピード感、どっかんパワー=S&S デメリットはしょっちゅうプラグがかぶる。三拍子、ドコドコ感、ツーリング=SU デメリットはメンテナンスです。良いとこどりのキャブはミクニのHSRです。参考になりましたでしょうか?
書込番号:12354091
10点

1光46 さん
レスありがとうございます^^
>キャブはミクニのHSR
検討してみます。
ありがとうございます^^
書込番号:12360487
1点



バイク(本体) > ハーレーダビッドソン > XL1200N スポーツスター 1200 ナイトスター
2008年式の1200Nと2009年式の1200Nをお持ちの方・または、カタログをお持ちの方にお尋ねです。
最低地上高と加重時シート高を知りたいのですが?
お分かりになられる方、よろしくお願いします。
0点

カタログは持ってないですが、ディーラーで働いてる友人に聞いたら
08以降は特に変わって無いから同じはずだよって言われましたよ。
違いが出るとしたら新車の加重時シート高より
距離を走ってサスが良く動く用になったサスの方が加重時シート高は下がりますね
書込番号:11626948
0点

ありがとうございます。
気持ちは1200Nと思っているのですが、中古の08年式1200Nに跨った時、1200Lと比べて目線が低く感じました。カタログでは1200Nの方が少し高い設定になっておりましたが・・・・
引き続き、良きアドバイスをお願いします。
書込番号:11630011
0点



バイク(本体) > ハーレーダビッドソン > XL1200L スポーツスター 1200 ロー
XL1200LとXL1200Nを購入検討中です。
試乗してきましたが、Nの方は小さく感じました。
私は身長171cmガッチリタイプです。
皆さんに質問です。
予算150万以内です。
どのタイプのバイクをお勧めなのか?
新車の1200cc?
中古で1500cc?
等
皆さんのご意見をお聞かせ下さい!
2点

sa14mi09.comさん
はじめまして、半年前に07'1200L(中古)を購入したkamikuzuです。ここにスレが立つのが珍しくて思わず反応してしまいました^^。
ご予算の範囲内ですと、中古ダイナ(FXDあたり?)の比較的高年式のモノとの比較になると思います。どちらを選ぶにせよ、予算の中にカスタムの費用を入れておいた方がよいと思います。ストックの状態のハーレーがルックス、音、ポジション全てにおいてご自身の好みに合っていればラッキーですが、なかなかそういう方は少ないと思います。
私の例ですが、1200Lを乗り出し90万円で購入しました。長距離ツーリング目的だったので、キャリア、サドルバッグ、ふかふかシート、ETC(移設)、その他諸々を約25万円で購入時に付けてもらいました。これで十分だろうと思っていたのですが、乗り始めてすぐに、ウィンドシールドが必要、ブレーキペダルのポジションがイマイチ、サスが硬い等の不満が出てきてしまい、結局追加でパーツを購入することになりました。
ハーレーはとにかくパーツが豊富なので、自分の納得がいくまで徹底的にカスタムできるのも魅力のひとつです。キチキチの予算で車体を購入するよりも、少し予算に余裕を持って、後々出てくる不満解消のために少し残しておくことをお勧めします。
というわけで私なら1200をお勧めします。
書込番号:11612697
1点

ハーレーのお店って120回ローンありませんでした?
それを使って…
書込番号:11612840
2点

アドバイスありがとうございます。
バイクを購入するのも20年ぶりで、しかも、ハーレーは初めてでパーツがどれだけあるかも知らず購入しようとしています。無謀でしょうか?
新車購入ですとしばらくはマフラー辺りを交換するくらいであとは純正のまま走る予定です。
予算も150万以内を予定しておりますが、後からのカスタム費用は除々にと思っており150万は乗り出し価格を予定しております。
後はバイク選びの問題で1200Lと1200N、どちらが良いか?すごく悩んでおります。
書込番号:11612895
1点

>後はバイク選びの問題で1200Lと1200N、どちらが良いか?すごく悩んでおります。
ツーリングしたいなら1200L、街乗りメインなら1200Nでしょうね。タンクの大きさで用途が決まってきますよ。
書込番号:11612960
2点

20年ぶりの購入でもハーレーは無謀では無いと思いますよ
実際、定年までバイクに乗らずに定年後初めてバイク免許取得してハーレーに乗る
ライダーを何人か知っております
それと、もの凄く個人的な意見ですが、お勧めするなら新車の1200Nですね
お勧めポイントは
スポークホイール、ハンドル形状、ちょっと変わったテールランプ、タンク形状ですね
問題点は
予算上限いっぱいですからETCを付けると予算オーバー
登録時に社外品でも良いので付け替え用のシートとタンデム用ペグ位はサービスしといてもらわないと
2名乗車にならない事かな
書込番号:11616276
1点

ヤマハ乗りさん
アドバイスありがとうございます。
先日、現物を見に行きました。
試乗は883Rと1200Lをしました。
カタログでは1200Nでほぼ決まっておりましたが、1200Lと比べればシート高が低く883よりも小さく感じました。カタログではそんなに寸法は変わりないですけど・・・・
よって、1200Nか1200Lかで迷ってます。
気持ち的には1200Nでシートを交換(2人用)で登録と思っていますが、見た感じ小さく感じるのが気になってます。ちなみに私の体型、身長171cmガッチリタイプです。
書込番号:11616307
3点

いろいろなアドバイスありがとうございます。
結論から・・・間もなく2011年式が発売開始になるみたいですが、新車値引き等はあるのでし
ょうか?
2010年式の新車処分もあるのでこちらの値引きあるのであれば・・・・と考えております。
おわかりになれる方のお返事お待ちしております。
書込番号:11659080
0点

新旧型関係なく新車は車体価格の値引きは出来ないらしいです
その代わり、旧型の新車は大きな店に行くほど
大量のカスタムパーツをおまけしてくれるらしいですよ
ただし、日本に車両があればですけどね
あと、ハーレーは年式毎に仕様が変わったのか判らないですが名前は同じで
定価が変わる車両があります
たとえば、883Lは07年には98万1千だったのが今は88万3千とか
ナイトロッド・スペシャルは07年には222万だったのが今は234万1千などなど
為替か売れ行きの都合か判らないですが少し価格変動が気になります
書込番号:11661246
1点

アドバイスありがとうございます。
新車が出るから旧車が安くなることはないのですね!
パーツのおまけはどのくらいしてもらえるのでしょうか?
9月に購入予定です。
書込番号:11661907
2点

私の場合、最終的には中古で購入しましたが、途中で1200Lの新車を本気で検討していた時期があります。その時のパーツ値引きですが、次年度モデル発表直前で、たしか取付工賃分も入れて20万くらいでした。その時の話では「HDJ主催の各種イベント時に購入すると、さらに値引き額がUPになるかもよ?」のような話も聞きました。購入していないので真実はわかりませんが・・・・
ハーレーは年式による違いがあまりないので、型落ちモデルや程度の良い中古も含めて検討されることをお勧めします。かなりお得感があると思います。
書込番号:11663593
1点

kamikuzuさん ありがとうございます。
07"XL1200Lに乗られているんですね!中古で25万の装備を付けてもらえたんですね。参考にさせていただきます。
先日XL1200Lを試乗してきました。ちょっと小さく感じましたが。私は身長172cmガッチリタイプです。1200も1500もそんなに大きさ・規格は変わらないけど、どうですかね?kamikuzuさんの1200Lは大きさ乗り心地はどうですか?
書込番号:11665932
0点

>中古で25万の装備をつけてもらえたんですね。参考にさせてもらいます。
すいません、私の表現がよくなかったですね。20万円相当のパーツ(工賃込)を提示されたのは、あくまでも新車を購入するという前提の商談の時でした。モデル年度の変わり目の時期(数年前のちょうど今頃)だったので、割と気前よく提示された記憶があります。残念ながらその時は購入には至らず、その後同じ店で中古の1200Lを購入しました。さすがに前回ほどの大きなパーツの値引きはなかったのですが、代わりに下取り価格をオマケしてくれたので、自分的にはかなりお買い得な感じがしました。ちなみに3年落ち走行3000km、車検2年付で乗り出しが90万円(パーツは別です)でした。
>kamikuzuさんの1200Lは大きさ乗り心地はどうですか?
私は身長170cm、体重54kgの痩せ形なので、1200Lはちょうど良いサイズです。ソロでのロングツーリングを考えると、取り回しの軽さ(そんなに軽くはないですが・・・)は重要なポイントなので、ビッグツインは初めから眼中にはなく、購入した今でもスポーツスターでよかったと思っています。スポーツスターは最近の日本製バイクと比較しても小さ目だと思いますので、ガッチリタイプの方なら最初からダイナ、ソフテイルでも全然問題ないと思います。
書込番号:11667544
3点



バイク(本体) > ハーレーダビッドソン > XL1200N スポーツスター 1200 ナイトスター

ハーレーの中ではナイトスターは車体サイズ的に街乗りしやすいシリーズだと思います。
(すみません。他のシリーズは所有した事がないので正確な比較ではないです)
ですが
街乗り時によくある時速30〜50kmらへんをトロトロ走ってストップ&ゴーを繰り返すのは1200ccのエンジンのナイトスターは得意ではないです。スクーターの方がはるかに楽だし速い。
さらに都内だと燃費はせいぜいリッター15以下なのと、夏の昼間は渋滞や信号待ちで、エンジンの熱でかなり人間がキツいです。
バイク自体も熱ダレ〜オーバーヒートでキツそうです。
首都圏は盗難も多いみたいですし、スクーター感覚で気軽に街乗りする気にはならないのが現実かと私は思います。
というのもあって
トータル的には、空冷、大排気量、盗難が多発しているハーレー自体が街乗りは不向きかとは思います。
高速道路や田舎道などツーリングは最高に気持ちいいですけどね。
以上
参考になれば・・・
書込番号:11944194
5点



バイク(本体) > ハーレーダビッドソン > XL883R スポーツスター 883R
故障が多いと思われているハーレーダビッドソンのバイクですが、
新車時から細かいトラブル(シリンダーヘッドからのオイル滲み、グリップヒーターが壊れる)はありましたが、未だ走れなくなるような大きなトラブルはありません。
バッテリーも5年間交換してませんが、まだ一発で始動します。
細かい事を気にせずにガンガン長距離を走りたい人にお勧めです。
(ただし、あんまりスピードは出ませんが、法定速度+αは十分です)
4点

最近kakaku.comのシステム、たまにおかしいのでその影響ですかね?
しかしバイクが家電スレに登場とかどうなってるんだ・・・。
書込番号:11500323
0点

4年で10万 バッテリーは5年?
私はジェベルで12万
友人
DRで11万
XRで14万
セローで16万
セローで18万
KLXで19万
XLRで26万
AX−1で34万!
大型バイクなのでまだまだ楽々走れますので安心して下さい。
書込番号:11500394
0点

やっぱハーレーは死ぬまでに一度は乗ってみたいです。
ただアメリカンスタイルに乗るのは体の自由が効かなくなる50過ぎがいいかな(-.-;)
やはり若いうちはSS系に憧れています。
CBR1100xxとか欲しいです。
自分もハーレーに乗るときはスポーツスターと決めています。
究極のまったり派なので883がいいと思ってます。
カラーもスレ主さんの乗っているオレンジっぽい?やつが一番いい気がします。
これからも楽しまれてくださいね(≧ε≦)
書込番号:11502400
0点

私も883か1200を新車で購入検討中です。
harleybarbieさんは新車購入時には試乗しましたか?1200は購入対象にはしませんでしたか?
私(身長171cmガッチリタイプ)には883は小さく感じ、また、排気音が気に入りませんでした。今は、1200LかNを検討しております。
予算は150万程度です。中古を含めてどれにするか迷っている段階です。
購入に対してアドバイスをお願いします。
書込番号:11611638
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





