ハーレーダビッドソンすべて クチコミ掲示板

ハーレーダビッドソン のクチコミ掲示板

(1145件)
RSS

このページのスレッド一覧(全169スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ハーレーダビッドソン」のクチコミ掲示板に
ハーレーダビッドソンを新規書き込みハーレーダビッドソンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信5

お気に入りに追加

標準

スポスタのりになりました

2009/11/03 09:32(1年以上前)


バイク(本体) > ハーレーダビッドソン > XL883 スポーツスター 883

ここは883の板ですが、
他の車種の口コミが少ないのでここで質問させて下さい。

結婚する時にバイクを降りて13年…
オッサンと呼ばれる年齢にも近くなり
ボチボチ昔から憧れてたハーレーが似合う歳かな〜と思い
中古のスポスタ(89年XLH1200)を購入しました。

ちなみに過去にはFZR/ZXR/RZ/900SSを乗り継いでいました。

正直な感想ですが…
@ブレーキ弱い…
Aクラッチ重すぎ…
B4速使い辛い…
C常用回転域と思われる2500rpm以上は振動酷くて手が痺れる…
D車両重たい…(取り回しで腰やられた…)
と、不満のオンパレードです^^;

だけど、過去のバイクでは味わえなかった
普通に走るだけで楽しいバイクなのは不思議です。
当然手放すつもりの無く、このまま乗り続けるつもりです。

で、質問の本題なのですが
先日、このバイクで初めて峠に行って来ました。
中高速の上りコースは気持ちよく走れたのですが、
タイトコーナーが連続する下りの道では
十年ぶりの峠道という事もあってか自分でもビックリするほど走れませんでした。
恐怖心もあり、リズムに乗れないというか…

ちなみに過去の私の下りコーナーでの乗り方は…
@コーナーの手前でフロントブレーキ(フロント加重へ)
Aリアタイヤにトラクションがほどよく掛かる回転域をキープ(パワーバンドキープ)
Bアクセルキープのまま体を倒して旋回
C出口が見えたらアクセルオン(タイトコーナー連続では軽め)
と、いわゆる基本的な乗り方です。

人それぞれの乗り方があると思いますが
基本的なスポスタの乗り方はこの方法でいいんでしょうか?
別に攻める走りをするわけではなく、
流す程度で気持ちよく走りたいだけなんです。

アドバイスがあれば宜しくお願い致します。

書込番号:10413907

ナイスクチコミ!2


返信する
Cafe_59さん
クチコミ投稿数:2986件Goodアンサー獲得:490件

2009/11/03 11:18(1年以上前)

http://www.bikebros.co.jp/ridetech/index.php?e=12

バイクブロス ライテク実践講座

書込番号:10414339

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2009/11/03 11:49(1年以上前)

アドバイスになるかどうか分らんけど

わても20年以上ブランク有り
復活したのはここ5〜6年前から(たまに後輩の借りて走ったりしましたが)
レプリカブーム、おねーちゃんライダー全盛期は、子育て仕事で余裕無くて遠ざかってました

子供の友達が乗りはじめた事から一緒に乗るようになって
ガキ相手に講釈たれたり、小技見せたりしてるうちはあまり違和感無かったんですけど

昔から乗り続けているショップの友人とかっとびツーリングでガンガン走った時は
あれ・・何か感覚がついて行かない
まわりのアベレージ高めになったらリズムが崩れて・・バイクの性能もかなり上がってるし・・かなりヘタッピになってて・・悩みました。
でね、店主の後ろ付いたの・・そしたらいろんな事思い出してあれこれ試してるうちに慣れてきました。
体が忘れてたの思い出すんですね
そのバイクにあった乗り方を見つけるのに個人差は有るけど

下りはごまかしがきかないので、ましてハーレーで下りのタイトなど、重くて曲がらず止まらず大変(やりたい事が出来ない)かと(大昔ローライダかりて・・これは乗れん!と素直におもた)

でもね時間がたったら慣れますよ
ちゃんと走りこんでいる人だと体が覚えています

ハーレーは無駄な労力使うのが味だと言ってるメンバー居てます





書込番号:10414497

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1150件Goodアンサー獲得:57件

2009/11/03 17:58(1年以上前)

こんばんは。(^o^)/

まずは、おめでとうございます。m(__)m

私TC88のビッグツインなんですけど、良いでしょうか?

ビッグツインの場合、特にFX系の場合、フロントが超プアなんで、フロント荷重は危険です。(^^;

よく『ブレーキ効かない』といわれますが、リアが無茶苦茶効きます。
このリアを上手く使うことが、気持ちよく乗るキモだと思います。(^o^)/

あとは、ハンドルを多めにきることですね。車体を倒してセルフステアを待つ…のではなく。(^o^;

スポスタはHDの中でも、国産に近いとは思いますが、アメリカ人の発想は我々とは根本的に違います。
日本人の感覚では、全てにおいて頭を傾げることばかりです。(^^;

でも、頭柔らかくして自然に乗れば、大丈夫ですよ。(^○^)
おおらかに行きましょう、そういうバイクですから。

にちらの板は、HD乗りからは見放されているのか、寂しいですよね。(^^ゞ

書込番号:10415976

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2009/11/03 21:33(1年以上前)

Cafe_59さん
保護者はタロウさん
年中無休ライダーさん

アドバイス、ありがとうございます!!

まずは、ブランクを埋めてバイクに慣れるように頑張ります。
峠を走らなくても楽しいバイクですし
ハーレー人生を楽しんでいこうと思います。

有り難う御座いました!!

書込番号:10417401

ナイスクチコミ!2


xlh883stdさん
クチコミ投稿数:38件

2009/12/30 18:06(1年以上前)

下りを国産バイクのイメージで走るのは無理だと思います。^^;
既に書かれていますが、ブレーキングも荷重もリアを意識すると良いですが、下りではどうしてもフロントに荷重が掛かるので、「あれ?」となるのは仕方ないのではと思っています。

(どうしても納得できないのであれば、お金を掛けてフロント周りを固めるしかないのでは?)

書込番号:10708549

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ11

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 883Lのレビューです。

2009/11/03 04:30(1年以上前)


バイク(本体) > ハーレーダビッドソン > XL883L スポーツスター 883 ロー

ま昨年12月に大型免許を取得し、購入までの半年間で友達に借りていたXR250で坂道を登り降りし、レンタルバイク屋さんに借りたXJRでのツーリング等を経て、XL883Lを購入しました。今まで土日にプチツーリングにちょこちょこ行って2000km走ったところで思ったことです。これからご購入を検討されている方の参考になればと思い、下記に箇条書きします。

○デザイン
 アメリカンが好きでしたが、実物をみると他のものはどうもごつい感じなので、軽い感じ(スタイリッシュ)がするスポーツスターがかっこよくて購入しました。好みの問題なので、とやかく言うつもりはありません。


○エンジン性能
 街乗りは全く問題無しです。低速域はトルクが太くぐいぐい加速してくれますし、少々ギアチェンジをしなくても頑張ってくれます。高速だと100km/hぐらいは普通ですが、110→120km/hぐらいでエンジン音が急激に変わるのでだいたい110km/hを切るぐらいで走っています(正直バイクよりも自分が限界です)。エンジンの音はインジェクションタイプですが、十分堪能できます。

○走行性能
 アクセル、ブレーキの反応はマイルドな感じがします。個人的にはすごく合っています。ブレーキの効きは、特に飛ばすバイクでもないので問題がないと思います(前後ともディスクブレーキ)。ただリアブレーキだけだと「キィ〜」と音がします。

○乗り心地
 固いです。シートも薄く路面のギャップでは腰に突き上げるような衝撃があります。正直油断していて舌を噛んだりもします(おかげで運転中は前を走る車両の挙動をよく見るようになりました)。私は、リアのサスペンションとシートを交換しようと計画中です。また、サイドステップがすぐに擦ります。バイクの形状上仕方がないですが、交差点を曲がるときとかに「ガリッ」というと焦ります。。。峠とかでも同様です...

○取り回し
 ローダウン仕様のため167cmの短足な自分でも余裕です。下りて取り回しするのではなく跨ったままパタパタと移動できるので倒す心配もありません。

○燃費
 だいたい1回の給油(ハイオク1000円分:7.5リットル)で150km/hぐらいを目安としています。だいたいカタログスペックと同じぐらいだと思います。ただ高速を走ってもそんなに伸びないような気がします。あくまで感覚ですが…

○価格
 国産車から10万アップで憧れのハーレーが…と考えると安いと思います。ただし、初回点検に行きオイル交換をしたのですがオイル代だけでだいぶ取られました。パーツ代も高いみたいですので長いスパンで見ると高くつきそうです。また、ディーラーに来る他のお客さんはお金持ちばかりですごい会話をしています(数100万は安いだの…)。しがないサラリーマンの自分は引け目を感じてしまいます(泣)

○まとめ
 全体的にみて、とても乗りやすく扱いやすく、街乗り、プチツーリングに最適なバイクだと思います。乗り心地が固いため長距離はあまりお勧めできません。80km/hぐらいで流すのが一番気持ちがいい速度域だと思います。

P.S物を載せるスペースがないのでツリーングバックは必須アイテムになります。
 

書込番号:10413349

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:1件

2010/05/16 21:19(1年以上前)

フットワークでぶ様
はじめましてパパチャリと申します。今、50歳を前に普通二から大型二へのステップアップ中です。取得後は883Lの購入を考えており、貴レビューも拝見し参考にしたいと思います。
本日、ディーラーで初めて実車に跨りましたが思っていたより大きく感じました。
只購入後の一番最初のカスタムはあの薄いシートですね。跨いだ瞬間に感じました。

よろしければ、購入検討を煮詰めていく中で判らない事があればお尋ねさせていただければ幸いです。

書込番号:11369221

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ34

返信4

お気に入りに追加

標準

スポーツスター883と1200の違い

2009/10/19 03:11(1年以上前)


バイク(本体) > ハーレーダビッドソン > XL883 スポーツスター 883

スレ主 ぶー男さん
クチコミ投稿数:2件

試乗会で883に乗ってきました。あまり関心は無かったものの、SR400を降りて十数年、乗ったとたんにSRを乗り始めた動機が一気に復活し、購入を前向きに検討しています。もともとハーレーに刺激されてバイクを乗り始めたのです。試乗会では単車に乗るのも久しぶりながら883と1200に恐る恐る乗ったところ、あまりの加速に両手が離れ、単車だけ走って行ってしまう勢いでした。あまりスピードは出せなかったものの低速域のみですが比べてみてもあまり大差が無いように感じました。購入後は高速での使用が多くなりそうなのですが、SR400では100km/hを出すと振動で尻に毛玉ができそうな勢いだったのですが、883/1200では、共に120km/hを出していても余裕な感じでしょうか?ちなみに何キロくらいまででるのでしょうか?また、883と1200で迷い1200に決められた方は、どういった部分が決め手になったのでしょうか?883と1200の違いについては過去の質問を参考にしましたが、これといって決め手になるものが無かったため質問をさせていただきます。よろしくお願いいたします。

書込番号:10332815

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:4件

2009/10/19 08:50(1年以上前)

はじめまして、私も大型NKに数台乗り継いで数年ぶりにリターンしました。確かに街乗りでは大差はありませんでした。どちらかと言うと883が扱いやすいかもです。(因みに試乗は883Nと1200N)しかしディーラーが知り合いだったので高速試乗もさせてもらい、1200Nを購入しました。理由はタンデムする機会も多いし高速も利用するからです。その時は凄い差が出ます。よくスポは遅いなど聞きますが、排気量がこれだけあるんですからそんな事はありません。確かにバンク角の浅さには最初は戸惑いましたが(それが遅いと言われる理由かな?)NKの様にはいきませんがコツを覚えると大丈夫です。もともとスピードを出すものでもないしですね・・・・・SRに乗ってあったなら、とても楽しめると思いますよ。私も今は虜になり週末の息子とのツーリングを満喫しています。お互いよきハーレー人生を・・・・・!長々と乱文で失礼しました。少しでも主さんの参考になれば幸いです


書込番号:10333207

ナイスクチコミ!10


スレ主 ぶー男さん
クチコミ投稿数:2件

2009/10/22 00:54(1年以上前)

DRAGON PAPAさん 返信どうもありがとうございます。高速試乗!!購入前に高速試乗するということをまったく思いつきませんでした。まさに目からウロコです!!ディーラーで高速試乗をさせてもらえるかわかりませんが、知人の知人の他人くらいまで当たって見たいと思います。私も883Nと1200Nで検討をしておりましたので、とても参考になりました。そのあたりを意識して乗ってみたいと思います。良きハーレー人生を送りましょう。どうもありがとうございました。

書込番号:10347914

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:4件

2009/10/22 08:27(1年以上前)

とんでもないです。少しでも主さんのお役に立てたら幸です。Bikeは勿論、乗っても楽しいですが色々選んでる時も楽しいですもんね。スポ仲間が増えます様に・・・・・

書込番号:10348626

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15件

2009/11/12 13:16(1年以上前)

知り合いの知り合いの知り合い…
とありますが…
私、購入する時は何も言わずに高速試乗しませんか?
と何度も言われました(笑)
だから、関係なく試乗できると思います。

ただ、私の場合はロードキングというモデルで…
高速に乗らないと良さがわからないモデルだっただからかもしれません(笑)

ちなみに、883は遅いと言われますが…
わかりやすい例えがあります。
教習所で乗ったCB400を思い出して下さい。
排気量は半分ですが、動力性能は同じくらいです。

1200になると激変しますが(笑)
たった300ccですが…
こんなに違うのか?
ってくらい高速域が安定しますよー♪
もし長距離乗られるんでしたら、ツーリングモデルも視野に入れてみて下さい。
キングオブハーレーに相応しいモデルですよホ

書込番号:10463651

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

ピースサインについて

2009/10/15 17:54(1年以上前)


バイク(本体) > ハーレーダビッドソン > FLHTCU ウルトラクラシック エレクトラグライド

スレ主 lx2さん
クチコミ投稿数:21件

2009年モデルFLHTCUに乗っています。
バイクは、何台乗ったか分からないくらい乗っていますが、ハーレーというか、外車は初めてです。
ここ10年くらい、ピースサインをした記憶がありませんが、ハーレーに乗ってからというもの、ハーレーのライダーから手を振られます。
バイクには、ほとんどソロで乗っているので、特に知り合いもいません。
ハーレー乗りには、ハーレー乗りに対して手を振るという風習があるのでしょうか?
ほかのバイクはどうなんでしょう?
知らないライダー同士、挨拶をするというのは気持ちいいので、最近では私から手を振ったりしています。

書込番号:10313907

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9390件Goodアンサー獲得:897件

2009/10/15 18:47(1年以上前)

古いローバーミニでドライブに出るとミニ同士で手を上げたりして挨拶しますね。
無事元気に走れていますね、というお互いの気持ちです。
日常の通勤時間帯はさすがに知り合いでないと目線で挨拶だけです。

バイクでも30年ほど前は郊外ではピースサインを送っていましたが最近はしないな。
ハーレー乗りに通じる親近感の現われじゃないでしょうか。

書込番号:10314119

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:10件

2009/10/15 20:55(1年以上前)

30年くらい前のバイクブームの一時期
すれ違うバイク同士で片っ端からピースサインするのが流行ってましたね
さすがに皆そのうち飽きてアホらしくなってやめたんだと思います。
ハーレー同士やミニ同士だと、たまにしか合わないから親近感わいて良いかもです

書込番号:10314720

ナイスクチコミ!1


スレ主 lx2さん
クチコミ投稿数:21件

2009/10/15 21:09(1年以上前)

ピースサインは、30年前の遺物なんですか・・・。
知りませんでした。
10年前に北海道に行ったときは、結構みんなしていたので、そんなに古いものとは思っていませんでした。
でも、ピースサインや手を振ったりの挨拶、バイクだけだと思っていたら、車でもあったんですね。

>ハーレー同士やミニ同士だと、たまにしか合わないから親近感わいて良いかもです
確かに古いミニは、まったく見かけなくなりましたね。
ハーレーは、そうでもないんですが・・・。
今日も100キロほど走っただけで、ウルトラ2台とすれ違いました。
価格コムでは、ハーレーの板は活気がなく、放置板っぽいですが。

書込番号:10314807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:10件

2009/10/15 23:21(1年以上前)

確かにハーレー多くなりました。
現在、日本で大型バイクで一番売れてるメーカーはハーレーじゃなかったっけ?
しかもハーレーはいくら古くなっても中古として流通するから数は増えるばかり。
近所でも乗ってる人や盗まれた人がいます。

でも価格コムはアドレス125クラスのスクーターの書き込みが圧倒的に多いので、
ハーレークラスのバイクの書き込みは歓迎されると思いますよ。

書込番号:10315719

ナイスクチコミ!0


RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件

2009/10/16 00:21(1年以上前)

経験的な感想ですが、夏の北海道は、車種に関係なく6〜7割くらいのバイクがサインを出す
なり返すなりしてくれます。
東北になるとガクッと減りますが、特に北東北のあまり皆が走らないようなローカルな国道・
地方道だと、お互いに「こんな所を走るとはなかなかの方とお見受け致す」という感じで、
サイン交換比率がアップします。

同じ車種(メーカー)同士、それも希少だったり、一目見て同一車種とわかると、サイン交換比率
がアップするように感じますがどうなんでしょうね(^_^)。
ハーレー同志として仲間意識を感じているのだと推測しますが。

書込番号:10316095

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

オイル等の交換方法

2009/05/13 23:39(1年以上前)


バイク(本体) > ハーレーダビッドソン > FXDL ダイナ ローライダー

こんばんは。

 先月、ローライダーFXDLI'06を購入し、700kmほど走りました。
とても「いい」ですね。楽しいです。

 ところで、オイル交換(エンジン、プライマリー、ミッション)をしたいと思うのですが、ネットで検索しても詳しい交換方法が見つかりません。

 どなたかご存知の方、教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。

書込番号:9539613

ナイスクチコミ!1


返信する
pmbさん
クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:57件

2009/05/14 00:27(1年以上前)

廃油処理の手間を考えるならば、数百円〜千円程度(?)、払ってしまったほうが良いと思います。廃油は、処理道具を用いていても場合によってはゴミとして出すことができなくなってしまうこともあるようです。また、廃油処理剤もなかなか固まらないこともあるといった話をしばしば聞きます。

書込番号:9539948

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件 FXDL ダイナ ローライダーのオーナーFXDL ダイナ ローライダーの満足度5

2009/05/14 12:09(1年以上前)

pmbさん

早速レスありがとうございます。

ハーレーのオイル交換は数千円では済まないのです。
ディーラーだと純正オイル使用で簡単に1.5諭吉くらいかかるんですよ。
車体買うのにちょっとがんばったんで他に回せるお金が少ないのですよ。

廃油処理は、知り合いのスタンドで処理してくれるので心配ないです。

ですから、社外品でも評判の良いオイルを使って自分でやりたいのです。
今まで乗ってたバイクも車も自分でしてますし。

画像付きで教えていただけると嬉しいです。

書込番号:9541488

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2009/05/15 02:31(1年以上前)

最初だけは交換作業を見学させてもらうのがいいのでは?
フィルターにしてもコツもあるでしょうし…

書込番号:9545234

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/15 18:49(1年以上前)

ドーナツメーカーさん へ

FXDL 御購入 おめでとうございます。

まずは サービスマニュアルをご購入されてはいかがでしょうか。
ご自分で いろいろいじるにしても、情報は正確に手元にあったほうが良いですよ。

特にハーレーは、主観整備な方が多いので・・・。(^_^)

書込番号:9547529

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件 FXDL ダイナ ローライダーのオーナーFXDL ダイナ ローライダーの満足度5

2009/05/15 19:31(1年以上前)

Victoryさん、E-20&E-1さん

こんばんは。ありがとうございます。

そうですね。サービスマニュアル入手と見学ですね。

でも、サービスマニュアルは入手できても、私の地域のハーレーのディーラー(1軒しかない)は作業現場を見せてくれないんですよ。
これって、オイル交換しなくても交換したって言われたらわかりませんよねぇ?

とりあえずサービスマニュアル注文しようと思います。

書込番号:9547677

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2009/05/15 20:23(1年以上前)

作業場を見せない所って信用出来ないですね…
オイルなら簡単にチェック出来ますからいいですけど、パーツの
交換なんかは嫌ですね…
粗雑に扱われてキズを付けられたり…
ハーレーは、パーツをいろいろ付ける人が多いと思いますので
余計にそうじゃないですかね…

書込番号:9547929

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/17 12:07(1年以上前)

確かに 作業現場が見られないのは
ディーラーの姿勢としても、疑問ありですね。
きっと「お客様の安全第一」とか 言われそうですが・・・
キレイな作業場で確実な作業を行っていれば、安全だと思いますけどね。(^_^)

ディーラーは いろりろ変えても、保証に関しては問題無く同様に受けられると思いますので、
ちょっと遠征してみるのも良いかもしれません。
メカニックの技量は確実に「差」がある事なので!

サービスマニュアルの次は、インチ工具関係と、バイク用のジャッキ購入ですね。

頑張って下さーい。



書込番号:9557025

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件 FXDL ダイナ ローライダーのオーナーFXDL ダイナ ローライダーの満足度5

2009/05/17 22:03(1年以上前)

こんばんは。

メンテナンスは、ディーラーではなく、BMWやハーレーを扱っている小さい店に頼むことにしました。
そこは店も20畳くらいしかない小さい店ですが、いつも常連さんがいるのでとても信頼できると友人が言っていました。
そこでいろいろ教えてもらおうと思います。

そこでスナップオンも扱っているので少し揃えようか…(またお小遣いが...。)

今日は雨だったのでストレス発散ができませんでした。
また天気になったら走ってきまーす。

書込番号:9560349

ナイスクチコミ!1


2002FXDさん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/21 01:45(1年以上前)

もう交換しちゃいましたかね
私のブログで2002ダイナのオイル交換を載せています
良かったら参考にして下さい

ちなみにサービスマニュアルは高いですよ

http://tomiya.at.webry.info/200703/article_18.html

書込番号:9578093

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28件 FXDL ダイナ ローライダーのオーナーFXDL ダイナ ローライダーの満足度5

2009/05/21 08:18(1年以上前)

2002FXDさん

こんにちは。

ありがとうございます。
ブログ大変参考になりました。
近々実行してみます。

最近は仕事や家庭事情が忙しく、我がダイナ君はほったらかしでした。

今日は仕事がオフになったので、ちょっと海岸線まで流してきます。

まだ注文も何もしてないんですが、サービスマニュアルっていくらぐらいするものなんでしょ?

書込番号:9578663

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/23 13:42(1年以上前)

北川商会さんでは 02年 ダイナ サービスマニュアル は、¥18,800- のようですね。
※この当時は「紙」=「本」です。04以降はCD版(PDF)になってます。

私のニックネームの横「ポチッと」すると 北川商会さんに飛びます。(^_^)

書込番号:9590678

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/23 13:44(1年以上前)

ドーナツメーカーさん

すみません 06 でしたね。CD版 で ¥21,800 です。

書込番号:9590682

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:5件

2013/03/15 07:37(1年以上前)

ドーナツメーカーさん

ハーレー本社では工場見学が出来るのに整備工場すら見せないお店は止めた方がいいですよ。
純正ではない、安いオイルを入れているのではないかと疑ってしまいます。
世界中に正規ディーラーが有りますが、個人経営ですのでハレーの精神が行き届いてないみたいですね。

一部のお店が、サービスが悪いと他が迷惑しますね!

ハーレー大好き人間より・・・
http://www.virginharley.com/harley-feature/090121/index.html

書込番号:15893756

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ49

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

883にオイルクーラーは必要?

2009/05/06 01:22(1年以上前)


バイク(本体) > ハーレーダビッドソン > XL883 スポーツスター 883

スレ主 haji_sanさん
クチコミ投稿数:39件

883にオイルクーラーは必要でしょうか?
(当然、乗り方&環境に依存するんでしょうが。)

883Nを新車で購入しました。
納車時に「慣らし運転」と「油温上昇」の話を聞き、初回点検&オイル交換時にオイルクーラーを付ける事を勧められました。

でも、周りを見る限り、そんなには装着していないようだし、
スポーツスターの空冷性能はいいという記事もあるし、
さらには、オイルクーラーは8万円近くかかると言うし。。。

さて、
1.883にオイルクーラーは必要でしょうか?(中距離=関東近県へのツーリングします)
2.HD純正と社外品に差はありますか?
3.社外品=Jagg Oil Coolerを比較検討していますが、自分て取り付けられますかね?
(車のオイルやプラグの交換くらいは自分でやります。)
4.新車の3年保障は、オイルクーラーを後付しても保障されるのでしょうか?

皆さん、ご意見いただければ幸いです。

書込番号:9498767

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2009/05/08 23:06(1年以上前)

どの程度のお付き合いの 販売店か知りませんが 
文章を読んだ限りでは ちょっと疑問が残りますね
新車で購入して 納車時に油温上昇? そんなの買う前に言うべきでしょ
オイルクーラー無いと エンジンが痛むなら 最初から付けておくべきでしょ

と 私は 感じました。

掲示板で 私に付けられますか?(オイルクーラー)と聞かれても???
私の周りに居る人たちは 聞かずに付けますから 聞く時点で 無理ではないかと思ってしまいます。

もう一度 販売店に聞いてみればよいでしょう
付けないと エンジン壊れますか?って
8万円は高いので 他所のクーラー付けても 新車保障は聞きますか?

お店で聞くのが 一番確実だと思います。

書込番号:9514118

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:4件

2009/05/09 01:38(1年以上前)

オイルクーラー?883には全く不要でしょう。
冬場になったら「冷えすぎるのでサーモスタットもつけた方がいい」
とか言われかねないディーラーですね(苦笑)
基本的に正規・非正規問わずハーレー屋は顧客に改造させて
金儲けするのが定石ですけど、勧める商品がちょっと…ねぇ。
乗り手も相応に賢くならないと“いいカモ”にされますよ。



書込番号:9515065

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/09 13:16(1年以上前)

haji_san へ

新車から1年、10,000km 程 08 XL883R と走ってきましたが、
オイルクーラーの必要性は、全く感じなくなってきました。
5,000kmまでは、まめにオイル交換してあげた方が良いとは思いますが、
オイルクーラーが必要な程、オーバーヒートする感じもありませんでした。
09 スポーツスターは、マフラーに触媒も入ったようですし、07,08 と比べて恐らく燃料も濃いはず・・・
熱をどの程度問題視するかは、使用状況にもよりますが、一般的な走行では「必要なし」かと思います。

見た目にカッコが良くなるからって事もありますがね。(^_^)

普通に走って、止まってを繰り返していれば 問題なく日常の足として、最高の相棒になると思います。

強制的に風を送るような装置でもない限り、空冷エンジンに有効な冷却方法は無いのでは・・・。

結論としては、オイルクーラーを装着するお金は、オイル交換にまわすってのは どうでしょうか!


書込番号:9516874

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2009/05/10 22:49(1年以上前)

>ハーレー屋は顧客に改造させて・・・
確かに そういう雰囲気有りますよね
私が乗っていたころの周りの人は いくらお金を使ったか  を 競い合う なんだか変な人種でした

最近変だと思うのは GL1500・1800 ハーレーのFLH系の人たち 特に高齢者
何で 白バイのマネするんでしょうかね (>_<)

私が乗って感じたこと 夏場にほしい 股間冷房 
夏場の渋滞など 七輪を又に挟んでいるくらい熱かった 記憶があります。

書込番号:9524867

ナイスクチコミ!6


スレ主 haji_sanさん
クチコミ投稿数:39件

2009/05/11 11:48(1年以上前)

皆さん、返信ありがとうございます。

確かにデキる人は質問しませんよね。
衝動買いだったので、前説は聞いてませんでした。
ハーレーは、何だかんだ金かかるようですね。

今回、皆さんの意見を参考に、今回オイルクーラー設置は見送ります。
もう少し様子をみようと思います。

ありがとうございました。

書込番号:9526870

ナイスクチコミ!6


元メカさん
クチコミ投稿数:1件

2009/06/08 20:53(1年以上前)

その後、883の調子はいかがですか?
空冷のハーレーの純正エンジンオイルは20W50と高温でも十分に油膜を保てる(ただし極低温では硬くなってしまう)ものを使っています。
私は04年型のXLに5年間、2万キロほど乗っていますが、冷却能力に不足を感じたことはありません。
ただし、少々高額ではありますが、オイル交換は4000kmごとに必ずデーラーにて純正のものを使用しています。
「元メカ」としては、やはり、あらゆる使用状況を考慮して専用に開発された純正オイルの使用をおすすめします。
また、デーラーではカルテ管理もしているでしょうし、デーラーでオイル交換をしておけば、いざというときも証拠が残っており、社外品使用のイチャモンをつけられることもないでしょう。
ハーレーは、まわっても6000rpmと乗用車並みの低回転エンジンですから耐久性もメンテナンス次第では乗用車並みで10万キロもオーバーホール無しでいけるエンジンです。
前のひとの返信にもあったように、オイルクーラーのお金は、良いエンジンオイルに使用しましょう。

書込番号:9670597

ナイスクチコミ!6


スレ主 haji_sanさん
クチコミ投稿数:39件

2009/06/08 23:04(1年以上前)

元メカさん、
ありがとうございます。
最初の800kmの点検は終わり、とりあえずオイルクーラは見送りましたが、油温計をつけて、マタグラ覗きながら走ってます。

最近は、規定間隔でディーラで交換するか、もう少し頻度をあげる代わりに純正オイルを自分で換えるか悩んでます。
やってみたい&安くつくのがうれしい反面、以前ご指摘されたように技術があるわけではないので不安なんですよね。マフラー交換さえ許してくれれば、3年の保障期間中はディーラーでサービス受けてもいいんですけどね。

まぁ長い付き合いをしたいと思ってる今日この頃です。

書込番号:9671586

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/07 23:30(1年以上前)

自分はツインカム88に乗ってましたがクーラー無しでした!どっちみち渋滞にはまると油温度は凄いあがりますよ…しかもオイル滲み出るし…しまいにオイル漏れが凄いし外車は覚悟が必要ですね!修理費用も異様に高いし!クーラーは必要ないですよ
それより渋滞に注意です
そもそも排気が883もあって空冷のシステム自体が日本の渋滞には合わない乗り物ですよオイル漏れには注意してください!

書込番号:10117669

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

「ハーレーダビッドソン」のクチコミ掲示板に
ハーレーダビッドソンを新規書き込みハーレーダビッドソンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング