
このページのスレッド一覧(全167スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2004年12月27日 01:41 |
![]() |
1 | 4 | 2004年12月30日 13:55 |
![]() |
0 | 1 | 2005年3月13日 21:20 |
![]() |
2 | 1 | 2004年11月21日 11:21 |
![]() |
0 | 0 | 2004年11月19日 18:38 |
![]() |
0 | 1 | 2004年12月13日 22:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




バイク(本体) > ハーレーダビッドソン > FXDWG ダイナ ワイドグライド
いよいよ車検の時期を迎えて、Y市の大手ディーラーに相談に行きました。
すると、騒音規制が厳しくなって、前回の車検には通った現在のモーターステージのマフラーでも、今回はノーマルに付け替えなければ車検を受け付けられないとの事でした。
ノーマルマフラーはとっくに処分しており途方にくれたのですが、ディーラーの整備士もそれはあなたの問題、といったような対応で(その通りですが)、ノーマルマフラーを買うかどうかの決断を迫られました。
どうしても納得できず、その後意を決してユーザー車検に挑戦しました。
その結果、ふたを開けてみるとあっけないほど問題なくOK!
結果オーライで非常にハッピーでしたが、あの時意を決さなければ危うく新品のノーマルマフラーを買わされるところでした。 あぶない、あぶない。
後で別のバイク屋さんで話したところ、「車検を受けるとき、特に大手ディーラーなどの業者は厳しくチェックされていて、ユーザー車検の方が有利なんですよ。」とのこと。 そんな事もあるんですね。
1点

たしか最近規制が厳しくなったんでしたっけ?
自分も以前、ユーザー車検の事をいろいろ調べてたのですが、排気音のチェックに関しては立ち合った係員によって変わるらしいです。
それに測定器を使う人もいれば使わない人もいてるみたいですね。
ちなみに自分は平日に仕事を休めないので、お店に頼みました(^^ゞ
書込番号:3664847
0点


2004/12/22 20:50(1年以上前)
書類だけでパスするところも後を絶たないです。
最近車検対応のマフラーのはずが通らないことも珍しくないですよ、おかしな話ですね。
書込番号:3671215
0点

私の場合、検査官の”耳”によるチェックでした。
チェックというより、検査官が車台番号やウィンカーの確認中にエンジンを掛けっぱなしにしているだけで、ことさら質問されたわけでもなく、問題なく通されました。
多分、アイドリング状態で余りに大きな音がしていれば引っかかったのでしょう・・
要は、機械で測定しなければ判断できない程度の誤差はOKという事なのだと思います。 機械を持ち出すよりも、合理的で良い対応だと思いました。
書込番号:3674475
0点

検査場にしても検査してられない点は検査しないことも多く、誰が悪いということではないでしょう。
検査も問題があって且つ問題が認められたら再検査になるわけで、幸か不幸か両方の条件が揃わない限り車検は通ってしまいます。
9ナンバーの車なんか検査設備が検査場に無いことが多く、車検はおざな場合も有ります。
巨大クレーン車なんて車検レーンに通せないでしょう。
書込番号:3706989
0点



バイク(本体) > ハーレーダビッドソン > FLSTN ソフテイル デラックス


FXDLかFLSTNで迷っています。
FXDLは、足つきなどのバイクの扱い易さとエンジンの振動(ラバーマウント)とローライダーたる確立されたの息の長さ
FLSTNは、ルックスとカラーリング(ツートン)と2005のニューモデルの新鮮さと外見のハーレーらしさ?
とそれぞれのよさがあり、決められません。試乗も何度かしました。
主に街乗り、チョイ乗りです。(ツーリングには、ダイナが楽とも聞きます)今は、SR400を乗っています。
両方とも乗っている方は、少ないと思いますが、何かあればアドバイスお願いいたします。
0点


2005/03/13 21:20(1年以上前)
FL系かFX系ってことですよね、試乗はしましたか?
僕は今ローライダーに乗っています。購入の際はロードキング
も候補に有りましたが、身長170cm無い僕はローキンだとバイクと
のシルエットがカッコ悪い!バイクはやはり乗り手との一体感だと
個人的に・・・。でもFLも欲しいんだよな〜、まずはハーレーのオーナーになってみてはいかがでしょう!乗ってから分かる事が沢山あるはずです。
書込番号:4067188
0点



バイク(本体) > ハーレーダビッドソン > FXDWG ダイナ ワイドグライド
ルックスはソフティルが好きだけど、ハーレーはやっぱりあの独特の鼓動感でしょう!という方、ワイグラがお勧めです。バランサーを装備しないラバーマウントのエンジンはゆっさゆっさとゆれながらあの独特の鼓動を存分に堪能させてくれます。でも、他のダイナモデルはややスポーツよりで、装備やルックスの点からはソフティルに一歩譲るところがありますが(あくまで私見ですが)、ワイグラは違います!フロント21インチホイールに、燃料タンクにマウントされるスピードメーター。いたるところにクロームが奢られ、フォワードコントロールに足を投げ出し、エイプハンガーのハンドルをゆったりつかんで走り出せば、これぞハーレーって感じです。
2点


2004/11/21 11:21(1年以上前)
熱いですねo(^-^)o私もワイグラ好きですよ!乗ったことはありませんが…(悲)これで高速道路を走れば気分は『イージー☆ライダー』ですね!
書込番号:3527348
0点



バイク(本体) > ハーレーダビッドソン > FLHR ロードキング


初めまして。私は以前ロードキングに乗っていましたが、今は04式のウルトラに乗っています。ローキンに比べたら重くて取り回しに苦労しますが、ハンドルが手前にあるのでポジション的には楽です。でも、ロードキングの方がバイクの雰囲気は多分にありますね
実はBMWも所有していて乗っていますが、BMW仲間とは走りが違うのでハーレーの時は大抵一人で乗っています。どういうわけかハーレー乗りの友人がいないのが悩みの種です。ウルトラの重さに体力が負けてきたら、またロードキングに戻るつもりです。
0点



バイク(本体) > ハーレーダビッドソン > FLSTSC ソフテイル スプリンガー クラシック


僕のは、'92スプリンがーといっても、フォークを交換しているので。。。スプリンガー?
そんなことは、どうでも良いのですが、皆さんはもうハーネスを交換されましたか?
数年前にリコールが出ていましたが、僕のは、リコール前に、セルが効かなくなり出先で大変な思いをしたことが有ります。
押しがけでもエンジンがかからず、結局近くのレッドバロンに1KMくらい押して、持ち込みましたが、修理に1週間以上かかり、その上、約1年後にまた壊れました。
ちょうどその頃に、リコールの手紙が来たので、2度目のハーネスを交換してもらい、その後調子が良いです。
今思えば、交換してもらった純正のハーネスも、不良品だったのかな〜。
それと関係ないですが、10年経てば、燃料系のホースは交換したほうが良いですよ〜!
僕のは去年、バイクにまたがって、燃料コックを開いたときに、タンクから出ているホースが腐食していて、千切れてしまいました。
エンジンをかける前だったので…、もしエンジンが温まった後なら…、完全に火が付いていたでしょう…、バイクはもちろん、僕自身にも!
僕の場合は、年に5回程度しか乗らないので、整備が悪かったのもあるかもしれませんが…。
でもこれも、リコールではなかったのかな〜?
現行は、ホースでは無く、パイプになっているのは、そのためでもあるのかな〜?
そんな経験の方は、いらっしゃいませんか?僕だけ?
0点


2004/12/13 22:18(1年以上前)
さすがに、フューエルホースのリコールは出ないでしょう。
リコールにする必要性がありませんし。
どうしても、ゴムやビニルなので、劣化しますので、洗車、乗る前の簡単な点検で、予防できるのではないでしょうか?
あと、年に5回しか乗らないというのは、E/gやバッテリーに悪い影響を与えます。
せめて、一週間、無理でも、一ヶ月に一回は乗るようにしましょう。
せっかくのH-Dがもったいないですよ。
周りの環境もあるかとは思いますが、安い買い物ではなかったはずです。
洗車だけ、アイドリング10分でもいいので、やりましょう。
あと、オイルはたとえ、走行0kmでも劣化しますので、季節の変わり目には交換しましょう。
書込番号:3628518
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





