このページのスレッド一覧(全169スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 14 | 5 | 2017年2月11日 22:46 | |
| 5 | 2 | 2016年11月1日 02:11 | |
| 8 | 4 | 2016年9月3日 21:33 | |
| 6 | 0 | 2016年4月30日 10:58 | |
| 11 | 3 | 2016年3月27日 06:33 | |
| 15 | 4 | 2015年9月9日 07:39 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
トランプ大統領は創業以来、アメリカの工場での生産を続けるハーレーダビッドソンを称賛したという。
「ハーレーダビッドソンはアメリカの象徴です」「私たちは米国国内にもっとたくさんの仕事と工場を簡単な方法で
増やしたいと思います。あなたがたは素晴らしい例です」 とコメント
http://www.sankei.com/photo/story/news/170203/sty1702030003-n1.html
http://www.nikkansports.com/general/news/1774268.html
http://mainichi.jp/articles/20170204/ddm/008/030/081000c
http://news.livedoor.com/article/detail/12626454/
でも個人的にはバイクは危険な乗り物だと思います。 バイク乗りの皆さんお気をつけて
https://www.youtube.com/channel/UClIghWpKzj2rRQzh7NsT2QA/featured
2点
米国内での需要が多いんだろうな、製造を続けるメリットも義務もあるということかな。
日本を見ると、ホンダのカブは誇らしいものだったが。
チャイナ製のを正規輸入ということで一般用のは国内生産がない。
タイやベトナムでも製造してる。
日本国内需要が採算に合わないほど少ないのでしょう。
トランプさんのように大声上げるトップもいないし。
2輪は立ち止まると足を着かなきゃこけちゃうから安全ではないな、こけるような人が4輪を運転するのもこれまた危険。
おかしな運転をするのは老若男女を問わずいるからね、危険なのは承知の上だ。
小生、来年70になるが2輪で危険だと4輪もダメだと思ってる。もう少し楽しませていただくことにしてる。
書込番号:20637572
5点
ハーレー「販売不振で昨年10月に225人を解雇。」と記事にあります
日本もアメリカもバイク売れてないんですね
ハーレー持ってませんが、たまに乗ると楽しいのでレンタルで応援したいと思います。
書込番号:20638256
2点
>怒鳴るど花札さま
ハーレーダビッドソンもネジをメトリックに換えればもっと売れると思います…
ハイパワーなのにブレーキがちっとも効かない危険な乗り物なイメージは払拭されて今ではまともなバイクの印象…
日本法人はひと時頑張って他の外車を遥かに凌いで売り上げを伸ばしましたが…一旦買うと壊れないので買い換えが進まず利益は上がっていないようです…
商用車や通勤バイクを除けばバイクは趣味の乗り物ですので生活にゆとりが無いと購入も乗り換えも進みません…経済成長著しい国で大型バイクを流行らせないと成長が無いのは自明の理…難しいですね<(_ _)>
書込番号:20649688
2点
>経済成長著しい国で大型バイクを流行らせないと
ViveLaBibendumさん 核心を射てますね。 中国やインドとか人口が多く、これから金持ちが増えてく国で大型バイクが
人気を博せば この市場に活気が戻ってくるでしょうね。 日本のマーケットでは小型スクーター以外売れそうもないですし
米国やヨーロッパも売り上げは横ばいでしょうから バイクメーカーを生き返らせるカギは中国やインドですよね。
https://www.youtube.com/watch?v=SVXO7jO_Zjk
このような危険を承知で大型を飛ばすライダーは日本人には少なくなりましたから、中国人に大型バイクの爆買いを
してもらいましょう。
書込番号:20650255
2点
バイクがどう誕生したかのような内容なのでハーレーが好きでなくともバイク好きなら きっとメチャ面白いはずです。
スカパー10日無料 最終日の11月6日夜10時からです。
http://moto-be.com/discovery_harley
http://blog-883r.jp/archives/52473213.html?jprank=5&cat=79
2点
全三話なんですね。
見たいけど契約したくなりそうなのでやめとこうかな。
でも見たいな。
書込番号:20349433
1点
そうhttps://www.youtube.com/watch?v=ulvtzzja-sEなんです。
いま契約してるWOWOWなんかも きっかけは ドラマ【24】最新シーズンを とりあえず無料の1話目だけを 視ようと思い
視てしまったところ どうしても続きが視たくて即契約 奴らの思惑に嵌まりました。
今回は各エピソード2時間程度あるみたいなので Ep.1のみ視てもだいぶ視応えありそうですよ。
Harley-Davidsonには全く乗りたいとか魅力は感じませんが、アメリカでバイクの基礎創ったのには間違いありませんから
その創世記だけでも興味はあります。
書込番号:20349478
2点
バイク(本体) > ハーレーダビッドソン > XL1200R スポーツスター 1200 ロードスター
スリップオンマフラーに交換したくて、ネジを外して後は引っこ抜くだけなんですけど、全く抜けません!
前のダイナは簡単に抜けたのですけど?
マフラー横の連結の穴もズラシてます!
何かコツみたいのが有りましたら教えて下さい‼
書込番号:20166176 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
マフラーは一本出しですか?
もし一本出しなら、
私ドラッグスターですが一本出しはなかなか抜けませんよね。
連結部に潤滑剤をスプレーし、サイレンサー側を右回転左回転にねじりながら引っ張ってもダメでしょうか。
それでもダメならエンジン結合部のナットを緩めてエキパイが動くようにしてサイレンサーをねじると外しやすいですよ。
外した後は必ずパーツクリーナーで潤滑剤を落としてください。
シミになってしまいます。
書込番号:20167179
2点
二本だしです!
有難うございます、全く固くて困ってます!
また挑戦してみますね!
書込番号:20167875 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
二本出しでしたか。
失礼しました。
私二本出しマフラーも持ってますが、
それはエキパイから二本なのでスリップオンの二本出しはこれ以上はわかりません。
お役に立てず申し訳ないです。
うまく外れるといいですね。
書込番号:20168267
2点
いやいや ご丁寧に有難うございます‼
助かりました‼
書込番号:20168634 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
バイク(本体) > ハーレーダビッドソン > FLHTCU ウルトラクラシック エレクトラグライド
FLHTCU 1996 1340CC 足つきが悪くリーチシートを探しています。
リヂュースリーチシートは1998年からしかありません。
どこかで、売っていることろ知っていたら教えてもらえませんか?。
6点
バイク(本体) > ハーレーダビッドソン > XL1200R スポーツスター 1200 ロードスター
すみません、ハーレースポーツスター1200の2006年式ですが走行距離3000キロでミッションオイル交換はした方が良いでしょうか?
エンジンオイルは変えてますがミッションオイル交換はまだ良いと言う人とミッションに負担かからないように半分づつ交換とかいろいろな話がありますが交換するか悩んでます。
距離はあまり走ってないですが年数が経ってるので劣化とかありますし。
宜しくお願い致します。
書込番号:19724426 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スポーツスターなら初回点検の時に交換したら次は8000km毎交換だったかと思いますけど、
何年も交換していないなら交換した方が精神的にも良いのでは?
書込番号:19724549
1点
したいならすればいいんじゃない。
新しく変えて悪いことはないでしょう。
気になるならやった方が気持ち的にもいいんじゃない?
書込番号:19724967
5点
zzz246さん
ギアボックスのオイルは、高温にさらされているワケではないので、
1万キロ毎の交換で、まったく問題はありません。
ただし初回は、早めの交換が良いかも知れません。 指定粘度をお間違えなく。
書込番号:19732320
3点
バイク(本体) > ハーレーダビッドソン > FLHX ストリートグライド
えっ?
増車ですよね。
書込番号:19115559 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
今回は周囲を”あっ”といわせるペイントを”されて”しまいそうな予感が・・・。
番組の企画には気を付けてくださいね。
書込番号:19119944
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)








