このページのスレッド一覧(全169スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 14 | 3 | 2013年5月7日 12:43 | |
| 1 | 2 | 2012年9月14日 13:53 | |
| 1 | 2 | 2012年6月6日 07:02 | |
| 9 | 5 | 2017年8月24日 16:54 | |
| 2 | 0 | 2011年5月29日 20:50 | |
| 2 | 4 | 2011年5月21日 09:33 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
バイク(本体) > ハーレーダビッドソン > FLSTC ヘリテイジ ソフテイル クラシック
初心者ですので、交換する勇気がありません。
ですので、詳しく書いた本なんかないでしょうか?
年式は04製です。
マフラーは左右2本出しのマフラーです。
もうすぐ車検ですので、ノーマルマフラーに交換するつもりです。
所信者でも解る写真付きが良いです。
工具も購入するつもりですので、そちらも解る本が良いです。
よろしくお願いします。
4点
車検のときだけノーマルで車検通ったら元にもどすことが目的でしょうか?
こういう掲示板に正々堂々違反してるような書き込みはバッシングのもとになるんでやめたほうがいいですよ
どういうマフラーをつけてるのかわからないのでなんともいえないですが、ハーレーなのでインチソケットとドライバーと交換用のガスケット程度あれば交換できるとおもいます。
前側のエキパイ交換は問題ないとおもいますが、後ろがわのエキパイを緩めるのに長めの工具が必要になると思うので定規などをつかって必要な工具の長さを確認してから工具をかいにいったほういいとおもいますよ。
書込番号:15212345 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
FLSTCって右2本出しじゃ無かったかな?ちがったかな
左右2本出しだとマフラーステーも純正と変わってると思うので結構大変かな
でも、付いてるボルトを外して換えるだけなので本など無くても出来ると思うけど
何か見ないと難しいと思うなら作業は止めた方が良いかと思います
ハーレーの排気系は熱で噛り付いて緩まないボルトも多々有りますしね
参考程度に本が欲しいならソフティルメンテナンスハンドブックとか有ったけど交換方法書いてたかな?
ま〜文書の翻訳が英文直訳みたいに書いているので文章がちと怪しいですけど
純正のサービスマニュアルをディーラーで買うのが良いかと思いますよ
工具はキジマのインチ工具セット位で交換できると思いますけど
リアバンク側は首振りのソケットが有った方が楽に作業できますよ
交換方法が判らないならディーラーで純正に戻してもらって
その作業を見て出来るか判断すれば良いのでは?
↓値段なりの工具ですけどキジマのインチ工具セット
http://store.shopping.yahoo.co.jp/hirochi2/hd-08316.html
書込番号:15215971
2点
一言で解決しよう。
「ディーラーにバイク持ち込んて聞け。」
今はディーラーでのマフラー交換はご法度だが以前はOKだった。
なので、ノウハウは有る。
書込番号:16105400 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
バイク(本体) > ハーレーダビッドソン > VRSCA V-ROD
VRSCAに乗っています。
ごく稀に、アイドリング時に、エンジンが切れてしまうことがあります。
走行して、ある程度時間が経ってからの場合が多いです。
(多いと言っても、2,3回あった程度なのですが。)
エンジンをかけ直せば普通にかかるので、大きな問題になったことは無いのですが、原因はどのようなものが考えられるでしょうか?
ちなみに乗車率は非常に少ないです。少ない時は2〜3/月位です。多くても、週1〜2回です。
よろしくお願いします。
0点
HDはよく知らないから想像でしか言えないけど、アイドリングが下がってませんか?
規定回転数に調整してどうなるか。
購入店には相談されましたか?
書込番号:15055727 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
たまたまかと思いますけど、プラグにカーボン積り気味とかガソリンが古くなってきたとか?
あまり気になるようならアイドリング回転数とか販売店で点検して貰うのも良いかと思います
V-RODに限らずHDの車両は正規店なら専用の診断ソフトで色々チェックできるし
問題が有ってエンストしたならエラーコードが残ってますからその確認で症状も判りますよ
書込番号:15063809
![]()
0点
バイク(本体) > ハーレーダビッドソン > FLTR ロードグライド
いや、知ったかぶりが甚だしい。
エボよりツインカムのが熱いとか、
傍から見たら笑い者のコメントでしょうね。
書込番号:16105441 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
燃費も然りですね。
ツインカムで排気効率は上がっており、
エボよりツインカムのが燃費悪いなんて普通ならあり得ない話。
排ガス規制とか、ご存知?
書込番号:16105454 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
燃費に関してはウソでも無いですよ。
自分や友人のバイクで比べると、大体ショベル(ミクニCR)で17、エボ(FCR)で20、ツインカム(I)で19くらいの燃費差です。
インジェクション化が排気量UPに負けてる感じですね。
ちなみにスポーツスターは99年1200S(ミクニCR)と08年1200Rだと、同じか前者のほうが良いくらいです。
近年高燃費のバイクが多いのは単に燃費に気を使って開発するメーカーが増えたってだけで、規制が厳しくなれば自然に燃費が良くなるわけじゃ無いんですよ。
あと、FCRやミクニのキャブに変えると「なぜか燃費良くなった」ってことが多いです。アクセルレスポンスが良くなってアクセル開度が下がるのか、もともとの燃焼効率が悪いんですかね。
書込番号:21140664
2点
それ以前に、燃費が気になる人がハーレーに乗るって言う不思議。
書込番号:21141805 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
バイク(本体) > ハーレーダビッドソン > VRSCAW V-ROD
小生ただいま沖縄那覇市在住ですが、いやーすごい台風でした。
屋外に車体カバーで凌いでいる境遇ですので、すごく心配でしたが、葉っぱ舞い込みぐらいの被害ですんでほっとしております。
マンション敷地内はパームツリーが折れたり、自転車がひとかたまりになってたりで、住民総出みたいな後かたづけ大会となりましたが、これが毎年数回あるのがあたりまえのお土地柄で、島ナイチャーの小生は閉口気味です。
青ちゃんはこの島の高温多湿にやられ、あちこち発錆しておりますが、エンジンぶるぶる絶好調です。
通勤だけではなく、たまにはツーリングに連れて行ってあげたいのですが、昨年の息子タンデム辺戸岬ツー以来遠出しておりません。
これから本土も梅雨時期となりますが、しばらくの間我慢・我慢ですかね。
みなさま雨中の運転はお気をつけあそばせ。
2点
バイク(本体) > ハーレーダビッドソン > FXDWG ダイナ ワイドグライド
昔の事ですが新車で購入して乗っておりましたが
フレームは曲がっていて斜め乗り状態
タンク内は錆
あげくの果てにたいして乗ってもいない数百キロでブレーキワイヤーは切れるし
クラッチワイヤーも切れる
というかワイヤーを止めている太鼓状のところが弱くて
結果、ディーラーに故障場所に来てもらって交換したけど
またまた破損 結局国産のワイヤーに交換した記憶があります
それでも 今ではそんなことはないだろうなんて思う
そんな書き込み見たことがないので最近ですが
国産アメリカンと比べて ここが ちょっとなんて思うことありますか
0点
今のハーレーはそんなに壊れたって話は聞かないですね
国産アメリカンと比べると鉄の部品が多くて重いとか部品単価が高いとか
アルミ部分が削りっぱなしでアルマイトとかの処理がされていないので錆易いとかかな
でも、メッキ部品は国産と比べると良いしメーカーとしてのブランド力はありますね
書込番号:13021700
![]()
1点
さっそくのご返事有難うございます
33年前のお話なんですけど〜
子供のころから、いつかはハーレーに乗るぞなんて思いつつ
頑張って買った思い出があります
けど凄い〜 がっくし(@_@;)
今は やっぱりそんなことは無さそうなんですね〜
有難うございます
書込番号:13023034
0点
逆に今のハーレーに昔の味を求めると洗練され過ぎてて・・ツマラン・・・と通はいうらしい
1200CC時代のポイント式を故障のたび、ばらしては組み、ばらしては組みを重ねて10万走ってて初めてハーレーの味が出るんだと・・いう奴がおる。
そ奴は車もV8 7.4ℓ 根っからのアメリカンティストがあってるみたい(ワシはいらんけど)
書込番号:13030646
![]()
1点
コメント有難うございます
そして 楽しそうなお話もあり
たしかにバイク好きは バラシテ直してとか改造してとかやりますよね人によるけど
私の知人もサラリーマンで毎週のごとく貴地なんぞ借りてバイクやレトロもんの車諸々コレクションして遊んでいる人がおります
けど その人まだ私より若いし〜 体力あるし 趣味がそっちほうめんだけですから
私といえば 趣味が広い多いので
バイクにだけ時間を費やすことは 今は不可能かな〜
10年前くらいは モンキーやモトコンポを数台買い込み改造したりばらしたりして遊んでましたけど(笑)
やっぱ ハーレーは ある程度完成されてないと
ましてフレームが曲がっているなんて とんでもない話です 直すのてーへんなんて思ったり
ワイヤー切れたりしなければいいかな他はたいして無かったし
昨日 レッドバロンに行きまして いろいろ聞いてきましたが
やはりワイヤーが切れるとかの話は聞いたことが無いそうです
音はツインカムの方がやっぱりいいとか なるほど〜 なんて
書込番号:13033202
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)




