このページのスレッド一覧(全169スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 18 | 5 | 2011年1月9日 18:11 | |
| 12 | 2 | 2010年12月13日 12:18 | |
| 2 | 0 | 2010年12月10日 21:45 | |
| 1 | 4 | 2010年10月1日 14:03 | |
| 5 | 1 | 2010年9月21日 08:37 | |
| 2 | 7 | 2010年8月30日 13:53 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
バイク(本体) > ハーレーダビッドソン > FXDL ダイナ ローライダー
モデル末期の今がハーレーを安く買うチャンス!!
私は下記条件を3回ディーラーに足を運んでローライダー購入しました。
免許サポート10万円
車両値引20万円+α(オプションパーツ無し。通販購入のため)
計30万円+αの値引
その他、下取りはバイク王の上限価格。(車種は秘密)
【値引対策等(参考までに)】
@競合が多い地域(東京)で購入(HDの他国産ディーラー含む)
⇒競争が働く
A3社以上見積もりを取る
⇒当たり前。(工賃等の値段設定にかなり差があります。)
Bモデル末期を早めに仮おさえしておく
⇒好みの色を確保しておくため
【事業環境】
アメリカの本社のアニュアルレポート(決算報告書)を拝見したところ、売上が5800億円 営業利益が2300万円弱 ということで利益率が35%以上とかなり高いです。(トヨタ:10%前後。ヤマハ10%未満)
⇒かなりブランドが確立されているということです。
⇒実際に製造原価からは定価ほどの価値はないということです。
⇒そのため国産メーカーを競合に引き出されるとディーラーは弱腰になります。(もちろん、かなりコミュニケーションをとった後で)
【ディーラーの環境】
ハーレーは富裕層が大半を占めていると思われている方もいるが、大半の人がローンを組んでいることから富裕層はごく一部と考えるべき。
⇒そのためガソリン高をはじめ物価高の状況が今年の初めより本格的にはじまり、購入層が減少。(スポーツスター程度の金額の商品はそこそこ売れますが)ディーラーもかなり危機感を持っている。
【私見】
ハーレーブランドにあぐらをかいているディーラーが多いと感じる。本当に顧客の立場に立った営業をしている営業マンがどれだけいることか。売上を伸ばすためにオプションや高価な車種を勧められていませんか?
このような文書を記載することにより中古車価格が落ちる(かも?)しれませんが、この不況の中、正等な対価を支払うべく、購入する私たちが少しでも賢くなるために記載させて頂きました。検討の上、購入して下さい。
【ハーレーの購入メリット】
@ハーレー仲間ができる
Aブランドイメージ(優越感???)
上記のメリットが他社には無いメリットかと思います。
8点
もう、今年の免許サポート10万円がおわってしまったこともあり、来年か再来年購入を考えてます。車両20万値引きはすごいですね?初心者の為わからないのですが、通販ってショップで頼むんではないのですか?ハーレーは値引きは一切ないよ!ときいたのですが・・・。
書込番号:8285886
1点
私は3年前に新車で購入しました。
私の住まいから1時間圏内にディーラー直系が3ヶ所、正規販売店(HD専門店)が1ヶ所あって全て回りましたが、直系は客を見た目で判断(私の場合は車で来店、嫁連れ。見た目は若い。自分で言うのもなんだがハーレー似合わなそう。しかも大型二輪免許持ってない)するのか非常にそっけない(悪く言えば相手にされてない)感じでした。
しかし最後に行った正規販売店は非常に感じが良く、購入許可を渋っていた嫁でさえ「あそこで買うなら」という条件付きでOKを出したぐらいでした。
全ての直系が悪いとは思いませんが、残念ながら私の行ったところは良くありませんでした。ハーレーに憧れる全ての人に対応して下さい。そうすれば私みたいに買うか買わないかギリギリの所を彷徨っている客の背中を一押しできると思います。
なんかクチコミからずれてるみたいですね、すみません。
書込番号:8394342
4点
売上 5,800億円、利益2,300万円ですと(スレ主さんの記載)
利益率は、0.004%で、トヨタやヤマハには及ぶどころか、
中小企業(町工場)の利益にも劣るような数値で、赤字すれすれの状態にしか見えません。
今時の企業で利益率35%は、厳しいんでないでしょうか?
数値は正確に・・・・勉強してから書き込みましょう!
(ちなみに売り上げも利益も、ハーレーの決算報告書と数値が全然違いますよ!)
書込番号:12475027
3点
ポコRさん、こんにちは。
おっとっと(^^;)、よく見ると元スレは2008年7月の投稿です。推測するに
・ヒロハチさんが書かれた決算値は2007年(1〜12月)のもの。
・「営業利益が2300万円弱」は明らかな誤りで、「粗利益(売上総利益)が2300億円弱」が正解。
・したがって「利益率が35%以上」も誤りで、「粗利率35%以上」が正解。
最新の決算値は
http://www.harley-davidson.com/en_US/Content/Pages/Company/company.html?locale=en_US&bmLocale=en_US
中央少し下のリンクから2009年版アニュアルレポートが閲覧・ダウンロードできます。
2007年、2008年、2009年の3年分の決算値が載っており、2009年を抜き出して要約すると(100万ドル未満切り捨て)
売上高 42億8700万ドル
(原価 29億0100万ドル)
粗利益 13億8600万ドル
販売費・一般管理費 8億5100万ドル
リストラ費用 2億20000万ドル
バイク部門の営業利益 3億1400万ドル 金融部門の営業利益 △1億1700万ドル
トータル営業利益 1億9600万ドル
税引前利益 1億7800万ドル
諸税 1億0800万ドル
営業外損失 1億2500万ドル
税引後利益 △5500万ドル
2009年の平均円ドル交換レートを93円/ドルとすると、売上3980億円、税引後利益は△51億円、つまり51億円の損失です。
2010年については第3四半期(7〜9月)までのものが下記に掲載されています。
http://investor.harley-davidson.com/StatementsBalanceSheets.cfm
黒字化がほぼ見えてきていますが、さまざまなリストラ策(Buellの生産中止や従業員解雇など)
によることは明らかです。
書込番号:12484398
1点
製造業で粗利率35%、日本の大企業から見ると羨ましい数字です。
私はハーレーに乗ろうとは思いませんが、それがブランドの力というものでしょう。
走りだけでなく、所有することの優越感・満足感を演出するのにかけるコストは相当なものです。
日本の場合、儲かりそうなネタがあるとさまざまな会社がワッとたかってきて価格競争に入るのが常。
最近は国内企業だけでなく中国をはじめとするアジアの企業もどんどん参入してきます。
競争相手と一線を画すための努力は並大抵のものではありませんね。
書込番号:12484400
1点
バイク(本体) > ハーレーダビッドソン > FLSTC ヘリテイジ ソフテイル クラシック
現在98年式のエボにS&SのBキャブをつけて乗っています。
友人に「SUキャブつけてみなよ」って言われて気になってるのですが
BキャブからSUキャブに変更した方、又はその逆の方の感想が聞きたいです。
まぁ それ以外の部品もそろそろ壊れてきてるので
キャブの前にしなきゃ行けないことが沢山あるのですけど^^;
もしよろしければ感想お聞かせください お願いします。
1点
S&Sはフィックスベンチューリタイプで、エレベーションや気圧の変化に対応できないためツーリングには不向きです。レースではサーキットのコンディションや天気を気圧計により計算しジェットを選びセッティングします。セッティングを決めれば最高のパフォーマンスを発揮します。SUはイギリスの老舗キャブメーカーです。スローの強さからイグニションのセッティングをポイントやセミトラ(ダイナ等)EVOの場合、ツインカムキャブならツインテックに変えれば心地よい三拍子が400回転以下でもストールすることなく奏でてくれます。ただしスライドのメンテナンスが必要となります。以上の説明からパワー感、スピード感、どっかんパワー=S&S デメリットはしょっちゅうプラグがかぶる。三拍子、ドコドコ感、ツーリング=SU デメリットはメンテナンスです。良いとこどりのキャブはミクニのHSRです。参考になりましたでしょうか?
書込番号:12354091
![]()
10点
1光46 さん
レスありがとうございます^^
>キャブはミクニのHSR
検討してみます。
ありがとうございます^^
書込番号:12360487
1点
バイク(本体) > ハーレーダビッドソン > FLSTSC ソフテイル スプリンガー クラシック
07年式FLSTSCのマフラーで、スクリーミン・ストリートパフォーマンススラッシュアウトがありますが、取り付けたことがある方はいませんか?
音量など感想を聞かせて下さい。
また、他にオススメのマフラーはありますか?
2点
バイク(本体) > ハーレーダビッドソン > FLSTC ヘリテイジ ソフテイル クラシック
近々納車なんですが、防犯に備えてチェーンロックの購入を考えています。
「かてーな」シーリーズにしようかと思うのですが、
ヘリテイジのスポークの隙間に通るか疑問が残ります。
なるべく太いチェーンを使いたいのですが、
適合しているのはどのタイプでしょうか?
使用されていない方も、お手数ですが採寸して頂けると有難いです。
お店に行って計ってくれば良いのですが、納車まで行ける時間がないものでして。
宜しくお願いします。
↓かてーな、のサイトです。
http://www.kanamonoya.co.jp/catena/hyoushi.html
0点
JOBOOBさん
>お店に行って計ってくれば良いのですが、納車まで行ける時間がないものでして。
高い買い物をするのですから、お店の人に頼むのが良いと思いますよ。
1つアドバイスがありますが、エアバルブの付いている所には、
チェーンやワイヤーを、通さないようにね。
書込番号:11980498
0点
うる覚えですが、細い方の缶コーヒーが通れば通るとか・・・
かてーな あたりを使ってる人は少ないでしょう。
結構、実際に通して見ないと判りませんし。
スポーク用って無かったですかね?
経済的にも二度手間でしょうが、通りそうな細めのを買って
太いのを買い足すのも良いかと(2ヵ所使えますし)。
あと、もし細いのでも通らなかったら、フレームに通す手もあります。
ちなみに、この手の鎖は恐ろしく思いです。
書込番号:11980869
0点
こんにちは。(^o^)
盗難は確かに大きな課題ですよね…。
私もホイールよりフレームに通せるものが良いと思います。
あとユニックが入れないように屋根付きの奥まった所に置くことをオススメします。
私も現在、FLSTCですが…
スポークの幅…雨降りなので計れません(汗)…すいません。m(_ _)m
書込番号:11981291
0点
盗まれる時はどんな対策をしていても盗まれます。
私の知り合いは横棒シャッター付き車庫の後ろにバイクを止めて前にバイクをブロックする様に車を止めていましたが盗まれました。
窃盗集団に目を付けられたら盗難を防ぐのはまず無理だと思った方がいいです。
対策としては如何に窃盗集団に目を付けられないかを重点にして、
チョットした出来心の連中からはチェーンなどで守るしかありません。
書込番号:11995638
1点
バイク(本体) > ハーレーダビッドソン > XL1200N スポーツスター 1200 ナイトスター
ハーレーの中ではナイトスターは車体サイズ的に街乗りしやすいシリーズだと思います。
(すみません。他のシリーズは所有した事がないので正確な比較ではないです)
ですが
街乗り時によくある時速30〜50kmらへんをトロトロ走ってストップ&ゴーを繰り返すのは1200ccのエンジンのナイトスターは得意ではないです。スクーターの方がはるかに楽だし速い。
さらに都内だと燃費はせいぜいリッター15以下なのと、夏の昼間は渋滞や信号待ちで、エンジンの熱でかなり人間がキツいです。
バイク自体も熱ダレ〜オーバーヒートでキツそうです。
首都圏は盗難も多いみたいですし、スクーター感覚で気軽に街乗りする気にはならないのが現実かと私は思います。
というのもあって
トータル的には、空冷、大排気量、盗難が多発しているハーレー自体が街乗りは不向きかとは思います。
高速道路や田舎道などツーリングは最高に気持ちいいですけどね。
以上
参考になれば・・・
書込番号:11944194
![]()
5点
バイク(本体) > ハーレーダビッドソン > FLSTC ヘリテイジ ソフテイル クラシック
私は現在CB1300SF '02に乗ってます。
そろそろアメリカンに乗り換えたく、ハーレーを見にいったところカタログでこのバイクを見ました。
一目惚れです。将来このバイクに乗ることを目標に仕事を頑張ってます。
CBは買って二年半ですのですぐには買えそうにありません。
この掲示板で皆様の情報を見るのを楽しみにしてます。
0点
2004/12/28 11:23(1年以上前)
2001年モデルを中古で購入して乗ってます。前は2003年モデルのVRSCAでした(事故で全損したので乗り換えました)。感想としてはかなり楽チンです。ゆったりとしたポジションで運転できますし、重心が低いのでVRSCAや他のネイキッドに比べて重量はかなり重いのに不安定な感じが全くありません。あと、もともと質のいいサドルバックがついていて荷物もかなり入ります。他のツーリングファミリーに比べてもコストパフォーマンスの良いモデルといえるでしょう。ただし、国産リッタークラスに比べるとスピードは出ませんよ。
圧倒的な存在感を出しながらゆったりと運転するにはお勧めだと思います。
*マフラーは純正品から他のものに交換したほうがさらに良くなります。
書込番号:3696942
0点
2005/01/26 14:15(1年以上前)
掃除が大変そうですがリアホイールのスポークなんかはどうやって磨かれているのでしょうか?
また、タイヤはチューブレスですか?パンクが気になります。
よろしくです。
書込番号:3837519
1点
2005/03/13 21:40(1年以上前)
基本的にスポークはチューブ有りですので路肩に近いすり抜け
は避けたほうがよいです。スポーク磨きは気合!で寒風摩擦の様に
摂せと磨くしかありませんネ。バイク乗りですさん、買ってしまえば
何とかなるものです!僕も無謀な購入でしたが、オーナーになれば
出会いや優越感、etc・・・、ありますよー!
書込番号:4067305
0点
二人目の子供ができるまでは前のモデルに乗っていました。
今のはエンジンもツインカムになって排気量もアップしている。
カタログには燃費がはっきりと記載されていて・・・。
またハーレーが欲しくなってきました。
ヘリテイジは見た感じはハーレーの中でも特にいかついけど個人的にはソフテイル・カスタムのような大径の前輪の方がアメリカンらしい乗り方ができていいかと思います。
書込番号:7591090
0点
買うなら、断然エボをお勧めします。
ツインカムはハーレーでは無い気がします。
何を変えても、らしさが出ませんでした。
でも、非常に乗りやすいバイクですし、ツーリングには
疲れ知らずですね。
ショベルはメンテが大変でしたから、やっぱりエボですね。
動画とか、ミーティングなどで、知らべて購入して下さい。
断然、中古の方が安いですしね。
書込番号:10014491
0点
現在98年式のエボにS&SのBキャブをつけて乗っています。
友人に「SUキャブつけてみなよ」って言われて気になってるのですが
BキャブからSUキャブに変更した方、又はその逆の方の感想が聞きたいです。
まぁ それ以外の部品もそろそろ壊れてきてるので
キャブの前にしなきゃ行けないことが沢山あるのですけど^^;
もしよろしければ感想お聞かせください お願いします。
書込番号:11824814
0点
スレヌシさん
ごめんなさいね
別件でスレ立てます
書込番号:11835973
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)




