
このページのスレッド一覧(全167スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 5 | 2009年12月30日 18:06 |
![]() |
14 | 7 | 2009年12月13日 04:24 |
![]() |
34 | 4 | 2009年11月12日 13:16 |
![]() |
10 | 6 | 2009年11月11日 17:45 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2009年11月9日 21:10 |
![]() |
3 | 5 | 2009年10月16日 00:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


バイク(本体) > ハーレーダビッドソン > XL883 スポーツスター 883
ここは883の板ですが、
他の車種の口コミが少ないのでここで質問させて下さい。
結婚する時にバイクを降りて13年…
オッサンと呼ばれる年齢にも近くなり
ボチボチ昔から憧れてたハーレーが似合う歳かな〜と思い
中古のスポスタ(89年XLH1200)を購入しました。
ちなみに過去にはFZR/ZXR/RZ/900SSを乗り継いでいました。
正直な感想ですが…
@ブレーキ弱い…
Aクラッチ重すぎ…
B4速使い辛い…
C常用回転域と思われる2500rpm以上は振動酷くて手が痺れる…
D車両重たい…(取り回しで腰やられた…)
と、不満のオンパレードです^^;
だけど、過去のバイクでは味わえなかった
普通に走るだけで楽しいバイクなのは不思議です。
当然手放すつもりの無く、このまま乗り続けるつもりです。
で、質問の本題なのですが
先日、このバイクで初めて峠に行って来ました。
中高速の上りコースは気持ちよく走れたのですが、
タイトコーナーが連続する下りの道では
十年ぶりの峠道という事もあってか自分でもビックリするほど走れませんでした。
恐怖心もあり、リズムに乗れないというか…
ちなみに過去の私の下りコーナーでの乗り方は…
@コーナーの手前でフロントブレーキ(フロント加重へ)
Aリアタイヤにトラクションがほどよく掛かる回転域をキープ(パワーバンドキープ)
Bアクセルキープのまま体を倒して旋回
C出口が見えたらアクセルオン(タイトコーナー連続では軽め)
と、いわゆる基本的な乗り方です。
人それぞれの乗り方があると思いますが
基本的なスポスタの乗り方はこの方法でいいんでしょうか?
別に攻める走りをするわけではなく、
流す程度で気持ちよく走りたいだけなんです。
アドバイスがあれば宜しくお願い致します。
2点


アドバイスになるかどうか分らんけど
わても20年以上ブランク有り
復活したのはここ5〜6年前から(たまに後輩の借りて走ったりしましたが)
レプリカブーム、おねーちゃんライダー全盛期は、子育て仕事で余裕無くて遠ざかってました
子供の友達が乗りはじめた事から一緒に乗るようになって
ガキ相手に講釈たれたり、小技見せたりしてるうちはあまり違和感無かったんですけど
昔から乗り続けているショップの友人とかっとびツーリングでガンガン走った時は
あれ・・何か感覚がついて行かない
まわりのアベレージ高めになったらリズムが崩れて・・バイクの性能もかなり上がってるし・・かなりヘタッピになってて・・悩みました。
でね、店主の後ろ付いたの・・そしたらいろんな事思い出してあれこれ試してるうちに慣れてきました。
体が忘れてたの思い出すんですね
そのバイクにあった乗り方を見つけるのに個人差は有るけど
下りはごまかしがきかないので、ましてハーレーで下りのタイトなど、重くて曲がらず止まらず大変(やりたい事が出来ない)かと(大昔ローライダかりて・・これは乗れん!と素直におもた)
でもね時間がたったら慣れますよ
ちゃんと走りこんでいる人だと体が覚えています
ハーレーは無駄な労力使うのが味だと言ってるメンバー居てます
書込番号:10414497
2点

こんばんは。(^o^)/
まずは、おめでとうございます。m(__)m
私TC88のビッグツインなんですけど、良いでしょうか?
ビッグツインの場合、特にFX系の場合、フロントが超プアなんで、フロント荷重は危険です。(^^;
よく『ブレーキ効かない』といわれますが、リアが無茶苦茶効きます。
このリアを上手く使うことが、気持ちよく乗るキモだと思います。(^o^)/
あとは、ハンドルを多めにきることですね。車体を倒してセルフステアを待つ…のではなく。(^o^;
スポスタはHDの中でも、国産に近いとは思いますが、アメリカ人の発想は我々とは根本的に違います。
日本人の感覚では、全てにおいて頭を傾げることばかりです。(^^;
でも、頭柔らかくして自然に乗れば、大丈夫ですよ。(^○^)
おおらかに行きましょう、そういうバイクですから。
にちらの板は、HD乗りからは見放されているのか、寂しいですよね。(^^ゞ
書込番号:10415976
3点

Cafe_59さん
保護者はタロウさん
年中無休ライダーさん
アドバイス、ありがとうございます!!
まずは、ブランクを埋めてバイクに慣れるように頑張ります。
峠を走らなくても楽しいバイクですし
ハーレー人生を楽しんでいこうと思います。
有り難う御座いました!!
書込番号:10417401
2点

下りを国産バイクのイメージで走るのは無理だと思います。^^;
既に書かれていますが、ブレーキングも荷重もリアを意識すると良いですが、下りではどうしてもフロントに荷重が掛かるので、「あれ?」となるのは仕方ないのではと思っています。
(どうしても納得できないのであれば、お金を掛けてフロント周りを固めるしかないのでは?)
書込番号:10708549
2点



バイク(本体) > ハーレーダビッドソン > VRSCAW V-ROD
皆様ご無沙汰です。
2008年12月に納車されまして、1年経ちました。1年点検のためにドック入りしております
相棒(通称あおちゃん)を引き取りに行く前にインプレ上げておきます。
1 燃費
渋滞 13〜14キロ/L
郊外 16〜17キロ/L
高速 19〜20キロ/L
と、乗り出しより若干良くなっております??
リッターオーバーとしては悪くないかなって感じです。
2 乗り味等
乗り心地は大変良いです。リアスプリングは調整できますので、お好みのセッティング
で乗れば問題なしです。
ちなみに、東京(世田谷)〜九州実家(小倉)往復2050キロ走行の際にも腰・尻等の痛み
等皆無でした。
足つきは前車のCB750(RC42)よりは良好ですが、右足のふくらはぎ部分にマフラーがあ
ることから、夏の暑さは尋常ではありません、上等なパンツにはチャップスが必要です。
見た目ほどスポーティではなく、味付けは高速ツアラーです。峠では曲がらず・止ま
らず・起きあがらずで、原付2種にケツをつつかれる始末です。
3 現在の状況
走行距離 101000キロ
転倒 取り回し中に押し倒し1回(下側マフラーに小傷・心に大傷)
免許証 ゴールド
4 後付部品
エンジンガード(純正・納車時)
セキュリティーアラーム付きイモビライザー(純正・納車時)
ETC(純正・納車時)
ステンレスクーラントライン(純正)
ヘッドライトバイザー(純正)
フェンダーベースプレート(純正)&タンデム用シート(純正)
ウインドスクリーン(GIVI製)
5 故障発生箇所
前ブレーキマスターシリンダーカバーから液漏れ(シール交換・クレーム)
1番シリンダーヘッドからオイル漏れ(ガスケット交換・クレーム)
アラーム解除キー作動不良(電池交換・クレーム)
6 その他
同種族が滅多に走ってない反面、お目立ち度抜群で、SAなどでは良く声をかけられ
ます。
荷物スペースが皆無です。RC42もシート下に若干って感じでしたが、あおちゃんには
それさえありません。書類は常に乗り手携帯です。
毎年カラーが変わっていきますので、気に入ったモデル・色がありましたら決断はお
早めにです。ちなみにあおちゃんカラーはもうありません。ツートンならあるそうです。
満足度100%、ローンはあと9年です(泣)
ノーマルで、すでにカスタム状態ですのでお値段も納得です。
追伸;なぜだかjpeg画像の貼り付けがうまくいきません???
写真は後日ということでよろしくです。
2点

確かにハーレーってツアラー系とかスポスタが多い気がしますね(^_^;) ローン9年………頑張りましょう!愛しのあおちゃんのために(^_^)
書込番号:10618904
2点

minoru1963さん こんにちは。
東京から小倉までのV−RODでの帰省、道中も楽しかったことでしょう。私の実家も北九州(元は門司で今は博多)なので、同郷ですね。
ハレーは、ドコドコとどっしり構えて走るのが似合いますね。
私は、昨年7月に大型の免許を取って、今どれにしようか迷っていますが、体力的に重たいバイクが扱えるか心配になって来た今日この頃です。
>満足度100%、ローンはあと9年です(泣)
笑ってはいけませんが、笑いました。私も大型を手に入れるときは、ローンになるでしょう。何せ子供の教育費が、下手すると来年から300万円かかるかもしれないと状況で、五十路を超えた私のこれからの人生どうなるのと思ってしまいます。
書込番号:10618907
2点

骨乗りさんへ
レスありがとうございます。点検から引き取って来ました。
ガスケットも交換して頂きました。
車体はぴかぴかで新車のようです(^o^)
エデシさんへ
レスありがとうございます。
門司(原町別院)にも2年間すんでました!なつかしいっちゃ(笑
私も2年前44歳のときに、体力があるうちにと思い大型免許を取得し、CB750(RC42)→V-RODと乗り継ぎました。
単身赴任生活をめいっぱい楽しんでおります。
ちなみにハーレーは150回までローンが組めるそうです。
書込番号:10619077
1点

一年で十万キロはすごいですね。
一時期、自分はストリートロッドに傾いてましたが無くなってしまって残念でした。
書込番号:10619226
2点

tayuneさんへ
レスありがとうございます。
申し訳ありません、11000キロでした。今日は餃子ツーin宇都宮です。
画像アップできましたので貼ってみます。
書込番号:10622315
1点

240のタイヤのやつに試乗したことがありますが、カーブの途中に軽くアクセルひねっただけで車体が立ち上がっちゃいました…変なくせ?
minoru1963さんのもそういう感じになりますか?
書込番号:10622429
2点

tayuneさんへ
おはようございます。私のも240履いておりますが、回転数高めでコーナー突入した場合、コーナー途中でアクセルあおると結構な立ち上がり感があります。
また、回転数低めで突入した場合、低回転域のトルクがスカスカですので、アクセルあけてもある程度回転が上がるまで立ち上がりません。
回転数の維持が結構シビアです。
これはたぶん旋回特性・エンジントルク特性によるもので、前モデル(180履いてたかな?)でも同じような傾向だったらしいです。
車体が重く(300キロオーバー)、ブレーキングが早めになりますので、その分コーナーにはいる直前にちょっとアクセルあおって突入するとスムーズです。
ご参考になりましたでしょうか?
書込番号:10622496
2点



バイク(本体) > ハーレーダビッドソン > XL883 スポーツスター 883
試乗会で883に乗ってきました。あまり関心は無かったものの、SR400を降りて十数年、乗ったとたんにSRを乗り始めた動機が一気に復活し、購入を前向きに検討しています。もともとハーレーに刺激されてバイクを乗り始めたのです。試乗会では単車に乗るのも久しぶりながら883と1200に恐る恐る乗ったところ、あまりの加速に両手が離れ、単車だけ走って行ってしまう勢いでした。あまりスピードは出せなかったものの低速域のみですが比べてみてもあまり大差が無いように感じました。購入後は高速での使用が多くなりそうなのですが、SR400では100km/hを出すと振動で尻に毛玉ができそうな勢いだったのですが、883/1200では、共に120km/hを出していても余裕な感じでしょうか?ちなみに何キロくらいまででるのでしょうか?また、883と1200で迷い1200に決められた方は、どういった部分が決め手になったのでしょうか?883と1200の違いについては過去の質問を参考にしましたが、これといって決め手になるものが無かったため質問をさせていただきます。よろしくお願いいたします。
11点

はじめまして、私も大型NKに数台乗り継いで数年ぶりにリターンしました。確かに街乗りでは大差はありませんでした。どちらかと言うと883が扱いやすいかもです。(因みに試乗は883Nと1200N)しかしディーラーが知り合いだったので高速試乗もさせてもらい、1200Nを購入しました。理由はタンデムする機会も多いし高速も利用するからです。その時は凄い差が出ます。よくスポは遅いなど聞きますが、排気量がこれだけあるんですからそんな事はありません。確かにバンク角の浅さには最初は戸惑いましたが(それが遅いと言われる理由かな?)NKの様にはいきませんがコツを覚えると大丈夫です。もともとスピードを出すものでもないしですね・・・・・SRに乗ってあったなら、とても楽しめると思いますよ。私も今は虜になり週末の息子とのツーリングを満喫しています。お互いよきハーレー人生を・・・・・!長々と乱文で失礼しました。少しでも主さんの参考になれば幸いです
書込番号:10333207
10点

DRAGON PAPAさん 返信どうもありがとうございます。高速試乗!!購入前に高速試乗するということをまったく思いつきませんでした。まさに目からウロコです!!ディーラーで高速試乗をさせてもらえるかわかりませんが、知人の知人の他人くらいまで当たって見たいと思います。私も883Nと1200Nで検討をしておりましたので、とても参考になりました。そのあたりを意識して乗ってみたいと思います。良きハーレー人生を送りましょう。どうもありがとうございました。
書込番号:10347914
5点

とんでもないです。少しでも主さんのお役に立てたら幸です。Bikeは勿論、乗っても楽しいですが色々選んでる時も楽しいですもんね。スポ仲間が増えます様に・・・・・
書込番号:10348626
4点

知り合いの知り合いの知り合い…
とありますが…
私、購入する時は何も言わずに高速試乗しませんか?
と何度も言われました(笑)
だから、関係なく試乗できると思います。
ただ、私の場合はロードキングというモデルで…
高速に乗らないと良さがわからないモデルだっただからかもしれません(笑)
ちなみに、883は遅いと言われますが…
わかりやすい例えがあります。
教習所で乗ったCB400を思い出して下さい。
排気量は半分ですが、動力性能は同じくらいです。
1200になると激変しますが(笑)
たった300ccですが…
こんなに違うのか?
ってくらい高速域が安定しますよー♪
もし長距離乗られるんでしたら、ツーリングモデルも視野に入れてみて下さい。
キングオブハーレーに相応しいモデルですよホ
書込番号:10463651
4点



バイク(本体) > ハーレーダビッドソン > XL883 スポーツスター 883
車検が切れて、2年ほどバイクを動かしていません。お金がないので車検を通すことも出来なくなってしまいました。
エンジンも1年半ぐらいまでは、かけることが出来ていたのですが、バッテリーが上がってしまい今はエンジンをかけることさえ出来なくなってしましました。
車のバッテリーとつないで、エンジンをかけようとしてしまい。ヒューズを飛ばしてしまいました。もうこのバイクは復活の見込みは無いのでしょうか?お金がないので車検を通すことは出来ませんが、エンジンをかけられるようにして、定期的にアイドリングはするようにしたほうがよいとおもっています。将来的にはまた乗りたいと思っています。そのためにはどうにかしときたいです。2年間も動かさないでいたら、タンクとかエンジンとか致命傷でしょうか?
どなたか良いアドバイスをおねがいします。
100周年記念の883Rです。
1点

理想的には車庫等の室内の保管が理想ですが、文面より推察する限りその様な状態
ではさそうです。
もし雨ざらしでの保管なら車体の清掃やワックス掛けグリスアップなどを行った上で
ボディーカバーを掛けましょう。
一度上がったバッテリーは諦めて復活させる時に新品に交換した方が良いと思います。
キャブレター内のガソリンは錆や腐食を防ぐため、抜いておく方が無難だと思います。
燃料タンクはタンク内の錆を防ぐ意味では燃料を満タンにしておくと良いのですが、
復活させる時は新しく入れ替えた方が良いかも知れません。
タイヤはカバーを掛けてワックス等を使っても野外で丸二年間不動のまま保管すると
劣化してしまうと思います(使えない事はありませんが、安全の為には交換がお奨め)
エンジン関係は復活させる時にオイル、オイルフィルター、プラグ、冷却水、ブレーキ
オイルなど交換するとして今はそのまま。
バイク屋で長期在庫になったと思えばその気があれば十分復活できると思います。
書込番号:8604601
2点

自分も2年近く車検切れの状態で、しばらく置いてた事がありましたが
その時はキャブのスロットルが固着してしまい、アクセルも動かない
状態になってしまいました。
まあ田舎なので、最初のうちは少し走らせたりしてましたが、ガソリンが
少なくなってきて走らせる間隔が広がり、冬を挿んで約7ヶ月程、何も
しない状態にしてて、なってしまいました。
エンジン内部のオイルは完全に落ちてしまってますので、エンジンを
かける場合は、必ずすべてチェックして、普通ならエンジンがかかる
状態に仕上げて、一発でかけるつもりで望む事くらいでしょうか?
自分は車検を取る為にバイク屋にすべてお願いしてやってもらいましたが…
バッテリとヒューズだけを交換して、エンジンをかけるという事は
現状ではやめた方がいいと思います…
とりあえずそんな状態でしたが、現在も自分のバイクは調子がいいです^^
ちなみに'94 ZZR400ですので、参考になるかは解りませんが…
あと車検ですが、自賠責保険の金額が安くなって、以前と比べると
安く受ける事は出来ます。
ちなみにヒューズはどこのが切れたのか解りますか?
あとヒューズが切れた時のスタータの動きはどんなでした?
その辺でも対応が変わると思いますので、バイク屋に依頼する場合の
事も考えて整理しておくといいと思います。
書込番号:8605828
1点

カンバックさん Victoryさん
返答ありがとうございます。
保管は野外ですが、一応カバーを掛けて保管しています。
バッテリー交換とキャブレターのOHは必要だろうなと思っていました。
ちなみにヒューズはどこのが切れたのか解りません。
ヒューズが切れる前はスターターをおしたら「カチカチカチ」という状態でした。
ヒューズが切れると何も音がしないようになりました。
タンクの中はガソリンが半分ぐらい入っている状態なので、さびていないか心配です。
とりあえず、キャブレターの中のガソリンをぬいて、タンクの中はガソリンでいっぱいにして保管しておき、バイク屋さんに復活の作業をしようと思います。
自分では何もいじったりはできないので・・・キャブレターのガソリンもどうやって抜けばいいのか分からない状態です。調べてみようと思います。
あと、タイヤ交換もお金がかかるのでしどいですね。貯金しないといけませんね。
書込番号:8630522
2点

Victory さん、これはハーレーでのお話ですか?
書込番号:9439261
1点

バイク、復活しました。
引越しをするにあたり、購入したバイク屋さんにバイク復活及び
車検通しをお願いしました。
結果、キャブレター、タンクもきれいで、オイル、バッテリー、ヒューズ交換で
復活しました。費用は全部で8万円程でした。
現在は快適に動いております。これからはバイクが永眠にならないよう、定期的にバイクも動かすようにします。
書込番号:10457528
2点

復活おめでとうございます。
バッテリが多少、長期間動かさないと上がる可能性もありますので
充電器を用意しておく事もお勧めします。
時々バッテリチェックも兼ねてエンジンを掛け、その時のセルの
回り方で充電するしないを決めてもいいかと…
バッテリが上がる前に充電してれば、寿命も延ばせますのでお勧めします^^
書込番号:10458755
1点



バイク(本体) > ハーレーダビッドソン > FXDX ダイナ スーパーグライド スポーツ
FXDXは何年まで発売されていたのですか、私は01年のXL1200Sに現在乗っているのですが、最近FXDXが非常に気になっています。ほしいのですが、なかなか有りません。
0点

2004年9月販売開始の2005年モデルが最終版です。
書込番号:10444167
1点

こんばんは。(^o^)/
私が現車を購入した年〜04モデルのカタログには乗ってましたね。
ダイナのページの一番後ろに載ってます。当初から不人気だったような。
スポスタ系とイメージ的にも共通点が多い気がするので、
気になるのは分かる気がします。
書込番号:10444402
1点

価格コムから直接飛べるバイクブロスの中古車情報だと
以下のようになっています。
http://www.bikebros.co.jp/bikesearch/result/index/m/5/check/5;2;7/?newold=0&kakaku&utm_source=kakakucom&utm_medium=cpc&utm_campaign=usedbike
他にバイクブロスをあたるとか、ハーレーショップの
サイト(や店頭)をこまめにチェックしてはいかが゛でしょうか。
書込番号:10449021
0点



バイク(本体) > ハーレーダビッドソン > FLHTCU ウルトラクラシック エレクトラグライド
2009年モデルFLHTCUに乗っています。
バイクは、何台乗ったか分からないくらい乗っていますが、ハーレーというか、外車は初めてです。
ここ10年くらい、ピースサインをした記憶がありませんが、ハーレーに乗ってからというもの、ハーレーのライダーから手を振られます。
バイクには、ほとんどソロで乗っているので、特に知り合いもいません。
ハーレー乗りには、ハーレー乗りに対して手を振るという風習があるのでしょうか?
ほかのバイクはどうなんでしょう?
知らないライダー同士、挨拶をするというのは気持ちいいので、最近では私から手を振ったりしています。
1点

古いローバーミニでドライブに出るとミニ同士で手を上げたりして挨拶しますね。
無事元気に走れていますね、というお互いの気持ちです。
日常の通勤時間帯はさすがに知り合いでないと目線で挨拶だけです。
バイクでも30年ほど前は郊外ではピースサインを送っていましたが最近はしないな。
ハーレー乗りに通じる親近感の現われじゃないでしょうか。
書込番号:10314119
1点

30年くらい前のバイクブームの一時期
すれ違うバイク同士で片っ端からピースサインするのが流行ってましたね
さすがに皆そのうち飽きてアホらしくなってやめたんだと思います。
ハーレー同士やミニ同士だと、たまにしか合わないから親近感わいて良いかもです
書込番号:10314720
1点

ピースサインは、30年前の遺物なんですか・・・。
知りませんでした。
10年前に北海道に行ったときは、結構みんなしていたので、そんなに古いものとは思っていませんでした。
でも、ピースサインや手を振ったりの挨拶、バイクだけだと思っていたら、車でもあったんですね。
>ハーレー同士やミニ同士だと、たまにしか合わないから親近感わいて良いかもです
確かに古いミニは、まったく見かけなくなりましたね。
ハーレーは、そうでもないんですが・・・。
今日も100キロほど走っただけで、ウルトラ2台とすれ違いました。
価格コムでは、ハーレーの板は活気がなく、放置板っぽいですが。
書込番号:10314807
0点

確かにハーレー多くなりました。
現在、日本で大型バイクで一番売れてるメーカーはハーレーじゃなかったっけ?
しかもハーレーはいくら古くなっても中古として流通するから数は増えるばかり。
近所でも乗ってる人や盗まれた人がいます。
でも価格コムはアドレス125クラスのスクーターの書き込みが圧倒的に多いので、
ハーレークラスのバイクの書き込みは歓迎されると思いますよ。
書込番号:10315719
0点

経験的な感想ですが、夏の北海道は、車種に関係なく6〜7割くらいのバイクがサインを出す
なり返すなりしてくれます。
東北になるとガクッと減りますが、特に北東北のあまり皆が走らないようなローカルな国道・
地方道だと、お互いに「こんな所を走るとはなかなかの方とお見受け致す」という感じで、
サイン交換比率がアップします。
同じ車種(メーカー)同士、それも希少だったり、一目見て同一車種とわかると、サイン交換比率
がアップするように感じますがどうなんでしょうね(^_^)。
ハーレー同志として仲間意識を感じているのだと推測しますが。
書込番号:10316095
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





