
このページのスレッド一覧(全167スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2014年10月10日 12:06 |
![]() |
16 | 7 | 2014年8月21日 13:26 |
![]() |
10 | 2 | 2014年1月2日 10:59 |
![]() ![]() |
90 | 36 | 2013年10月12日 11:18 |
![]() ![]() |
152 | 36 | 2013年10月2日 14:03 |
![]() ![]() |
14 | 3 | 2013年5月7日 12:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


バイク(本体) > ハーレーダビッドソン > FXDF ダイナ ファットボブ
2009FXDFファットボプの購入を考えていますが、近所のHDディーラーには市場車はおろか展示車両もありません。
一度もまたがったことの無いバイクを買うのは抵抗があります。
私の乗ったことのある車両は2009FXDLローライダーですが、これと比較してもらえると感じがつかみやすいかと思います。
私の身長は165センチで小柄です。
気にしているのは、ハンドルが少し遠めとなっているように見えましたし、足着き性とか、ブレーキの聞き具合でしょうか。
そのほかお気づきの良い点、悪い点などありましたら、教えてください。
宜しくお願いします。m( __ __ )m
0点

FXDLよりも足付きは悪いです。ブロック状のタイヤの為かゴツゴツした感じですが、慣れれば問題無いです。
バーハンドルなので、ハンドルは少し遠くに感じます。
ブレーキはH-Dの中では良く効くと思います。コーナーでは良く曲がります。
好きなモデルに乗るのが、一番だと考えていますので、試乗していただくのをお勧めします。
カスタムで補える可能性も高いので、スタッフに相談されるのが一番です。
書込番号:10027578
0点

FXDLとFXDFの両方を所有しています。
足つき性はファットボブの方が良いです。シートもしっくりきます。
ただ、ローライダーに比べると、多少前傾姿勢になります。ミッドコントロールポジションですのでブレイクアウト(フォワードコントロール)のような違和感は感じられません。
非常に扱いやすくハーレーであることを忘れてしまいコーナーを攻めるような乗り方をしてしまいます。
ステップを擦って、我に返ります。
ただシーシーバー、キャリアー、サドルバッグガードなど、対応商品が少ないので悩ましく感じることが多々あります。
マフラーに関して言うと、日本仕様はすごく静かです。
2 in 1 to 2 なので、マフラー選びは難しい・・・
いろいろ買って試してみたところ、北米仕様は小気味の良い音がしました。
スクリーミン・イーグルは低音が太くなりジェントリーな感じになります。
今のところ、スクリーミン・イーグルで落ち着いてます。
書込番号:18035118
1点



バイク(本体) > ハーレーダビッドソン > XR1200 スポーツスター
現在、バンディット1250Fに乗っております。
少々、重さが気になりますが、ツーリングにも快適で気に入っていました。
ただ、最近、鼓動感を味わえるバイクに、心が移りはじめ、いろんな車種を物色してました。
グラディウス650、SV1000S、MT−01、MT−07、DUCATIなどなど・・
アメリカンなポジションで乗ることは考えていなかったため、ハーレーダビッドソンは、まったく検討の候補にもありませんでした。
インターネットで、「2気筒、鼓動・・」の項目で検索をかけていたところ、偶然、XR1200、XR1200Xの存在を知り、こんなハーレーもあったんだ!と衝撃を受け、検索を開始。
ところが、ハーレーでは、異色なバイクなためか、玉数少なく実物を見るチャンスがなく、ネット上だけで探しても、いいでものがなく、半ば、あきらめてました。
たまたま、お盆休みに関東方面に行く機会があり、たまたま、ハーレーディラーに中古であった在庫を拝見させていただきました。
走行距離も、10,000km未満、前のオーナーも1人の上、ガレージ保管。
ディーラーできっちりメンテナンスされたものでした。
とても、丁寧にご案内、説明をしていただき、わずかでしたが、値引きもしていただいたため、即決してしまいました。
本音は、XR1200Xの方が欲しかったのですが、全国でも玉数が少なく、お安いものは、かなり錆があったり、多走行であったり・・
逆に、程度の良いものは、予算的に難しく、断念。
初めての外車。納車が、楽しみです。
1点

ご購入決断おめでとうございます。
いくらぐらいでご購入されたんでしょうか? 納車されましたら 乗ったご感想など聞かせてください。
書込番号:17852885
2点

yamaha.com さん、返信、ありがとうございます。
購入検討にあたり、総額¥1,000,000-までくらいで探してました。
購入した車体は、本体価格¥890,000- 車検無しでした。
整備、諸経費、約400kmの移送で、¥1,040,000-に、社外品のアルミ削りだしのサイドスタンドのエクステンション取り付けで約¥10,000-で、¥1,050,000-のところ、
△¥50,000-お勉強していただき
¥1,000,000-ちょうどにしていただきました。
(当初は、基本的に値引きは難しいと言われてましたが、遠路はるばる伺ったことも考慮していただけました)
納車は、あわてないこともあり、9月上旬です。
また、状況、お知らせさせていただきます。
書込番号:17852963
6点

G-Macさん早速ご返事いただきましてありがとうございます。
そうですか! ハーレーと言うと目ん玉飛び出すほど高価なイメージありましたが、意外とお手頃に買えるんですね!
最初候補に挙がったグラディウス650、SV1000S、MT−01、MT−07、DUCATIなどを見ますと
根っからの バイクは「2気筒、鼓動・・」命というのが分かりますし、ボクもバイクは2気筒までのが好きです。
書込番号:17853062
2点

価格に関しては・・・
発売期間が短期だった XR1200、XR1200Xは、聞くところによりますと、2〜3年前が底値で、20万くらいは安かったそうです。
その後、ジワジワと注目され始めたと同時に、玉数が少ないこともあり、この車種は、今が高値と聞きます。
ハーレーの中では、超高級車と比較すれば、お安い方に該当する車種ではないかと思ってます。
私の購入価格が、高いか安いかは、なんともわかりませんが、ご縁ですから納得してます。
書込番号:17853097
1点

乗り換えおめでとうございます。
私は ベースは同じエンジンのビューエルに
乗ってます。
それまでは、V 型2気筒好きだったのですが、車検のたびに乗り換えてました。
ところが、ビューエルに乗り換えてからは、その鼓動感にはまってしまい、すでに8年経ちました。
ハーレーのエンジンは1万キロ位なら、そろそろ当たりがついたくらい。トラブルも思ったほどありませんし、あの鼓動感を味わってしまうと、他の国産バイクやショートストロークの2気筒は物足りなくなること間違いなしです。
特に1200系がベストバランスだと私は思っています。
ただ、しばらくすると最近のバイクのハイテクさが、気になるかも。
書込番号:17854089 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

BIWAKOライダーさん、コメント、ありがとうございます。
>私は ベースは同じエンジンのビューエルに乗ってます
ビュエールのスポーティーな形は好きですので、購入を考えた時もありました。
しかし、背が低く、足が短い私にはあまりに足つきが不安なことに加え、やはりアクセルがシビアと聞いてましたので断念しました。
>ただ、しばらくすると最近のバイクのハイテクさが、気になるかも。
ですかねぇ・・
最新ハイテクの、スズキ V-strom1000等も検討しましたが、予算の問題もありますが、なんか違うと思い、検討対象からはずれました。
XR1200の日本向け仕様は、触媒の関係で鼓動感がいまいち・・みたいなコメントも目にしますが、ビュエールはいかがですか?
まぁ、鼓動感が足りなければ、わずかですが社外品マフラーもあるようですので、ノーマルでしばらく楽しんだあとで、マフラー交換も検討してみます。
書込番号:17854978
1点

鼓動感はラバーマウントされているので、ハーレーと同じ感じかと。
ただ、私はハーレーに乗った事ありませんが…
XR はハーレーで唯一気になっていたモデルでした。
カタログ落ちが残念です。
書込番号:17855593 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



バイク(本体) > ハーレーダビッドソン > XL1200L スポーツスター 1200 ロー
昨年12月8日に専門店で2007年式の中古車を購入しました。早速週末に往復約300km位のツーリングに出かけました。走行距離が198kmの時にいきなり燃料警告灯が点灯し慌てました。とりあえず、スタンドを探し給油してみると満タンで9Lしか入りませんでした。高速も使ったので、燃費は20数キロでほぼ合っています。専門店に電話をしたら、また同じ症状が出たら持ってきてくれとの事でした。この様な経験ありますか?
書込番号:17024981 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

考えられるとしたらセンサーの不良。
自分ならガソリンを抜いて検証するけど、危険だからヤメろってな声が聞こえてきます。
書込番号:17025174 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

センサー(フロート式?)の過敏なのが原因かなと思う。
私の車では残量7〜8Lで燃料警告灯が点灯します。
燃費で予測計算するとスバルステラでは120Km、前の車では60Km走れることになります。
17Lタンクで7Lの残量だと、燃費が15K/Lだとすると、あと100Km走れるね。
中国道でのSAに給油設備が無く給油できない距離が100Kmと聞くのでそれでも良いのかもしれないね。
乗っているアドレス110のメーター表示は針がEを示すと残り1.5L、40Kmほどしか走れないことになる。
メーターや燃料警告灯の癖を見込んでまだ走れるかどうか判断するといいのでは。
書込番号:17025388
4点



バイク(本体) > ハーレーダビッドソン > FXDL ダイナ ローライダー
やっと1人でもツーリング出来るようになりました!が、私にはまだ克服しなければならない事が..? 首都高速をまだ一度も走行してません。
埼玉の旧友宅に今月行こうと思ってますが.神奈川からですと用賀から首都高速5号線高島平で降りるのが一般的だと思いますが...?
とにかくバイクで高速道路走行がまだ数える程(*_*) 風切り音や風圧でやたらと疲れます
そすて「あの狭い」首都高速を皆さんはビュンビュン? .....走行されてますが 怖く無いのが不思議で仕方ありません。(^^;
車では何度も走ってますし大型トラックでの経験もありますが、2輪で走る「コツ」がもし存在するならば是非皆様の知恵を伝授してもらえたら2週刊後の実走行に役立てたいと思ってます あお願いしますm(__)m。
書込番号:16656331 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ご友人が埼玉のどちらにお住まいか解らないのでなんとも言えませんが…
自分も首都高は良く走りますがやはり慣れるしかないのではないでしょうか?
コツと言うか最低でも車の流れに乗って走らないと危ないかもしれませんね。それと分岐等では勿論ですが急に車線変更しない、逆に急に車線変更してくる車両もあるかもしれないので注意は必要ですね…
ただ、もし怖いようでしたら走らない方が良いかもしれませんね。トロトロ、ビクビク走っていては事故の元かと思いますので
首都高は無謀なの結構多いですから…
書込番号:16656351
4点

私も首都高はあまり得意ではありませんね。
分岐が分かりにくく昔は何度も間違えたことがありました。(笑)
雨の日にはあまり乗ることはないと思いますが、首都高は特に
つなぎ目が多くつなぎ目のプレート部分が非常に危険です。
また交通量が多い分あほなドライバーも多いので急な車線変更や
割り込みには要注意ですね。
特に用賀からですと中央環状新宿線になると思いますが
あそこは渋滞の度合いにもよりますがかなり飛ばす車が多いので
注意して下さい。
書込番号:16656425
3点

コンプレッサーさん
コメントありがとうございます。
やっぱり慣れるしか無いですかね(-_-)
案ずるより産むが安し...と、家内から言われましたが(∵)
コンプレッサーさんのアドバイス通りメッチャ怖いならば一般道も視野に入れます。
ありがとうございました。
書込番号:16656452 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

走行ペースの速い多車線・普通の幹線道路で車線変更普通にできたら出来るはず
心理的なものかと?
走り方にもよるけど市内通勤渋滞走行のほうがよっぽど怖い・・リズムですよ
風圧に逆らってしがみついて、いらん所に力入るから余計にしんどい
慣れの問題(バイクに任せる)と
ハーレーは80〜90の一定速で走るのが快適かと?
他のバイク乗ったことないんですか?
大型免許所得までの2輪経験や走るスタイル(ソロ、多人数)
複数人で走ると現実スタイルみてアドバイスもらいましょう
書込番号:16656455
2点

鬼気合いさん ですねー、細かい分岐点が分からないから心配と言うか怖がってるのだと思います. そうだよね! 先々の分岐点を把握できてればきっと車の流れに乗れる気がしてきました。
書込番号:16656460 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

太郎さん リズム感 了解です
頑張ります(..)
書込番号:16656472 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ボブ大介さん、こんにちは。
首都高怖いですね。よく使った2号線から中央環状内回りへの合流はいつも命がけでした。
さて、用賀→渋谷の3号線はガッチリ動かなくなるような渋滞をよく経験しました。
空冷の大型車だとオーバーヒートの可能性があります。
そこで少し遠回りですが
第3京浜→湾岸線(B)→海底トンネル/お台場(C2)→5号線のルートは如何でしょう?
中央環状線を迂回できますし、ちょっとしたツーリング気分も味わえます。
http://www.shutoko.jp/traffic/route-time
首都高は仕事用の道ですから、休日の昼ころはがらがらのことが多いですよ。
書込番号:16656514
3点

首都高の走行はそれ以外の高速道路を通常走るのとは感覚が違いますね。
走行車線の多い高速道路は80qぐらいで 左車線をゆっくりと走るクルマも多いのに対して、首都高の走行は職業ドライバー等
慣れた車両が車幅の狭い道をビュンビュンと 攻撃的と思える飛ばし方をしてるので、下道のような感覚で入ると恐い思いを
するのは確かで、料金所を過ぎたら本線に入る前にレースに参加するような気持ちにスィッチする必要があります。
右の追い越し車線のみならず、左の走行車線もアベレージ速度が高いので逃げ場がなく、ノンビリ走行してると追突される
んじゃないかとの恐怖感を感じるのは無理なからぬところです。
なので首都高に入ったらその高いアベレージ速度に自分も合わせ、若干飛ばし気味に走るのが2輪で走る「コツ」と言える
でしょう。
書込番号:16656516
4点

ボウパさん 新しいルートありがとうございます\(^_^)/
2号線からの合流命掛けなの.....またまたチビリそうです(-_-)
一応日曜日の午前中「8時〜9時」辺りで通過出来たら良いかなと模索してます
ボウパさんのレポート通りなら意外と空いてる可能性高いですよね....?
書込番号:16656541 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自由道さん やっぱりそうですか!
競ってる訳では無くても、やはりあそこの走行は特別な感性が必要なのでしょうね!
なんとなくそんな気がしてました。
スイッチ入れて走ります。
埼玉の友人に合う為とその先には東京から更に東へのツーリングの為にもここは逃げずに克服しなければいけん(-_-)(-_-)
書込番号:16656561 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ここでも書きましたが 中にはピンクナンバーのまま堂々シグナス]がとクルマの間を縫って走ってくツワモノもいます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/76103010696/SortID=15205810/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%8E%F1%93s%8D%82%81%40%83V%83O%83i%83X%87%5D#tab
大抵のクルマは100q〜120q程度で走行してますので、首都高走行では まずは気合で負けないように走るのが肝心でしょう。
アベレージ速度が高いのは 日頃 都内の渋滞でストレス溜めた四輪ドラーバーがストレスのはけ口に首都高を利用している?
のではないかと推察してます。
書込番号:16656954
2点

>首都高速が....(>_<)苦手です。
自分は逆に一般道の方が苦手です。
何か飛び出してくるのではないかとか‥ 色々と考えすぎてしまい疲れるのです。
高速なら車やバイク専用で、同じ目的を持ち走っているので走りやすいのです。(車線変更など予知は必要ですが‥)
>神奈川からですと用賀から首都高速5号線高島平で降りるのが一般的だと思いますが...?
神奈川県からだと用賀を利用するのは川崎の一部地域位では?
書込番号:16657192 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

jFEさんコメントどうもです。
確かに一般道は色んな考えを持った多種多様の方々が利用されますからね
神奈川は小田原に近いのですが246利用して用賀から首都高速使おうかなと思ってます
何しろ高速が苦手なので東名高速も使わずギリギリまで一般道を....
書込番号:16657227 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私は方向音痴なものでカーナビは必需品です。
なので首都高でのカーナビは助かります。(笑)
走る時間帯によって渋滞も当たり前ですがだいぶ変わるので
こちらのサイトで確認するのもありかと思います。
携帯にブックマークしておけば出先でも確認できますので。
http://www.shutoko.jp/traffic/realtime
書込番号:16657343
3点

鬼気合いさんわざわざ貼り付けありがとうございます。(^_^)V
鬼に金棒!!!です!多分....(?_?)笑い)
皆様のお陰で勇気がムラムラ湧いて来ました。
台風も去ってくれた事だし早ければ今週の日曜日にトライします!
何気なく開いたこのサイト皆さんの暖かい対応に心から感謝しますm(__)m
コメントくださった皆様本当にありがとうございました
無事に帰り着けたらコメント書きます。
でわでわ失礼しますm(__)m
書込番号:16657768 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ボブ大介さま
首都高の合流は加速しながら前に入れて貰えるタイミングを計るためにコーナーで充分減速してスロットル開け気味でというのがお勧めです…
60kmphで走れば殆どステアリング操作不要なようにバンク角がつけてありますが少々速めに流れていることが多いので通常はカントのついたコーナーの更に内側にバンクすることになり…鉛直方向からはかなり寝ている印象を受けるので…実際には路面と車軸との成す角度は然程で無いのですが難しく感じらるのかも知れません…
逆に渋滞にハマってコーナーを微速で進む際にはそれこそコーナーの外側山側にバイクを傾けているのではないかと錯覚することも有りますね…そんなところで谷側に足をつこうとしてバランス崩したりして…脚を出すのは足が届き易い方にと心に決めておけば多少は気分的に楽ですので…
あとは視線の送り方…コーナーの外側の壁を観てしまうと壁がどんどん迫って来て恐怖心が生まれてしまいます…自車から直線をコーナーの内側の壁に伸ばして最も遠い位置の接点をを観るようにすると視界が広くてこれから走り抜けるルートも広く感じて安心感が増します…
第1走行帯は右寄り第2走行隊は左寄り…2車線区間は走行帯区分線に近いところにラインを取って車線変更で然程S字クランク幅を必要としないように走ると前走車が急減速した際にも逃げ易い…とかコツは幾つか有ります…
橋梁の鐵ジョイントは確かに雨の時に滑りますが最近は前後にアスファルトが盛り上げてあって鐵にガッツリ乗ってしまわないように配慮されているようですので、フルバンク中に前輪が滑っても慌てずタイヤが再グリップしてくれることを信じてバイクがよれるに任せて何もしないのが吉です…当然外に膨らみますので走行帯区分線寄りを走っておけば壁に張り付くリスクは減らせます…
一度午前5時前に首都高ツーリングを企画なさっては如何でしょうか…900円支払えば走り放題…
中央環状線を5周してレインボーブリッジで湾岸線に出て直ぐまた中央環状線に戻って逆廻りに5周してざっと150qになりますので…
夜はローリング族対策でPAが閉鎖されてトイレにも行けませんし危険察知が遅れますし明け方薄明りで走るのがお勧めです…
一度走ってみれば…あとは周りのクルマよりも僅かばかり速めに前へ前へ抜ける要領で走れば…直ぐ慣れると思います…
馴らし運転には首都高最適です…渋滞にハマれば発進停止の繰り返しになりますし…流れればタイヤの皮剥きになりますし…
余程のことが無ければ歩行者が跳び出して来ることもなく実に安全な道路だと小生は思います…事故る人の気が知れません…
昔は酷かったですが今は100kmphオーバーで走っているクルマは殆ど見ませんし…居眠りですかね…
書込番号:16668888
3点

色々お世話になります
午前5時頃はなかなか無理に近いですねー、...
しかし流石に2輪のキャリア凄すぎて正直な所半分も理解できない状況が悩ましいです(ハイ)(^^;(?_?)
親切にありがとうございます。
明日天気予報見ましたら曇りと言ってます
当たって砕け「たくはありませんが」アタックしてみます
ただ.....友人から連絡で朝から昼は不在だそうで、夕方に来れな
いか....って、「えーっ」?
9〜1さ時辺りの予定でいたのに夕方って交通量多そうで....参ったですよホンマに
まあ仕方ありません 自宅から須走>>>山中湖>>>河口湖>>>御坂峠>>>>甲府140 号使って秩父方面>>>>299に乗り換え>>>小鹿野町にちょっと寄り道ここで遅い昼食>>>入間市>>>友人宅所沢着。
首都高速は16時以降にトライしようと計画しました。
どうなる事やら私にも分かりません.....
頑張ります(..)。
書込番号:16669531 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

読み辛くてすみません。
どうか御了承して下さいませm(__)m。
書込番号:16669563 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



バイク(本体) > ハーレーダビッドソン > FXDL ダイナ ローライダー
50才過ぎてバイクにまたもや目覚めました(^^;
半年過ぎて慣れたせいか バイク乗りのマナーか気になり始めた今日この頃てす。
ライダー全体的と言うより同じハーレー乗りのマナー違反か非常に気になりますね
勿論すべてのハーレーライダーに共通するわけでもありませんか...
左側のすり抜け、右側の追い越し違反等ありますが 私が気になったのは、「くわえ煙草」に付いて皆様からのご意見頂けたら今後のバイクライフに多少とも参考なるかと思い書かせてもらいました。
書込番号:16609715 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

高速道路の路側帯通行
団体で追い越し車線占有(しかも遅い)
半袖 半ヘル
なんで群れたがるんでしょうかね
書込番号:16609764
13点

格タバコがかっこいいと思っている連中が
ハーレー乗りの悪そうなイメージを勘違いして
オレってカッコイイと自己陶酔
夏場でも黒カワジャンでガマンか、タンクトップで安全無視
顔面に虫が当たるを痛みをこらえて半ヘル。
格好のために命をかけている。
そんな感じですかね?
僕は結構好きですけど、タバコだけはただのイタイ人に見えます。
書込番号:16609789
9点

どんなバイクに乗っててもマナーが悪い人は居ますが
ハーレー=アウトローとか自由なイメージを勘違いしてる人はたまに見かけますね
富士ブルースカイヘブンとかの大きなイベント事になると更に最悪でイベント会場の外は
違法改造や集団での路上駐車、ポイ捨てとかとかハーレー乗りのマナーの悪い人見本市みたいですよ
書込番号:16609837
11点

コメントありがとうござい。 私はまだ高速道路は数回しか走ってません..なので、追い越し車線タラタラには遭遇した事無いので、何とも...台数増えれば増える程マナーに気を付けないと目立ちますよね?(^^;
先頭「リーダー?」さんの真価が問われるきがしますが..
書込番号:16609865 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ワイルドを履き違えてる人が多数。
Twitterにおかしな画を投稿するのと一緒。
自分のバカさに気づいてない残念な人!
書込番号:16609879 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

確かにハーレー乗りは本国アメリカの自由を勘違いしてる人居ますね!(-_-)
なんな肩身が狭いです(>_<)
書込番号:16609880 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

コメントありがとうございます。
ブルスカ私も行きましたが 指摘された事 改めて思い出しました。
イベント自体とても楽しくて又来年も行きたくなりましたが... 意外と勘違いライダー多いですね!(*_*)(-_-) はぁーっ...
書込番号:16610025 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

偶然私も見かけました。
5台のハーレーのリーダーらしい方
信号待ちの間に煙草に火を付けて美味しそうに吸われてました(*_*)(>_<)
本当にガッカリです。
書込番号:16610234 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

高価なバイクは自己顕示欲の強い方の乗り物でしょう。
ポイ捨てなど嫌がることを平気でする、徒党を組んで示威行動。
ホンの少数だと思うがハーレー乗りはということになる。
住宅地でエンジン掛けて暖機運転、騒音でたまらんよ。
近所にBMWに乗る親子がいる、長い暖機の騒音で迷惑至極。
本人は排気音も大きくそれが粋だと思っているようだ。
傍目からは同類に見られること間違い無しだ、それでも好きだから乗る。
それでいいのだと思う。
書込番号:16610686
4点

雑誌なんかでは
たつーを入れたハーレー乗りなんかも載っていますから
なんかアウトローを勘違いしてるのが多いかも。
ただ咥えタバコはハーレー以外でも結構いて
スクーターに多いです。
フルフェイスで咥えタバコは出来ないので、
半ヘル、ジェットヘルの利用者が多いですかね。
書込番号:16610779
6点

なるほど なんか大音量のマフラーに関しては私も汗かきます(*_*)(^^;
私は幸いに田舎者でラッキーですが.....微妙です すみませんm(__)m
書込番号:16610814 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

フルフェイスにタバコは流石にまだ見たことありません(*_*)(∵)(∵)
超ヘビースモーカーなのでしょうか?
書込番号:16610823 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

バイクをファッションと考えてるのが多いね
ヘタクソも多い
書込番号:16610915
4点

くわえタバコでバイク走らせると3倍速度で燃えてしまうんじゃなかろか?
1箱200円ならまだしも、この高いご時世に無駄なことしてますね。
やはりハレ乗りは金持ち?
それとも見栄っ張り?
ガソリンもハイオクだし。
書込番号:16610977
4点

くわえたばこはハーレーに限った事ではありませんね。
逆にスクーターはアクセルだけで走りますからスクーターに乗ってるので
くわえたばこよく見ます。
マナーもそうですが危険極まりないと思うのですが。
走行風で灰は自分に飛んできますし下手したら火種も顔に当たる可能性が。
タバコやめて2年2カ月ほどになりますが、バイク乗ってタバコ吸いたいと
思ったことは流石に1度もありませんでしたけど。
車でも火の付いたたばこ路面に投げ捨てる気違いもいますので本当に
止めてほしいですね。
そう言う馬鹿がいるから喫煙者も肩身が狭いんでしょうけど。(実際マナーが悪いのが多いですが)
ハーレーが目立つみたいですが、逆に私はあまり見かけないので。(笑)
せっかくいいバイク乗ってるのに乗ってる人間が馬鹿だとそのバイクの
イメージが悪くなるのでバイクが可哀そうです。
バイクは何も悪くないのに。
書込番号:16611010
4点

へたくそはきっと僕みたいな親父ライダーが増えたからですかね..._(>_<)
書込番号:16611061 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

そうですねー良いバイクもライダーのモラルの欠如でイメージダウンです
書込番号:16611100 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ボブ大介さま
小生の親しいひとに唯独りだけマナーの素晴らしいHD乗りが…BMWのR1200GS-AdventureとWR250Rと3台持ちですがGS-Aオンロードタイヤでダートすいすい走る程超絶技巧なのでHDも殆どふかしたりせず静かで速い…
喫煙者ですがタバコのポイ捨てなんてもってのほかで…つい最近まで喫煙者であったことすら感じさせなかった程…
結局ヒト次第だということですね…
HD乗りにも素晴らしいヒトは大勢居るでしょうしイタイ人も大勢居る訳で…小生はBMWマニアですが眉をひそめたくなるビーマーも実際大勢居ます…
国産車乗りの中にも酷いヒトは居る訳で…愛する伊豆スカイラインが2輪車通行禁止になりかけているのは腕が伴わないのにムリする大型2輪乗りが事故るからで…その殆どが国産ハイパワーモデルだと訊いています…黄色中央線はみ出し追い越しはもってのほか…コーナーの出口で鹿が跳び出しても安全に止まれる速度で走らなくては…
折角HD選ばれたのですから…あのヒト素敵!と言われるようになりませんと…小生もビーマーの鏡になりたいです…上には上が居るので難しいですけれど^^
書込番号:16612280
3点



バイク(本体) > ハーレーダビッドソン > FLSTC ヘリテイジ ソフテイル クラシック
初心者ですので、交換する勇気がありません。
ですので、詳しく書いた本なんかないでしょうか?
年式は04製です。
マフラーは左右2本出しのマフラーです。
もうすぐ車検ですので、ノーマルマフラーに交換するつもりです。
所信者でも解る写真付きが良いです。
工具も購入するつもりですので、そちらも解る本が良いです。
よろしくお願いします。
4点

車検のときだけノーマルで車検通ったら元にもどすことが目的でしょうか?
こういう掲示板に正々堂々違反してるような書き込みはバッシングのもとになるんでやめたほうがいいですよ
どういうマフラーをつけてるのかわからないのでなんともいえないですが、ハーレーなのでインチソケットとドライバーと交換用のガスケット程度あれば交換できるとおもいます。
前側のエキパイ交換は問題ないとおもいますが、後ろがわのエキパイを緩めるのに長めの工具が必要になると思うので定規などをつかって必要な工具の長さを確認してから工具をかいにいったほういいとおもいますよ。
書込番号:15212345 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

FLSTCって右2本出しじゃ無かったかな?ちがったかな
左右2本出しだとマフラーステーも純正と変わってると思うので結構大変かな
でも、付いてるボルトを外して換えるだけなので本など無くても出来ると思うけど
何か見ないと難しいと思うなら作業は止めた方が良いかと思います
ハーレーの排気系は熱で噛り付いて緩まないボルトも多々有りますしね
参考程度に本が欲しいならソフティルメンテナンスハンドブックとか有ったけど交換方法書いてたかな?
ま〜文書の翻訳が英文直訳みたいに書いているので文章がちと怪しいですけど
純正のサービスマニュアルをディーラーで買うのが良いかと思いますよ
工具はキジマのインチ工具セット位で交換できると思いますけど
リアバンク側は首振りのソケットが有った方が楽に作業できますよ
交換方法が判らないならディーラーで純正に戻してもらって
その作業を見て出来るか判断すれば良いのでは?
↓値段なりの工具ですけどキジマのインチ工具セット
http://store.shopping.yahoo.co.jp/hirochi2/hd-08316.html
書込番号:15215971
2点

一言で解決しよう。
「ディーラーにバイク持ち込んて聞け。」
今はディーラーでのマフラー交換はご法度だが以前はOKだった。
なので、ノウハウは有る。
書込番号:16105400 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





