
このページのスレッド一覧(全76スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2014年3月25日 17:15 |
![]() ![]() |
41 | 11 | 2013年11月19日 06:35 |
![]() |
0 | 1 | 2013年1月10日 12:23 |
![]() ![]() |
8 | 2 | 2012年10月23日 23:06 |
![]() |
2 | 2 | 2012年10月20日 15:44 |
![]() |
9 | 12 | 2012年8月22日 11:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


先日中古でN125を購入したのですが、キーが1本しかないため合鍵を作ろうと
近所の合鍵屋さんにいったところ『作れません』といわれてしまいました。
合鍵を作製されたことのある方にお伺いします、
メーカー発注でブランクキーを発注する場合の窓口と金額を教えていただけますか。
他社の鍵の流用などの情報もありましたらお教えください。
宜しくお願いします。
0点

アディバジャパンに連絡しました?そこで聞けばいいのに…
書込番号:17340335
1点

問い合わせフォームより連絡をしたのですが返信が無いためこちらに書き込んだ次第です。。。
経験者に伺ったほうか早いと思いまして。
書込番号:17340371
0点

ブランクキーはメーカーに直接聞いて遅いなら、
車両を買った所から問い合わせてもらうくらいしかないと思いますよ
そてと、鍵屋ですけどブランクキーが無くても
似たような形状の鍵から作成してくれないのですか?
書込番号:17343603
0点

町の鍵屋さんと合鍵を作製できる金物屋さんには断られました。
アディバを取り扱っているバイク屋さんを探して問い合わせてみようと思います。
ご返答ありがとうございました。
書込番号:17343641
1点



私は名古屋在住です。今年2月にADIVA AD200(走行距離:3314km)を中古を神戸の販売店で見つけ、一目惚れで購入、納車されてすぐ原因不明の電気系のトラブルで、購入店が引き取りに来てくれ、約2ヶ月待たされ、再納車されてからは、トラブルはガソリンメーターの表示不良では燃料はまだ1/3有るのにガス欠が一度、次は冷却水のパイプのひび割れで冷却水漏れで一度だけで仕事に大活躍してくれていました。ところが、昨日、仕事に出かけようと駐車場を出たところで、パンクでもしたのかなとと云うような後部の横滑りを感じ、すぐさま低速で駐車場へ逆戻りしたところで、ガツンと音がしてエンジンが完全に地面に着いてしまいました。
下からのぞき込んで見ると車体本体のフレームにエンジンマウント?部のパイプが溶接されている箇所が破損していました。高速走行中だったら大惨事間違い無しでした。破損部をよく見ると前から少しずつ破損が広がったようです。約一ヶ月ほど前から時々後部の横滑りのような腰振られを感じたり、このせいなのか、メインスタンドを立てるときに以前と比べ車体が重くなったような感じがしましたが、自分の年のせいだと思っていました。明日、JAFにバイク屋さん迄、輸送してもらうよう手配済みですが、修理して完全復調出来るのか心配です。私の仕事はカメラマンで、このAD200には、ビデオカメラ、35mmカメラ、大型三脚、三脚用ドリー、機材を入れたカメラバック(全てプロ用の機材です)が全て収納できます。(三脚だけは車体の側面にベルトで縛り付けています)これには訪問先の誰もが驚いておられます。この為、修理して乗れるのか? 新車を検討すべきなのか(最近色々出費が多く予算も有りませんが)悩んでいます。
5点

R125の違う部分ですがフレーム破損が過去スレにあります。
[14448586]
そしてメーカーで補強フレームを作ってもらった様です。
[14541501]
3314キロの走行距離からしてメーカー保証がありそうですが...
豪快な破断面を見ると私なら乗り換えます。
書込番号:16833565
6点

これは非道いですね...(^^;)
ホントに高速走行中ではなくて良かったですね。
車体は台湾のメーカーでしょうか。
私なら保証で修理してそのまま下取りに出しますねぇ。
不具合=即、命に関わるような製品については、やはり歴史のあるメーカーのものを選んだほうが良さそうですね。
「企業としての責任意識≒企業の歴史」と思っています。
クルマやバイクは安直にメーカーで選ぶのも間違いではないかと。
#とはいえ、最近は老舗を売りにしている企業の不祥事も絶えませんが...(T_T)
書込番号:16833721
6点

酷いですね・・・
溶接ビードが残ったまま、端部から母材の方が破断してるので
アンダーカットとかの溶接欠陥と母材の強度不足での破断かな?
設計段階からの欠陥か、使用した鋼材が悪かったのかは判りませんけど
私なら信用できない乗り物で怪我したくないので
信頼のあるメーカーに乗り換えますね
書込番号:16835821
4点

皆さん多数書き込み頂き有り難うございます。
昨日、天白区のバイク屋さんと相談し、JAFに積車で来てもらいバイク屋さんまで持ち込みました。
JAFの方も「こんなの初めて見たと驚いておられました。脱落したエンジン部をベルトで車体側に持ち上げて固定、手際よく積車へ積み込みました。
バイク屋さん迄は自宅から11Kmでした。15Km迄、会員は無料との事、JAFの有り難さを痛切に感じました。
私のADIVA君を見たバイク屋さんの方も、口をあんぐり・・ 本当に走行中でなくて良かった、下手すれば死亡事故でしたよ!と言っておられました。 さて、どうやってフレームを溶接するか? 車体を裸にしないと溶接が出来ないし・・・
このお店はKIMCOの代理店なのでNETでパーツリストを見ながら発売元のEKA社に連絡、すると破損部の部品の在庫が有るとのこと。それも補強対策済みの部品だそうです(つまり同じ破損事例があると言う事か?)
修理代は、部品代(\24,000位)込みで\50,000位で済みそうとの事でした。当初自分では、部品の入手に2ケ月以上掛かるだろうと想像していたので、別の意味で驚きました。ADIVAも捨てたもんじゃないと妙な安心をしてしまいました。私のADIVA君は遠方(神戸西宮)で中古を購入したので、どうやってクレームしたらいいのか?出来るのか?
これがトヨタ車だったら大問題になってただろうなと思ったりしていますが、泣き寝入りしか仕方がないのでしょうか?
この車は先のスレでも書いたように私にとっては大変便利と言うか用途に合った車なので、新車を契約しようかとも考えていたのですが、溶接じゃなく強化対策部品がすぐ見つかったのでまずは修理をお願いして帰宅しました。
修理が完了したら、改めてご報告します。
書込番号:16837621
2点

補強対策品が有るって、問題を認識しててリコール出さずに隠してたって事?
他に問題無ければ良いですけど、隠されてないか心配ですね
国土交通省の不具合報告↓
http://www.mlit.go.jp/jidosha/carinf/rcl/index.html
書込番号:16837997
4点

新車の保証継承はないんでしょうか?
中古の保証だと販売店に持ち込まないと
無理かな。
交渉で部品代は出るかも..
販売店に連絡無しで別の店で修理に着手するのは危険じゃないでしょうか
書込番号:16838603 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

修理とか部品交換のレベルじゃないと思いますけどね
全車回収でしょ
書込番号:16838964
2点

ヤマハ乗りさん、有り難うございます。
早速教えて頂いた、国土交通省へFAXで不具合報告を提出しました。
重ねて御礼申し上げます。
書込番号:16839046
0点

昨日お昼前、修理を依頼していたバイク屋さんから電話があり、「直りました」との事、
修理に出してから実質3日、部品が有っても一週間〜10日位は覚悟していたので驚きの早さです。
早速、引き取りに行き修理箇所を確認、破損したフレーム部は、四角形のフレームの両面を3mm位の鉄板でサンドイッチした様に補強されたフレームに交換されていました。この部品交換に伴い専用のサポートが用意されていたそうで、それも交換してありました。
その他、エンジン部脱落のため引きちぎられたアース線は、このバイク屋さんが新規に作った物に交換され、引き出されてしまっていた、アクセルワイヤーもきれいに取り回しを直してありました。
その他、テールランプが切れていたのが見つかったとの事で、交換してありました。
メインスタンドを立てる時、重かったのも、既にこの破損が起きており重心がずれていたのでしょう。
現在は楽にスタンドが立てられるようになりました。
修理代は色々追加があったにも関わらず、全部で\42,514 でした。
皆さんから、色々アドバイスを頂きましたが、このADIVAに変わるバイクを知らないので、しばらくこのADIBA君に乗り続けようと思います。
それと、購入した西宮のバイク屋さんは、電話も出ないし、メールでレポートを入れましたが、全くなしのつぶてです。
つくずく、近くに確かな腕を持ったバイク屋さんが有って良かったと思います。
書込番号:16851726
3点

とりあえずは綺麗に直って良かったですね。(^^)
しかしながら、今回のような破損が発生する可能性が他の部品でも発生しないとは限りませんので、走行の際には音や振動の変化に注意し、少しでも異常があれば良く点検されるのが良いと思います。
車種は違えど、今回のスレッドは大変参考になりました。
「このようなこともあり得る」という実例を拝見することができ、自身も注意しなくてはならないことを痛感しました。
クルマもそうですが、バイクはさらに「故障→命取り」の時間的間隔が短いので、日常点検の重要性を思い知らされます。
書込番号:16854064
3点



R125乗りの皆さん、はじめまして。
新古車でイエローを購入し、通勤用で乗り始めて一年が経ちました。
皆さんの書き込みを参考にさせてもらい、タイヤ交換、オイル交換等、
自分でメンテナンスして乗っています。
最近フロントのブレーキパッドが減ってきたので交換しましたが、
リアは調べても、どのバイクと共通かわかりませんでした。
ここの過去の書き込みも見ましたが、わかりませんでした。
どなたかわかる方、教えていただけませんでしょうか?
よろしくお願いします。
0点



次に乗る250のスクーターを検討中です。海外ブランドも検討しててここに来ました。アディバの販売の過程も分かりませんので教えて下さい。どうしてが250が販売してないんですか?250と200ではどう違うんですか?アディバのの乗った感覚は国産スクーターとどう違いますか?教えて下さい、お願いします。因みにスカブーを所有してましす。
5点

こんばんは。
どうしてもここじゃないとダメなんですか???
あまり部品の入りも良くなさそうな気もします。
※HPの代理店リンク先をみて、扱い車種に入ってない場合もあるようです。
苦労するのが見えていますよ。
書込番号:15243567
1点

えっ、ここってアディバっていうメーカーってことですか?アディバってあまり良くないってことですか?
書込番号:15243609
2点



はじめまして 初心者ですどうぞ宜しくお願い致します
中古でadiva HYPER5ゲットしました。
今月末納車なのですが…
マフラーが錆びてしまい あまりにも見栄えが悪い↓
直ぐにでも交換したいですが…。
新しいマフラーに交換したいのですが純正のマフラは高価で↓
そこで お手頃のマフラーが交換。使用できるか是非教えて下さい。
商品仕様
当社のユーロチャンバーは、 消音効果を高めた静かなチャンバーです。
適合車種 スズキ レッツII CA1KA/CA1PA ZZ CA1PB
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%84%E2%85%A1-CA1KA-CA1PA-CA1PB-%E3%83%A6%E3%83%BC%E3%83%AD%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%BC/dp/B003Q5CC2K/ref=sr_1_42?s=automotive&ie=UTF8&qid=1350698544&sr=1-42
そして情報として
この商品は取り付けが出来ない場合は
お手頃価格の取付可能のもの詳しく教えて頂けると
素人の為大変助かります。
どうぞ宜しくお願い致します^^
それとグリップヒーターを取り付ける予定ですが
バッテリー上がりにつながるでしょうか?
どうぞ宜しくお願い致します^^
0点

錆がひどいのであれば外して錆びとりして、耐熱塗料などで再塗装したほうがやすく仕上がるんじゃないですかね?
適合車じゃないチャンバーつけとキャブセッティングが必要になる可能性が高いのでなおさら面倒な気がします
書込番号:15228710 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ユーロチャンバーは形は純正と形は似てますがレッツ用とかは車種が違うので付かないですよ
今付いているチャンバーを再塗装するか程度の良い純正チャンバーをオークションで探すとかかな
後は、購入店で社外品が無いか聞いてみるのが良いかと思いますよ
書込番号:15229291
0点



ブレーキ部分からシャリシャリと異音が発生
ブレーキをのぞくと、ヤッパリ、パッドがえっらい薄い状態
週末にバイクやさんへ行ってきました。
フロントのディスクということもあって
自分でできるかと、パッドの注文と思ったのですが
バイクやさんでパッド形式を確認してもらうと
JOGのZR キャブ車と一緒と判明
数日の我慢でと思ったのですが、その場で交換してもらいました。
でも、交換距離がなんと、2200Km
早すぎって
確かに、毎日通勤で使っているのですが2200Kmとは、ショックでした。
つい前輪ブレーキを握ってしまうのは、確かですが
さすがに2200kmとは、できれば4000Kmくらいと思ってましたが
あまかったです。
お店の人も、N125は、純正は、はやいようだけどまさか、2200Kmでと
二人で首をかしげてました。
情報が少ないので、JOG ZR キャブ車の代のパッドが合うので
ご報告まで
1点

koskoskosさま
小生も普段殆どフロントブレーキだけですがリード100は1万km以上持ちましたし…2200kmは酷過ぎますね〜
純正パッドが不良品だった?のであれば今回着けた代用パッドが長持ちする訳で…あとパッド長持ちの秘訣は…完全停止の瞬間に僅かにブレーキをリリースすること…カックン停止でなくなりますしパッドの減りも抑えられますのでお試し下さい^^
書込番号:13558141
1点

ViveLaBibendum さん
こんにちわ
さすがイタリアデザイン・台湾車という感じです。
今回の件で代用できるパーツがひとつ判明って感じで
しようがない範囲とするしかないですね。
エンジンは、SYMのファイター125らしいですが、
日本では150しかないのかな。。。
R125のパーツは、機関系は、一緒なので使えると思いましたし、
国産の使えるパーツをいろいろ見つけていきます。
共鳴ありがとうございました。
書込番号:13558434
1点

パッドは、スーパーJOGZ のパッドが流用ですね。
JOG ZR では、ないようでした。
訂正します。
書込番号:13558456
0点

購入は新車なんでしょうか?
2200kmは確かに早いですね。
乗られ方が分かりませんがかなりかっ飛んでるんでしょうか?
でしたら危険でもありますし事故起こしたら元も子もないですから
安全運転で。(推測なので違っていたらすみません)
急いでも信号でどうせ捕まりますし、余裕を持って運転すれば燃費向上
ブレーキもエンブレ利用して止まれば減りも格段に押さえられますし。
見てもらってないと思いますがブレーキが引きずっていたとかはないんでしょうかね?
書込番号:13558811
1点

>2200Km
オイル交換よりもパッド交換のサイクルが早い?!
書込番号:13560137
0点

koskoskosさん、こんばんは。
ブレーキパッドの交換距離が2200kmでしたか〜。
それはあまりにも早すぎますね。。。(>_<)
パッドの流用情報は同じN125乗りとしてはとても有難いです!
自分のパッドもヤバくなったら交換してみようかな。
自分のN125は600km超えてようやく慣らしも終わりかなと思った矢先、
台風による暴風で転倒して左ブレーキレバー&左フロントウィンカーが
ポッキリと折れてしまいました。。。
現在、バイク屋に入院中です。(ToT)
ブレーキレバーは他車の流用が可能かバイク屋に調べて貰ってますが、
今のとこ音沙汰が無いので合うものは無かったのかなと。。。
あっ、スレと関係ない話でスミマセン。
書込番号:13560356
1点

いろいろとご意見ありがとうございます。
住んでいる土地柄坂道が多い地域では、ありますが通勤重視ですので
歳からしてもそんなに頑張って走っているつもりは、ないのですが。。。
お店の人にも、他のお客さんも早かったようなって、お話も聞きました。
新車購入で、2200kmでパッド交換 とほほですね。
まーご指摘もあったように、ついフロントをちょいちょい重視で握ってしまった。
点は、多少あるにせよ毎回急発進、急ブレーキって事は、ありません。
ひとまず、純正は、減りが早かったってことで、
交換パーツも スーパーJOGZが使えるようです。ってことで
いろいろご意見ありがとうございました。
書込番号:13560365
1点

って言うか常にブレーキレバーを握る癖があって、常にパッド引きずってる
状態になってるとかじゃ
書込番号:13560653
1点

koskoskosさん
おはよう御座います。
そういう理由だったんですね失礼しました。
下り坂の場合でしたらなおさらですが、最初にリヤブレーキを握り
リヤを沈ませてからフロント握る癖をつけたほうがいいかと思います。
いざパニックブレーキになったときにフロント先でロックなどさせると
場合によってはジャックナイフになったりしますので。
またそれほど短距離でパッドが減るようでしたらブレーキ自体にかなり
負荷がかかって熱を持つ可能性もありますので早めのブレーキフルード交換を
された方がいいかと思います。
書込番号:13560781
2点

koskoskosさん、こんにちは。
大分前のスレで申し訳ないのですが。。。
自分のN125も3,000km走行でフロントのブレーキパッドが終了しました。
で、こちらの情報を元にバイク屋にスーパーJOG Zのパッドが流用可能みたいってことで
交換をお願いしたのですが、パッドの型番が分からないと対応できないとのことでした。
よろしければ、交換したパッドの型番を教えていただけないでしょうか。
書込番号:14946435
0点

自己解決しましたので、書き込みしておきます。(^^;)
スーパーJOG Z(93〜94)
形式:3YK (YG50Z) 車両形式:3YK-4/6
純正パッド:3YK-W0045-01
べスラ製 :SD-256
上記データをバイク屋に伝え、べスラSD-256で確認してもらったところ、
N125純正パッドと同サイズでしたので、こちらへ交換してもらうことになりました。
書込番号:14965608
0点

すみません。
クチコミに最近顔出してませんでした。
補足ありがとうございます。
こちらは、お店でパッドを外してお店のPCで検索してもらいました。
型番までは控えて無かったのでありがとうございました。
書込番号:14966835
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





