このページのスレッド一覧(全30193スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 4 | 2025年11月17日 15:08 | |
| 5 | 7 | 2025年11月16日 09:42 | |
| 6 | 21 | 2025年11月17日 18:41 | |
| 2 | 1 | 2025年11月13日 00:17 | |
| 0 | 4 | 2025年11月12日 08:17 | |
| 6 | 7 | 2025年11月12日 22:31 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
・ 現在CBR400Rを所有している60代のジイさんです。400は重く感じるようになりました。
・ そこで、250ccに乗り換えようと思ってまして、MT-25は2気筒ですし評判もよいので、候補にしてます。
・ ところが、レビューを見ると、「サイドスタンドが傾き過ぎ」問題があるようです。
・ マンションの狭いバイク置き場にバイクを置きますので、車体の傾きは、隣に干渉しやすく困るのですが、実際のところはどんなものでしょうか。印象を教えていただけると助かります。
・ ヤマハさんも「サイドスタンドが傾き過ぎ」がこれだけ指摘されているのに放置というのも解せないのですが。
0点
自分はこの車種は所有しておりませんが蒲鉾の板を切って何枚かにして、ちょうど良い傾きになるようにすれば良いと思います
書込番号:26341728
3点
自分もガレージが狭いのでレーシングスタンドを使っています、以前は薄手のレンガで傾きを調節してましたが前後もシビアなので後輪は向山鉄工の「ガレージレボ」というどの方向にも移動可能なスタンです(ちょっと高価ですが値打ちはあります)と前輪は普通のレーシングスタンドで保持して移動するときは「カードリー」で前後輪とのフリーに動かせるので便利です。MT-25が他のバイクより傾くかは他に所有していないのでy分かりません。
書込番号:26341806
1点
>ゆきかぜ3さん
他社の似た様な車種ではダメなんですか?
例えばZ250等?
書込番号:26341807
1点
>ゆきかぜ3さん
確かに他社種に比べると少し傾きが強いですね、ただ個人的には立ち気味より倒れ気味の方が良いと考えます。
MT-25ならサイドスタンドに取り付ける下駄も製品がありますし、サイドスタンド下に何か敷けば解決しますしね。
逆にCBR250RR(MC51)なんかはスタンド立ちすぎてて逆方向に倒れたって話もありました、対策に社外のショートサイドスタンドに交換が必要だったり…
心配なら実車を確認された方が良いですよ。
書込番号:26342365
0点
初代xmax250乗ってます。スマートキー運転中にポケットから紛失。約2キロ弱内。微弱電波出てるかと思います。これはBluetooth?電波名とかで歩きながら探さないか?
書込番号:26340492 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>これはBluetooth?電波名とかで歩きながら探さないか?
それは無理ですね。
バイク押しながらインジケータで確認する方法はあるかもしれませんが、明るい時に目視で探す方が上手くいく気がします
書込番号:26340765 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
後続車に踏まれて粉砕している可能性が高いような気がします。
ちなみに知り合いのiPhoneは粉砕しました。
書込番号:26340766
1点
xmaxは標準ではスマートキーが1個だったと思いますので予備のスマートキーはお持ちじゃないですよね?
メカニカルキー使ってエンジン始動させ、紛失したであろうルートをもう一度徐行しながら走らせてメーターの「スマートキーシステム表示灯」が消えるポイント探すしかないんじゃないでしょうか。
書込番号:26340914 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
どこからでも落とした場所を確認したいなら、Airtag等の探索タグを入れたキーホルダーを取り付けるしかありません。
スマホがiPhoneの場合は下記の様な互換タグでも十分な実用性があります。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0DH3JR7L2
iPhoneを持った人が10m圏内を通ると、iPhoneの探すネットワークで検知してくれます。壊れていたとしても、最後に検知された場所が表示されます。
書込番号:26340964
0点
>ありりん00615さん
落としたあとにエアタグの紹介とか何も意味がないかと。
さらにスマートキーと電波でるもの一緒にすると干渉して車両側とスマートキーの通信が切れやすくなり、メーターのスマートキーのインジケータが点滅しやすくなり、ちがう問題も発生するのであまり良い対策ではない気がします
書込番号:26341043 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>たまきーさん
>これはBluetooth?電波名とかで歩きながら探さないか?
スマートキーはbuletoothと互換性がない専用の周波数帯を使用しているのでスマホで探す等は不可能です。
車両をつかって探す以外は目視しか方法ないかとおもいます
書込番号:26341044 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
シリアルナンバー持って、バイク店で発注してもらうしかないと思います。
書込番号:26341228 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
先日冬支度のためにバッテリー、タイヤ、オイル交換してもらったのですが、朝エンジンがかからなくなってしまいました。
エンジンをバラして一部部品を交換してくれたようなのですが結局お店でエンジンがかかる→うちまで運んでくれる→
家で夕方かかることを確認→朝かからない の繰り返し。
キックも付いていないのでどうにもできず。
こういう場合、一体何が原因でどれくらい修理に時間がかかるものでしょうか?
朝だけかからないので原因を調べられるのは朝のみ=すぐには無理そうとのこと。
通勤にとてつもなく支障が出ており疲弊しています。
こうならないために事前にメンテに出したのにメンテ後一度も走らせることができないままで…
バラしたことで余計に数万円支払っているのにまた追加が来るのかも心配ですし、
この程度の寒さでエンジンがかからないと冬全く使い物にならないので
メンテに出す前は普通に毎日走っていて、出す数日前に車道いっぱいの水たまりを通過した直後2回ほどふかしても進まないことはありましたがその後は特に問題ありませんでした。
1点
アドレスV125.横浜さん
新車購入で5年位、走行距離は61000超えた位だと思います。
できるだけ止まってほしくないのでメンテはお願いしているつもりでした。
今年プラグは交換しています。オイル交換は1000キロ毎。
昨冬は-5度の日はかからないこともありましたがまだ今そこまで寒くなっていません。
昨年はベルト交換しています。
書込番号:26340507
0点
>Ayumukojiさん
エアクリエレメントは?
オイル入れ過ぎや、バッテリー初期不良、コイルなど、色々考えられるけど、
作業したのはバイク屋だし、急がすか代車用意させるかですねえ
キックは純正オプションであったので、付けとくべきでしたよね
クラッチやらメンテまだでしたら、乗り替えもありかと
良い車種ですし、乗り替えも躊躇あると思いますが
まあ、まずはバイク屋と話をつける、ですねえ、下手に自分でいじれる状況でもないし(バイク屋の責任やバッテリー初期不良とかもあるし)
書込番号:26340542
![]()
0点
>朝かからない
セルモーターは回っていますか?回らないならバッテリーか漏電じゃないかと。
書込番号:26340566 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Ayumukojiさん
私のは7万km時にオルタネータが壊れた時にそんな感じの症状でしたね
途中でエンストしたり出先でセルが回らないのでバッテリー交換をして様子見
掛かる様になり安心もつかの間、セル回らず赤ランプの点滅も確認したので
お店に出し修理交換しました、この時フロントフォークのOH、オルタネータ交換、リアショックの交換で65000円でした
リアショックは社外品を購入して持ち込みで取り付けのみです
必ず同じとは言えませんが個体差にも依りますので経験談として書きます
書込番号:26340592
1点
>Ayumukojiさん
クラッチ、プーリー等の交換をされていなのであれば交換すると体感に違いが判ると思いますが
今まではベルト、ウエイトローラー、スライドピースの交換だけでしょうか?
純正部品も値上がりが凄いので、私はネットで互換品を購入して自分で変えていますが
お店で頼むと良い金額になると思います、Oil交換を3〜4000kmにするだけでも節約になると思いますよ
書込番号:26340607
![]()
0点
皆様ご助言ありがとうございます。
教えていただいたパーツを検索するところからレベルの知識で申し訳ないです。
連絡来た際詳しく聞いてみようと思います。
>京都単車男さん
エアクリメント、話題に上がったことがないので何もしていないかもしれません。
とにかく早くしてほしいとお願いしてるんですが、代車出してもらうことにします。
キックオプションでつけられるの知りませんでした!
後からついてないことに驚いてそういうものなのだと思っていました。
今更つけるのも遅いですよね…エンジン解体でお金も追加で払っているので乗り換えずに済む方法があればいいなと。
>コピスタスフグさん
セルモーターが何かすらずっと分からないまま走ってるんですが、エンジンかける時のシュシュシュシュと始めになるやつでしょうか
それは音がしてるんですが普段だとその後かかるはずのブルン音がしなくて。
2度目に具合悪くなった時はシュシュシュシュのあとボスンと爆発音?というか普段しない音がしていました。
バッテリーを交換お願いした直後なので漏電も可能性にあるのですね。
>アドレスV125.横浜さん
私より沢山走行されているお話心強いです。
エンジン警告灯点滅したようなしなかったような?慌てていてまともに見ていませんでした。
かなり修理にお金がかかられたのですね。
すでに解体で何かのパーツを交換してもらって40000円ほど支払ったのですが結局私は一度も乗れていない状態で…
更に60000越えだとかなり辛い出費になりそうです…
長年スクーター乗っているのですが全く知識がなく、聞いたことのないパーツの名前ばかりです!
私の記録にあるのは、フィルター交換しようという話をしていたけどスウィッシュにはなかったようだということ、
プラグとベルト、ブレーキパッド、前タイヤの近くにあるギザギザしてるのが破れてて交換したことはあるようです。
次連絡があった時聞いてみます。
今までアドレスv125gを2度潰しているので今回はオイル交換マメにようとバイク屋さんと話して短めにしていたのですが、
もう少し長くても大丈夫なのですね。
書込番号:26340703
0点
>Ayumukojiさん
走行距離61000超えですか。
異常の原因も、水たまりを通過した直後2回ほどふかしても進まないことはありましたでは水没車両に近い悪条件です。
冷たい言い方ですが、その走行距離以降の物は今後修理の連続になる可能性が高いです。
どなたかの形見等の余程思い入れの有るものでなければ、買い替えをお勧めします。
書込番号:26340729
0点
店だとエンジンは掛かって、持ってきて夕方もエンジンが掛かり、朝になると掛からない。
スレ主のバイクの置き場は車庫?屋外?
店では屋内保管でしょうから、朝そんなに冷えてなくてエンジンは掛かる。
エンジンオイルが硬いのかな?
エンジンをバラして(オーバーホール?)の修理だと、どこまでいじっているかにもよりますね。
ヘッド周りを触っているのなら、バルブクリアランスとかがズレているとかもありそうですし、店のメカニックの腕がどの程度なのか。
書込番号:26340787
![]()
0点
>Ayumukojiさん
>アドレスv125gを2度潰している
Oil切れとかですかね?
まぁ5万kmを基準に乗り換える位の方が良い場合も有りますからね
タイヤ交換と駆動系が重なるとか、部品の見積もりの段階で4,5万と言われれば
それにお金を足して買い替えとかを考える方の方が多いでしょうね
今回のスレ主の場合も、同じような状況に近いですね
今回の修理で+幾らになるかによっては手放すことも視野に入るのでしょうね
書込番号:26340833
1点
セルが回るならプラグかイグニッションコイルか燃料ポンプ(キーオンで「ジー」音がするか?)かインジェクターか?プラグは純正指定ですか?イリジウムとかに換えると温度環境によっては火がつきにくくなるかも。あとはそれらの経年劣化やカプラー類の接触不良で火花が弱くなっているか?
ダイアグテスター繋げば分かりそう(知らんけど)。距離乗っているので色々出ますよね。
書込番号:26341160 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>コピスタスフグさん
DCPインジェクターなので独立した燃料ポンプは付いていませんよ。
書込番号:26341272
0点
>エルミネアさん
水没扱いになるのですね…お金ないので今までの車両も修理しながら足掻いてました。
状況によってはその可能性もあるということですね。
>茶風呂Jr.さん
屋根はあるのですが風や冷えはしっかり通る場所です。
真冬は氷点下になるのでエンジンかかりにくくなることは今までもありましたがまだまだあったかい方で。
お店にも教えていただいたこと聞いてみます。
>アドレスV125.横浜さん
以前はあまりオイル気にしてなくて、あとオイルの減りが早かったようで…乗り方の問題もあるのかなと。
失敗を活かそうとしていたのですが、結局下手にメンテしないままの方が無駄にお金払わずもっと走れたのかなとか気落ちしています…
>コピスタスフグさん
>あなた車買う?さん
基本全部お任せしているので純正のものではないかと思います。
次々修理が必要になるだろうとは思っていたのですが先手が悪手になってしまった感じですね…
まだ原因が分からないようなので聞いてみようと思います。
書込番号:26341313
0点
皆さま色々な可能性を教えてくださってありがとうございました。
とりあえず代車が届くので教えていただいた内容を聞いてみようと思います。
まだ原因も分からないようなので…できるだけ買い替えないで済むといいのですが色々覚悟も必要なのだなと分かってよかったです。
書込番号:26341319
1点
>Ayumukojiさん
メンテナンスをしていると周期的に色々な物がかち合ってしまう時期があります
そこで乗り続けるか、買い替えかの分かれ道になるので
下取りの価格に、その時の修理代を掛けないでって言う方も居ますからね
後125GはOILの上がり下がりで減少する個体が多かったので仕方なかったと思いますよ
書込番号:26341328
0点
>Ayumukojiさん
水の中を走るとエンジン関係だけでなく、ホイールのベアリングやフレームの中や配線の中まで水が入り、じわじわと腐っていきます。
以前オフロード車を乗っているとき川の中を走ったり、海岸を走っていたころのバイクは3年ぐらいで不調出まくりで買い替えていました。
今考えると自分は知識不足だったな〜と。
Ayumukojiさんのバイクの症状を聞くと思い出してしまいます。
書込番号:26341334
0点
>アドレスV125.横浜さん
下取りに取ってもらえるかも分からないですがそういう交渉もあるのですね。
色々同時に交換もある時期だなと思っていましたが原因が分からないことには値段もつけられないですもんね…
代車はヒーターなしなので早く原因が分かることを祈ります!
125Gはオイルでそんな個性が出ていたとは知りませんでした。
>エルミネアさん
体験談勉強になります。
錆びるのではなく腐ってしまうのですか!?怖すぎます…
雨は良くても下からの水はダメなのですね。
突然の雨で冠水する場所があり、坂で逃れられない時もあって気をつけてはいたのですが、今後より気をつけようと思います。
書込番号:26341571
0点
>あなた車買う?さん
スウィッシュはタンクはフロア下、ディスチャージ式でもないですよ
書込番号:26341842
2点
>京都単車男さん
ご指摘ありがとう。熱変換説を信じてる京都単車男さん
書込番号:26342196
0点
>Ayumukojiさん
エルミネアさんの話は、海岸を走っていたころのバイクはとありますよね
これは塩害なので水洗いをする事である程度防げたりもします
私は冠水した所に入った時はマフラーが潜ってエンストし押して戻ったりもした事があるますが
錆や腐るまでの症状は出ませんでしたので心配は有りませんよ
書込番号:26342403
0点
>Ayumukojiさん
塩害は水洗いで問題ないです、海岸を走るときフカフカの砂場は走るのが大変なので水際の締ったところを走るため、時々大波が避けられず飲まれかかることが有ります。
波の勢いによっては海水の中で転倒することも有ります。
その時ホイールシャフトより水が上に来たりすると、シャフト内に海水が浸み込むと中のベアリングやシャフト中央部に入ると分解しなければ水が残りベアリングのオイル切れや腐食・固着。
エンジンのブリーザーホースが浸かるとエンジン内に水を吸い込んでしまうことが有ります。
バイクは水の中を走るときホイールシャフトより水深が上になる場合走行してはいけないと言われています。
その理由が上のような状況を防ぐためだと思います。
書込番号:26342507
0点
違うメーカーの12リットル位のサイドバックを左側につけています。同じバック右側にもつけようと思って諦めました。
まだ届いてないのでしょうか?
現物あれば、合わせて見れば分かると思うのですが、
推測なのですが、たぶん無理かと思います。
サイドバックサポートにつけたのでは、マフラーと干渉してしまってダメだと思います。
もし、ディトナのリアキャリアをつけてて、それにくくりつけてもマフラーに干渉する大きさかと推測しますし、仮にどうにかつけられたにしてもカッコ悪いと思います。
アラウンドのマフラーに付け替えればつけられそう?とか余計なこと考えちゃいます。
書込番号:26338727 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
1977年式FLHショベルヘッドのトランスミッションについて質問です。 当方1977年式ショベルヘッドを乗っているんですが先日トランスミッションオイルを交換する際にドレンボルトだと思って緩めたボルトがフレームとトランスミッションプレートを固定するボルトだったみたいでオイルが出て来た為問題無いと思っていたのですが実はドレンボルトでは無かったという事が判明しました。
外したボルトをみるとプレート穴に何故かシリコンコーキング?とシールテープ、銅ワッシャーが入っていました。
その外したボルトを戻そうとするとミッション側のネジ山はズルズルで締まる気配も無く困っています。
4本中残り3本はスタッドボルトで固定されていて1本はボルトに変わってました。
購入した際にはミッションは清掃、漏れチェック等々はされたとの話を聞いていましたし、まさかボルトなどで止まってるとも思っても無かったのでどうしようも無い状態です。
ミッションも同じ年式のサービスマニュアルを見ても形が違うようでそのスタッドボルトを手に入れる事が出来れば修理出来そうなのですがなかなか検索してもヒットせず、ミッションの形も違う為何年式のミッションなのかも分からない為探しようがありません。
ネジ山も潰れてしまっている為ピッチも分からないですし、その穴からミッションオイルも出てきてしまう為ネジ山を再度切り直すにしてもミッション内にゴミ等混入しそうなのでどうしたらいいのか分かりません…
写真を添付させてもらいますので、有識者の方やこのボルト、ミッションの形で年式が分かる方、又対応策等教えて下さる方居ましたらご回答の程宜しくお願い致します。
一応当方全くの素人では無くバイクはある程度触れます。
宜しくお願い致します。
書込番号:26337749 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>tak.jwmさん
ネジ山を潰したからその様にして誤魔化して埋めたんでしょ
同じ様にネジを突っ込んで金属パテで埋めちゃえば?
でなければ、ノギスで計って近いサイズの物をホームセンター等で買って
新たにネジ山を切れば良いじゃない、どうせケースはアルミなんだろうから鉄の全ネジの物で十分使えるんじゃない?
書込番号:26337830
0点
おやおや大変ですね〜
ハーレー屋さんの点検済みとかは信用できない場合が多いのでヤラれたかもしれませんね。そもそも他の物と掛け合わしているのに説明が無い時点でおかしいですもんね。
で、もともとそこはスタッドボルトが入っていたということは、ある程度の強度が必要な部分だと思われるので、やはりスタッドボルトを戻した方が良いと思うんですよね〜
そう考えると、やはりタップを切ってスタッドボルトを戻す他ないのではないかと思いますが、ワンサイズ太いスタッドボルトになるので、プレート穴に入るかどうか??切る時に作業穴を下向きにして少し切っては戻して切粉を排出して、また少し切るを繰り返せば問題が出る程に切粉が入ってしまう事はないのではないかと思います。
実際に私が乗っているスポーツスターのプライマリーチェーンを確認するインスペクションカバーのネジ穴をナメてしまった時に、この方法でタップを切りましたが問題はありませんでした。
今まで入っていたボルトを戻すのであれば、アマゾンなどで「与板利器 ネジ穴補修キット」で検索してもらうと、なかなか強引な商品がヒットすると思います。
恥ずかしながら、この商品も試した事があるのですが、意外に使えるやつなんですよね〜
頑張って下さいね〜
書込番号:26337879
0点
やっぱりそうですよね〜
タップ切り直すとしてもミッションの中に切り子が混入しそうで
バラすとしてもサービスマニュアルと違う形のミッションが載せてあるのでリスク高いですよね。
良く考えて対応しようと思います。
書込番号:26338101 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
やはりスタッドボルトにしないと良くないですよね。
少しずつタップ切ればまだマシなんですね!
参考になります。
そうゆう名称のネジ山補修キットがあるとは知りませんでした。
ワンサイズ大きくなってもプレート穴には入りそうなので補修キットで補修するかタップ切り直すか良く考えて対策したいと思います。
書込番号:26338105 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
11/09 08:41に依然として価格.comに製品が登録されていなかったので掲載要望出しときましたところ、1日で登録されました。
運営さん、迅速なお仕事GJ。
現行車種として選択肢の少ないオフ車(モタード)で魅力的に見えるというのもありますが、このSUZUKIらしいジオン系デザインもそそられますよねぇ。
輝け。
1点
週刊バイクTVで放送してました、販売店も千葉周辺しかでてきませんが。
書込番号:26337277
1点
>まぐたろうさん
>このSUZUKIらしいジオン系デザインもそそられますよねぇ。
同感です!
このご時世に400ccでより進化して出してくれたことに感謝します。
増車したい…MT07を考えていたんですがこっちも楽しそう…
書込番号:26337518
1点
JMSで跨ったらオッサンバレリーナ状態。三角木馬はかろうじて回避するも衰えた大臀筋にはそれなりに来そうです。直後に跨ったGSX-8TやCB1000Fが優しく感じました。
そして、性能を使い切る腕と環境を作らないとこの価格の元は取れなさそう。
書込番号:26337688 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>コピスタスフグさん
やっぱりバレリーナになりますよね。
私は日本人の平均的な体系(そのうえ太ももが太目)なので確実にバレリーナかな。
38PSに5速ミッションの組み合わせが凄く使い勝手が良さそうなんですよね。
書込番号:26338132
1点
>コピスタスフグさん
貴方に見せていただいた画像を覚えてますが、お若いときにあんなオフ車乗られててもブランクあるとキツイですか。
楽しそうだなぁ。
>n_kazoさん
私はデブなので沈み込みに期待したいところですが、まぁこの手のバイクはデブは似合わないでしょうねぇ(笑)
書込番号:26338666
0点
>まぐたろうさん
>貴方に見せていただいた画像を覚えてますが
人違いですね。オフ車は足付きの良いハスラー50とXTZ125しか乗ったことがありません。
>沈み込みに期待
思ったほど沈まなかったですね(当方70kg)。モタードはオフより硬めかもしれません。
書込番号:26338671 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)










