バイク(本体)すべて クチコミ掲示板

 >  >   > クチコミ掲示板

バイク(本体) のクチコミ掲示板

(297315件)
RSS

このページのスレッド一覧(全30133スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「バイク(本体)」のクチコミ掲示板に
バイク(本体)を新規書き込みバイク(本体)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ24

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

ABSは付いている?

2025/04/27 19:31(5ヶ月以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > シグナス グリファス

クチコミ投稿数:1383件 シグナス グリファスのオーナーシグナス グリファスの満足度5

メーカーのサイトを見てもABSについての記載がありません。
ABSは義務化されたので、いちいち載せなくなったのでしょうか?
販売店で聞いたところABSは義務なので当然搭載と言うのですが、
メーカーサイトに記載が無く不安です。

黄色が新発売され心揺れているのですが、ABSだけが気になっています。
ABSを過信はしませんが、雨天時のマンホールなどに効果が有るかと思っています。

書込番号:26161713

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:917件Goodアンサー獲得:48件

2025/04/27 19:39(5ヶ月以上前)

>しおせんべいさん
>ABSを過信はしませんが、雨天時のマンホールなどに効果が有るかと思っています。

ブレーキはロックしないだけで、タイヤが滑る事に変わりはありません

雨でμが低くなればタイヤの滑りやすさに変わりはありませんよ

書込番号:26161722

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1695件Goodアンサー獲得:140件

2025/04/27 19:50(5ヶ月以上前)

ABSは装備されてないですが、かわりにUBSが付いてます。

>Unified Brake System(ユニファイドブレーキシステム)左ブレーキレバーを操作すると、リアブレーキとフロントブレーキにバランスよく効力を発生させることが可能。制動時の車体挙動を穏やかにし、ブレーキ操作をサポートします。

アドレスV125.横浜さんもおっしゃってますがABSに過度の期待は禁物ですね。直進状態で有効と思ってください。

書込番号:26161737

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:308件Goodアンサー獲得:15件

2025/04/28 06:23(5ヶ月以上前)

雨天時に滑りやすい最大の原因、
それは危険だからと慎重になる 「心得」 です。

書込番号:26162053

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1383件 シグナス グリファスのオーナーシグナス グリファスの満足度5

2025/04/28 08:44(5ヶ月以上前)

>ドケチャックさん
UBSですか。実は20年ぶりのリターンライダーなので初めてですね。
左レバーで前後輪同時に効くということは、後輪も油圧ブレーキ?

いずれにせよ、フルブレーキ時には、可能な限り車体を立て直してから
という昔からの基本は変わらないようですね。

試乗車が見つかったので、さっそく試乗してきます。

書込番号:26162152

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1383件 シグナス グリファスのオーナーシグナス グリファスの満足度5

2025/04/28 18:04(5ヶ月以上前)

試乗してきました。
20年ぶり、久々のバイクということで、125ccですが、
スロットルを開けると単気筒250ccの2速か3速くらいに感じました。

まず驚いたのがエンジンブレーキがしっかり効くことでした。
20年前に、100ccスクーターを試したとき経験した遠心クラッチは、
アクセルを閉じると惰性で自転車のように走りましたが、
今は燃費を良くするため、遠心クラッチを強くつなげているのでしょう。

都内の3車線道路を走ってみて、
一番右の車線も堂々と走行でき、本当に昔の250cc並みの乗り味でした。
サスが固いのか、アスファルトの継ぎ目の凸凹がやや響きましたが、
もっとゆっくり走れば気にならなかったでしょう。

ブレーキの利きは、レバーを握る力は昔より弱くてもググっと
しっかりした減速を感じました。昔と感覚が違いそうなので、
安全な場所で急制動の練習が要りそうです。

ということで?即決で新色黄色の購入を決めてしまいました。

書込番号:26162685

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:917件Goodアンサー獲得:48件

2025/04/28 19:06(5ヶ月以上前)

>しおせんべいさん
>まず驚いたのがエンジンブレーキがしっかり効くことでした。
>20年前に、100ccスクーターを試したとき経験した遠心クラッチは、
>アクセルを閉じると惰性で自転車のように走りました

昔に乗られていたのは、2stでは無いんですか?

シグナスは4stです

書込番号:26162752

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1383件 シグナス グリファスのオーナーシグナス グリファスの満足度5

2025/04/28 20:12(5ヶ月以上前)

>アドレスV125.横浜さん
スペイシー100の2003年モデルで4stでした。下り坂ではブレーキ掛けっ放し。

よく見るとこの車、後輪も油圧ディスクブレーキなんですね。
ブレーキだけでも20年の進歩に驚かされます。価格も倍になりましたが。

納車がなんと5月連休明けで、納期は1週間!
新発売色なので、展示用としてヤマハが全国一斉に出荷したそうです。
そして2台目以降は納期不明。最悪半年待ちと言われました。

書込番号:26162846

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9583件Goodアンサー獲得:596件

2025/04/29 08:24(5ヶ月以上前)

UBSはリアブレーキだけ効かせてのブレーキングドリフトができないから面白くなくなったよ。

書込番号:26163274

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1383件 シグナス グリファスのオーナーシグナス グリファスの満足度5

2025/04/29 10:19(5ヶ月以上前)

>茶風呂Jr.さん
コンビニに入るため、前輪をフリーにしつつ減速しながら
歩道に斜めから乗り上げる手法ができなくなりそうですね。

書込番号:26163381

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1383件 シグナス グリファスのオーナーシグナス グリファスの満足度5

2025/05/08 23:53(4ヶ月以上前)

明日お店に車体が届き、納車整備開始とのことでした。
週末に写真を撮ってきます。乗り出しは来週?

黄色とストロボカラーチックな車名ロゴはヤマハ色で楽しみです。
WGP限定カラーも魅力的ですが、年齢的に乗れませんし。

書込番号:26173323

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1383件 シグナス グリファスのオーナーシグナス グリファスの満足度5

2025/05/10 23:22(4ヶ月以上前)

入荷しました

黄色新車入荷しました。新車を買うのは30年ぶりです!
乗り出しは来週で心が躍ります。

黄色の車体に黒いグリファスのロゴと、その端に小さく
ストロボカラーチックな模様が嬉しいです。かつてのミニトレを想い出します。
フルフェースのヘルメットに、腕に音叉マークがついた青いライディングジャケットを
組み合わせようか?などと考えを巡らせ、来週は仕事が手に付かないでしょう。

書込番号:26175203

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:917件Goodアンサー獲得:48件

2025/05/18 15:00(4ヶ月以上前)

>しおせんべいさん

カッコいいですね、羨ましい

書込番号:26182806

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1383件 シグナス グリファスのオーナーシグナス グリファスの満足度5

2025/05/18 15:22(4ヶ月以上前)

本日、乗り出しになりました。
4月28日に試乗即決し、1か月かからずに入手できました。

乗った感じですが、試乗時にエンブレが効きすぎ?と思ったのですが、
お店の人いわく「試乗車はブレーキを引きずっていたかも?」だそうで、
新車に乗った感じでは、6速ミッション車の4速くらいでの減速で自然でした。

加速中は最大トルク点であろう6,000回転をピタリとキープしてくれ、
20年ぶりに4輪車の集団がミラーの奥へ点になっていく感覚を味わえました。
そして黄色は珍しいようで、他のバイク乗りさんにもしげしげと見られました。

スクータースタイルで腰掛けるバイク経験があまりないのですが、
体重をお尻ばかりでなく、足に載せる感じで前傾姿勢をすると、
腕と肩の力が抜け、重心も下がっていい感じでした。

半年くらい乗ったところでレビューを書かせていただきます。

書込番号:26182824

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1383件 シグナス グリファスのオーナーシグナス グリファスの満足度5

2025/06/22 13:53(3ヶ月以上前)

息子と共用で乗っていたのですが、息子の転勤が決まり
新車のグリファスは持っていかれてしまうことに・・・

残された父はやはりクラッチが恋しくなり、XSR125へなびきます。

書込番号:26217210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1383件 シグナス グリファスのオーナーシグナス グリファスの満足度5

2025/08/07 12:52(1ヶ月以上前)

息子にグリファスを取られてしまい、自分用にもう一台と、
XSR125、W230、ジクサーもレンタル車を乗って悩みました。

クラッチとギヤは面白いのですが、やはり400cc未満では、
信号待ちのたびに左手左足が忙しかったです。

その点、最大トルク点6000回転ピタリで加速してくれるグリファスに
気持ちが戻ってきてしまいました。
息子が「青がいい」と言うので5月に買った黄色に、青を買い増し決定です。

黄色と青が並んで走ると路上で目立つでしょう。

書込番号:26257316

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信14

お気に入りに追加

標準

やっぱりドリームは高いよねぇ・・・(^0^;)

2025/04/27 18:48(5ヶ月以上前)


バイク(本体) > ホンダ > VFR800F

クチコミ投稿数:19126件 VFR800FのオーナーVFR800Fの満足度5 ドローンとバイクと... 

ちょっと走ってきました。今日はもう暑かったです

最初にお断りしておきますが、決して不平を表明したいわけではありません。
単なる感想です。(^^ゞ
あと、どなたかの参考になれば・・・
やはりドリームの整備は少々お高めですね。

VFRの車検をいつものドリームで受けてきました。
基本分に加えて今回はプラグの交換が追加されています。
VFRのプラグ交換はカウルを全部外さないとできないため、技術料は高めになると聞いております。
これがなければ9万円強というところですが、なかなか良いお値段です。
毎回なにがしかの交換が発生して、10万円を切ることはほとんどありませんが、毎回痛い出費です。
まあ、安心料だと思っていつも気持ちよくお支払いしてますが、次回は流石にバイクセブンか2りんかんあたりにお願いするかも・・・まあ、それはまた2年後に・・・

書込番号:26161654

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:917件Goodアンサー獲得:48件

2025/04/27 19:48(5ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん

ユーザーでやれば、14000円で済むじゃない

バイクセブン、2輪館でも、そんなには変わらないと思うよ

書込番号:26161732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19126件 VFR800FのオーナーVFR800Fの満足度5 ドローンとバイクと... 

2025/04/27 19:53(5ヶ月以上前)

>アドレスV125.横浜さん

もちろん、ユーザー車検で行えば遥かに安上がりなのは承知しておりますよ。(^^)

書込番号:26161740

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:2件

2025/04/27 19:57(5ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん

自分は近所の南海部品に車検を出しておりました。

全部で2万円以下でした。

昔はSP忠男にお願いしてましたが、値段が、、、

書込番号:26161742

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19126件 VFR800FのオーナーVFR800Fの満足度5 ドローンとバイクと... 

2025/04/27 20:08(5ヶ月以上前)

>オニガワラ・ごんぞうさん

2万円は安いですね!
自賠責、印象、重量税で1.4万円弱ですから、手数料が6千円ほどと言うことですね。

私の例は24ヶ月点検料を含みますが、そう言った付帯費用を全て外せば安くはなりますね。
バイクセブンのチラシでも、最低料金とフルメンテナンス付きとで大きな差がありますし、高い分は安心料と納得した上での情報提供です。
強いて言えばその安心料の単価がドリームは高めですよ、ということになります。
何せ作業工賃が14,300円/時間ですからね〜
なかなかの単価です。

書込番号:26161753

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14927件Goodアンサー獲得:1429件

2025/04/27 23:20(5ヶ月以上前)

こんにちは。

四輪の正規ディーラーなども余計なパーツ交換などで割高になるイメージがあります。
もちろんディーラーの言い分としては安全の為にってことなんでしょうけど、
なんかただメンテ費用で儲けようとしてる風に見えて仕方ないです(^^;
二輪も同じように旨味を逃したくないんでしょうね。
舶来時計のOHもしかりですね。高級時計のいわゆるオバホ商法(笑)

私はクルマはオートバックス、バイクはユーザー車検を友人に頼んで通してもらっています。

書込番号:26161928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19126件 VFR800FのオーナーVFR800Fの満足度5 ドローンとバイクと... 

2025/04/28 05:29(5ヶ月以上前)

>BAJA人さん

ありがとうございます。
「割高」。まさにそれなんですよね・・・
オイルも一番安いG1指定ですがリッター2,090円です。高いですよねぇ。
時計のOHも高すぎてもう出せません。

でもふと事業者側に立ったつもりで考えれば、人件費の高騰、原料費の高騰、顧客の減少、何かあった際の顧客対応の難しさやSNSを介したトラブル対策など、値上げせざる得ない理由しか思い浮かびません。整備などの個別対応ばかりの作業だと尚更です。
ドリームやディーラー社員が高額の給料をもらって贅沢してるならちょっとなぁ・・・と思いますが、たぶんそれもなさそうで。
割高なサービスも致し方ないのかなぁ?なんて思ってます。
大型バイクはそもそも完全な贅沢品なので、支払いが厳しいなら250に乗り換えるかなぁ?と思ったりもしています。
実はCBR250RRあたりは今も興味があって、そろそろこれに乗り換えるのもありかも?とこっそり検討したりしています。(^^ゞ

書込番号:26162031

ナイスクチコミ!2


ktasksさん
クチコミ投稿数:9934件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2025/04/28 23:23(5ヶ月以上前)

i3と変わらん!!

書込番号:26163051

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1695件Goodアンサー獲得:140件

2025/04/29 04:41(5ヶ月以上前)

ディーラーで車検が高いのは当たり前。
その高い車検料金「点検整備」が「安心料」に繋がるとは個人的には思えません。

あと、ダンニャバードさんの場合は知りませんが、ディーラー車検の場合預かり「1週間から2週間」車検になる場合が多いですが、実際の作業時間は長くて数時間程度。短いと1時間掛からないです。
それなのになぜ長い期間預かるのか?
そこにディーラー車検の....があるからです。

書込番号:26163147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19126件 VFR800FのオーナーVFR800Fの満足度5 ドローンとバイクと... 

2025/04/29 06:25(5ヶ月以上前)

>ktasksさん

ははは、クルマと変わらんでしょう?(^0^;)
クルマの車検代は家計口座(もちろん全額私が入金)から引き落としますが、バイクは贅沢品なのでお小遣い口座から引き落とさなくてはならないので余計にツラいです・・・


>ドケチャックさん

私がお世話になってるトヨペット店では、車の車検は1時間半で終わりますよ。預かりにはなりません。
車検作業中は店内でヒマつぶすか、付近の店舗で買い物するなどしている間に終わります。
それでも車検+点検、整備費としてだいたい10〜13万円くらい払ってます。これが2年に3台分+今回のバイク1台分です・・・(T_T)

書込番号:26163181

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1695件Goodアンサー獲得:140件

2025/04/29 06:44(5ヶ月以上前)

あぁ、自分が言ってるのは自動車ではなくてバイクのディーラー車検の話です。

書込番号:26163191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19126件 VFR800FのオーナーVFR800Fの満足度5 ドローンとバイクと... 

2025/04/29 08:07(5ヶ月以上前)

>ドケチャックさん

指定工場を持つバイクディーラーなら即日で可能でしょうね。
私のお世話になってるドリーム店はそうではないようですが、2りんかんなら可能のようですよ。
https://2rinkan.jp/info/pit-service/5162/

書込番号:26163256

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1695件Goodアンサー獲得:140件

2025/04/29 10:42(5ヶ月以上前)

いろいろ伝わらない見たいなのではっきり書きますね。
ディーラー車検ですが、整備、点検項目はバイク用品店の格安車検とほぼ同じ内容です。
時間にして約1時間くらいで終わってます。
ディーラー車検だから安心とか信頼出来るとは自分から言わせれば妄想に過ぎません。
だって車検整備はある意味1番簡単な作業内容なので新人さんがやってる事が多いですし、試乗して違和感がなければその部分はさわらないですよ。

つまり、各油脂類の点検とブレーキパッドの残量とチェーン確認くらい。

整備の方も走行距離を目安に省けるところは省くといった感じ。

ディーラーは新車を売っても利益はあまりないので、中古車販売と車検で利益を出しています。
なので、車検で預かる期間を長くする事できっちり時間掛けて「やってる」感を演出してるわけです。
まぁこれは中古車の納車整備にも同じ事が言えますよね。

どこで車検を受けるかは個人の自由なんですが、ディーラー車検を受けたから安心、確実、信頼出来るとは自分は思いません。

ちなみに自分はなじみのところで車検をお願いしてますが、コミコミ2万7000円です。

書込番号:26163414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19126件 VFR800FのオーナーVFR800Fの満足度5 ドローンとバイクと... 

2025/04/29 11:06(5ヶ月以上前)

>ドケチャックさん

いえ、そんなことはわかってますよ。(^^ゞ
無駄だと訳っていながら、「経済を回すため」というと大層ですが、まあドリーム店が健全経営していく一助になれば良いな、という思いもあります。
なんでも安く付けようと思えば方法はありますね。
特に今はネット上にヒントがいくらでも転がっていますから、努力さえ惜しまなければ何でも安上がりで楽しめます。
それはそれで一つの楽しみですので否定するつもりは全くありませんよ。
実際私も安く上げていることは往々にしてありますし。

ただまあ、車やバイクについては私個人的には、責任の所在がハッキリしやすいディーラー店舗を選択しているだけです。
その辺は人それぞれ、考え方次第で良いと思います。
当スレは、ホンダバイク正規ディーラーであるドリーム店で車検を受けた場合、このような金額になりました、という情報提供が目的です。
これを安く上げたいとか、その方法を教えて欲しいと言った目的ではございませんので、誤解なきよう。
ありがとうございました。

書込番号:26163442

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1695件Goodアンサー獲得:140件

2025/04/29 12:47(5ヶ月以上前)

>これを安く上げたいとか、その方法を教えて欲しいと言った目的ではございませんので、誤解なきよう。
ありがとうございました。

いえいえ。余計なお節介でしたね。失礼いたしました。

書込番号:26163543

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

試乗(レンタル)してきました!

2025/04/27 16:04(5ヶ月以上前)


バイク(本体) > ホンダ > クロスカブ110

クチコミ投稿数:369件

本日 honda goレンタル2時間で乗ってきました。感想程度です、先週ハンターカブレンタルして乗っています。

125ccスクーターの乗り換え検討中でありまして 当初は110ccという事で 候補に入っていなかったバイクなのですが、謎の(笑)高評価レビューが多く、「ハンターではなく あえてクロスカブにした」云々の話に惹かれて、気が付いたら候補の上位に来ている状況でありました。

なかなかクロスカブ110のレンタルがなくて、当方東京より千葉ですが、豊島区あたりまで足を運びました。ゴールデンウィークに突入という事で、そこそこ道は空いていた気がします。川越街道や国道298あたり そこそこ回して走ってきました。

結論からいいますと 乗り味が良くていいバイクだとは思いましたが「すげー!!」でも「もう他のバイク試乗しないで、これに決めた」とはなりませんでした。期待以上でも以下でもない感じでした 気が付かないうちに期待大になっていたかもしれないです。

当たり前の話なのでしょうが、ハンターとの10cc程度の差は乗ってすぐに感じました。全体的にやや非力な感じ、1速なんてすぐ吹けあがり、3速で60キロくらいまで引っ張れるので4速に期待すると、うーんなかなか伸びません。がらがらのバイパスで、チャンスとばかりにアクセルをあけると、90ドル(笑)は行きましたがエンジン壊れるんじゃないかと思いました。

60キロ街乗りは確かに問題ないですし、上記のようにツーリング途中でかなり飛ばす区間は我慢で、それ以外は楽しく走れそうですね。スタンディングの感じもよく、これで脇道やちょっとした林道走ったら楽しそうだな、と感じました。

ハンターかクロスか問題ですが、結局は7・8万円の差額分の価値がハンターにあるのか って所 それしかないですよね。でもそこが難しいのですよねー 2台を試乗して改めてそう思いました。

残るはc125で、GW中に乗ってこようかなと…。余談なのですが、近所のそこそこ大きなバイク屋では クロスカブ110の在庫がない状況です。生産停止の話は聞いていたのですが 急いで買った人が多かったのでしょうかねー。

書込番号:26161496

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

スマホホルダー

2025/04/27 13:17(5ヶ月以上前)


バイク(本体) > ホンダ > リード125

クチコミ投稿数:4件

JK12です。
皆さんの中に、純正スクリーンとスマホホルダーを同時装着されている方いらっしゃいませんか?
ほとんどのホルダーがミラーステーに取り付けるタイプだと思うので、スクリーンとの同時装着が厳しいようです。

書込番号:26161361

ナイスクチコミ!1


返信する
yoooh1さん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:5件 リード125のオーナーリード125の満足度5

2025/04/27 14:10(5ヶ月以上前)

純正品は高いので当初から社外品を狙っていて、現在はデイトナの製品を使っています。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00JR29DD2?ref=ppx_yo2ov_dt_b_fed_asin_title
標準でφ22のクランプバーが付いていましたので、それにスマホのホルダーを装着し使っています。
純正スクリーンの一択だとすれば参考にならないかと思いますが・・・m(__)m

書込番号:26161397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2025/05/02 18:13(4ヶ月以上前)

みんカラで皆さんのスマホホルダーをご覧になってはどうでしょうか?
私はエアロバイザーに干渉しないように自在タイプを使ってますがね

書込番号:26167081

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 販売当時の定価はおいくらですか?

2025/04/26 19:32(5ヶ月以上前)


バイク(本体) > スズキ > ブルバードM109R

クチコミ投稿数:1件

元々逆輸入車として売られていた車両と聞きます。

今は販売終了して価格が上がっているみたいですが、現行車として売られて頃の値段はお幾らだったのでしょうか?

書込番号:26160598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9583件Goodアンサー獲得:596件

2025/04/26 19:49(5ヶ月以上前)

バイクブロスでの記載はは270万円ですね。

https://www.bikebros.co.jp/catalog/3/125_4/

書込番号:26160613

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

フロントブレーキの交換

2025/04/26 19:26(5ヶ月以上前)


バイク(本体) > スズキ > GSR250

クチコミ投稿数:114件

左がDAYTONA製

Brembo 14RCSというマスターシリンダー、
Brembo P4Cキャリパーという対向4POTキャリパー、
SWAGE-LINEのステンメッシュホース、
これに交換しました。

結論から言うと、これが巷で言われている、
「ラジアルマスターシリンダーの特性」というやつなんだろう、
と、ブレーキレバーを握った量に応じて効力が、途中のムラ無く右肩上がりの効き方で、
個人的には大変満足な効き方になってくれてました。

先に、もう1台所有のセロー250をCRF250Rのマスターシリンダーに交換したのですが、
無意味にブレーキを掛けたくなるような気持ち良い感触で、ブレーキングが楽しく安心したフィーリングを得られたので、
GSR250純正のブレーキのフィーリングが今ひとつに感じてしまったのがきっかけです。

最初、GSR250ではマスターシリンダーだけ14RCSに交換したのですが、
ゴムのブレーキホースとOHしたばかりの純正キャリパーの組み合わせだと、
マスターシリンダーとキャリパーのエア抜き終わったと言える状態になっても、
どうも効きが甘くて、ゴムのブレーキホースだとこうなってしまうのかな?などとシロウトでは明確な解決方法が分からずに、

えーい!ホースもキャリパーも換えてしまえ!
と壊れてしまったようで、キャリパーとホースを買ってしまいました。
キャリパーサポートはAGRASから発売されているものを買っています。

シリンジ差し込んで地道にエア抜きしましたが、まだエア抜き作業に慣れていないせいか時間掛かりましたし、
試運転して戻ってきてエア抜きするとまた気泡が出て、という繰り返しでしたが、
4度目で納得のいく効き方を得られたのでエア抜き完了としました。

ちなみにP4Cキャリパーに付属のBrembo純正パッドはレジンパッドで、
このパッドだと、ほんの5mmくらいレバーを握っただけでカクンとフロントフォークが沈むような少し急な効き方だったり、
引きしろが少なめだったので、
これだと荒れた道やパニックブレーキの際に怖いなと思い、
何か良い解決方法は無いかと自分なりに考えた結果、手っ取り早く低コストのパッド交換を選びました。
選んだのは、ネットの口コミを色々調べた結果、DAYTONAの「ゴールデンパッドχ」にしました。

最初に書いた組み合わせに、この「ゴールデンパッドχ」を加えた状態が、真っ直ぐ右肩上がりの効き方となります。
レバーレシオは「18」です。

他にも幾つか変更していて、
14RCSのレバーは指の短い私には角張り過ぎて合わなかったので、ZETAの「フライトレバー Brembo ラジアルMC RCS」に、

P4CキャリパーのパッドピンをDAYTONAのステンレス製に、
キャリパーのブリッジボルトをクロモリボルトに、
キャリパーとキャリパーサポートを連結するボルトもクロモリボルトに、
キャリパーサポートとフォークを連結するボルトもクロモリボルトに交換しています。
(ボルトは最初から交換したので効果の程は不明です)

ZETAのフライトレバーには走行風を通り抜けさせるための穴が幾つか開いていますが、
素手でレバーを握ると穴が指と擦れて少し痛かったのでグローブが傷みそうだと思い黒いテープを貼り付けて塞ぎました。

別にBremboでなくてもラジアルマスターシリンダーならなんでも良かったのですが、
DAYTONA NISSINにはGSR250に合う径のラジマスが発売されていないこと、
たまたまGALE SPEEDは納期がすごく長かったこと、
FRANDOはその時点では納期未定で入手不可、
Bremboは機械式ブレーキスイッチが付属、
などなどで、たまたますんなり入手出来きそうだったBremboにしました。

キャリパーは使用してる人が多かったので色々参考にさせてもらえるかな、というのと、
ダストシール付きでは最安だったし、モノブロックまでは必要無かったのでP4Cキャリパーにしました。

書込番号:26160591

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「バイク(本体)」のクチコミ掲示板に
バイク(本体)を新規書き込みバイク(本体)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング