バイク(本体)すべて クチコミ掲示板

 >  >   > クチコミ掲示板

バイク(本体) のクチコミ掲示板

(297360件)
RSS

このページのスレッド一覧(全30136スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「バイク(本体)」のクチコミ掲示板に
バイク(本体)を新規書き込みバイク(本体)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信11

お気に入りに追加

標準

エンジンオイルの減りが激しいです

2025/04/11 13:12(5ヶ月以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > トリシティ125

クチコミ投稿数:26件

以前にもこちらで質問させていただいた者です。

昨年の夏にヤフオクでエンジンがかからないジャンクの車体を落札し、
これまたヤフオクで29000k走行のエンジンを落札して載せ替えていまに至ります。
普段はフードデリバリーをやっていてそれをメインに乗っているのですが、
最近分かった事なのですがエンジンオイルの減りが異常に激しいです。
大体150〜200km走るとレベルゲージにオイルがつかないくらいに減ってしまいます。
オイルが減るという事はオイル上がりか下がりと思いますが、
こんなにもオイルの減りが早いのは初めてです。
他に同様の事象を経験した方がいらっしゃいましたらどのように対処したのかなどアドバイスいただけたら幸いです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:26142572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:918件Goodアンサー獲得:48件

2025/04/11 16:21(5ヶ月以上前)

簡易的な処置で

>つる@九十九里人さん

こんなので、対応、少し硬めのオイルを入れる等が検索で出ましたよ

オイルの継ぎ足しはダメらしいです

書込番号:26142704

ナイスクチコミ!1


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16153件Goodアンサー獲得:1321件

2025/04/11 16:53(5ヶ月以上前)

中古のエンジン…
眉唾物だったのでは?と思います。
200キロ走って補充は何ccですか?
オーバーホール覚悟は必要ですよ。

色々ケミカル試すのもいいかもです。

書込番号:26142727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:26件

2025/04/11 17:29(5ヶ月以上前)

急いで書いたので詳細な事を書けませんでした。

現状ですがマフラーから白煙は出ていません。
オイルは150km走って大体100cc補充する感じです。
オイル漏れはありません。
エンジン自体は好調でパワーもちゃんと出ている感じです。

以上追記いたします。

書込番号:26142753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2025/04/13 18:16(5ヶ月以上前)

危ないので修理したほうがいいですけど、、、

ラジエータ内に混濁無ければ、多分腰上なのでそんなに大変じゃないと思うけど、オイル上がり/下がりしている箇所が特定できるかですな。
まぁ、疑わしいところは全部やっちゃうんだろうけど。

業務で使うなら、オーバーホールとかやっていかないとコスト掛かってしょうがないだろうから125ccで3万kmのエンジンじゃいずれ通る道でしょう。
エンジン載せ替えできるくらいなら自分でやればいいとは思うけど、最初はパーツ取り寄せ含めて時間が掛かるだろうから、エンジン載せ替えとどっちが安いか含めて、ニコイチショップでご相談とかでも。

パーツが、測ってから発注のところがあるだろうし、時間掛かっちゃうからなぁ。
予備機があるならノンビリでいいけど。

>アドレスV125.横浜さん
>オイルの継ぎ足しはダメらしいです

そんな変な制限持ち込まない方がいいです。変な思い込みでやってたらエンジン焼きます。油圧下がると致命的なんで。
継ぎ足し+通常どうりのメンテしてればよいかと。(チョイ乗りならシビアコンディションなので1500kmごと)

書込番号:26145325

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1695件Goodアンサー獲得:140件

2025/04/13 19:30(5ヶ月以上前)

>大体150〜200km走るとレベルゲージにオイルがつかないくらいに減ってしまいます。

ピストンリングが固着してる可能性はないですか?
自分ならダメもとでPEA配合のガソリン添加剤を使います。1000キロほど走って効果がないなら次の手を考えます。

書込番号:26145426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9583件Goodアンサー獲得:596件

2025/04/13 19:58(5ヶ月以上前)

>大体150〜200km走るとレベルゲージにオイルがつかないくらいに減ってしまいます。

2ストオイルを継ぎ足していた頃が懐かしいです。
あの頃はTZRのアクセル全開で後続車を煙幕攻撃できたんだよね。

書込番号:26145461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:918件Goodアンサー獲得:48件

2025/04/14 17:57(5ヶ月以上前)

>ムアディブさん
>業務で使うなら、オーバーホールとかやっていかないとコスト掛かってしょうがないだろうから125ccで3万kmのエンジンじゃいずれ通る道でしょう。

>つる@九十九里人さん
>これまたヤフオクで29000k走行のエンジンを落札して載せ替えていまに至ります。

相変わらず、頓珍漢なこと書いてますね、貴方の目は節穴なんですか?
よく読んでから書き込みをされては如何ですか?

>ムアディブさん
>エンジン載せ替えとどっちが安いか含めて、ニコイチショップでご相談とかでも。

>つる@九十九里人さん
>これまたヤフオクで29000k走行のエンジンを落札して載せ替えていまに至ります。

って書いてありますよね、どこを見てそんな発想しているのかな?
他人にどうこうと、言う以前の問題じゃないんですか、貴方は・・

書込番号:26146442

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:4件

2025/04/15 14:31(5ヶ月以上前)

こんにちは、久しぶりのトリシティ書き込みですね。
少し下のスレで書きましたがピストンを交換すると直ると思います。

書込番号:26147446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:918件Goodアンサー獲得:48件

2025/04/15 19:17(5ヶ月以上前)

>ムアディブさん

オイルの継ぎ足しで検索したらダメだと書いてあったから書いただけ
https://magazine.cartune.me/articles/1261
https://www.chugai-yuka.co.jp/blog20230215/

ほれ、証拠だ

書込番号:26147740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2341件Goodアンサー獲得:105件

2025/04/30 12:36(5ヶ月以上前)

エンジンオイルの継ぎ足し、それ自体が悪いのではなく、悪い継ぎ足しとは
・オイル減の致命的な原因があるのにその原因を取り除かずにエンジンオイルを継ぎ足す
・オイルを足したからオイル交換時期を延ばす、継ぎ足しても交換時期は守る
・オイルが減るから規定量より(ゲージ)より多めに入れる

書込番号:26164583

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13767件Goodアンサー獲得:2885件

2025/04/30 12:41(5ヶ月以上前)

>つる@九十九里人さん

オイル漏れも白煙もないなら、粘度の高いオイルに変えて、継ぎ足しながら使えばよいと思います。

書込番号:26164592

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

NC750Xのタンクに入るヘルメット

2025/04/10 17:54(5ヶ月以上前)


バイク(本体) > ホンダ > NC750X

クチコミ投稿数:8件

NC750Xのタンクにすんなり入るヘルメットを買おうと思っています。
どこかに情報共有しているサイトはご存じないでしょうか?
体験談でも良いので教えてください。
ちなみに僕は、SHOEIのJ-crouseのLサイズです。インカム付けると入りません。もっと後ろに付けてみようかと思っています。

書込番号:26141753

ナイスクチコミ!2


返信する
kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3515件Goodアンサー獲得:609件 NC750XのオーナーNC750Xの満足度5

2025/04/10 19:49(5ヶ月以上前)

>SkywaveHiroさん

NC750Xも年式でメットイン形状や容量が若干かわってくるので年式は書いたほうが良いかもしれません。

自分は最近中古でRH09買いましたが、OGKのカムイ3XLはギリギリはいりましたがインカムつけるとはいりませんね。

インナーバイザーがあるメットは帽体がでかいので、インナーバイザーなしでコンパクトなメット選ぶしかなさそうな気がします。

ショウエイならJ-FORCEシリーズならいけそうな気しますが⋯

書込番号:26141885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2025/04/11 00:16(5ヶ月以上前)

ご指摘ありがとうございます。
2024年1月登録のNC750XDCT(RH09)でした。
貴重な情報ありがとうございます!

書込番号:26142122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3515件Goodアンサー獲得:609件 NC750XのオーナーNC750Xの満足度5

2025/04/12 07:00(5ヶ月以上前)

この位置関係なら蓋締まります。

この位置以外取り付けるとメットイン格納不可っぽいです

>SkywaveHiroさん
手持ちのJクルーズのLサイズあったんで、試してみましたが、ヘルメットの置く角度とインカム位置厳選すればギリギリ入るっぽいですね。

メットをちょっとだけ斜めにしてインカムを前方ギリギリに配置してやれば蓋自体は軽くしめられました。

ただほんとうにギリギリなんでインカムが分厚いタイプのものだったりすると入らない気がします。

(NC750Xのメットインにインカム付きメット入れるならジェットのみでフルフェイスはおそらく無理っぽい感じでした)

ご参考までに。

書込番号:26143274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3515件Goodアンサー獲得:609件 NC750XのオーナーNC750Xの満足度5

2025/04/12 07:25(5ヶ月以上前)

>SkywaveHiroさん

もう一例ですが、JクルーズとBCOMsb6xの組み合わせですが、意外と行けました。(付属マジックテープ式の固定)

ただ余裕ないん車載工具も外したほう良いくらいです。

インカムに押されて若干ETCユニットとメットが当たってる気がするので、ボロボロのメットじゃない場合あまりおすすめできません。

SB6Xもだいぶ昔のインカムなので結構デカいので格納には不利ですね。
新しい薄いタイプのインカムであればわりといけそうな感触です。

ご参考までに。

書込番号:26143298 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2025/05/03 06:02(5ヶ月以上前)

RH23乗りです。私の使い方だと実際メットインにはヘルメット入れないでリアボックスに入れますね。
jフォース4のLサイズギリギリ入るけど、ヘルメット入れる事を考えると通常時に何も入れられないですからね。
またキジマのヘルメットロックを使ってチョイ置きには対応してます。

書込番号:26167527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kodamasさん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:2件 NC750XのオーナーNC750Xの満足度4

2025/08/05 17:22(1ヶ月以上前)

2023モデルのRH-09乗りです。
SHOEI NEOTEC (2016モデル) Mサイズがインカムを付けたまま入りました。
ぴったりで余裕は全くありません。
メットインの両脇にETCとドラレコ本体が入っていますが、絶妙にインカムをよける位置でまさにシンデレラフィットでした。

書込番号:26255927

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 gz150の不明なレバーについて

2025/04/08 10:04(5ヶ月以上前)


バイク(本体) > スズキ > GZ150-A

スレ主 kei0302@さん
クチコミ投稿数:3件

【質問内容、その他コメント】

GZ150の納車待ちです。色々と調べていたところ、右ハンドルにあるキルスイッチの下にレバーが付いているのに気付きました。このレバーが何のためのものか、ご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか?

これまでスクーターしか乗ったことがないため、初めて見る装備で戸惑っています。ご回答よろしくお願いいたします。

書込番号:26139132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11件

2025/04/08 11:00(5ヶ月以上前)

キルスイッチの下?

ライトスイッチ

書込番号:26139185

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19149件Goodアンサー獲得:1778件 ドローンとバイクと... 

2025/04/08 11:29(5ヶ月以上前)

どう見てもライトのスイッチでしょうね〜
ON/Small/OFFですね。

古い車両はライトがオフできますが、安全のために走行中は是非ともライトONをお勧めしておきます。
わざわざOFFで走ってるバイクを時々見かけますが、いくらそれがカッコいいと思っていたとしても、命を削ってまですることか?といつも思います。
バイクは被視認性が大切です。

書込番号:26139222

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:19件

2025/04/08 15:09(5ヶ月以上前)

>kei0302@さん

海外では日本の様に常時点灯義務では無いので

ライトスイッチが付いているのでしょうね

日本の古いバイクもライトスイッチが付いていますが

私は暗くなければ点灯させていません

書込番号:26139443

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:2件

2025/04/09 10:59(5ヶ月以上前)

>kei0302@さん

私の台湾シグナスXにもライトスイッチがついております。

私は雨天、夕暮れ、曇天のときは点灯させおります。

晴れていれば点灯させておりません。

書込番号:26140287

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信0

お気に入りに追加

標準

部品設定がされました。

2025/04/07 10:30(5ヶ月以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > シグナスX

クチコミ投稿数:344件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度5

5型のスピードメーターカバーの部品設定が、漸くされたようです。メーターが、傷付いたり、イタズラされても、カバーだけ、交換できます。しかし、対応してくれたのは良いことですが、遅い!手放して無いので、補修します!

書込番号:26137983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ18

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

スマートキー自体をオフにしたい

2025/04/07 07:59(5ヶ月以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX160

クチコミ投稿数:1075件 PCX160のオーナーPCX160の満足度5

第4世代を秋に購入しました。
スマートキーがふたつ付属しており、ひとつは普段使いとして使用してますが、もうひとつは予備として保管しています。
この予備に関して電池の消耗を防ぎ、また玄関付近に置いても解除できる電波が出ないようにこのスマートキー自体の通電をオフにしたいのですが、スマートキーのボタンの長押しでオフにしたり、またボタンの操作でオンにして使用できる状態にすることは出来ないでしょうか?
 やっぱりボタン電池を外しておくくらいの対処なんでしょうか?

書込番号:26137840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3515件Goodアンサー獲得:609件

2025/04/07 08:09(5ヶ月以上前)

取説にのってますよ。

鍵マークのボタンながおしで赤LEDが一瞬点灯すればオフ状態です

書込番号:26137844 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12880件Goodアンサー獲得:749件

2025/04/07 08:12(5ヶ月以上前)

キーの電池の心配より、バイクのバッテリーの心配のほうをしたほうが、、、、

毎日乗るか、最低でも週一は中距離以上乗ってるってならいいけどね。スマートキーって結構電源食うんだよね〜四六時中電波発してるからね〜。

以前乗っていた大型バイクでは2か月乗らなかったらバッテリー上がりました。
イモビのおかげもあるでしょう。

今乗ってるバイクはスマートキーはもちろんイモビもないので、半年放置でもバッテリーは大丈夫です。

書込番号:26137847

ナイスクチコミ!0


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3515件Goodアンサー獲得:609件

2025/04/07 10:59(5ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん

>毎日乗るか、最低でも週一は中距離以上乗ってるってならいいけどね。スマートキーって結構電源食うんだよね〜四六時中電波発してるからね〜。

アンサーバック機能があるので受信機能は常に動作してると思いますが、送信はノブのスイッチ押してスマートキーの認証操作しないとでないんじゃないでしょうか?
(スマートキー詳しくないので、挙動について逆教えていただきたいです)


それとスマートキーといってもメーカーも車種も全く違うので、話をそのまま当てはめるのは正しいと言えない気がします。
(ホンダ車のスマートキー車両を2-3ヶ月程度ほったらかしたことありますが、セル一発で特に問題ありませんでした)

書込番号:26138024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6429件Goodアンサー獲得:483件

2025/04/07 11:21(5ヶ月以上前)

>偽業界人さん

私は保管しているスペアのスマートキーは電池を抜いています。(kumakeiさんの方法でOFFに出来るようですが、確実性を取りました。)

それよりも、走っている最中にキーのランプが点滅する(スマートキー不在と判断しているのか?電池を交換しても直らない)が気になります。

書込番号:26138057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12880件Goodアンサー獲得:749件

2025/04/07 12:00(5ヶ月以上前)

>kumakeiさん

まぁ、一例なんであまり気にしないでください。カワサキの大型ツアラーでの経験です。
本体側からも電波は常に受信してるのは間違いない(じゃなきゃ意味が無い)ので、普通のバイクよりは消耗するでしょう。ホンダならそのための対策で専用バッテリーとか積んでいるかもしれませんけどね。

私は自動車でもスマートキーより普通のキーのほうが便利に感じるほうですけどね。
バイクの場合は特に普通のキーのほうがコンパクトですしね。

正直スマートキーって何が便利なんだかサッパリわかりません。

書込番号:26138107

ナイスクチコミ!2


mokochinさん
クチコミ投稿数:3228件Goodアンサー獲得:306件

2025/04/07 12:19(5ヶ月以上前)

電池の交換は工具も必要なく、100均で普通に売っているCR2032なので、あまり気にする必要無いですよ

書込番号:26138139 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3515件Goodアンサー獲得:609件

2025/04/07 13:50(5ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん

1400GTRの事例をPCXに適用するのいかがなものかと。
メーカーも排気量もバッテリーサイズも何もかも違うのに同じ事象が発生するかのような書き込みは流石に違う気がします。



>毎日乗るか、最低でも週一は中距離以上乗ってるってならいいけどね。スマートキーって結構電源食うんだよね〜四六時中電波発してるからね〜。

>本体側からも電波は常に受信してるのは間違いない(じゃなきゃ意味が無い)ので、普通のバイクよりは消耗するでしょう。


ご自身で常に車体側から何かしらの電波でっぱなしかのような書き込みされてますが、なぜ受信のみは間違いないに修正されてるんですか?

2つの口コミ総合すると、キーレス車は送受信しっぱなしとなりますが違うのでしょうか?


カワサキ車は知りませんがホンダ車のスマートキーシステムは車体側のスイッチ操作→電波送信となるようです。

https://global.honda/jp/tech/Smart_card_key_system/

(上記リンクの「スマートカードキーシステムの電子照合」にスイッチ操作で信号送信と記載あり)


※自分もあまり詳しくないので間違いあれば指摘願います。

書込番号:26138246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1075件 PCX160のオーナーPCX160の満足度5

2025/04/08 07:51(5ヶ月以上前)

>kumakeiさん
やっぱりこの方法なんですね。。。
休止にしても軽く押せばLEDは付くのでそれすらオフにしたいと考えていました。
理想はスマホのように電源を切ってしまえば、電源ボタンを長押ししないと付かない、自然放電以外は消費しない。というような状況でした。
電池自体はストックのあるメジャーなものなのでこれで運用しようと思います。ありがとうございました。

ちなみにバイクは毎日乗るので車体のバッテリー上がりは前世代でもありませんしそこは心配要素ではありません。
単純に近くても反応せず、電池を消費しないようにしたかっただけです。。。

書込番号:26139002

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ68

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 リコール対象外なのですが・・・

2025/04/06 22:15(5ヶ月以上前)


バイク(本体) > ホンダ > ADV160

スレ主 kazu_11さん
クチコミ投稿数:21件

【質問内容、その他コメント】
本日、ADV160のリコールを知りました。
私の車台番号は『1008064』以降2025年モデル未満です。公式発表の内容からこの度は対象外でしたので、『1008065』から2025年モデル未満の車両については、対策品が組み込まれている解釈で大丈夫なのでしょうか…。
公式サイトにもそこまでは記載されていませんでしたので、なんだかスッキリしません。
ご存知の方はご教示いただきたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:26137520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:6429件Goodアンサー獲得:483件 ADV160のオーナーADV160の満足度3

2025/04/07 05:48(5ヶ月以上前)

>kazu_11さん

ご存知ではありませんが…、私もマイチェン前に在庫車を購入して同じ状況です。今日6ヶ月点検なので販売店には質問しようと思っています。

途中で部品番号を変えているならなぜここまでリコールを引っ張ったのか、マイナー後でしれっと部品番号を変えている(パーツリストより)ことなどメーカーには不信感しかありません。今回のリコール車台番号までの販売店対応が落ち着いた頃に、追加でリコール対象にするのではないかと予想しています。保証期間内に壊れることを願って使い倒す(壊れそうになければ保証期間終了前に売っぱらう)つまりです。

書込番号:26137738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 kazu_11さん
クチコミ投稿数:21件

2025/04/07 07:00(5ヶ月以上前)

>コピスタスフグさん

返信ありがとうございます。
もしよろしかったら、販売店でのヒアリング状況を共有していただけたら嬉しいです。

よろしくお願いします。


書込番号:26137787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6429件Goodアンサー獲得:483件 ADV160のオーナーADV160の満足度3

2025/04/07 10:58(5ヶ月以上前)

>kazu_11さん

車台番号で販売店からメーカーに問い合わせてもらったら「大丈夫。問題ありません。」とのこと。ただし、部品番号がどう変わっているか(現車はマイナー後と同じ部番なのか)までは確認できなかったので、手が空いた時に直接メーカー客相に確認します。

※半年点検は「メーカー保証を受けるには」必要なかったようです。1,000kmしか乗っていなくてオイル交換も自分でしたので10,000円の工賃で一体何を点検するのか(10円/kmの没宅里)と、萎えていました。

書込番号:26138023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 kazu_11さん
クチコミ投稿数:21件

2025/04/07 22:06(5ヶ月以上前)

>コピスタスフグさん

点検お疲れ様でした。

>部品番号がどう変わっているか(現車はマイナー後と同じ部番なのか)
そこ大事ですよね。
ホンダもそこを明確にてくれたら良いのですが…お互いに余計な対応で非効率ですよね。

ちょっと安心しました。
ありがとうございました。

書込番号:26138718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:7件

2025/04/08 12:02(5ヶ月以上前)

>kazu_11さん
私がいつも見ているFacebookのファンサイトでメーカーに問い合わせされた方おられて、対象品番以降は材料変更しているので大丈夫と書面で回答もらい、私も読みました
私も対象外でしたが心配だったのですが 今は安心しています

書込番号:26139254 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2025/04/09 11:52(5ヶ月以上前)

ちゃんと読めばいいのに、、、

https://www.honda.co.jp/recall/motor/info/250327_3973.html
「オイルポンプドリブンギヤの材料および成型が不適切なため、ドリブンギヤが傾くものがあります。また、ドライブギヤの歯面が粗いものがあります。」

製造ミスでしょ。

パーツとして流通してしまってるものがあったら交換する意味ないから、当然型番は変えるよね。

>コピスタスフグさん
>途中で部品番号を変えているならなぜここまでリコールを引っ張ったのか

不良だとわかってるものをわざわざ出荷するわけもなく。
穿った見方しすぎ。

>半年点検は「メーカー保証を受けるには」必要なかったようです。

今はどっちにしろ六カ月は義務付けられてないけど、そもそも点検は自分でできます。
手帳つけてないとか、その腕がないなら、何か争ったら負けると思うけど。

>10,000円の工賃で一体何を点検するのか(10円/kmの没宅里)と、萎えていました。

何をしなければいけないのか知らないのに省くのは、道路運送車両法に違反してますけど?
他人の事は微に入り細に入り追求しようとするのに、自分がすることは適当ってどうなよ。

どうせこう書くと「じゃあ何をすればいいんだよ。ぶぎゃー」が始まると思うが、そこを調べるところから始まるのも国民の義務だからね。

書込番号:26140346

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6429件Goodアンサー獲得:483件 ADV160のオーナーADV160の満足度3

2025/04/09 12:18(5ヶ月以上前)

>ムアディブさん

何がしたいの?

書込番号:26140375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:6429件Goodアンサー獲得:483件 ADV160のオーナーADV160の満足度3

2025/04/09 12:30(5ヶ月以上前)

>ムアディブさん
>パーツとして流通してしまってるものがあったら交換する意味ないから、当然型番は変えるよね。

ちゃんと読めばいいのに、、

修理時にベトナム製のPCXの品番に独自で変えている事例もあるが、メーカー指定(マイナーチェンジまで指定品番は変更なし)のものを使わないと補償を受けられないからと従来品番に交換している事例もここの板でも出てくる。だから「交換修理用部品として出荷し、組付けられた車両が特定できないもの」という表記がある。知らない話に首を突っ込んでくるんじゃないよ。

書込番号:26140383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:6429件Goodアンサー獲得:483件 ADV160のオーナーADV160の満足度3

2025/04/09 16:07(5ヶ月以上前)

>BIWAKOライダーさん

Facebookの書き込み確認しました。ありがとうございました。
「対象範囲以降の…より材料を変更したオイルポンプドリブンギアに切替ておりますので対象外となっております。ご安心下さい。」とありますね。

今後交換する際の品番はPCX160(2023)と同じ品番ですが、上記の「(リコール対象以後のマイナー前までの)材料を変更した」品番が何かは記載がなく分かりません。パーツカタログとの整合を取ってライン上の部品のみマイナー設変でPCX同等品に切り替えているということかも。それなら問題ないでしょう。(一応客相には確認するつもりです。)

書込番号:26140602 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1件

2025/06/16 18:53(3ヶ月以上前)

裏刻印

今更の投稿すいません皆さんの何かのお役に立てれば幸いです。

本日、2024モデルADV160(リコール対象以後のマイナー前、KF54-101〜)の
オイルポンプとギアを確認してみました。

対策済みの黒いギアと対策済みオイルポンプ(ギアピンがギザギザしていない改良型)が
最初から付いていましたので2025モデルの対策済みポンプ&ギアが入っている事を確認できました。

注目すべき点はギアは当然としてポンプもしっかりと対策済みに変えてあるという点です。
上記の内容からリコール対象以後の方は安心して乗って頂けるかと思います。

(追記)
2024以降対策済みのオイルポンプ(リコール対象以後のマイナー前まで)の裏刻印はADV1Kでした。
対策済みのオイルポンプ裏刻印はADV1KとSW7があるらしいですが他にもあるかもしれません。

(参考)
対策済み部品番号
・新オイルポンプ=15100-K1Z-N21
・新ポンプギア=15133-K0R-D00
 (↑ギアはPCXと同等品らしいです)

書込番号:26211939

ナイスクチコミ!11


スレ主 kazu_11さん
クチコミ投稿数:21件

2025/07/29 06:57(2ヶ月以上前)

>to-risugari-menさん
貴重な情報ありがとうございます。
車体番号から同時期の購入になりますので
こちらの情報をいただきスッキリしました。
本当にありがとうございました。
安心して乗れそうです。

書込番号:26250053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「バイク(本体)」のクチコミ掲示板に
バイク(本体)を新規書き込みバイク(本体)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング