バイク(本体)すべて クチコミ掲示板

 >  >   > クチコミ掲示板

バイク(本体) のクチコミ掲示板

(297371件)
RSS

このページのスレッド一覧(全30137スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「バイク(本体)」のクチコミ掲示板に
バイク(本体)を新規書き込みバイク(本体)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信6

お気に入りに追加

標準

PCX125 VTEC マニュアルシフト搭載

2025/03/24 22:04(6ヶ月以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

クチコミ投稿数:6件

↑こんなのが出たらなあ・・

nmax VVAに対抗して、PCX VTECが発売されたら絶対ほしいと思うのは日本国内に大勢いるはず。

いまでも十分速いPCXなので、本田宗一郎イズムが許さないのかな?

書込番号:26122353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:19160件Goodアンサー獲得:1781件 ドローンとバイクと... 

2025/03/25 07:29(6ヶ月以上前)

>ゴーヤ好きさん

こんにちは。
原二のスクーターにVTECですか・・・?
どうなんでしょう?(^^ゞ

私はVFR800Fに乗っていますが、これが典型的なVTECになります。
低回転では2バルブですが、高回転で4バルブに切り替わり、明らかにエンジン音が変化します。
でもパワー的には大して変わんないですけどね・・・
1速で引っ張ると7〜8千回転から甲高い音に変わってあっという間にレブ付近の1万2千回転まで回ります。
MTだから楽しいですが、Vベルトの無段変速だとどうなんだろう?という気はします。

ちなみに昔乗っていたビガー(インスパイア)もVTECエンジンでしたが、低速トルク重視のSOHCだったせいか、VTECっぽさは全くなかったです。(^0^;)

書込番号:26122629

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9584件Goodアンサー獲得:596件

2025/03/25 10:54(6ヶ月以上前)

自分のシグナス グリファスには可変バルブアクチュエーション(VVA)が付いているけど、体感としては旧型のシグナスXより高回転時の車速の伸びがちょっといいかなって感じです。

この車両クラスでVTEC化しても、シビックType-Rのような高回転時の快感が得られるかどうかは疑問です。

書込番号:26122799

ナイスクチコミ!4


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1695件Goodアンサー獲得:140件

2025/03/25 12:38(6ヶ月以上前)

高回転より中回転域のトルクアップする方が実用的にもメリットは大きい気がするよね。

書込番号:26122920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3516件Goodアンサー獲得:609件

2025/03/25 13:35(6ヶ月以上前)

VTECついてるバイクは皆、4気筒なので(2気筒や単気筒でついてるものあったら教えてほしいです)4気筒マシンの低中速域でのトルクと燃費には貢献するものの、元々低中速でトルクがある単気筒や2気筒マシンには不要な機構何じゃないでしょうか。

高回転型のエンジンの弱点を補う機構であって、どんなエンジンにもつけたら速くなる魔法の機構じゃないと思いますよ。

書込番号:26122969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:2件

2025/03/25 19:32(6ヶ月以上前)

2021年型乗ってますが、2025年型は乗り換えようと考えた時に何の魅力も感じられないのは確かです。VTEC?そんな飛び道具よりもせめて海外のDX装備でも選べたらと思います。

書込番号:26123363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1件

2025/05/06 15:08(4ヶ月以上前)

VTECでなくVAAならアリじゃないかな。
125以上の高速道に乗れるタイプなら、二段ロケットはよき、楽しくて役に立ちます。私は先代のNMAX155ですが、PCXの走りは面白くなくツマんなかったので、1万高くてもNMAXにした経緯があります。積載性や乗り心地はPCXなんですけどね。

書込番号:26170786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信15

お気に入りに追加

標準

ヘルメット

2025/03/24 20:24(6ヶ月以上前)


バイク(本体) > ホンダ > ディオ110

クチコミ投稿数:171件

メットインに入るヘルメット募集
バイザー付き耳が隠れるセミジェット以上希望
当方あたま大きいです

書込番号:26122247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:19件

2025/03/24 21:42(6ヶ月以上前)

>野獣三郎さん

現在は乗っていないんでしょうか?

もし今持っているのならサイズはいくつですか?

書込番号:26122331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:171件

2025/03/24 23:25(6ヶ月以上前)

納車待ちで現在は乗ってません。少しお店で試したらジェットヘルのフリーサイズでぴったりキツキツで、こめかみが痛いのが半分ありました。

書込番号:26122431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:19件

2025/03/25 12:02(6ヶ月以上前)

>野獣三郎さん

フリーサイズだと60、61位までのサイズだと思います

通常ならLかL、XL位のサイズになるはずです

XXL以上の物が合うのではないでしょうか?

メーカーによってサイズが少し変わるので被って確かめた方がいいです

お店に行くことをお勧めします

書込番号:26122869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:171件

2025/03/25 14:54(6ヶ月以上前)

残念ながら店にヘルメット陳列数が少なく試したい商品がありません。
なので、とりあえずはDio110メットインに入るセミジェット以上のヘルメットを探しており、ご存知ありませんか。

書込番号:26123053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:19件

2025/03/25 16:40(6ヶ月以上前)

>野獣三郎さん

近くの洋品店、二輪館やNAPS等ありませんかね

書込番号:26123178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9584件Goodアンサー獲得:596件

2025/03/25 16:49(6ヶ月以上前)

メットインに入るのと、頭がメットに入るのは別問題ですから、ネットで返品覚悟で買うのでないなら、必ず店頭で試着しましょう。

書込番号:26123191

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:171件

2025/03/25 18:45(6ヶ月以上前)

とりあえずはメットインに入るが第一義で、その中から試着して選ぼうと思ってます。

書込番号:26123309

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1695件Goodアンサー獲得:140件

2025/03/25 20:21(6ヶ月以上前)

>Dio110メットインに入るセミジェット以上のヘルメットを探しており、ご存知ありませんか。

ないと思いますよ。とにかく入るメットインに入るヘルメットを探して自己責任で内装を削って頭が入るように加工する。

書込番号:26123430

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2768件Goodアンサー獲得:54件

2025/03/25 20:23(6ヶ月以上前)

ヘルメットはサイズによっては帽体自体のサイズが変わりますからまず頭にフィットするヘルメットを決めてからメットインに入るかどうかを調べるのが普通?
最悪トップケースと言う選択肢も!

書込番号:26123432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1695件Goodアンサー獲得:140件

2025/03/25 20:32(6ヶ月以上前)

×ないと思いますよ。とにかく入るメットインに入るヘルメットを探して自己責任で内装を削って頭が入るように加工する。

失礼しました。
〇ないと思いますよ。とにかくメットインに入るヘルメットを探して自己責任で内装を削って頭が入るように加工する。

DUKE乗りさん。こんばんわ。

>ヘルメットはサイズによっては帽体自体のサイズが変わりますからまず頭にフィットするヘルメットを決めてからメットインに入るかどうかを調べるのが普通?

装なんですが・・・・セミジェット以上が条件なら無理っぽい。

>最悪トップケースと言う選択肢も!
そうですが、その選択肢はないんじゃないですかね?

書込番号:26123447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:171件

2025/03/25 21:19(6ヶ月以上前)


DIO110メットインに入るものを募集しております。

書込番号:26123516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1250件Goodアンサー獲得:211件

2025/03/26 10:02(6ヶ月以上前)

>野獣三郎さん

>とりあえずはメットインに入るが第一義で、その中から試着して
選ぼうと思ってます。

メットインが絶対ならそれでいいと思います。

自分は、購入以前に予算にあった各メーカーのものを試着しましたが、
メットインに入るかどうかわからなかったので購入できませんでした。

なので昨年買ったものは、購入候補がメットインに入るかどうか
調べて、イベントで実際に入れさせてもらいました。

入ることが確認できてからかぶってから内装の調整してもらいました。

下記のような情報がwinsのヘルメットぐらしかなかったですが、
https://www.wins-japan.com/products/metinsp.pdf
参考まで。

このメーカーいわくサイズやグレードで帽体のサイズはかわらないそうです。
XXLはさすがにわからないが、LやMなら内装交換で変えられるそうです。

書込番号:26123979

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2981件Goodアンサー獲得:6件 ディオ110のオーナーディオ110の満足度5

2025/03/29 17:11(6ヶ月以上前)

Dio110のメットインにはいるヘルメットは、Wins:フルフェイスFF-comfortは完全に入る、フルフェイスA-FORCEとジェットヘルG-FORCEは天井が当たってシートが反るけどフタできる。SHOEI:フルフェイスGlamsterは完全に入る。

SHOEIのZ-8は天井が当たってフタできない。Arai、OGKのフルフェイスは、現行タイプは全部だめでした。

ジェットヘルだと入るものがもっとあると思います。バイクショップでテストしたいと言えば店員の立ち会いのもと試してくれるので、お店をまわって試して行くのが良いです。

書込番号:26127670

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:171件

2025/04/06 10:31(5ヶ月以上前)

・SF-2 LL
・M-520 XL
・M-400 XL
・RE-351 LL
・WX-303 XL

この中に入るのがありますか。

書込番号:26136669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2025/09/18 20:57

ショーエイ  グラムスターのLサイズでも大丈夫でしょうか。

書込番号:26293781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ32

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 jf28のオイル交換の上抜きについて

2025/03/23 19:59(6ヶ月以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

クチコミ投稿数:16件

jf28のpcx125を格安で譲ってもらいましたのでdiyで整備しているところなのてすが、ドレンボルトを舐めてしまい、下抜きでのオイル交換ができません。
それなら上抜きでとポンプを買って抜き出してみたのですが、正味400ml程度しか抜けませんでした。事前のアイドリングは無しです。
800ml程度オイルが入るということを聞いたのですが、jf28のオイル上抜きは難しいのでしょうか?

書込番号:26121006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1695件Goodアンサー獲得:140件

2025/03/23 20:02(6ヶ月以上前)

オイルは間違いなく800ml入ってたの?

書込番号:26121016

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16件

2025/03/23 20:07(6ヶ月以上前)

レベルゲージを確認したら充分に入っていました。

書込番号:26121020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1695件Goodアンサー獲得:140件

2025/03/23 20:24(6ヶ月以上前)

>レベルゲージを確認したら充分に入っていました。

それなら上抜きだと半分くらいしか抜けないのかな?
なめたドレンボルトを外して下抜きの方が良いですね。
ツイストソケットで検索を・・・

書込番号:26121049

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8055件Goodアンサー獲得:745件

2025/03/23 20:33(6ヶ月以上前)

>ひでっぽんさん

整備データ知らないからなんだけど、800って総容量?交換時の量?


どちらにせよ、なめたなら修理しとかないとオイル漏れしたら大変ですし
オイルプレッシャー灯もないなら走行中抜けても気付かないし

書込番号:26121062

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1695件Goodアンサー獲得:140件

2025/03/23 20:50(6ヶ月以上前)

京都単車男さん。
なめたってドレンボルトの頭ではなくオイルパンの方?

そうでないと上抜きしないか?


書込番号:26121085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8055件Goodアンサー獲得:745件

2025/03/23 22:00(6ヶ月以上前)

>ドケチャックさん

交換量が800みたいですね

差し込みが細い金属のじゃなければ残りは多いかも


なめる、確かにボルトヘッドかネジ山か書いてないですね^^;

ネジ頭なら自力で無理ならバイク屋で外して貰って新しいのに交換でいいんでは、そんな高くもないし

ネジ山なら状況次第でしょうけど

どちらにせよ、修理方向がいいかと

書込番号:26121195

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2025/03/23 22:38(6ヶ月以上前)

ご意見ありがとうございます。
ドレンボルトのネジ頭を舐めてしまってます。
舐めたドレンボルトを外して、ドレンボルト自体を交換するほうがよいみたいですね。

書込番号:26121241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:209件

2025/03/23 22:55(6ヶ月以上前)

友達とかで、同じの乗ってる人がいたら、上抜き後、下抜きで、どれだけ出るか確認すれば良いですが。

とりあえず、もう一度上抜き交換をしてみてはいかがでしょうか。
平らな場所で、レベルゲージ上限いっぱいにオイル入れてから、(レベルゲージをねじ込まず差し込み測る)
どれだけ抜けるか?

これで400ml程度なら、半分残ってそうです。
なので、友達とかに頼んで、車体を傾けてもらう等して、さらに抜けるなら、全部は抜けきらないって事ですね。

1回で抜けきらなくても、何度か繰り返せばきれいになるでしょう。
オイルもったいないけど。

書込番号:26121258

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8055件Goodアンサー獲得:745件

2025/03/24 09:28(6ヶ月以上前)

>ひでっぽんさん

はい、ドレンボルトの交換方向で
ストレーナもありますからね

あとはちゃんとした工具?かな?腕かな?

書込番号:26121606

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2025/03/24 12:28(6ヶ月以上前)

自分で舐めたんだったら、必要なのは繊細な取扱かな。

今後だけど
・ボルトは意味あって材質選ばれてるので、純正使うなりで。
・ドレンボルトは、相手がアルミでかつ山削ったらオイルパン交換になって高くつくのでトルクレンチ使いましょう。
・ボックスやメガネレンチ使える場所をスパナでやるのは止めましょう。

書込番号:26121796

ナイスクチコミ!2


USA1188さん
クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:65件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2025/03/25 17:48(6ヶ月以上前)

>ひでっぽんさん
JF28の頃にはやってませんが、JF81ではオイルチェンジャーで上抜きすればできますよ。(JF28も同じだと思いますが・・・)
上抜きした後にドレンやストレーナー外してもオイルは出てこないので全部抜けていると思います。
私は最後にストレーナーを抜きますが、もしかすると最初からストレーナーから抜いたら下抜き(横抜き?)でも全部抜けるかもです。

書込番号:26123242

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2025/03/25 18:06(6ヶ月以上前)

>USA1188さん
ありがとうございます。上抜きも可能かもとの事で参考になりました。次回の交換時にトライ&ドレンボルトの取り替えを試みてみます。

書込番号:26123262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2768件Goodアンサー獲得:54件

2025/03/25 20:27(6ヶ月以上前)

>ひでっぽんさん
ドレンを舐めて上抜きをされてるなら舐めたドレンボルトの交換は素直にバイク屋さんに頼んだ方が良いんじゃないですか?

書込番号:26123438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8055件Goodアンサー獲得:745件

2025/03/26 10:54(6ヶ月以上前)

>ひでっぽんさん

上抜きは工場などにある本格的オイルチェンジャーでですよ

自力だとよっぽど良いツール使わないと厳しいかも

自分で交換なら上抜きのメリットないかも?

書込番号:26124039

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ29

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

青い色はどうなんでしょ?

2025/03/23 17:27(6ヶ月以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

クチコミ投稿数:318件

NC750X買って、ドリーム行って勢いでPCX買いました。
マットの青です。
野外に青空駐車の予定。
通勤用で考えると耐久性はどうでしょう?

リアボックスもつけるか?って検討中ですが、当たり前だけどつける利便性は上がるけど、もっさりするし、リアボックスの件は自分でしばらく悩みます。

書込番号:26120776

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:12884件Goodアンサー獲得:749件

2025/03/23 17:39(6ヶ月以上前)

車体カバーすればいいんじゃない?

塗装に最も影響を与えるのは紫外線です。
日中に駐車する際に屋根が無い場所なら車体カバーするとかなり塗装の劣化を防げます。
ウォータースポットなども抑制できるので雨の日はしたがいいですね。


まぁ、面倒ってことなら劣化は諦めてください。

書込番号:26120796

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:318件

2025/03/23 17:57(6ヶ月以上前)

ハーフカバーアマゾンで見てました。やっぱり必要?

書込番号:26120822

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12884件Goodアンサー獲得:749件

2025/03/23 18:03(6ヶ月以上前)

以前自動車で車体カバー使ってたんですが、3年半ほど乗って売却しましたが、査定の時に年式の割に綺麗ですね、よほど大事にお手入れしてたんですね。ウォータースポットとかほとんど無いですもんね。

って言われたのですが、購入時にコーティングには出しましたが、それ以降は機械洗車のみの車両でした。


なお大型バイクは屋内ガレージ内ですが、原付は屋外放置です。正直塗装部分はそんなに劣化してませんが、未塗装樹脂の劣化がすごいですね。PCXもハンドルスイッチやステップなどの痛みが早そうです。

書込番号:26120826

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8055件Goodアンサー獲得:745件

2025/03/23 18:27(6ヶ月以上前)

>スウイッシュさん

マットは傷や汚れに弱いかなあ、手入れも面倒だし


リアボックスはたいていの物はボックスの着脱可能だし、ベースだけ付けたままで、要りそうな時にボックス装着でいいんでは?
ベースのみでも停車中の物置きに便利

書込番号:26120855

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:318件

2025/03/23 19:02(6ヶ月以上前)

ですよね。勢いで買って反省してます。日中野ざらしでどれくらい持つのか?心配。

書込番号:26120920

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:318件

2025/03/23 19:05(6ヶ月以上前)

マット塗装部より、未塗装がヤバいんですか。了解しました。

書込番号:26120925

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1695件Goodアンサー獲得:140件

2025/03/23 19:54(6ヶ月以上前)

>勢いで買って反省してます。日中野ざらしでどれくらい持つのか?心配。

勢いは大切。思いっきりの良い男性は異性関係なくモテます。

日中野ざらしでも外装の劣化を気にしなければ問題なく乗れます。

書込番号:26120998

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8055件Goodアンサー獲得:745件

2025/03/23 20:24(6ヶ月以上前)

>スウイッシュさん

野ざらしでも大丈夫ですよ

確かに、未塗装部は紫外線吸収剤入ってないのは白化していきますが

機能的には問題なし

乗る頻度とかの方が影響大です、毎日乗ってりゃ調子も劣化も少ない

自分のアドレスV125Gは17年野ざらしでしたよ

未塗装白化も均等に白化しちぇえば目立たない

紫外線吸収剤入ったメーカーカバーカウルやマフラーガードは白化しませんでした

書込番号:26121048

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:19件

2025/03/23 20:38(6ヶ月以上前)

>スウイッシュさん

未塗装部の白化はシリコンスプレーでも黒く戻りますよ

ただ面倒臭いのなら黒で塗った方が楽でしょうけど

書込番号:26121071

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12884件Goodアンサー獲得:749件

2025/03/23 23:23(6ヶ月以上前)

>アドレスV125横浜さん

>未塗装部の白化はシリコンスプレーでも黒く戻りますよ

それレッドバロンが良くやる手だね。まぁレッドバロンはシリコンスプレーではなく、CRC556吹きまくるとも言われているけどね。だから展示車が艶々綺麗に見える。シリコンスプレーだと長持ちしにくいけど、556なら長持ちするからね〜ベトベトになるけどさ。

書込番号:26121286

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:318件

2025/03/24 06:35(6ヶ月以上前)

塗装は大丈夫、白化は薬を塗ったら大丈夫。時間があったらハーフカバーってことで納得です。早速7ハーフカバー買ってみます。

書込番号:26121459

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6434件Goodアンサー獲得:483件

2025/03/24 07:51(6ヶ月以上前)

>スウイッシュさん

未塗装樹脂やゴムはアーマーオールを定期的に(半年に一回位)塗っておけば白化・劣化を抑制出来ます。カバーは紫外線でボロボロになるので2枚掛けして、外側が崩れてきたら内側を外に換えてを繰り返せば濡れも防げます(ワイズギアのを2年に一回位購入)。この方法で雨ざらし日向で7年、センタースタンドの接地面とアルミ剥き出し部分の多少のサビを除き、劣化はほぼありませんでした(CB1300SB)。

マット塗装は親水のコート(例:シュアラスターゼロウォーター→シートタイプだと少しの汚れなら洗車不要で拭き取れるので便利)を塗っておくと、汚れが付きにくくなって良い状態を保てそう。

書込番号:26121504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:19件

2025/03/24 11:59(6ヶ月以上前)

>コピスタスフグさん
>カバーは紫外線でボロボロになるので2枚掛けして、外側が崩れてきたら内側を外に換えてを繰り返せば濡れも防げます

これやってる

書込番号:26121750

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

心配し過ぎだった

2025/03/23 17:15(6ヶ月以上前)


バイク(本体) > カワサキ > W800

クチコミ投稿数:12884件 W800のオーナーW800の満足度4

昨年10月半ばに走り収め。ガレージに突っ込んで放置。そして今日、約5か月ぶりに始動。

バッテリーが心配だったが、そもそもイモビなんてものすらついてない昭和時代のようなバイク。
勢いよくセルが回り難なく始動。

さすがだね〜FIに感謝だ。考えたら昔のキャブ車でも冬場は全く乗らずに屋外放置してたが、春になっての再始動はキャブ特有の儀式は必要だが、セルは問題無かったと思う。

以前乗ってた電子装備満載の1400GTRの2か月でバッテリー上がりの経験でちょっと弱気になっていた。
一応トリクル充電器を新規に購入してみたが、不要かもしれない。

来週末はちょっと近距離ツーでも行ってくるかな?

書込番号:26120761

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

POSHのツーリングバーについて

2025/03/22 20:23(6ヶ月以上前)


バイク(本体) > カワサキ > W800

クチコミ投稿数:45件

2024年式W800にPOSHのツーリングバーを取り付けます。グリップ類は純正をそのまま使用したいのですが、インナーウェイトはどれを選べばよろしいでしょうか?少し調べると、バーエンドから170mmあればアクティブ製、またはハリケーン製インナーウェイトなどがありました。中に入れたまま取り付けて、純正のグリップを取り付ければよろしいのでしょうか?

書込番号:26119665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「バイク(本体)」のクチコミ掲示板に
バイク(本体)を新規書き込みバイク(本体)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング