バイク(本体)すべて クチコミ掲示板

 >  >   > クチコミ掲示板

バイク(本体) のクチコミ掲示板

(297617件)
RSS

このページのスレッド一覧(全30155スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「バイク(本体)」のクチコミ掲示板に
バイク(本体)を新規書き込みバイク(本体)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

隠れ名車かも!

2005/02/05 00:36(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > XTZ125

クチコミ投稿数:35件

XTZ125買って半年、毎日乗ってます。
現在のところ大きな問題も無く、航続距離も長いので気に入ってます。
ブラジル製ですが、パーツも割と早く入手出来るし、エンジンはTTRと共通なので困りません。
お買い得ですよ〜。

書込番号:3883366

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:153件

2005/04/02 14:16(1年以上前)

XTZ125いいですね!
燃費はどのくらい走りますか?
私は、先月スペインホンダ製のNSR75に乗っていて、満足しています。
逆車は、安くていいですね。
NSRのタイヤは、ピレリのブラジル製ですよ。
1〜2月がバイクをいちばん安く買えるかもしれませんね。

書込番号:4136149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2005/05/13 01:36(1年以上前)

燃費は大体30〜35の間位です。(市街地走行)
タンク容量も大きいので300`位は無給油で走れます。

書込番号:4235405

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

標準

バイクと言えば

2005/02/04 19:26(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > エストレヤ250

スレ主 まいぴーさん

やっぱり「バイク」と言えばカワサキでしょう!!私の父は若い頃メグロの何とかって言うのに乗ってたらしいですよ。ちなみに今はハーレーですが・・・私は前からエンジンが見えるネイキッドタイプが好きで、特にエストレヤのエンジンの作りがとっても綺麗!で、昨年の6月に エストレヤ RS (メタリックソニックブルー)を購入しました。父のハーレーを運転させてもらいました(公道では有りません)あのトルク感、鼓動素敵ですが、今の私にはESTがぴったり。もし限定解除を取得して大型を買うとしたらW650かゼファーでもエストレヤは手放したくないです。早く暖かくならないかな〜!

書込番号:3881794

ナイスクチコミ!0


返信する
ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2005/02/05 10:23(1年以上前)

メグロは目黒製作所のバイクでカワサキのバイクではありません(^^;

小型バイクのエンジンを開発していたカワサキと提携し、小型車はカワサキ、大型はメグロが生産という形でやっていたのですが、戦後のホンダ・ヤマハ・スズキといった新興メーカーの技術開発の早さについていけず、経営悪化して倒産。カワサキに吸収されました。

ま、カワサキに吸収された後もメグロというのはブランド名として一部残りましたので、まいびーさんのお父さんが乗ってあったのはカワサキ製かもしれませんね。

書込番号:3884765

ナイスクチコミ!0


スレ主 まいぴーさん

2005/02/05 19:28(1年以上前)

へー、そうなんだー!!ジェド さん 、有難うございます。
父にでっかくて、重いバイクだったってくらいしか聞いてなかったし、私の中ではカワサキ=ビッグバイクなのでメグロって言うバイクが有ったのかと思いました。
勉強になったぞ!
ところで ESTがW1SAに似ている!?って何ですか?W650の事じゃないようだし・・・

書込番号:3886987

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2005/02/06 12:00(1年以上前)

>ところで ESTがW1SAに似ている!?って何ですか?W650の事じゃないようだし・・・

メグロのバイクを引き継いだカワサキが製作した初めてのビックバイクです。最初のカワサキは先述のように小型エンジン(バイク)が主流で大型はメグロが製作という形態で販売展開してたらしいです。
メグロが倒産した後に、それを引き継いだカワサキがメグロの技術の流れの製品として1966年に販売を始め、後に名車といわれるWシリーズが生まれました。初期型はW1その後にW1S(スペシャル)、W1SA、W3と進化していきました。
W1およびW1Sはメグロ時代の名残で右チェンジだったのですが、W1SAから現在主流の左チェンジに変更になり大ヒットしたそうです。W3はそのW1SAにZ2などの足回りを流用して時代に合わせたもので、実質的な最終型になります
なお、輸出用にW2というのがありますが、これも国内仕様と同様にモデルチェンジをしていったようです。

私が若いころはW3SAに乗っている方がまだ結構いましたので、直接拝見することもありましたが、とてもじゃないけど私にはエンジンをかけることすらできない感じのバイクでした。音や振動もすさまじく、時代を感じさせるオートバイでした。

エストレヤがW1に似てるっていうのは、メーカーも自認していることでネットでW1やW1SAなどで検索してみると似ているのがわかると思います。なにしろエストレヤのエンジンは模倣するために、わざわざ開発したエンジンですからね(^^

そしてW1のイメージをさらに模倣しているのが現在のW650です。マーケット的にはコストの安いエストレヤを出してみて、結構売れたからW650を出したように思えます。名前や形は似ていますが、先述のW1とは全く異なる乗り物だと思います。

まだヤマハのSR400(500)のほうがW1に似ていると思います。


私はバイク=速さなのでレトロチックなバイクには興味ありません。それにW1やZ2だって出た当時はクラス最速を目指すようなバイクだったわけで、決してのんびりまったり系のバイクじゃなかったんですけどね(^^;
昨今のレトロチックなバイクは勘違いしていると思います。
ま、250なら手軽で良いとは思いますけどね。


最後にゼファーを買う予定があるなら、一言アドバイスをさせてください。
ゼファーは1100.750.550(輸出専用)400、とありますが、コストパフォーマンスがいいのは750>>550>400>>>>>1100で750が1番良いです。限定解除するわけだから550か750か1100だろうけど、、、1100だけはやめたがいいです。大きな声ではいえないけど(笑)あれは失敗作ですよ(^^;あえてその失敗作を乗りこなしたい!という方以外お勧めできません。低速がないんです、スカスカです。あの大きく重い車体を250並みの低速トルクで走らせろって言うんですか?カワサキさんといいたいw

ま、750がベストバイです。でも、その750でもホンダのCB750よりは低速トルク内です(^^;でも低速トルクがないのはカワサキの伝統(笑)ですのでお許しください。カワサキ=ビックバイクでトルクでグイグイのイメージがありますが、実情は逆でビックバイクでもブンブンぶん回しては知らせなきゃいけないのが、カワサキです。特に80年代に開発されたエンジンはそういう傾向があるので、ご注意ください。

書込番号:3890507

ナイスクチコミ!2


スレ主 まいぴーさん

2005/02/07 09:03(1年以上前)

ジェド さん とっても詳しく有難うございました。W1、W1SA検索してみました。エンジンの形がそっくりでした。W650のほうがもっと似てました。
私、最初はバリオスUが欲しかったんです。でも母の弟(ハーレー乗り)に「今から先いろんなバイクを乗ることが出来るんだから、初めて乗るバイクはスピードが出ない方が安全だよ」って言われESTにしました。今はとってもお気に入りです。
ゼファーは750ですか!今は買えませんけど・・・私が限定解除を取得する頃には改良されてるかな。でもカワサキの伝統なら作りつづけて欲しい気もします。(笑)

書込番号:3895574

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2005/02/08 01:34(1年以上前)

ゼファー750のエンジンは20年以上前のエンジンが元祖です。もうこれ以上変化することはないでしょう。熟成されたエンジンですよ。
1100も違った意味で変わらないと思います。あれはとにかくお勧めできません。

お父さんもおじさんもハーレーですか、、、

悪いけど、、、全然興味ないんですよ(^^;ハーレーはもとよりアメリカンタイプのバイクに。興味ないというより、、、嫌いなんです。
五月蝿いうえに遅いので、、、、本人たちは気分良いかもしれないけど、かなーり周りは迷惑です。あなたのお父さんたちはそういう人じゃないと思うけど、、、

バイクは大なり小なりクルマよりエンジンむき出しの分五月蝿いです。
五月蝿いなら五月蝿いなりに、とっとと去っていくのがせめてものマナーと考えています。ゆっくり走るなら、オープンカーに乗ったほうがマシです(^^;

気悪くしたら、ごめんね。

書込番号:3899723

ナイスクチコミ!0


スレ主 まいぴーさん

2005/02/08 09:15(1年以上前)

気悪くしたら、ごめんね。

ジェド さんそんな事無いですよ。
私もアメリカンは欲しくないです。ハーレーの前父はヤマハのマジェスティに乗ってました。私がESTを買う時、雑誌を見て「わしもバイク買い換えよう。W650が良いな」と言って一緒に見に行ったんです。
で、前も書きましたが私バリオスが欲しかったのですが、おじさんが「やめておけ」、その時、おじさんが「お兄さん(父)どうせ買うならハーレーにしたら?ショップを紹介するよ」となって、そうなったみたいです。
私がもし外車を買うのなら、ドゥカティにするな。
赤がかっこいい!実際に見たことは無いけど・・・

ここはESTの掲示板

かなりずれましたね(笑)
私の今のお気に入りは、やっぱりエスレヤです。

書込番号:3900316

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2005/02/11 04:37(1年以上前)

>私がもし外車を買うのなら、ドゥカティにするな。

あはは、偶然ですね。

私昔少しだけドカに乗っていました。
故障が多く、修理費におかねがかかりすぎるので手放しました。(^^;
新車を150万くらいで買ったのですが、、、、。

でも、乗っているときは最高に楽しいバイクでしたよ。ホントに。
ただ、女性には少し敷居が高いかもなー、最近のは改良されていると思うけど、クラッチが重かったです。それとゆったり走れるつくりじゃないです。時速60km以下で走るのは辛かったです。30km以下だと、もう拷問のような状態w。80km以上が快適ですね。

DUCATI 900SLという一人乗り専用のバイクでした。もちろんイタリアンレッドでしたよ(^^

いまのドカはデザインが醜悪すぎて欲しい気も起きません(^^;
せいぜいモンスターかな〜いいのは。

書込番号:3913446

ナイスクチコミ!0


スレ主 まいぴーさん

2005/02/12 18:48(1年以上前)

こんにちは、ジェド さん 。
私って、なんか難しいメーカーのバイクを選んでますね。(笑)
友達の彼がね、フィアットのパンダに乗ってるの、「イタ車は良く故障するんだ!でもそれが憎めないんだよ!!」なんて言ってたのを思い出しました。

>故障が多く、修理費におかねがかかりすぎるので手放しました。(^^;
>新車を150万くらいで買ったのですが、、、、。

ドゥカティも良く故障するんですかぁ〜。
イタリア人の性格って大ざっぱ、完璧じゃないんですね。日本なら大変ですよね。
でも私もO型だから Oざっぱかも(笑)

バイクを買う時は、ショップの人だけじゃなく こう言う所で色々聞いて決めた方がいいですね。
ドゥカティのイタリアンレッドかっこいいけど・・・色だけじゃ乗れないしなぁ〜 あっ 今買うわけじゃないや。
また 教えてくださいね。

書込番号:3921344

ナイスクチコミ!0


J系乗りさん

2005/02/20 01:14(1年以上前)

まいぴーさん>
バイクって何の為に乗るんでしょうかね??
利便性であったり、自分の時間を楽しむ為であったり、人それぞれの接し方があると思います。
エストレヤ、私もまいぴーさんと同じくとても綺麗だと思います。レトロな外観からか、ジェドさんのように過去のバイクの模倣と捕らえる方もいらっしゃるようですが、私は現在の技術で作られた立派なオリジナルだと思います。
そして自分が気に入った(好きな)バイクを所有し、乗ることを楽しむこと。そのようなバイクとの付き合い方ができればベストであり排気量やエンジン形態、スタイルなど一切関係ないと私は思います。

W650、ゼファー>
カワサキのバイクなら、これからのシーズンインに向けて試乗会が各地で開催されます。様々なバイクに乗れるタイミングはなかなか少ない思います。機会があったら参加してみてはいかがでしょうか。
バイク選びの際には自分で見てみて乗ってみて、感じたままの気持で機種選びをするのが一番だと思いますよ。

それでは、エストレヤとのバイクライフをたくさん楽しんでくださいね。

書込番号:3959239

ナイスクチコミ!0


スレ主 まいぴーさん

2005/02/21 18:50(1年以上前)

J系乗り さん こんにちは。
私ね、早いのも興味があって、前にも書いてるけど、バリオスUが欲しかったの。でも今は エストレヤが一番!カスタムしようとも思わない。
いつまでも あのメッキがピカピカで、「え、いつ買ったの?新車?」って言われるように乗りたい。

J系乗り さんが言われるように、その人の楽しみ方って、私みたいに、きれいに乗りたい人とか、カスタムしたい人とか、オンロード オフロードの違いだってあるから自分が本当に気に入ったバイクに乗るのが一番だと思う。

でもね、自分が欲しくたって、無理なバイクもあると思うの。(金銭面じゃなくてね)男の人ならともかく ちっちゃな私には(>_<)。。。

とりあえず、エスト君と私はしばらくの間パートナーです。
まだまだ 楽しまなくっちゃね。

書込番号:3967416

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

原付スクーターの売れ筋情報

2005/02/04 13:31(1年以上前)


バイク(本体)

スレ主 日吉のおっちゃんさん

50cc以下のギア無し(オートマチック)バイク、いわゆる原付スクーター
の売れ筋やランキング情報を求めています。
Googleなどで文字列を工夫して検索しているのですがいいサイトが
見つかりません。どなたか知っている方いればお教え下さい。
また、購入する際、どういった店で買うのが安いのかアドバイスを
頂ければ幸いです。

AfterCareを考えると家の近くのバイク屋というのが筋でしょうが
購入したバイク屋でなくても修理代などそれほど変わらないのであれば
イトーヨーカドーなど大手スーパーなどで購入も可かなとも思います。

http://autos.goo.ne.jp/bikecatalog/ranking/ranking1.html
でもバイク屋を紹介してますが、それほど店情報が多くないので
その中から家に一番近いバイク屋をあたるか、地道に地元のバイク屋
を足やYellowPageとかで探すしかないかと考えていますが...。

ちなみにわたくし、横浜市港北区に住んでおり最寄り駅は日吉駅です。

以上、宜しくお願いいたします。

書込番号:3880796

ナイスクチコミ!0


返信する
そお?さん

2005/02/04 18:30(1年以上前)

中古を買うなら丸富オートはやめた方がいいですよ。
あとレッドバロンも。
新車買うだけならまぁいいかもしれないけど。
修理とかアフターは期待しない方がいいですね。
あとYAMAHA系のショップも言い訳はうまいけど
修理は下手なのでやめた方がいいですね。
保土ヶ谷区と旭区と磯子区だったら腕のいいお店知ってますけど
(ちなみに市内だったら無料でお届けしてくれるらしいですけど)
港北区内のお店情報は良くわかりません。。。残念
やはりお住まいの近所が良いと思いますけどね。

書込番号:3881574

ナイスクチコミ!0


スレ主 日吉のおっちゃんさん

2005/02/04 19:19(1年以上前)

そお? さん、コメントありがとうございます。

購入は新車で考えていて、使用目的は2.4kmの駅までの通勤です。
さて、バイクは各メーカーが売っているので売上げ情報など比較
しにくく売れ筋、ランキング情報はないんでしょうかねぇ?

どなたか情報を!

書込番号:3881762

ナイスクチコミ!0


そお?さん

2005/02/04 21:31(1年以上前)

売れ筋情報と言うのはあまり聞きませんね。
中型以上の二輪車に関してはバイク雑誌をよく読めば
月間登録台数上位10くらいは出てますけど。
バイクに乗る人(買う人)ってあまりそういうの
気にしないんじゃないですかね?
他には各バイク雑誌で年に一度クラス別に
人気ランキングと言うのは良く見ますが。。。

原付に限定するならモトチャンプとか見てみれば
なにか情報が得られるかもしれませんね。
(ちょっと子供向けな雑誌ですけど)

あとよく言われてるのは「ホンダを買っときゃ間違いない」
らしいです。。。
そんな私はスズキが多いですけど

書込番号:3882298

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2005/02/05 10:38(1年以上前)

好きなの買ってください。

決められないなら、自宅に近い距離のバイク屋が扱っている製品を。

原付は基本的に10年位前から性能(エンジンや足回り)は変わっていません。ただし環境対応で4ストのバイクが増えてきています。購入される際は確認を。4スト50でオートマだと遅いです。かなり(^^;
郊外をうろうろなら充分ですが、車の多い道などでは怖い思いをすることもしばしば、、、

とにかく50買うなら2ストを。
ただし2ストは煙出ますw仕様ですので、ご了承ください。またガソリン以外に2ストオイルというのを常時消耗していきますので、オイル切れにはご注意。

最後に50の最高速度はいまだに30km/hです。白バイにつかまらないようにご注意ください。また50特有の交通ルール(二段階右折とか)などもありますので、あわせてご注意ください。すでにお乗りの経験があるならいいんですけど、、、、クルマの調子で乗ると免許なくなりますよ(^^;50の違反で免許丸ごと無くさないようにご注意ください。

書込番号:3884830

ナイスクチコミ!0


スレ主 日吉のおっちゃんさん

2005/02/06 11:46(1年以上前)

そお?さん、ジェドさんさん、コメントありがとうございました。
どれを買うかは自分で悩んでみます。
ちなみに最寄のレッドバロンでは新車はどのメーカも店頭小売価格
から5%引きだと言われました。これだとその辺のバイク屋の
キャンペーンとかの方が安そうですが...。
これも自分で検討してみます。
皆さん、どうもありがとうでした。

書込番号:3890446

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

標準

マグナ50 教えて下さい。

2005/02/03 22:05(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > マグナ50

スレ主 マグナ&マグコさん

今、マグナ50に乗っているのですが4速じゃ物足りなく5速か6速になるようにしたいのですがマグナ50でも可能でしょうか?どうしても、マグナ50でやりたいのです。できれば、キットの価格とメーカー、付けた時のメリット、デメリットがあれば教えて下さい。
本当は中型を取りに行って250に乗りたいのですが時間がなく取りにいけません。
宜しくお願いします。

書込番号:3878226

ナイスクチコミ!0


返信する
ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2005/02/05 10:53(1年以上前)

ないことはないと思うけど、、、、高いよ。

キタコっていうメーカーが出している製品で5速クロスミッションがあるけど、約75000円ですね。自分でやるならいいけど、お店の人にやってもらうと工賃3〜4万円くらいいるんじゃないかなー

それに公道では使ってはいけない(レース用とのこと)とメーカーは公言しているので、公道で使う場合は自己責任で。違反切符を切られる可能性があるのはもちろん、それよりもなによりも走行中に壊れても責任もてませんよってことです。走行中にミッションいかれて死亡事故につながることもありますので、ご注意ください。

なお、レース用パーツというのは基本的に耐久性ありませんです。1レースごとにバラシテ整備するのが基本とされていますので、、、、


あと、高速域を伸ばしたいのであれば変速比の変更(スプロケットの交換)である程度可能ですが、その場合低速域で乗りにくくなる(加速ダウンなど)があるのも考慮に入れてください。ご自分の希望をバイク屋に相談されるといいでしょう。


>本当は中型を取りに行って250に乗りたいのですが


それが1番いいと思います。原付はクルマの免許で乗れること以外、何のメリットもありません。(私は原付免許持ってますがw)

書込番号:3884901

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4097件Goodアンサー獲得:54件

2005/02/05 11:24(1年以上前)

>時間がなく取りにいけません。

週に1日くらいは休みとかありませんか?
僕は土日休みでしたが、仕事しながら中型、大型二輪を取りました。
それには、休みを丸々潰すくらいの覚悟が必要ですけど。

書込番号:3885019

ナイスクチコミ!0


そお?さん

2005/02/05 15:53(1年以上前)

約10万円かけて耐久性のあやしい改造車を作るくらいなら
違う車種に買い換えた方が良い選択だと思います。
でなきゃ小型二輪でもとっ原付二種にするとか・・・

書込番号:3886114

ナイスクチコミ!0


Hiirooさん

2005/02/09 23:43(1年以上前)

マグナ50に武川5速ミッションを入れました。確かに純正より、ギアの1枚の厚さは薄いので、耐久性は劣るのでしょう。
今現在、組んでから3000キロ走行し、junの80ccキットでガンガンに走行してますが今のところは問題ありません。
50ccのまま5速を入れるのなら、あまりパワーがかからないので、そんなに壊れないと思います。
バイク屋にもやめたほうがいいと言われましたが、自分のバイクですから、自分の好きなようにしました。私は自分でエンジン全バラにできまので、ミッションの交換はすぐできますし、ギアが破損してもすぐ直せますので問題ないけど、バイク屋だと工賃高いでしょう。
しかし、マグナ50に5速は最高です。エンジンのおいしい所が引き出せます。非力なエンジンほど、ミッションの段数は多い方がいいですね。

書込番号:3908326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:462件

2005/02/10 15:18(1年以上前)

何をどうしようが好き好きではありますが、やはりもったいないですね。
50は何をどうしようが50。しょせんオモチャです。法的には危険を強いられる乗り物ですし。
普通2輪に乗りたいと言う願望があるならなおさらです。改造費で免許が買えますから。
私もイジるの大好きですからお気持ちは良く判りますがここはひとつ、グっとこらえてお金を有効に使っては?
といいつつアルテッツァのクロスミッションが欲しくてたまらない私・・・。

書込番号:3910383

ナイスクチコミ!1


Hiirooさん

2005/02/14 13:01(1年以上前)

X1おじさん。さんのおしゃることもわかります。
原付免許しかないのでは、いくらお金をかけても法定速度は30km/hですし、
もったいない気持ちもよくわかります。
 私は免許があるので、80ccにして乗ってますし、実際交通の流れに乗って走ることができますから、50ccとは違いますよね。
 ただ、50ccのバイクがおもちゃとは決して思いません。
私はこのマグナ50から、1200ccのバイクまで、5台所有してますが、ノーマルのマグナでも、おもちゃっぽい所はありませんよ。(外観、乗り味共に)
 自分では全バラ後、精度を上げてパーツを組み直しているので、精密機器が緻密に動いている高級感さえあります。小さいバイクは実に楽しいですよ。
このマグナには50万ほどかけました。
私の例は全く一般的ではないことは間違いないですけど。
値段を考えたら皆さんおっしゃる通り、違うバイクを買ったほうが良いでしょう。

書込番号:3930777

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:462件

2005/02/16 04:44(1年以上前)

> Hiiroo さん
悪意には解釈されていないようですが、「オモチャ」の表現は馬鹿にしている様にも取れますから、
念のために申し開きしておきますね。
主として言いたい事は、「性能の限界と法規による制限を前提に考えたとき、イジっても対費用効果が低い」です。
趣味としてのオモチャをイジって楽しむのと、免許がないからとか大きいのは今すぐには買えないからって理由
でイジって不足分を誤魔化そうとするのは違うよね?って事です。

もちろん、原付改造だって大いにアリです。私もAR50には80のシリンダーとピストン乗っけて遊んでました。
ピストンピンのクリップを再使用したがためにクリップが外れてシリンダー割ってしまいましたが。

補足しておきますと、「オモチャ」に「造りがちゃち」とか「安っぽい」とか言う意味は込めておりません。
「趣味として遊ぶモノ」の意味と、ここではさらに「他の何かと比較して、絶対的な動力性能において十分でない」
の意味を込めています。(そんな事わかりませんよね、ごめんなさい。)
だって、オモチャって高いし、ものすごく良くできてるでしょ?ラジコンヘリとか、大人が趣味で遊ぶオモチャね。
電動RCカーだってカーボンでシャーシからワンオフすると100万飛んだ時代もあった事ですし。
オモチャって贅沢品ですよね。

ちなみに私のZRX('95)は9年間で何回も改造して推定で200万以上使ってホネ6並みの性能にはなってますが、
ソコまでやったってノーマルのリッターオーバー車から見たら、しょせんオモチャ並みの性能ですよ。
「免許がないからとか大きいのは今すぐには買えないからって理由でイジって不足分を誤魔化そうと」した実例です。
「たかが400弄り倒してないでさっさと大型買えば?」ってヤツですよ。これが他にもデカイの持ってたりすると
ハナシが変わってくるんでしょうけどね。
まあ400としてはスゴいんで、楽しくもあるし、満足感もありますけど、アホと言えばアホです。
長くなってしまいました。失礼。

書込番号:3939774

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > ホンダ > クレアスクーピー

スレ主 katana66ipさん

今、TODAYのブラックに乗っています。
下取りだと良くて3万〜4万とのこと、
そして、限定車の値引きは2万とのことです。
私としては、10万購入して一部アクセサリを付けたいと
考えています。
この案は難しいでしょうか?
教えて下さい。

書込番号:3877403

ナイスクチコミ!0


返信する
そお?さん

2005/02/03 21:06(1年以上前)

Todayの中古、いくらなら欲しいと思いますか?
下取り価格はその値段より確実に低いですよね。
状態にもよりますが、やはり3万がいいところでしょう。
ヤフオクや個人売買で少しでも高く売れるように
努力しましょう。

後は今乗ってるTodayの自賠責を車両入れ替えとして
手続きは自分でやります!
新車の登録も自分でやります!!
と熱い思いをバイク屋が認めてくれたら諸経費が
だいぶ変わって来ますけど・・・
それでもそのご予算でクレアスクーピー(限定車)は
やはり厳しいでしょうね。
ダメ元でバイク屋さんに相談してみてはいかがでしょうか?

書込番号:3877883

ナイスクチコミ!0


スレ主 katana66ipさん

2005/02/05 19:01(1年以上前)

そうさんありがとうございます。
今日、クレオスクーピー(限定車)を買いました。

TODAYを買ったお店なのでかなり頑張ってくれました。
下取り4万、値引き2万でした。
リアラック、インナーラックを付けて12万9千円でした。

書込番号:3886874

ナイスクチコミ!0


果物さん
クチコミ投稿数:7件

2005/04/11 20:26(1年以上前)

あれま、今日レッドバ○ンで限定車買ったけど、ジャスト1万円の値引きだったがな。このサイト知ってたらもっとがんばったのに・・・・。ただし下取り車なしの情報です。

書込番号:4158260

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

なんでこんあに遅かったの?

2005/02/03 17:12(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > DR-Z400SM

スレ主 死鬼頭さん

はっきり言って待たせすぎでしょ、スズキさん…。
それに高すぎだよ。
単気筒にこんなに金払えないよ。

書込番号:3877026

ナイスクチコミ!0


返信する
南の島は今日も雨さん

2005/02/07 11:15(1年以上前)

とうとう、買ちゃいました。

なだ慣らしも終わっていないので何とも言えませんが、さすがメーカー
だけあってハンドリングは変なクセはありません。
かなり素直にまがいます。
ところで、だれかDR-Z用のケビン・シュワンツモデルのデカール売っているとこ知りませんか?

書込番号:3895916

ナイスクチコミ!0


歩く魚群探知機さん

2005/02/12 01:43(1年以上前)

70万円くらいでしたっけ?ちょっとだけ高いような気がしますが、装備等を見るとこんなところが妥当じゃないでしょうかね。
自分はXR400モタードとの比較が気になります。でもDR-Zの方が優れていることでしょうね…。勝っているのは60万くらいと言われている値段だけって事がないように祈りたいです。ホンダ党なんで…。

書込番号:3918218

ナイスクチコミ!1


万年街のりバイカーさん

2005/02/22 01:59(1年以上前)

XR400モタード、しょぼいという噂ですよ。空冷エンジンだし。値段相応の性能となるらしいです。出てみなきゃわからないがすでにそんな話もちらほら。DR-Zの方がかなり優秀らしいです。
DR-Zにしてカスタムするか、車検無しなKTM 250EXC-MもしくはWR250F-Mにするか悩ましいところだなぁと迷っているおやぢでした。

書込番号:3970037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2005/02/23 23:41(1年以上前)

スペックではDR-Z400SMの勝ちでしょう。
XR400モタードにはXR400Rのエンジンを載せてくれたらなぁ。

ところでDトラッカー→250SBとなっているように、
DR-Z400SMはカワサキで発売されるのでしょうか?
どなたか情報をお持ちじゃありませんか?

書込番号:3978402

ナイスクチコミ!0


KLXersさん

2005/03/17 14:46(1年以上前)

DR-Z400Sは海外でKLX400として発売されていますよ。
DR-Z400SMはわかりませんが。

書込番号:4084065

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「バイク(本体)」のクチコミ掲示板に
バイク(本体)を新規書き込みバイク(本体)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング