バイク(本体)すべて クチコミ掲示板

 >  >   > クチコミ掲示板

バイク(本体) のクチコミ掲示板

(297550件)
RSS

このページのスレッド一覧(全30148スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「バイク(本体)」のクチコミ掲示板に
バイク(本体)を新規書き込みバイク(本体)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > ロデオ > 250 スウェディッシュ

スレ主 これからバイカー!さん

このワイドタイヤってすごいですね!!自動車より太くありませんか?こんなすごいの乗っている人いたら是非インプレッション聞きたいです。書き込み少ないですけどだれか乗ってる人いませんか?ロデオのHPには排気量2000ccって書いてありますけど。そんなすごいバイクあるんですね。ほしぃ。・・・

書込番号:3779268

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

すごくいいですね。

2005/01/14 22:58(1年以上前)


バイク(本体) > ロデオ > チョッパーロング

スレ主 これからバイカー!さん

さっき他のモデルも見させてもらいましたがこのロングフォークもいいなぁ。

書込番号:3779239

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

マグナ

2005/01/14 17:30(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > マグナ50

スレ主 syunnitiさん

今年の春あたりに普通車の免許を取ってから購入しようと思っています。販売店は家から20キロくらい離れたところにあります。
そのときに原付をはじめて乗ることになると思うのですが、販売店から乗って家に帰ることは出来るでしょうか?話によるとクラッチ操作が難しいと聞きます。どなたか意見を聞かせてください。

書込番号:3777735

ナイスクチコミ!0


返信する
かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2005/01/14 22:00(1年以上前)

マグナ50ではないですが、確かに始めてのクラッチ操作は難しかったですね。
僕の始めては2ストでしたが、4ストも、細かい事言う以前にやはり始めては大変だと思います。
まぁ免許はある(法律上というだけですが)のだから、ゆっくり気長に帰ってくるつもりで、あせらず走れば良いのでは?
3時間くらいのツーリングを覚悟して(^^;;
夜にならないようにしてください。
始めての夜は恐いと思う(ちょっと謎)

書込番号:3778856

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2005/01/15 03:00(1年以上前)

ん? 「始めて」っていっぱい書いてるけど、「初めて」か。 恥ずかしい(^^;;;

書込番号:3780499

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2005/01/16 03:20(1年以上前)

↑よくあるね、その間違い。うちの会社でも社内に張り出す今月の目標に同様の間違いあり。印刷会社の癖に情けない(><


それはさておき、私も免許取立てはクラッチのクの字も知らない素人で(何しろ車の免許取る前でしたし)、納車の日にバイク屋から発進するときに大ウイリーかましてしまい、お店の人を慌てさせた思い出があります(^^

普通車の免許がAT限定でなければクラッチ操作は習うので、さほど苦労はしないですむかもしれませんね。ま、男の子ならクルマの免許はAT限定など取らないほうがいいですよ。AT普及率が高いとはいえ、バイトにしろ就職にしろMT免許のほうが有利ですしね。だいいち、女の子にモテル(かも)w

とにかく、かまさんも言われていますが、納車の日は余裕を持って受け取りに行きましょう。コケルのも覚悟の上でどうぞ(^^

書込番号:3785955

ナイスクチコミ!0


遠城さん

2005/01/17 22:02(1年以上前)

これから教習所に通うのなら、バイクの免許もついでにとってしまえば?

書込番号:3794850

ナイスクチコミ!0


かじゅとしさん

2005/01/20 22:26(1年以上前)

私も普通2輪をとってしまったほうがいいと思います。50ccに乗っているとどうせ単車が欲しくなります。昔はマグナに憧れていましたがいまではFTRに乗っていてかっ飛ばしています。

書込番号:3809623

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2005/01/20 22:44(1年以上前)

スレ主さま、免許より先にレスを・・・ (爆)

書込番号:3809747

ナイスクチコミ!0


スレ主 syunnitiさん

2005/01/20 22:45(1年以上前)

皆さんお返事ありがとうございました。
車の免許はMTの予定なのでクラッチ操作も習うことになりますね。
皆さんの返事を要約すると、
初めてだとクラッチ操作は難しい。
だから、暗くなる前に帰れるくらいの余裕を持っていく。
コケルのを覚悟で行く。
と言った感じでしょうか。

>これから教習所に通うのなら、バイクの免許もついでにとってしまえば?
とりあえず車の免許で金銭的にも手いっぱいなので、そのあたりはマグナに乗ってみてから決めることにします。

書込番号:3809756

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信14

お気に入りに追加

標準

やっと来た

2005/01/14 16:44(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > ZZR1200

スレ主 mabumonさん

来週納車ですv( ̄ー ̄)v
しかし、なんだかまだやっぱり入荷少ないみたいですね。探してる人も結構いるらしい。先日オイラの車両をショップに見に来てカラー等確認、次の入荷分その場で手付け入れて購入した人いました。思いつきでは無いと思うのでやっぱり実車さがしてたんでしょう。

書込番号:3777594

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:52件

2005/01/14 22:46(1年以上前)

mabumonさん、改めておめでとうございます。
それにしても結構時間かかるものなんですねぇ・・・

私もそろそろ具体的な購入計画に入る予定です。
でもやっぱりローンかな・・・
130万円なんか貯まんね〜(笑)

ちなみに04年の銀色狙ってます。

書込番号:3779156

ナイスクチコミ!0


スレ主 mabumonさん

2005/01/15 16:23(1年以上前)

おお!沙羅ラッチUさんもとうとうですか!しかし、貯金って出来ないですよねぇ・・根性いります。カラーはシルバー狙いですか。でも、年式古くても意外と値段下がってないんですよねZZR。おまけに05は最初から結構値段下げてる気がする。シルバーにこだわらなければ05の方がお買い得だと思うよ。

書込番号:3782644

ナイスクチコミ!0


スレ主 mabumonさん

2005/01/15 16:29(1年以上前)

あ、追伸・・
納期についてなんですが、車両現物有れば通常1〜2週間ですよ。
オイラの場合は国内に在庫が無かった事と通常月であれば先月下旬には納車できたのですが12月は14日までしかお役所の登録書類が申請できなかったことが原因でかなりかかってしまいました。

書込番号:3782680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2005/01/15 22:20(1年以上前)

mabumonさん、情報ありがとうございます。
私は最初は青が欲しかったのですが、04年のシルバーは前回の東京モーターショーで見て以来欲しくなりました。
05年は実車をまだ見ていないので、その辺も含めて検討しようと思います。
実は私、ローンを組むのは初めてなのですが、何かお得な組み方とかあるのでしょうか?
いろいろ調べてみるのですが情報が多すぎていまいち解からないです。
mabumonさん、差し支えなければご購入時のローンの組み方と購入金額とか教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:3784441

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2005/01/16 03:23(1年以上前)

↑銀行のオートローンもしくは販売店独自の低金利ローンがいいでしょう。

でも支払額の半額くらいまでにしないとキツイと思いますよ<ローン

書込番号:3785959

ナイスクチコミ!0


スレ主 mabumonさん

2005/01/16 18:14(1年以上前)

沙羅ラッチUさん。ローンは金利3.9%でしたよ。金利に関してはもうちょっと安いところもありますが、実は今までZZR400に乗っていて今回も同じショップで購入したため値引きや下取り等で最大限優遇して頂きました。・・ですから結構安かった。バイクは車よりも安いので少々の金利ではたいした金額の差にならないので金利の低さよりも元金(バイクの値段)を安くした方が良いかもしれません。金額はショップに迷惑がかかる可能性があるのでお知らせできませんがそれでは価格.comの意味がないのでショップのHPの価格をお知らせします。現金販売価格\1,040,000  現金支払い総額 \1,166,180と書いてあります。千葉県のカワサキ専門店(ARK店)です。支払総額というのはおそらく諸費用込みの乗り出し価格だと思います。

もちろん金利や価格は重要ですが、まずはショップをよく選んだ方が良いと思いますよ。家電品などとは違うので・・・あと銀行系のローンはおそらく3.9%とかは無理だと思います。バイクショップのローンが良いと思います。タイミングが良ければ0.9%ローンなんてのもあり得ますよ。私のZZR400はカワサキのキャンペーンで0.9%でしたし(笑)

書込番号:3788704

ナイスクチコミ!0


スレ主 mabumonさん

2005/01/16 18:24(1年以上前)

またまた追伸・・沙羅ラッチUさん言い忘れましたが、05のブルーはスゴク良い色ですよぉぉ・・写真ではメタリックが解らないので是非実車を見た方が良いですよ。でも実車おいているところ少ないので困ったら相談してください。私は埼玉に住んでいますが千葉のショップには在庫がまだ有りますし、関東にお住まいでしたらご案内できるかもしれません。

書込番号:3788752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2005/01/17 00:20(1年以上前)

mabumonさん、わがままな質問にお答えいただきありがとうございます。
ジェドさん、アドバイスありがとうございます。
私も埼玉県在住です。現在購入店の候補として有力なのが埼玉大学の近くにあるお店です。以前見積もりを送ってもらったりもして何度か行ったこともあるので。
車両金額は109万円だったかな・・・
mabumonさんに教えていただいたお店の方が安そうなのでそちらも探してみるようにします。ただ千葉だと距離が遠くなるのでその辺りも考えてみます。(家の近くに行きつけのバイクショップはあるのですが、小さいお店で「買っていただきたいのはあるのですが大きい店で安く購入した方がいいですよ」と言われてしまいました)
数年前、雑誌の広告で乗り出し98万なんてのもあったけど、また最近上がっちゃいましたねぇ。
銀行のローンは何だか難しそうなので、数店回って見積もりを取りながらショップのローンで検討してみます。
頭金30万くらいで残りをローンで考えているのですが、厳しいものでしょうか?
とりあえず今度の休みにショップ巡りをしてみます。
05年の実車も見るの楽しみです。

書込番号:3790994

ナイスクチコミ!0


スレ主 mabumonさん

2005/01/17 17:20(1年以上前)

おおお!埼玉でしたか!オイラは川口です。埼玉大のそば・・・分かり易すぎ(笑) あそこは値引き少ない分金利0%とかローンの組み方が多種多様に出来るのを売りとしている感じがします。しかし・・109万は値引き交渉出来るでしょうおそらく。

私は千葉のショップが気に入ったのでわざわざ60kmもかけていってますが、特別な理由が無ければ遠いのはおすすめできませんね。でも走る理由ができるのでオイル交換やメンテのたびにプチツーリングですからそれはそれで楽しんでます。おまけに高速オンリーで行けるので下道で大宮辺りいくのとそう変わらないです。

ローンについてはそれは頭金が多いに越した事ないし、個人の収入にもよるので何とも言えませんがバイクの場合2年ごとに車検ですからローンする年数は2年単位の方が良いと思います。4年だとちょっとながいのでできるようなら2年で払い終える計算が良いかもしれません。

ちなみに購入価格120万頭金30万でローン元金90万、金利3.9%ととすると・・・。
2年返済(24回)、毎月均等払い=39,042円
4年返済(48回)、毎月均等払い=20,280円
といった感じです。あとはボーナス月(だいたい12月&7月)に一定金額を加算してはらう方法などもあります。
年二回のボーナス払いを併用する場合の例ですと
2年返済(24回)、ボーナス月(4回)加算52,461円毎月30,366円
4年返済(48回)、ボーナス月(6回)加算54,486円毎月11,267円

まぁ、こんな感じですが通常は端数を初回支払い分にまとめるのでもっとすっきりした単価になるとおもいますが、まずは参考まで。
あとは沙羅ラッチUさんの収入がいくらかによってどうするかといったところです。毎月の維持費や任意保険などの金額を総合して月に払える金額を算定するのがよいと考えます。

書込番号:3793462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2005/01/18 23:30(1年以上前)

mabumonさん、ありがとうございます。
千葉のお店も大体見当がついたので今度の休みに行ってみます。
2年ローンは不可能ではないのですが、無理をせず4年で返済を考えています。
最近、原付に慣れきった自分に我慢できない状態なので早く欲しいです。

書込番号:3800412

ナイスクチコミ!0


スレ主 mabumonさん

2005/01/19 19:27(1年以上前)

見当がついた?さすがですねぇ・・でも実車が置いてあるお店はおそらくそこにしかないので間違うと実車見られませんからご紹介します。ショップは千葉県稲毛区のライダースクラブです。私は土曜日納車予定ですので昼前後ならショップにいますよ。会えたら面白いかもね(笑)

書込番号:3803986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2005/01/19 22:17(1年以上前)

稲毛のお店でビンゴでした(笑)
私の仕事は平日休みなので土曜は行けないですねぇ。
納車楽しみですね。

書込番号:3804878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2005/01/21 01:12(1年以上前)

いつの間にかバイク掲示板の白熱ランキング1位になってるみたいですよ。
バイク掲示板は平和でいいですねぇ(笑)

書込番号:3810748

ナイスクチコミ!1


スレ主 mabumonさん

2005/01/21 01:37(1年以上前)

おおお!そんなランキングあったの知りませんでしたよ沙羅ラッチUさん(笑) しかし価格.comは有名だけどバイク欄を見ている人は結構少ないみたいですよ・・なんでですかね。先日知り合いに話したら(バイク乗り)「うそ!そんな板あったんだ!」といってましたよ。

書込番号:3810843

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

スクーター

2005/01/14 13:21(1年以上前)


バイク(本体)

スレ主 ちょこぱんまんさん

どこか、安くスクーターを買える店知りませんか?できれば東海三県で、車種はビーノかトゥディがいいんですが…そのほかにもレトロっぽいのがあれば教えてください。

書込番号:3777060

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信16

お気に入りに追加

標準

エンジンオイルについて

2005/01/13 20:55(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > XR250

エンジンオイル交換についてですが、
聞く人により、安いオイルをこまめに。やはり良いオイルを使う。車用のでも良い。と様々な意見があります。
03式のXRに乗っていて、毎日通勤に往復20キロ,月1の200キロのツーリングで使用しています。
私としては、コスト面より安いオイル、ホンダ純正のウルトラG1 10W−30(スクーター用?)を使用して2000キロ位で交換しています。
皆さんどのオイルを使用していますか。また冬期はもっと低粘度を使用したほうが良いですか?

書込番号:3774004

ナイスクチコミ!2


返信する
オフ車、命さん

2005/01/15 19:09(1年以上前)

XRのオイル管理はシビア、とよく言われており、安いものでもこまめに交換してきました。
純正指定のオイル以外にも色々使ってきましたが、オイルの選択にはあまりナーバスにならなくても大丈夫なようです。少なくとも6万キロ以上走らせてきましたが、ノートラブルです。
同じホンダの純正品だったので4輪用のもの(2輪には使用しないよう、但し書きがあった)を使用したこともありますが、特に、問題は発生しませんでした。

ただし、オイルタンク注入部の防水には気をつけた方がよいと思います。Oリングはしっかりとしていたようだったのですが、ある日、オイルの汚れ具合を点検しようとキャップを開けたとき、内部に白く固化しかかった粘性の高い物体が付着していたことがありました。
ディーラーに相談したところ、水が混じってしまったのが原因だろうとのことでしたが、半固化物をとりあえず除去し乗り続けています。
こうした点についても注意して、未然に予防できるものは措置してください。

総合的に考えると、XRはよくできたバイクだと思います。
どうか、楽しいバイクライフをエンジョイしてください。

書込番号:3783397

ナイスクチコミ!0


オフ車、命さん

2005/01/15 19:16(1年以上前)

追伸

昨今の倒立タイプのフロントフォークの乗り味、いかがですか。
普通に林道ツーリングするくらいの使用状況で必要な装備なのでしょうか。
オンロードでの安定感はいかがでしょうか。
正立型も知っておられる方のご意見をお聞きしたいところです。

最大排気量のモデルを除き、250・400モデルは生産中止になってしまったようですが、輸出仕様のXRはずっと正立を貫徹していたはずですか…。

書込番号:3783429

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2005/01/16 03:28(1年以上前)

倒立タイプはストロークが短い分硬い感じになると思いますよ。

また、フォーク自体の剛性が高いので、事故ったりするとフォークよりフレームが逝くことも、、、、(><

オンオフともに倒立・正立に乗った経験による感想です。


ハードな走りをする人は倒立、そうでないひとは正立ってかんじかなーって思っています。

書込番号:3785969

ナイスクチコミ!1


オフ車、命さん

2005/01/18 21:03(1年以上前)

ジェドさんへ

私の現車、XR250(1995モデル:いわゆるセル付きの国産「スーパーXR」の最初期型)の購入当初の純正状態での正立フロント・サスは驚くほどフニャフニャ(ブレーキングでほぼフル・ボトム状態になってしまう)で、「ラフ」でフォーク・オイルを少し固めのもの(確か、カワサキ純正のものだったか)に交換交換してまともになったのですが、ホンダ純正の倒立仕様のXRのフロントも結構、ヤワイと聞きますが、お乗りになられましたか。
実車経験がおありでしたら、是非、その感想をお知らせください。
でも、倒立のサス・ストロークは正立より短かったでしたっけ。

私はクローズド・コースなどでのハード・ランなどするつもりはなく、(長ーいオンをコロがしてからの)快適な林道ツーリングを志向するのですが、ジェドさんはたくさんのバイクにお乗りと察しますが、私のようなもんには(信頼性が担保できれば)ジェベル250XCが最適とも考えますが、ご貴殿のご意見は如何に。

参考までにお聞かせいただきたく存じます。
では。


追伸

しかし、切れたチェーン、ハリガネで補修できてよかったですね。
私もツーリングに同行した者(単気筒モデルながら、さしてトルクもないホンダのCB125JX(?):30年近く前のモデルです)が関東の中津川林道でジョイント・クリップ部の脱落でチェーン切れを経験しました。手持ちのハリガネや(少し細い)ピアノ線でジョイントを試みたのですが、結局ダメで、山の中で出遭った優しい工事作業をされていた方から頂戴したトラ・ロープ(親切にも、傍らで“死んでいた”カブのジョイントもくれたのですが、サイズ違いで使用不能でした)を使い、里まで私のTS125で牽引したことがありました。コーナーで友人の被牽引車がふくらみ、対向のヨツワ(接触による修理は勘弁してくれて助かりました)と軽く当たってしまったことを思い出しました。
ツーリングって本当に色々、ありますね。

カマさん同様、ジェドさんとも、どこぞの林道(最近は少なくなって残念なところです)でお会いすることを密かな楽しみとしております。

そのとき、私は赤いヘルをかぶって、ジェベル250XCかXR250に乗っているでしょう。

書込番号:3799370

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2005/01/19 00:04(1年以上前)

>ホンダ純正の倒立仕様のXRのフロントも結構、ヤワイと聞きますが、お乗りになられましたか。

あはは、あいにくホンダ車には縁が無くて、、、、(^^;
人のバイクを借りて乗ったりするのも苦手で、、、貸すのもいやですが。
オンオフともにほとんどカワサキです。オフはKDX125.250とか、スーパーシェルパにも乗りました。スーパーシェルパはオンロードバイクのような味付けで、林道ではいささか乗りにくい(重い)印象でした(私が下手なだけですが)

>ジェベル250XCが最適とも考えますが、ご貴殿のご意見は如何に。

いいのではないでしょうか?個人的には結構いいバイクだと思いますよ。スズキ車は所有したことが無いのでメーカーなりの癖みたいなものはよくわかりませんけど。

カワサキ党(笑)としては、上記では少し悪く書きましたが、スーパーシェルパもオンロードの安定性を考えると結構いいですよ(^^
特に高速道路の安定性はオフ車の領域をこえています。地味なバイクですが、その分長く付き合えるかもです。価格が安いのも魅力です。

書込番号:3800670

ナイスクチコミ!0


オフ車、命さん

2005/01/19 20:29(1年以上前)

私はあいにく、なぜか縁がなく、カワサキにはちゃんと乗ったことがないのです。。
もう時効ですので告白すると、無免で、いわゆる「暴走族:エンペラー」をやってた友人のZ2をちょっとだけ走らせたことがあるんですが…。

個性やおもしろみはイマイチかもしれませんが、ホンダも結構いいですよ。
機会があれば、ホンダにも是非、“本気で”乗ってみてくださいな。

また、お叱りを受けてしまいそうですが、
よくよく見ると、カワサキのってスズキと同様以上に雑な“つくり”になっていると思いません?。
反面、少なくとも、私がチェックしているオフ車のカテゴリーでは、主張すべき個性は十分に主張しているし、コスト・パフォーマンスもカワサキが絶品でしょう。
カワサキ・ファン(結構こだわっている人が多いんですよね)がそれを納得して自分の愛車にしていて、また、実用上も問題なければ、それでもいいのかもしれませんが…。

「これぞ」と言える決定打がないのは私のようなもんには悩ましいことですが、逆に考えると、ユーザーこそが自分にふさわしいものは何か、を考える機会を与えてくれているのかもしれません。
各メーカーにはもっと選択肢を増やしてもらいたい、そう考えるのは私だけではないでしょう。

書込番号:3804279

ナイスクチコミ!1


オフ車、命さん

2005/01/24 22:53(1年以上前)

話しを元に戻しましょう。
保証期間内のオイルはクレームをつけ、メーカー対応を追求する場合には、必ず純正品(少なくともディーラー推奨のオイル)を使い続ける。
保証期間を過ぎたら、利用環境・走行状況に応じて、自分の判断・責任で好みのものを。
でも、2〜3000キロには交換を。
できれば、そう高価ではないので純正品ではなくともフィルターも併せて交換を。→ナンカイとかで安く売っていたものを買いだめして使用していました。

XRのドライサンプ給油形態からメインフレーム下部(オイル抜き用のボルトより下部)のワッシャー部付近からのオイル滲みに注意。→座面不良(通常の工業製品ゆえの精度問題あり)は保証期間内ならオイル込みで交換してくれました。

気になることは遠慮なく、ディーラーなりメーカーに直に言うことが何より必要でしょう。
ホンダは裏切りません。経験上、そう実感しました。
ご参考までに。

書込番号:3830547

ナイスクチコミ!0


スレ主 OZIZOさん

2005/01/26 20:17(1年以上前)

オフ車、命さんお返事ありがとうございます。
オイル交換については愚問だったかも知れませんが、愛車を自分のメンテナンス出来る範囲で長く乗りたいと思い、質問しました。
私は毎日乗っているので、オイルの質にこだわらず、こまめに状況を確認、交換するようにしようと思います。
ところでMD30のCDIについてですが、うわさどうり点火しずらい様です。クレームで交換出来るとの意見もありますが、チョークを使用すればエンジンは掛ります。
皆さんCDIについてどう思われますか。

書込番号:3838775

ナイスクチコミ!0


オフ車、命さん

2005/01/28 19:17(1年以上前)

>ところでMD30のCDIについてですが、うわさどうり点火しずらい様です。クレームで交換出来るとの意見もありますが、チョークを 使用すればエンジンは掛ります。
皆さんCDIについてどう思われますか。

チョークすればかかるのであれば、CDIが問題ではないと思います。
私のは正立時代のMD30ですが、やはり、購入当初から今日までの8年間、ずっと毎朝(通勤に使用)チョ−クは不可欠でした。
問題は吸気系にあるのでしょう。
始動時にチョークが必要なのは、これまでの私のバイク歴(すべて単コロ)から、ある種、当たり前のことで一度エンジンがかかり、暖まったらはチョ−クなしで始動できたんで特にクレーム材料と考えたことはありません。このマシンは(否、このマシンも)“そういうもの”として付き合ってきました。

クレームをつけても構わないかもしれませんが、その対応としてキャブを“濃い目”に設定されて、それが原因で通常燃費が悪くなってしまう可能性があります。
そんな訳でクレームのは一定の慎重さが必要と考えます。

ただ、一度かかったエンジン、十分に暖まったエンジンでも、再始動時にチョークが不可欠というくらいマズイ状況なら販売店に相談することをおすすめします。

書込番号:3847870

ナイスクチコミ!2


オフ車、命さん

2005/01/28 20:01(1年以上前)



チョークって、英語で“choke”と綴ります。
ヒマがあったら、辞書などで調べてみてください。
チョ−クとは「ふさぐ」という意味で、プロレスの反則技に(日本語的には)同じ発音・似た意味で「チョーク:chock」というのがありますが、チョークすると、混合気のガスを濃くすること(=空気を減らす)になるのです。

もし、CDIがイッテしまっていれば、チョークするくらいのことでエンジンは始動できないハズです。

私はXRのCDIにクレーム交換になるほどの問題があるなんてことを聞いたことはありません。〜不勉強でしたかね。

ちなみに、私のXRは95年モデル、いわゆる、国産のセル付きの最初期のモデル(当時は「スーパーXR」などと呼ばれていた:輸出仕様のセルなしモデルと区別するため?)です。

昨今の排ガス規制対策のせいで、多くのマシンの燃費がこぞって悪化傾向にあると聞きます。
ここのところは、これ以上、燃費を悪くしかねない吸気系の設定変更が行われかねないクレームは、私なら、控え、現状を“あるがまま”受け入れます。


さて、倒立のXR、どんな感じですか。
エンジン・ミッションなどのフィーリングは従前のものとかなり似ているのでしょうが、特にサス、実際にお乗りの方が体験された乗車感なども、このページでお伝えくださりたく存じます。

この度、私は悩んだ挙句、とても良いお店との再会を果たし、XRではなく、ジェベル250XCを選びましたが、XRには関心が絶えないのです。

書込番号:3848019

ナイスクチコミ!1


JBLjrさん

2005/03/12 18:56(1年以上前)

本田エンジンは高回転高質力。OILにはエンジン内潤滑清掃冷却などの役目があり定期交換が不可欠です。私もXL125RにのつてましたそのときOILはしばらYAMAHA純正OILをく使用してましたが。バイク店のすすめと以前からいいOILがないか相談していたことでした。ある日いいOILがあるからつかてみたらすすめられたOILがチタニツクOILです。とてもいいです使用したらわかります。

書込番号:4060787

ナイスクチコミ!2


ね〜こさん
クチコミ投稿数:2件

2005/09/17 06:17(1年以上前)

バイクに車のエンジンオイルを使用しては、駄目ですよ!
●車のエンジンオイルがエンジンだけを潤滑するのに比べ、バイクはエンジン内部にクラッチ、ミッションが有り、それらを同じエンジンオイルで潤滑しています。
●バイクはエンジンの通常回転域が車よりかなり高い。
だから、バイクのエンジンオイルは車の数倍を酷使しています。
このため、バイクのエンジンオイルには、クルマのエンジンオイルには無い特別な性能が加えられているのです。

書込番号:4433723

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2006/08/28 01:44(1年以上前)

私は絶版のAX-1<8万キロ超え>を乗ってますが、オイルについて今まで体験したお話をしますね。

車用のエンジンオイルは大事に乗ろうと思っている方は、使わない方が良いですよ。入れてすぐはバイクオイルと何も変わらないように感じますが、乗って500キロぐらい走るとギアは一発で入らなくなり、劣化した感覚を持ちました。
中にはバイクと車用を兼ねているオイルもあるので、それについてはわかりません。

バイク便で長年乗っていた人に聞いた所、鉱物油でメンテしてSL230が10万キロ持たなかったそうです。その方はそれ以後、科学合成か半科学合成のオイルを使っているそうです。
鉱物油でも効果の高い物もあるので、必ずしもと言った事ではないようですが。

長距離乗る事が少なくなった私ですが、半科学合成オイルを4ヶ月か3000キロ超えたぐらいで交換しています。

参考になれば幸いです。

書込番号:5384404

ナイスクチコミ!1


yarisさん
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:5件

2007/11/11 12:12(1年以上前)

G1オイルはモーターサイクル専用で、経験上ほとんどのモーターサイクルはG1で十分だと思います。
定期的なオイルレベルの点検と、交換を怠らなければ問題はありません。(なにせメーカーが保障しているぐらいですからね)
周りのオヤジライダーも、色々使ってみたけど結局コストパフォーマンスからG1に戻る人が多いです。
ちなみにスクーターにはE1オイルを推奨しているようです。

書込番号:6969442

ナイスクチコミ!0


J-RIDERさん
クチコミ投稿数:33件

2009/09/05 00:13(1年以上前)

オイルの話って、盛り上がるというか、荒れるんですよね。

純技術的にどうか、って話はオイル担当のエンジニアに尋ねるしかなく、
販売店や用品店のメカニックでは絶対にわかりません。
オイルを目視して寿命が残っているかどうかを見分けられる方法はあるようですが、
日本に数十人しかいないはずです。これは、年間に1,000サンプル以上を目視&分析した
オイル担当エンジニアに直接尋ねたことです。

バイクでも車でも、愛車にどんなオイルを入れるかは、趣味の世界であり、
ある人は「必要最小限、害のない=エンジン寿命を縮めないオイル」を推奨し、
ある人は「メーカー純正オイル以上の低フリクションや摺動面保護性能」を求めます。
その求めるもので既に話はすれ違い、また「純技術的にどうか」という話と
「早めに交換した方が気持ちがいいではないか」というユーザー心理、
「用品販売業界の収益に起因する不必要な早期交換推奨」など、
どこに立脚して話をするかで、ほとんどの場合議論が決着を見ないのがオイル談義であります。

で、私のスタンスは、
「技術的にリスクが少ないものなら、できるだけ無駄な金は使わない。必要最小限は何なのか?」
をまず知識とポリシーとして求めます。
で、私個人の方針は、
・オイルにプラスアルファの性能は求めない。純正オイルが最も安心。他メーカの純正でもOK。
・交換距離は5,000kmが目安。これは自動車用オイルの1.5万km交換が数多く分析してみると余裕が全然ないと判ったため、バイクでも指定距離では余裕がないのであろうと推定したもの。
・オイルフィルターは交換しない。新車時に金属加工粉が出る、というが、これは相当な量が出たとしてもフィルタ濾紙面積に比し十分小さく圧損とはならない。オイル交換をキチッとしていればスラッジは発生しないのでフィルタが詰まることはない。フィルタ交換は販売店を食わせるために交換推奨しているだけ。技術的に意味はない。むしろ非純正フィルタに交換しようものなら、フィルタ性能(濾過粒径&圧損)が保証されていないので危険。

以上です。御参考まで。

書込番号:10101338

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件 XR250のオーナーXR250の満足度3

2010/12/04 20:13(1年以上前)

後期のXRに2年半乗ってました。私もオイルは色々試しました。私的ですが今まで使ってきたオイルですが、モチュール5100、7100、ワコースタフツーリング、シルコリンプロ4、SUNOKOレッドフォックス、です。一番よかったのはシルコリンプロ415w-50です。ただ値段が高い。2番目はSUNOKOレッドフォックス15w-50です。これは可也良かったですよ、ギアの入りも、熱ダレに対しても優れてました。値段もリッター¥1500ぐらいでネットで買えますお勧めです。私はオールシーズン15w-50で通しました。エンジン始動含めまったく問題ありませんでした。XRはドライサンプでオイル交換は2箇所から抜くなど面倒なとこも有りますが、オイル多少入れすぎてもフレームに戻ってくるのでかえって冷却効果が高く良くできたオフ車です。余談ですが、コイルとプラグキャップ社外品に交換、あとアーシングで結構低速トルク増しますよ。それでは。

書込番号:12320024

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「バイク(本体)」のクチコミ掲示板に
バイク(本体)を新規書き込みバイク(本体)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング